| ホーム |
1月26日(木) 情報提供サイトと、モノリス・タワー内覧会その2
青い空に真っ白い雲がぷかぷか浮いている今日のいわき市
昨日の横殴りの雪が夢だったようなお天気。
とは言え冷え込んでおり、日陰では路面の凍結も続いているようです。
日なたの路面は乾いていますが、車の運転には充分にご注意下さい
さて先日「ふるさと!ふくしまが好き!」というホームページが開設されました

郡山市にあるナフメディア株式会社さんが運営しているサイトで、当案内所でも依頼を受けて画像の提供、記事の校正などをお手伝いさせていただきました。
情報がコンパクトにまとめられていますので、福島観光の入門編にピッタリなのではないでしょうか
ぜひ一度ご覧になってみて下さい
http://www2.fun.ne.jp/

1月18日(水)の当ブログでも紹介しましたが、先日のモノリス・タワー内覧会ではたくさん写真を撮ってきました
今日はその紹介の第2弾として、レストランの様子をメインにお伝えします
(モノリス・タワーとは、2月8日に新しくオープンするハワイアンズのホテルです)

フレンチポリネシアン・ブッフェ「Nesia(ネシア)」
『南太平洋の島々を訪ね、本場ポリネシア料理の“蒸す”“焼く”手法をベースに、食材の味覚を目と舌で確かめながらオリジナルレシピを開発。フランス料理の繊細で奥深い味覚を加えることで、より一層魅力的な料理に仕上げています。
さらに、日本ではめずらしい青バナナなどを使い、現地の味も再現。これまでのブッフェスタイルを超えた、魅力的な味覚をお楽しみいただけます。』(以上モノリス・タワーHPより引用)
日本にいることを忘れてしまいそうな、カラフルなポリネシア料理の数々。

かと思えば、イートインのできるケーキ屋さんに入ったような、何種類もの美味しそうなスイーツ

“バイキング”ですからもちろん、全メニューを食べて良いんです
(でも絶対に無理な量の種類です)
ではもう少しレストラン内の様子をご覧頂きましょう。
温製料理コーナーでは、自らオーダーしたお肉を目の前で焼いてくれたり・・・

以下は冷製料理コーナー。
各種オードブルやサラダ、フルーツなどがカラフルに盛り付けられています。



そしてスイ~ツ
スタッフの方がクリームやソースでデコレ-ションもしてくれるそうですが、気軽に自分で取り分けてももちろんOK。

ずっとここに居たくなるような(笑)、魅力あふれるバイキングレストランでした
ますます泊まってみたくなったのではないでしょうか?
そんなあなたはぜひ「モノリス・タワー」のHPをチェックしてみてくださいね

昨日の横殴りの雪が夢だったようなお天気。
とは言え冷え込んでおり、日陰では路面の凍結も続いているようです。
日なたの路面は乾いていますが、車の運転には充分にご注意下さい

さて先日「ふるさと!ふくしまが好き!」というホームページが開設されました


郡山市にあるナフメディア株式会社さんが運営しているサイトで、当案内所でも依頼を受けて画像の提供、記事の校正などをお手伝いさせていただきました。
情報がコンパクトにまとめられていますので、福島観光の入門編にピッタリなのではないでしょうか

ぜひ一度ご覧になってみて下さい






1月18日(水)の当ブログでも紹介しましたが、先日のモノリス・タワー内覧会ではたくさん写真を撮ってきました

今日はその紹介の第2弾として、レストランの様子をメインにお伝えします

(モノリス・タワーとは、2月8日に新しくオープンするハワイアンズのホテルです)

