3月30日(水) 河津桜
おはようございます。
今日のいわき市平は風も無く、穏やかに晴れています。
震災から早19日。
一時風評被害等で市内には物資が入らず、断水なども伴っていたために街はひっそりとしていましたが、今週に入ってからは各地で企業も再開したようで活気が見られるようになって来ました。
が、沿岸部の津波被害地ではまだ多くの方が避難生活を続けています。
瓦礫の撤去もまったく進んでいないような状態です。
それでも春は少しずつ近付いています。
いわき市民もまた、少しずつ歩き始めています。
本日は河津桜の画像を紹介します。
いわき市佐糠町にある「常磐共同火力株式会社 勿来発電所」敷地内に、50本の河津桜が植えられています。
ここも津波の被害にあった地域で、桜の木がどうなったか気になっていたので、昨日見に行ってきました。

桜の木は流されておらず、今まさに満開という状態でした。

間違いなく海水をかぶった場所なのですが、潮水に負けることなくたくさんの花を付けていました。

休憩用に設けられたテントは壊れ、以前は通れた道路も大きな段差が出来て通行が出来なくなっていたり。
お花見を楽しむという状況ではありませんが、画像で和んでいただければと思います。
なお、当観光案内所は引き続き業務を休止しております。
電話・窓口でのお問い合わせに対応できません。
申し訳ございません。
(このブログはスタッフが自宅より更新しております)
今日のいわき市平は風も無く、穏やかに晴れています。
震災から早19日。
一時風評被害等で市内には物資が入らず、断水なども伴っていたために街はひっそりとしていましたが、今週に入ってからは各地で企業も再開したようで活気が見られるようになって来ました。
が、沿岸部の津波被害地ではまだ多くの方が避難生活を続けています。
瓦礫の撤去もまったく進んでいないような状態です。
それでも春は少しずつ近付いています。
いわき市民もまた、少しずつ歩き始めています。
本日は河津桜の画像を紹介します。
いわき市佐糠町にある「常磐共同火力株式会社 勿来発電所」敷地内に、50本の河津桜が植えられています。
ここも津波の被害にあった地域で、桜の木がどうなったか気になっていたので、昨日見に行ってきました。

桜の木は流されておらず、今まさに満開という状態でした。

間違いなく海水をかぶった場所なのですが、潮水に負けることなくたくさんの花を付けていました。

休憩用に設けられたテントは壊れ、以前は通れた道路も大きな段差が出来て通行が出来なくなっていたり。
お花見を楽しむという状況ではありませんが、画像で和んでいただければと思います。
なお、当観光案内所は引き続き業務を休止しております。
電話・窓口でのお問い合わせに対応できません。
申し訳ございません。
(このブログはスタッフが自宅より更新しております)
スポンサーサイト
3月25日(金) いわき情報
東北太平洋沖地震から今日で丸2週間となりました。
いまだ福島第一原発の状況に不安を覚えてはいるものの、余震も減ってきており、いわきの街には復興の兆しも見えてきています。
当案内所は案内業務を停止しておりますが、上部組織の(社)いわき観光まちづくりビューローでは、22日(火)より一部業務を再開しております。
お問い合わせはビューロー宛にお願いいたします。(TEL 0246-27-2871)
さて先日、白水阿弥陀堂の参堂にある彼岸桜を見てきました。
23日(水)の夕方のことで、画像が暗いのですが・・・
花は満開~散りはじめ。

ひととき震災を忘れ、見入ってしまいました。
※現在白水阿弥陀堂は拝観を休止しております。
続いて、倒壊が心配だった平山崎の専称寺へ。
実は地震当日(11日)の昼ごろに、専称寺へお邪魔していたので・・・ことさら気になっておりました。

門はさらに傾きを増していたものの健在!
安心しました。
山肌を覆う白梅は満開で、中腹の梅も5分咲きくらいまで進んでいるように見えました。
津波で大きな被害を受けたいわきの海沿いでも、波をかぶったであろう梅がしっかり花を咲かせていたり、水仙も咲いていたりしたのを目にしました。
大きな悲しみが襲ったいわき市ですが、少しずつ、でも確実に、そして力強く春は近づいて来ている・・・と感じました。
(このブログは自宅待機中のスタッフが更新しております)
いまだ福島第一原発の状況に不安を覚えてはいるものの、余震も減ってきており、いわきの街には復興の兆しも見えてきています。
当案内所は案内業務を停止しておりますが、上部組織の(社)いわき観光まちづくりビューローでは、22日(火)より一部業務を再開しております。
お問い合わせはビューロー宛にお願いいたします。(TEL 0246-27-2871)
さて先日、白水阿弥陀堂の参堂にある彼岸桜を見てきました。
23日(水)の夕方のことで、画像が暗いのですが・・・
花は満開~散りはじめ。

