ふくしま豆知識ぎっしり!新年は「ふくしま手帳2019」で!! [平成30年12月31日(月)更新]
![ふくしま豆知識ぎっしり!新年は「ふくしま手帳2019」から!! [平成30年12月31日(月)更新]トップ](https://blog-imgs-124.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_20181231142705eb6.jpg)
穏やかな冬空が広がるいわき市です。
昨日まで吹き荒れていた風も止み、新年を迎える準備も捗りますね。
気になる明日のお天気ですが、福島地方気象台による1月1日は晴れ

海上保安庁海洋情報部調べによると、塩屋埼灯台周辺の日の出は午前6時48分です。また、波立海岸では弁天島へ渡る弁天橋が、昨日より通行が再開となりました。ご来光を拝みに出かけてみてはいかがでしょうか。
2018年も本日で終わりです。
今年もあっという間に過ぎた一年でしたが、皆さんはどうでしたか?
スケジュール管理はスマートフォンで管理されている方も多いと思いますが、手書きの手帳ならではの味わいもありますね。
ふくしまの豆知識が満載の「ふくしま手帳2019」が販売されました。
今年で販売9年目を迎えた福島ご当地手帳で、1年間365日分のふくしまネタが満載。誰かに教えたくなる情報ばかりです。
8月7日はいわきの七夕ネタが載っており、ふふふ♪となります。
![ふくしま豆知識ぎっしり!新年は「ふくしま手帳2019」から!! [平成30年12月31日(月)更新]2](https://blog-imgs-124.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5_20181231143044a8c.jpg)
試験には出ないふくしま英会話ページでは「ビックなインスタ映え」スポットを英語で紹介。福島県のユニークな魅力を英語で伝えられますよ。
![ふくしま豆知識ぎっしり!新年は「ふくしま手帳2019」から!! [平成30年12月31日(月)更新]3](https://blog-imgs-124.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6_20181231143048427.jpg)
「ふくしまを贈ろう」ページでは結婚や出産祝いなど、人生の節目に訪れるお祝いごとに使える贈り物特集です。
![ふくしま豆知識ぎっしり!新年は「ふくしま手帳2019」から!! [平成30年12月31日(月)更新]4](https://blog-imgs-124.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20181231143657a57.jpg)
「自販機&トイカプセル」ページにはアッ!!と驚くものが自販機で購入できます。
![ふくしま豆知識ぎっしり!新年は「ふくしま手帳2019」から!! [平成30年12月31日(月)更新]5](https://blog-imgs-124.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_20181231143707dee.jpg)
おまけ付録は県内で味わえるアイスクリームが勢揃いする「あいす図鑑2019」。
いわき市からはシーラカンスの形をしたモナカ「ごんべあいす」やワンダーファームの「トマトソフトクリーム」などが掲載。
この他、桃のソルベや酪王カフェオレアイス、アイスまんじゅうなどなど。来年の夏は地図を片手に全制覇してみるのも!?!?
![ふくしま豆知識ぎっしり!新年は「ふくしま手帳2019」から!! [平成30年12月31日(月)更新]6](https://blog-imgs-124.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-4_201812311437073b6.jpg)
手帳の表示はリバーシブルとなっており、公式サイトでは14種類のデザインパターンが用意されております。
どれも素敵なデザインで、どれにしようかな…と迷ってしまうほどです。
お楽しみがいっぱい詰まったふくしま手帳!