フレンチポリネシアン・ブッフェ「Nesia(ネシア)」
『南太平洋の島々を訪ね、本場ポリネシア料理の“蒸す”“焼く”手法をベースに、食材の味覚を目と舌で確かめながらオリジナルレシピを開発。フランス料理の繊細で奥深い味覚を加えることで、より一層魅力的な料理に仕上げています。
さらに、日本ではめずらしい青バナナなどを使い、現地の味も再現。これまでのブッフェスタイルを超えた、魅力的な味覚をお楽しみいただけます。』(以上モノリス・タワーHPより引用)
日本にいることを忘れてしまいそうな、カラフルなポリネシア料理の数々。

かと思えば、イートインのできるケーキ屋さんに入ったような、何種類もの美味しそうなスイーツ


“バイキング”ですからもちろん、全メニューを食べて良いんです

ではもう少しレストラン内の様子をご覧頂きましょう。
温製料理コーナーでは、自らオーダーしたお肉を目の前で焼いてくれたり・・・

以下は冷製料理コーナー。
各種オードブルやサラダ、フルーツなどがカラフルに盛り付けられています。



そしてスイ~ツ

スタッフの方がクリームやソースでデコレ-ションもしてくれるそうですが、気軽に自分で取り分けてももちろんOK。

ずっとここに居たくなるような(笑)、魅力あふれるバイキングレストランでした

ますます泊まってみたくなったのではないでしょうか?
そんなあなたはぜひ「モノリス・タワー」のHPをチェックしてみてくださいね

スポンサーサイト
1月18日(水) モノリス・タワー内覧会
今朝は氷点下の冷え込みとなりましたが、日が出てからは徐々に気温も上がり、朝からとてもきれいな青空が広がっています
風もさほど無く、非常に穏やかなお天気です
気持ちの良いお出掛け日和ですが、非常に空気が乾燥していますので体調管理には注意して下さいね

さて16日(月)に、スパリゾートハワイアンズに新しくオープンするホテル「モノリス・タワー」が報道陣に公開されました。
昨日17日(火)は地元の関係者や東北地方の報道・観光関係者に公開され、案内所の中の人も伺って参りました。
たくさん写真を撮ってきたのですが、今日はその中からスイートルーム
とお風呂
を紹介します

↑夜の外観も素敵なんです!
ではいよいよ『スイートルーム
』に潜入取材
入口ドアを開け室内にはいると、いきなりウッディーな感じが・・・

一番奥の窓際がリビングスペースになっていて、そこから入口方向を見たところ・・・

とっても素敵なキングサイズのベッドが2台・・・二人ずつ寝られますね!

リビングセットもナチュラル素材で、リゾート感があふれます

このお部屋にはバスルームもしっかり付いています・・・もしやジャグジー?!

スタンダードルームにはシャワーだけなので、1階にある大浴場を利用しましょう
男女のお風呂は夜と朝で入れ替わります

半露天というのでしょうか・・・ちょっと複雑でおもしろい作りになっています。

ミストサウナや休憩スペースもあり、ゆっくり楽しむことができそうです
また使ってるボディソープやシャンプー・リンス類がとっても良い香り~
自宅用に買って帰りたくなりました。
まだまだご紹介したいところがありますので、また後日ブログにUPしますね
お楽しみに~

風もさほど無く、非常に穏やかなお天気です

気持ちの良いお出掛け日和ですが、非常に空気が乾燥していますので体調管理には注意して下さいね







さて16日(月)に、スパリゾートハワイアンズに新しくオープンするホテル「モノリス・タワー」が報道陣に公開されました。
昨日17日(火)は地元の関係者や東北地方の報道・観光関係者に公開され、案内所の中の人も伺って参りました。
たくさん写真を撮ってきたのですが、今日はその中からスイートルーム




↑夜の外観も素敵なんです!
ではいよいよ『スイートルーム


入口ドアを開け室内にはいると、いきなりウッディーな感じが・・・

一番奥の窓際がリビングスペースになっていて、そこから入口方向を見たところ・・・

とっても素敵なキングサイズのベッドが2台・・・二人ずつ寝られますね!

リビングセットもナチュラル素材で、リゾート感があふれます


このお部屋にはバスルームもしっかり付いています・・・もしやジャグジー?!