ひととき震災を忘れ、見入ってしまいました。
※現在白水阿弥陀堂は拝観を休止しております。
続いて、倒壊が心配だった平山崎の専称寺へ。
実は地震当日(11日)の昼ごろに、専称寺へお邪魔していたので・・・ことさら気になっておりました。

門はさらに傾きを増していたものの健在!
安心しました。
山肌を覆う白梅は満開で、中腹の梅も5分咲きくらいまで進んでいるように見えました。
津波で大きな被害を受けたいわきの海沿いでも、波をかぶったであろう梅がしっかり花を咲かせていたり、水仙も咲いていたりしたのを目にしました。
大きな悲しみが襲ったいわき市ですが、少しずつ、でも確実に、そして力強く春は近づいて来ている・・・と感じました。
(このブログは自宅待機中のスタッフが更新しております)
いわき市総合観光案内所 休所のお知らせ
この度の東日本大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
当案内所も被災し、皆様に大変ご迷惑をお掛けいたしております。
当案内所が入居していたいわき駅も被災し、現在立ち入りが禁止されております。
このためしばらくの間、当案内所におきましても案内業務をお休みさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
当案内所の上部組織である(社)いわき観光まちづくりビューローも、現在業務を休止しております。
あわせてお知らせいたします。
一日も早い復興を願いつつ、しばらくこのブログもお休みさせていただきます。
平成23年3月15日
いわき市総合観光案内所 スタッフ一同
当案内所も被災し、皆様に大変ご迷惑をお掛けいたしております。
当案内所が入居していたいわき駅も被災し、現在立ち入りが禁止されております。
このためしばらくの間、当案内所におきましても案内業務をお休みさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
当案内所の上部組織である(社)いわき観光まちづくりビューローも、現在業務を休止しております。
あわせてお知らせいたします。
一日も早い復興を願いつつ、しばらくこのブログもお休みさせていただきます。
平成23年3月15日
いわき市総合観光案内所 スタッフ一同
3月11日(金)今日の天気と山ガール入門講習会
気温は少し低めですが、とてもいいお天気のいわき市
ですが、午後からは天気が下り坂
の予報。
気温も下がりますので、雨具と暖かい服装で。
いわき市のアンテナショップ「いわき・ら・ら」が本日で閉店となります。
長年ご愛顧いただいた感謝の気持ちを込めて、「ありがとう!いわき・ら・ら いちごフェア」を開催します。
いわきいちご
をお客様感謝価格でご提供し、購入者にはいわきのトマトをプレゼントいたします。
皆さまのご来店をお待ちしております。

本日は、登山初心者のための勉強会「山ガール入門講習会」をご紹介します。

山を登りたいけど、登り方の基本が分からない…何を準備すればいいの?なんて登山初心者の女性にはぴったりの講習会です
講習内容はトレッキング基本装備・山の心得・アウトドアファッション・アウトドアメイクなど。
とうほくトレッキングの佐藤代表に女性のための登山術を分かりやすくレクチャーしていただきます。
当日は参加者全員に素敵なプレゼントも

山登りに興味のある方はぜひご参加下さい
開催日…平成23年3月15日(火) 18:30~20:30
会場…いわき市労働福祉会館 (いわき市平字堂ノ前22/0246-24-2511)
定員…100名様
参加資格…女性のみ(年齢問わず)
お申し込み方法
こちらのお申込み用紙にご記入の上、福島県内スーパースポーツゼビオ各店のトレッキングコーナーへお持ち下さい。
お申し込み期間…3月13日(日)まで
【お問い合わせ先】
スーパースポーツゼビオいわき店 0246-28-3939
とうほくトレッキング 090-7061-7172