福島県内の各書店、文具店、物産展、県内のコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、サンクス)などで1冊1,080円(税込)にて好評発売中ですので、店頭で見かけた際には是非お手に取ってみてください。
2019年はふくしま手帳から始めてみませんか。
【お問い合わせ先】
株式会社日進堂印刷所「ふくしま手帳」編集室
電話:024-594-2211(代表)
ホームページ:http://www.nisshindo.co.jp/fukushimatecho/index.html
twitter:https://twitter.com/fukushimatecho
Facebookページ:https://www.facebook.com/fukushimatecho/
●一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
休所:平成30年12月29日(土)~平成31年1月3日(木)
●いわき市総合観光案内所
休所:平成31年1月1日(火・祝)
営業時間の変更:平成30年12月29日(土)~平成31年1月3日(木)午前10時~午後5時
※平成31年1月4日(金)より通常営業となります。
《年末年始イベント情報》
・平成31年初日の出・初詣スポット情報
・平成30年度年末年始 観光・文化施設のお知らせ
・年末年始イベント情報
・いわき・ら・ら・ミュウ 平成31年お正月イベント情報
・考古資料館「勾玉づくり体験会」 開催日:平成31年1月5日(土)・6日(日)
・那須どうぶつ王国がやってくる! 期間:平成30年12月28日(金)~平成31年1月3日(木)
《イベント情報》
・第7回いわき光のさくらまつり 期間:平成30年12月1日(土)~平成31年1月14日(月・祝)
《施設企画展》
・いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)
・いわき市石炭・化石館ほるる「いわきの戊辰戦争 -磐城三藩の戦い-」 会期:平成30年11月17日(土)~平成31年2月28日(木)
・いわき市暮らしの伝承郷 企画展「第2回昭和10年代のいわきの年中行事写真展」 会期:平成30年12月1日(土)~平成31年1月31日(木)
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「いわきの雛の吊るし飾り」 会期:平成30年12月8日(土)~平成31年3月19日(火)
・いわき総合図書館 平成30年度 後期常設展「資料と写真にみる小名浜の変遷」 会期:平成30年12月13日(木)~平成31年5月26日(日)
《いわき巡り 食べ物編》
・2018年度版あんこう鍋マップ
・いわき市内観光いちご園オープン
スポンサーサイト
ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]トップ](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20181001172642a8f.jpg)
台風一過、青空が広がるいわき市です。
いわき駅前は日陰でも30度を超えており、10月がスタートしたというのに、まるで夏が戻ってきたようです。
道路には昨日の強風で散乱した枝などが落ちています。運転にはくれぐれもご注意ください。
いわき市内郷地区で「へるし~ふ~ず」を食べながら町歩きを行うミニミニツアー。
第2回目は江戸時代の宿場町の跡を訪ねる「御厩町まちあるき」が昨日行われましたので、ツアーの様子をご紹介いたします。
台風24号が本州に接近しており、あいにくのお天気でしたが、参加者の皆さんはレインコートや長靴などの雨天対応装備で参戦。
内郷まちづくり市民会議の四ツ倉副会長、山守市議、本日の講師である渡辺さんによるご挨拶、コース説明が行われ、野木さんによる今昔イラストマップを片手に内郷支所をスタート!!
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]1](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage1_20181001172840547.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]2](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20181001172841b5b.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]3](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20181001173019a2c.jpg)
まずは綴町の馬場児童遊園へ向かいます。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]4](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_20181001173026fd5.jpg)
内郷駅から常交自動車学校付近までの約2.3キロメートルが整備されている「UCHIGOウォーキング・サイクリングロード」。車・歩行者・ウォーキング・自転車のそれぞれの専用道路となっております。
あいにくのお天気で、人影は私たちだけでした…。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]5](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage2_2018100117303132f.jpg)
ここから新川沿いを進みます。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]6](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-2_20181001173312e78.jpg)
内郷跨線橋の下。
いつもは上をなんなく通り過ぎていますが、橋の下はどことなく秘密基地めいています。
雨にけぶる町中で、金木犀の甘く懐かしいが漂います。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]7](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage3_20181001173352e81.jpg)
進みゆくと、左手に山脈が見てきました!!
こちらは(株)ピュアロンジャパン 環境・開発中央研究所の壁画でアルプス山脈が描かれています。
いわきでアルプス山脈が見られるのはこちらだけですよ。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]8](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage4_20181001173349693.jpg)
御厩橋を渡ると左手に見えてくるのがヘアーショップロダン。
道路沿いにベンチが配しており、座ると様々なヘアスタイルに挑戦できます。
Insta…Twitter映えのポイントです♪
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]9](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage5_201810011733506dd.jpg)
茂天木稲荷神社を左に見ながら進むと、見えてくるのが「いわき市医療センター」。
「総合磐城共立病院」が耳馴染みですが、平市と岩城郡下29町村の組合立病院として昭和25年11月1日に発足されました。
新病院は平成30年12月25日(火)に開院いたしますが、屋上にはヘリポートを備えた13階建てで、新たに整備されるカフェラウンジにはいわき初の○○ーズ(こちらは皆さんのお楽しみにとっておきます♪)が入ります。
ホームページによると11月24日(土)・25日(日)は一般向け内覧会が行われるとのですので、この機会に私たちが住むいわき市の医療の最前線をご覧ください。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]10](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage6_20181001173352506.jpg)
久世原館跡・番匠地遺跡について渡辺先生にお話いただきます。
共立病院周辺は現在、バイパスが整備されておりますが、以前は山あいの谷でした。「谷戸(やと)・谷地(やち)」とも呼ばれ、古代において水を集めやすい場所となります。
番匠地遺跡からは福島県内で最初に弥生時代の水田跡が発見されており、隣接される久世原館跡からは「磐城郡印」の鋳型が発見されています。そのため、内郷は古代より古代磐城郡衙に関連した重要な地域であることがわかります。
また、久世原館跡からは中世の遺構や土塁などのほかに、山あいのため懸造の遺構も発見されています。
ただし、誰が住んでいたのかは不明。
神林復所の書物にも中世の城跡が書かれていますが、「久世原館 御厩村」だけの記載とのことです。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]11](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/19-2_20181001174404ab0.jpg)
ここから小島町方面へ進むと、国道49号バイパスが頭上を走っていますが、この橋の名前を皆さんご存知でしたか!?