スタンダードルームにはシャワーだけなので、1階にある大浴場を利用しましょう

男女のお風呂は夜と朝で入れ替わります


半露天というのでしょうか・・・ちょっと複雑でおもしろい作りになっています。

ミストサウナや休憩スペースもあり、ゆっくり楽しむことができそうです

また使ってるボディソープやシャンプー・リンス類がとっても良い香り~

自宅用に買って帰りたくなりました。
まだまだご紹介したいところがありますので、また後日ブログにUPしますね

お楽しみに~

11月13日(日) 今日のお天気と紅葉狩りお勧めルート
暖かな週末となったいわき市。
雲は多いものの、上着は必要ないくらい暖かく、中には半袖の方の姿も見られます
各地へ紅葉狩りへお出掛けの方も多いことでしょう
明日も晴れのお天気は続きますが、気温は今日よりも4~5度ほど下がります
体調管理には充分ご注意下さい。
紅葉狩りですが、現在のいわき市は『見頃
』というにはまだ少し早く、ベストとなるのは今週下旬からではないかと予想しています。
日帰りで楽しむルートを考えましたので、ぜひ参考に、いわきの紅葉2第スポットをお楽しみ下さい。
【夏井川渓谷→国宝・白水阿弥陀堂の日帰り紅葉狩りルート】
いわき中央IC → 好間工業団地経由 → 夏井川渓谷
(9:30) -------- (約25分) -------- (9:55)

(↑クリックで拡大)
夏井川渓谷は約15kim。(最新の紅葉状況は四季観光ブログに掲載中!)
渓谷沿いに遊歩道は無いため、車窓からご覧頂くか、所々にある駐車スペースや「夏井川渓谷錦展望台」などに車を停めて、周辺をご覧下さい。
また、少し足を伸ばして、鹿又川渓谷へ。(車で約15分)
11月11日現在、夏井川渓谷・鹿又川渓谷ともに5分程度の色付きです。
夏井川渓谷 → いわき駅前で昼食
(10:45) -------- (11:15)

(↑クリックで拡大)
いわき駅周辺は飲食店も多い場所ですので、こちらで昼食をお勧め。
土日はランチをお休みするところがありますが、その場合は通常メニューでの提供です。
いわき駅前 → 国宝・白水阿弥陀堂
(12:15) -------- (12:35)

(↑クリックで拡大)
お堂周辺の散策は無料ですが、お堂内の拝観は料金がかかります。
(大人400円)
11月11日現在、大イチョウは5分程度の色付きで、モミジなどは3分程度の色付きです。
まだまだ時間はありますね
この後は、15分ほど車で移動して「いわき市石炭・化石館ほるる」へ行ってみるも良。
また阿弥陀堂を訪れる前に、「いわき市立美術館」に立ち寄ってから来るというプランも良。
最後は、いわき湯本温泉で立ち寄り湯を利用して、いわき湯本ICから帰ってみてはいかがですか?

(↑クリックで拡大)
いわき湯本温泉の日帰り入浴に関しては、下記のページをご参照下さい。
■いわき市観光情報サイト ボランティア活動の帰りは、湯本温泉でサッパリ!日帰り温泉案内
なお今日13日(日)時点で、中釜戸のシダレモミジは木の頂上部分が色付き始めたばかりです。
見頃は23日頃から・・・?
その次の週末以降が良いかなぁと思います。
そして、行かれる場合は午前中に!
午後になると日陰になってしまいます。
お出掛け前の紅葉情報チェックは、下記のページをご参照下さい。
■いわき市紅葉情報2011
なお、上記のページにも注意を掲載しいますが、現在「背戸峨廊」「二ッ箭山」は震災の影響で入山禁止、「龍神峡」は渓谷と併走する市道が通行止め、「四時川渓谷」は林道の一部で土砂崩れなどがみられるということ。
不用意に立ち入らないよう、ご協力をお願いいたします。
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
※よがっぺボタンを投票する為のユーザー登録が不要になりました。(11月11日)
今まで必須だった[よがっぺボタン]を押すためのユーザー登録が不要になりました。
かねてより利用者様からユーザー登録が煩雑で[よがっぺボタン]が気軽に押せない、とのご意見を頂いており、今回はそのご意見にお答えする形で、投票の場合のみユーザー登録を不要としました。
なお、[よがっぺ]は一つまたは複数のエントリーサイトに一回ずつのみ、という制約は今まで通りとなっております。
たくさんの方からの[よがっぺ!]をお待ちしております。
雲は多いものの、上着は必要ないくらい暖かく、中には半袖の方の姿も見られます