ですが、午後からは天気が下り坂

気温も下がりますので、雨具と暖かい服装で。
いわき市のアンテナショップ「いわき・ら・ら」が本日で閉店となります。
長年ご愛顧いただいた感謝の気持ちを込めて、「ありがとう!いわき・ら・ら いちごフェア」を開催します。
いわきいちご

皆さまのご来店をお待ちしております。














本日は、登山初心者のための勉強会「山ガール入門講習会」をご紹介します。

山を登りたいけど、登り方の基本が分からない…何を準備すればいいの?なんて登山初心者の女性にはぴったりの講習会です

講習内容はトレッキング基本装備・山の心得・アウトドアファッション・アウトドアメイクなど。
とうほくトレッキングの佐藤代表に女性のための登山術を分かりやすくレクチャーしていただきます。
当日は参加者全員に素敵なプレゼントも


山登りに興味のある方はぜひご参加下さい






こちらのお申込み用紙にご記入の上、福島県内スーパースポーツゼビオ各店のトレッキングコーナーへお持ち下さい。

【お問い合わせ先】
スーパースポーツゼビオいわき店 0246-28-3939
とうほくトレッキング 090-7061-7172
3月10日(木) 今日のお天気と地震、そして「ほんものの旅」春号
昨日は夕方から雨が降り出し、一時みぞれというか雪のようなものが降ったいわき市
ですがそのみぞれもその後あがり、今日は平野部の路面も乾いた状態です。
ただ今朝方は冷え込みましたね!
水たまりが凍っていました
青空が出ているものの、とにかく風が冷たいです。
冬型の気圧配置ということですから、どうぞお出掛けの際には暖かい服装になさってください

そして昨日から頻発している地震について。
今朝も6時台に2度、少し大きな地震があったほか、余震とみられる地震も発生しています。
が、いわき市内に建物や道路、人的な被害は出ておりません。
どうぞ安心してお出掛けになって下さい
さて、(財)福島県観光物産交流協会が発行している季刊の情報誌「うつくしま ほんものの旅 春号」が発行されました。
今回は県内の桜の特集の他、高速道路のSA・PAのオリジナルグルメ、磐越東線・西線の乗り歩き、イベントガイドの情報が盛り込まれています。

特に4、5ページの「浜通りの桜
」はぜひぜひご覧下さい!
いわき市はじめ浜通りの情報が掲載されております。
現在、当観光案内所のほか、内郷にあるいわき観光まちづくりビューローの事務所でも無料配布しております。
ただし数量限定のため、無くなり次第配布は終了となりますので、ご了承下さい。
郵送等は行っておりませんので、ご足労ですが当案内所またはビューロー事務所まで足をお運び下さい。
また「福島の旅」HP内には、「ほんものの旅」をPDFデータでご覧頂けるページがあります。
こちら
ぜひチェックして、春のお出掛けにお役立て下さい

ですがそのみぞれもその後あがり、今日は平野部の路面も乾いた状態です。
ただ今朝方は冷え込みましたね!
水たまりが凍っていました

青空が出ているものの、とにかく風が冷たいです。
冬型の気圧配置ということですから、どうぞお出掛けの際には暖かい服装になさってください


そして昨日から頻発している地震について。
今朝も6時台に2度、少し大きな地震があったほか、余震とみられる地震も発生しています。
が、いわき市内に建物や道路、人的な被害は出ておりません。
どうぞ安心してお出掛けになって下さい

さて、(財)福島県観光物産交流協会が発行している季刊の情報誌「うつくしま ほんものの旅 春号」が発行されました。
今回は県内の桜の特集の他、高速道路のSA・PAのオリジナルグルメ、磐越東線・西線の乗り歩き、イベントガイドの情報が盛り込まれています。

特に4、5ページの「浜通りの桜

いわき市はじめ浜通りの情報が掲載されております。
現在、当観光案内所のほか、内郷にあるいわき観光まちづくりビューローの事務所でも無料配布しております。
ただし数量限定のため、無くなり次第配布は終了となりますので、ご了承下さい。
郵送等は行っておりませんので、ご足労ですが当案内所またはビューロー事務所まで足をお運び下さい。
また「福島の旅」HP内には、「ほんものの旅」をPDFデータでご覧頂けるページがあります。
こちら
ぜひチェックして、春のお出掛けにお役立て下さい