「みまや徳姫ご道橋(どうきょう)」と呼ばれ、御厩小学校の生徒により命名されました。
こうした橋の名前を知ることも町あるきの醍醐味ですね!
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]12](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage7_20181001174412338.jpg)
続いて、御厩町下宿にある「南松山 光明院 阿弥陀寺」へ。
春には遠目にも美しいシダレザクラが咲くお寺で、平山崎矢ノ目にある如来寺が本寺です。
御本尊の阿弥陀如来を今回特別に見せていただきました。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]13](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/23-2_20181001174704eba.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]14](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage8.jpg)
昼食後はツアーのメインである宿場町の跡を歩きます。
一帯の地名は内郷御厩町上宿・下宿。
湯本宿と平宿の間にあるこの「上宿・下宿」地区は臨時の宿場町として栄えました。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]15](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/26-2_2018100317515225e.jpg)
当時の移動には馬や馬車が使用されており、野木書店より徒歩すぐの場所には天保6年と掘られた「馬頭観音」が祀られています。明治時代にはトテ馬車が走っていたそうです。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]16](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/27-2_2018100317515656b.jpg)
写真はありませんが道路左手のケヤキの木が見えてきます。
現在は枝が切られてしまいましたが、大きな建物がない時代の米屋(菅波家)の大ケヤキは、旅行く方たちの目印となっていたことでしょう。
続いて、酒屋(若松家)の土蔵で野木さんによる宿場町のお話を伺います。
残念なことに曲り家は解体されましたが、看板と井戸が残っており、絵画から当時の面影を伺い知ることができます。
なお、野木さんが描かれたイラストマップにある醤油屋は旧川口家住宅として、いわき市暮らしの伝承郷に移築されております。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]17](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/28-2_20181003175343ef0.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]18](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/29-2_20181003175346faa.jpg)
こちらは江戸時代の参勤交代で磐城平宿や湯本宿が満杯となると、臨時の宿屋となった山木屋(野木家)。
瓦に屋号が書かれており、お隣の酢屋の瓶や今でも水をたたえる井戸が残っています。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]19](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/30-2_20181003175606887.jpg)
一帯では鉄の製造が盛んであり、鉄鉱石を溶かして鉄を取り除いたあとの物。
古代よりいわきの鉄資源は豊富であり、近世では砂鉄を溶かして農業道具を作っていたとのこと。浜通りでも地域性があり、富岡では鉄の塊を買い、自分たちのところで溶かして使っていたそうです。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]21](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage9.jpg)
土蔵にはこて絵が描かれており、竹とすずめでしょうか。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]20](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/31-2_20181003175611653.jpg)
旧内郷村役場があった場所。
明治22年に内郷村ができ、26年に役場が建てられました。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]22](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/35-2_20181003175944646.jpg)
最後は御厩町が一望できる見晴台へ!
山の神命と書かれた石碑が建てられており、振り向くと一気に視界が広がります。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]23](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/36-2_20181003175955a8b.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]24](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/37-2_20181003175959d86.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]25](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/38-2_20181003175954d2f.jpg)
内郷支所へゴール!!
参加された皆さまへ恒例の俳句を作っていただきました。
俳句は内郷まちづくり市民会議のFacebookページへ掲載予定とのことです。
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]26](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/39-2_20181003175956eea.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]27](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage10.jpg)
![ミニミニツアー2018「第2回御厩町まちあるき」イベントリポート! [平成30年10月1日(月)更新]28](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage11.jpg)
不思議なアートと江戸時代の宿場町が残る御厩町。
知らなかった地域の一面を知ると、どこかワクワクとしてきますね。
第3回目は紅葉が美しい時期に高野町をマラソン&ピクニック!!