各地へ紅葉狩りへお出掛けの方も多いことでしょう

明日も晴れのお天気は続きますが、気温は今日よりも4~5度ほど下がります

体調管理には充分ご注意下さい。
紅葉狩りですが、現在のいわき市は『見頃

日帰りで楽しむルートを考えましたので、ぜひ参考に、いわきの紅葉2第スポットをお楽しみ下さい。
【夏井川渓谷→国宝・白水阿弥陀堂の日帰り紅葉狩りルート】

(9:30) -------- (約25分) -------- (9:55)

(↑クリックで拡大)
夏井川渓谷は約15kim。(最新の紅葉状況は四季観光ブログに掲載中!)
渓谷沿いに遊歩道は無いため、車窓からご覧頂くか、所々にある駐車スペースや「夏井川渓谷錦展望台」などに車を停めて、周辺をご覧下さい。
また、少し足を伸ばして、鹿又川渓谷へ。(車で約15分)
11月11日現在、夏井川渓谷・鹿又川渓谷ともに5分程度の色付きです。

(10:45) -------- (11:15)

(↑クリックで拡大)
いわき駅周辺は飲食店も多い場所ですので、こちらで昼食をお勧め。
土日はランチをお休みするところがありますが、その場合は通常メニューでの提供です。

(12:15) -------- (12:35)

(↑クリックで拡大)
お堂周辺の散策は無料ですが、お堂内の拝観は料金がかかります。
(大人400円)
11月11日現在、大イチョウは5分程度の色付きで、モミジなどは3分程度の色付きです。
まだまだ時間はありますね

この後は、15分ほど車で移動して「いわき市石炭・化石館ほるる」へ行ってみるも良。
また阿弥陀堂を訪れる前に、「いわき市立美術館」に立ち寄ってから来るというプランも良。
最後は、いわき湯本温泉で立ち寄り湯を利用して、いわき湯本ICから帰ってみてはいかがですか?

(↑クリックで拡大)
いわき湯本温泉の日帰り入浴に関しては、下記のページをご参照下さい。
■いわき市観光情報サイト ボランティア活動の帰りは、湯本温泉でサッパリ!日帰り温泉案内
なお今日13日(日)時点で、中釜戸のシダレモミジは木の頂上部分が色付き始めたばかりです。
見頃は23日頃から・・・?
その次の週末以降が良いかなぁと思います。
そして、行かれる場合は午前中に!
午後になると日陰になってしまいます。
お出掛け前の紅葉情報チェックは、下記のページをご参照下さい。
■いわき市紅葉情報2011
なお、上記のページにも注意を掲載しいますが、現在「背戸峨廊」「二ッ箭山」は震災の影響で入山禁止、「龍神峡」は渓谷と併走する市道が通行止め、「四時川渓谷」は林道の一部で土砂崩れなどがみられるということ。
不用意に立ち入らないよう、ご協力をお願いいたします。
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
※よがっぺボタンを投票する為のユーザー登録が不要になりました。(11月11日)
今まで必須だった[よがっぺボタン]を押すためのユーザー登録が不要になりました。
かねてより利用者様からユーザー登録が煩雑で[よがっぺボタン]が気軽に押せない、とのご意見を頂いており、今回はそのご意見にお答えする形で、投票の場合のみユーザー登録を不要としました。
なお、[よがっぺ]は一つまたは複数のエントリーサイトに一回ずつのみ、という制約は今まで通りとなっております。
たくさんの方からの[よがっぺ!]をお待ちしております。
「いわきを応援!日帰りの旅」その2
いわき市の復興を応援する「日帰りの旅」シリーズ
その2は、車を使ってのいわき日帰りの旅を紹介します。
(東京方面からを設定)
≪いわき市南部を巡るマイカー
の旅≫
※なおこのお勧めコースは平成23年6月23日現在の情報で紹介しています。
今回のコースは小名浜で昼食を取るプランですが、付近のアクアマリンふくしまやいわき・ら・ら・ミュウは現時点でまだ閉館中です。
そのためコースに入れていません。
ですが、アクアマリンふくしまは7月15日に一部再開を目指しております。
自由気ままな車の旅ですので、再開した後にはぜひプラン変更!
寄り道してみてください

↑こちらは「割烹一平」さんの『アブリかつを重(800円)』・・・紹介記事はこちら。

↑いわき湯本温泉・・・気温や気圧によって、お湯の色が微妙に変わるんですよ。
硫黄泉でとっても泉質が良いんです
夏場は温度調整して熱すぎることはありませんので、汗をかいた体をサッパリさせて帰路についてみては?
上記のコースに関して、お問い合せは当案内所までお寄せ下さい。
なおお店の予約や手配は行っておりませんので、ご了承下さい。
0246-23-0122 10:00~18:00

その2は、車を使ってのいわき日帰りの旅を紹介します。
(東京方面からを設定)
≪いわき市南部を巡るマイカー

三郷IC | ---常磐道--- | いわき勿来IC | --R6経由-- | 勿来関文学歴史館 吹風殿 |
7:30発 | (約2時間・休憩含) | 9:30 | (約15分) | 9:45 11:00 |
--R6経由-- | 昼食 まちなか美食ホテル 割烹一平 等 | -------- | 三崎公園 | --県道26号-- |
(約30分) | 11:30 12:30 | (約5分) | 12:35 13:20 | (約30分) |
暮らしの伝承郷 | --県道48号-- | いわき湯本温泉 日帰り入浴 | --県道14号-- | いわき湯本IC |
13:50 14:50 | (約30分) | 15:20 16:20 | (約5分) | 16:25 |
---常磐道--- | 三郷IC | |||
(約2時間・休憩含) | 17:30頃着 |
※なおこのお勧めコースは平成23年6月23日現在の情報で紹介しています。
今回のコースは小名浜で昼食を取るプランですが、付近のアクアマリンふくしまやいわき・ら・ら・ミュウは現時点でまだ閉館中です。
そのためコースに入れていません。
ですが、アクアマリンふくしまは7月15日に一部再開を目指しております。
自由気ままな車の旅ですので、再開した後にはぜひプラン変更!
寄り道してみてください


↑こちらは「割烹一平」さんの『アブリかつを重(800円)』・・・紹介記事はこちら。

↑いわき湯本温泉・・・気温や気圧によって、お湯の色が微妙に変わるんですよ。
硫黄泉でとっても泉質が良いんです

夏場は温度調整して熱すぎることはありませんので、汗をかいた体をサッパリさせて帰路についてみては?
上記のコースに関して、お問い合せは当案内所までお寄せ下さい。
なおお店の予約や手配は行っておりませんので、ご了承下さい。