どのような”まちあるき”が皆さんを待っているのでしょうか。
ツアー募集はブログにてご紹介いたしますので、お楽しみに!!
●平成30年度「へるし~ふ~ず」内郷日替わり各地区ミニミニツアー2018 スペシャルツアー「第2回御厩町まちあるき」
日時:平成30年9月30日(日)午前9時~午後2時 ※雨天決行
集合場所:いわき市内郷支所(福島県いわき市内郷綴町榎下46-2)
《コース》
内郷支所集合 → 新川堤防 → 茂天木稲荷神社 → 共立病院建設現場 → 番匠地遺跡 → 阿弥陀寺 → 昼食(各自) → 旧浜街道宿場町通り → 上宿地旧宅 → 旧御厩村役場・旧郵便局跡地 → 天上田公園 → グランブルー → 内郷支所解散
【お問い合わせ先】
いわき市内郷支所 地域振興担当
住所:福島県いわき市内郷綴町榎下46-2
電話:0246-26-2111
《関連記事》
・ミニミニツアー2017 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]
・ミニミニツアー2018 スペシャルツアー「第1回小島町まちあるき」参加者募集のお知らせ [平成30年5月20日(日)更新]
・ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]
・ミニミニツアー2018 スペシャルツアー「第2回御厩町まちあるき」参加者募集のお知らせ [平成30年9月3日(月)更新]
《イベント情報》
・スポーツフェスティバル 開催日:平成30年10月14日(日)
・いわき市暮らしの伝承郷 10月イベント
・いわき街なかコンサート 開催日:平成30年10月6日(土)・7日(日)
《施設企画展》
・いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
・いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)
・いわき市立美術館「写真家がとらえた昭和のこども」 会期:平成30年9月15日(土)~10月21日(日)
・いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)
《味覚狩りを楽しもう》
・夏井川渓谷 葡萄の里 開園期間:平成30年9月8日(土)~10月末頃
《いわき花巡り》
・梅林寺のヒガンバナ(平成30年9月22日(土)現在)
四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]1](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_20180715161429de9.jpg)
午後3時を過ぎても気温が31度のいわき駅改札前。
うだるような暑さにすでにうんざりとしています。
昨日梅雨明け宣言が出たばかりですが、そろそろ一雨ほしいところですね。
さて、続いての話題です。
7月14日(土)よりいわき市内のは勿来・薄磯・四倉の3つの海水浴場がオープンしました!
開設期間は8月16日(火)までの34日間となります。
開設に伴い、四倉海水浴場をメイン会場に午前10時から海開き式が行われました。
式典に先立ち、湯本高校「Welina Mahalo」と平商業高校「平商mahaloha」の生徒による元気いっぱいのフラを披露。続き、四倉諏訪神社の鈴木宮司による東日本大震災犠牲者への黙祷を捧げ、海水浴期間の安全を祈願いたしました。
いわきの本格的な夏がスタートします!!
四倉地区では無料周遊バスを海水浴場開設期間中の土・日・祝日に運行いたしますので、いわきの夏のレジャーを存分にお楽しみください。
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]2](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-3_20180715161435ecc.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]3](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-3_20180715161450480.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]4](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-3_20180715161428a1c.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]5](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-3_20180715161454642.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]6](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-3_2018071516150172b.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]7](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-3_20180715161441e81.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]8](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-3_20180715161457f0a.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]9](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-3_201807151614576f6.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]10](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-3_20180715161500ac0.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]11](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-3_20180715161625e4d.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]16](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/16-3_201807151616291b8.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]12](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/12-3_20180715161618481.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]13](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/13-3_20180715161635449.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]14](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/14-3_201807151616307c4.jpg)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]15](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/15-3_201807151616340e8.jpg)