6月22日(水) 今日のお天気と「いわきを応援!日帰りの旅」その1
昨日午後の雷雨はどこへやら・・・
雲はあるものの青空も広がり、気温もぐんぐんと上昇しています
日焼け対策と熱中症対策をしっかりして、元気に過ごしましょう
「被災地域へボランティアに行きたいけど、体力的に心配・・・または無理」「子供が小さいので行けない」など、何か貢献したいと思っていても、なかなか出来ない皆さんも多いでしょう。
そんな中でのひとつの貢献となるのが「旅行」です。
これから何回かに渡って、案内所スタッフがお勧めする日帰りの旅コースをご紹介します。
(現在いわき市内では、災害復旧や原発事故対応、ボランティア、被災者受け入れ等で宿泊施設は満室のところが多くなっています。宿泊が難しい状況にあるため、日帰りの旅でご案内いたします)
第1回目はこちら↓
≪いわき市の北部を巡るレンタカーの旅≫
※いわき駅周辺にはレンタカー会社が多数有り。ただ念のため、事前の予約をお勧めします。
JRの「トレン太くん」利用なら、JR乗車券が20%割引などお得になります。
詳しくはこちら
※列車への乗車まではいわき駅前ラトブやいわき駅ビル等で、お土産のお買い物をお楽しみください!
※なおこのお勧めコースは平成23年6月22日現在の情報で紹介しています。

夏の阿弥陀堂はこんな↑雰囲気で、間もなくアジサイが見頃を迎えます。
そのあとは古代ハスのシーズンです!
上記のコースに関して、お問い合せは当案内所(0246-23-0122)までお電話下さい。
列車やレンタカーの手配は行っておりませんので、ご了承下さい。
雲はあるものの青空も広がり、気温もぐんぐんと上昇しています

日焼け対策と熱中症対策をしっかりして、元気に過ごしましょう

「被災地域へボランティアに行きたいけど、体力的に心配・・・または無理」「子供が小さいので行けない」など、何か貢献したいと思っていても、なかなか出来ない皆さんも多いでしょう。
そんな中でのひとつの貢献となるのが「旅行」です。
これから何回かに渡って、案内所スタッフがお勧めする日帰りの旅コースをご紹介します。
(現在いわき市内では、災害復旧や原発事故対応、ボランティア、被災者受け入れ等で宿泊施設は満室のところが多くなっています。宿泊が難しい状況にあるため、日帰りの旅でご案内いたします)
第1回目はこちら↓
≪いわき市の北部を巡るレンタカーの旅≫
JR上野駅 | スーパーひたち3号 | いわき駅 | レンタカーへ乗り換え |
7:00発 | ------------ | 9:23着 |
※いわき駅周辺にはレンタカー会社が多数有り。ただ念のため、事前の予約をお勧めします。
JRの「トレン太くん」利用なら、JR乗車券が20%割引などお得になります。
詳しくはこちら
いわき駅 | ------------ | 小玉ダム散策 | ------------ | 草野心平記念文学館 |
9:30発 | (約30分) | 10:00 10:25 | (約5分) | 10:30 11:30 |
----------- | 昼食 峨廊庵(そば) | ----------- | 夏井川渓谷ドライブ 川前駅で折り返し | ----------- |
(約20分) | 11:50 12:50 | (0分) | 12:50 13:30 | (約40分) |
国宝 白水阿弥陀堂 | ----------- | いわき湯本温泉 日帰り入浴 | ----------- | JRいわき駅 レンタカー返却 |
14:10 14:50 | 約15分 | 15:05 16:05 | 約25分 | 16:30着 |
※列車への乗車まではいわき駅前ラトブやいわき駅ビル等で、お土産のお買い物をお楽しみください!
JRいわき駅 | スーパーひたち54号 | JR上野駅 | ||
17:16発 | ------------ | 19:36着 |
※なおこのお勧めコースは平成23年6月22日現在の情報で紹介しています。


夏の阿弥陀堂はこんな↑雰囲気で、間もなくアジサイが見頃を迎えます。
そのあとは古代ハスのシーズンです!
上記のコースに関して、お問い合せは当案内所(0246-23-0122)までお電話下さい。
列車やレンタカーの手配は行っておりませんので、ご了承下さい。
| ホーム |