●平成30年度いわき市海水浴場開設
期間:平成30年7月14日(土)~8月16日(火)※34日間
時間:午前9時~午後4時
《勿来海水浴場》
住所:福島県いわき市勿来町関田地内
駐車場:1,650台(有料 540円)
トイレ:あり
その他:海の家(2件)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]勿来](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180715163810cce.jpg)
《薄磯海水浴場》
住所:福島県いわき市平薄磯小塚地内
駐車場:350台(無料)
トイレ:あり
その他:海の家(1件)
![四倉海水浴場にて「平成30年いわき市海水浴場海開き式」が行われました! [平成30年7月15日(日)更新]薄磯](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180715163818402.jpg)
《四倉海水浴場》
住所:福島県いわき市四倉町地内
駐車場:240台(無料)
トイレ:あり
シャワー:あり(冷水)
【お問い合わせ先】
いわき市役所観光交流室観光事業課 電話:0246-22-7480
《イベント情報》
・御宝殿熊野神社 「稚児田楽・風流」 開催日:平成30年7月15日(日)・16日(月・祝)
・イワキノスタルジックシアター第2弾 映画『遊びの時間は終わらない』 上映会 開催日:平成30年8月5日(日)
《夏休みイベント情報》
・平成30年度 夏祭り&イベント情報
・いわき市内観光施設 夏休み企画展・イベント情報
・四倉・久之浜大久地区 無料周遊バス運行について
・環境水族館アクアマリンふくしま
《施設企画展》
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「関松山松山寺の宝物と勿来の歴史」 会期:平成30年4月28日(土)~7月17日(火)
・いわき市立美術館「追悼特別展 高倉健」 会期:平成30年6月9日(土)~7月16日(月・祝)
・いわき市暮らしの伝承郷 6・7月の行事
・草野心平記念文学館「宮沢賢治展-賢治の宇宙 心平の天-」 会期:平成30年7月7日(土)~8月26日(日)
《夏の味覚を楽しもう》
・いわき市石炭・化石館ほるる 売店 カツオフェア
・ ピコブルーベリー農園 ブルーベリー摘み
・いわきの里鬼ヶ城 ブルーベリー園
《いわき四季めぐり》
・国宝白水阿弥陀堂のハス [平成30年6月30日(土)更新]
《スタッフリポート》
・波立薬師例大祭 [平成30年7月2日(月)更新]
・第4回だいくまちパークフェス~つくるまち大工町~
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/infoiwaki/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]1](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-3_20180505163848d6e.jpg)
午後に入り、Uターンラッシュでいわき駅が賑やかになってきました。
本日3つ目のブログ投稿となります。
昨日は悪天候で開催が危ぶまれましたが、いわき市四倉町では「四倉諏訪神社例大祭」が無事執り行われました。
それでは写真で例大祭の様子をご紹介いたします。
雨が降る中、お神輿をひと目見ようと、次々と人が集まってきます。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]2](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_20180505163855e0b.jpg)
境内では諏訪神社のお神輿がスタンバイ。
諏訪神社の神輿渡御について、いつから始まったのかは不明です。
ただし、拝殿に保管されている寄進棟札には、「文化三年四月朔日 奉修補正一位諏方宮神輿修繕」と書かれたものがあり、彫刻塗替とあるそうです。
文化3年は西暦1806となり、今から200年前の江戸時代後期にはお神輿が神社にあったことがわかります。
この時には四倉地区を渡御していたのでしょうか。
当時の様子を想像すると、ロマンが広がりますね。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]3](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_201805051638591d6.jpg)
猿田彦を先導にスタートします。
高下駄を履いて歩く姿は迫力がありますね。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]4](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/12-3_20180505163903bd7.jpg)
威勢のよい掛け声と共に諏訪様のお神輿が渡ります。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]5](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-3_2018050516390365a.jpg)
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]6](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-3_201805051638590e5.jpg)
出羽神社・安波大杉神社の神輿は車にて巡ります。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]7](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-3_201805051656114f0.jpg)
こちらは子供神輿。
悪天候の中、たくさんの子どもたちが集まってくださいました。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]8](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_20180505165617329.jpg)
子どもたちの熱気が雨雲を吹き飛ばしてくれたのでしょうか!?
少しずつ天候が回復し、正午前にはすがすがしい青空が広がりました。
青空の下、笛の音に合わせ、子どもたちの「ワッショイ、ワッショイ」と元気な声が響き渡ります。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]11](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-3_20180505170301e1f.jpg)
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]9](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-3_2018050516561407e.jpg)
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]10](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-3_20180505165621950.jpg)
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]12](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-3_2018050517030634c.jpg)
最後は四ツ倉駅をバックに猿田彦さま。
![「四倉諏訪神社例大祭」が執り行われました! [平成30年5月5日(土・祝)]13](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/13-3_2018050517030942d.jpg)
【お問い合わせ先】
四倉諏訪神社
住所:福島県いわき市四倉町西三丁目61
電話:0246-32-2485
ホームページ:http://www.suwajinja.jp/
《ゴールデンウィーク情報》
・ゴールデンウィーク後半イベント情報
・いわき・ら・ら・ミュウ
・環境水族館アクアマリンふくしま
・ワンダーファーム
・いわき市石炭・化石館「ほるる」
・いわき市考古資料館
《いわき四季めぐり》
・いわき市花情報
・高蔵寺のシャガ 見頃 [平成30年4月30日(月・祝)更新]
・四倉町 海嶽寺のツツジ 見頃 [平成30年5月3日(木・祝)更新]
・田人町クマガイソウ 見頃 [平成30年5月5日(土・祝)更新]
・高蔵寺のシャガ 見頃やや過ぎ [平成30年5月5日(土・祝)更新]
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
・いわき市立美術館「エリック・カール展」 会期:平成30年4月14日(土)~5月27日(日)
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市暮らしの伝承郷 4・5月イベント情報
《受講者募集のお知らせ》
・連続講義「いわきの戊辰戦争」 開講日:平成30年5月16日(水)、23日(水)、30日(水) 募集期間:平成30年4月20日(金)~ 5月14日(月)
《いちご狩り・トマト狩りを楽しもう!》
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・アニメーション作品『薄暮』 タウンミーティング [平成30年4月28日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]トップ](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180326141441c97.jpg)
ぽかぽかと春の陽気となったいわき市です。
この暖かさに誘われ、いわき駅前レンガ通りの木蓮が開花しました。
遠目に白い小鳥たちが木にとまっているように見え、通りが華やいで見えます。
春ですね


戊辰戦争から今年で150年となります。
いわき市では「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年」の記念パネルを昨日25日(日)、いわき駅北口交通広場に設置し、お披露目式を行いました。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]9](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-2_20180326141819f5a.jpg)
ロゴマークは磐城平城の西あった「六間門」。
現在は民家が並んでいますが、戊辰戦争では相馬藩の相馬将監の部隊が守り抜いた門です。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]11](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-2_20180326141817c23.jpg)
お披露目式では、いわき日本音楽クラブの皆さんによる尺八の練り歩きがラトブからいわき駅北口まで行われました。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]1](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_20180326141455a40.jpg)
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]2](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_20180326141459145.jpg)
いわき市長。
戊辰戦争を通して、市民の皆さんがいわきの歴史に興味を持ってもらえればとお話されていました。
また、150周年を記念し、シンポジウムや展覧会などが予定されているとのこと。いわきの戊辰戦争がどのような経緯で行われたのか、学ぶことができる機会です。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]3](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20180326141442ada.jpg)
磐城戊辰戦争150周年記念次長実行委員会 松村委員長。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]4](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_20180326141458628.jpg)
除幕!!
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]5](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20180326141457d9f.jpg)
追悼演奏。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]6](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_201803261414545cd.jpg)
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]7](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_20180326141812267.jpg)
スマートフォンをパネルや看板にかざすと、磐城平城が蘇る「磐城平城AR」のデモンストレーションも行われました。
ダウンロードは無料ですので、磐城平城ARで検索し、江戸時代の磐城平を復元してみてはいかがでしょうか。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]8](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-2_20180326141822331.jpg)
いわき駅北口交通広場は「歴史が感じられる緑豊かな落ち着きある空間」をコンセプトに、平成28年3月に供用開始されました。
駐輪場前の白壁と銃眼、石垣の飾りは城をイメージしているのでしょうか。
また、現在と磐城平城下をあわせた地図が設置されており、比較するにはとても分かりやすいです。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]10](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-2_201803261418180c9.jpg)
当案内所では磐城平城歴史マップを現在作成中です!!
出来次第、窓口で配布いたしますので、お声をかけていただければ幸いです。
![「戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル」お披露目式が行われました! [平成30年3月26日(月)更新]12](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/12-2_20180326141822d08.jpg)
暖かくなり、街歩きにはぴったりの季節となりました。
私たちが住むいわきの歴史を再認識してみてはいかがでしょうか。
●戊辰戦争 いわきの戦い 150周年記念パネル
場所:いわき駅北口交通広場
【お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室文化振興課 電話:0246-22-7546
《いわき市内イベント情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ 3月イベント情報
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
《参加者募集のお知らせ》
・いわき潮目劇場「文化によるまちづくり講演会」 開催日:平成30年3月31日(土)
《いちご狩り・トマト狩りを楽しもう!》
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・地域学講座「四倉学 四倉まち歩き」 [平成30年3月21日(水・祝)更新]
《いわき四季めぐり》
・いわき市桜情報
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++