fc2ブログ

6月30日(木) 今日のお天気と被災地見学希望者へ

早朝は青空が広がっていて「暑くなりそうだな~」と思ったのですが、すっかり曇ってしまいました。
でも暑いです。
9:30過ぎのいわき駅前の気温は、32度を表示していました。

屋内にいてもしっかり水分補給をして、熱中症対策をしてくださいね!

さて本日もまた、朝から哀しくなる来所のお問い合せを頂きました。
そのようなことから、ちょっと問い合わせ内容をまとめてみましたので、ご参照下さい。



現在、よく当案内所にいただく「被災地を見たい」という質問のまとめ。

Q1.せっかくいわきまで来たから、被災地を見たい。
A1.いわき市全体が被災地です。駅周辺をご覧下さい。

Q2.沿岸部の津波被災地を見たい。
A2.復旧作業中であり、危険が伴うためご遠慮下さい。
 月~土までは作業のために、立ち入りも規制されています。
 また多くの方が命を落とした場所でもありますので、ご遺族の感情も配慮してご遠慮いただきたいと思います。

Q3.現地へ行けないなら、せめて路線バスの車窓から見られないか。
A3.沿岸部は立ち入りが規制されているため、バスも通常の路線を一部変更して運行しています。
 そのため見ることはできません。

Q4.第一原発の近くまで行きたい。最寄り駅はどこか?
A4.福島第一原発から半径20キロ圏内は「警戒区域」に指定されています。
 (平成23年4月22日午前0時より発令)
 そのため一般の方が立ち入ることは、法的に規制されています。従わない場合は罰則規定があります
 なお最も近い駅は常磐線の久ノ浜駅ですが、久ノ浜駅~宮城県の亘理駅間は、福島第一原発の20キロ圏内および緊急時避難準備区域なども通るため、被害調査も行われておりません。
そのため運転再開の見込みは立っていないということです。
 (JR東日本水戸支社からの情報)

Q5.J-Villageまで行きたい。
A5.J-Village(双葉郡楢葉町)は第一原発から半径20キロの線上に位置しています。
 また現在は第一原発へ向かう作業員の方などの前線基地になっており、一般の方が見学できる状況ではありません。
 (トップページにお知らせ有り→http://j-village.jp/
 乗用車の除線作業などは行っているということですが、一般の方が見学に行くところではありません。ご遠慮下さい。
 (いわき市災害対策本部回答。6月30日)

Q6.許可証があれば行っても良いのか。許可証はどこで貰えるのか。
A6.許可証があれば立ち入りは可能だということです。市町村長より発行されます。ただし現地に関係のない一般の方へは、基本的に許可証は発行されないということです。
 (いわき市災害対策本部回答。6月30日)
 (報道関係者や、20キロ圏内に住んでいた行方不明の親族を捜しに行く・・・などの特殊な場合を除く)
 当然「見に行きたいから」という理由では、許可証は発行されません。

Q7.被災地域を案内してくれる人がいると聞いた。観光のついでに頼めないか。
A7.確認しましたが、そのような案内をしている人はいないということです。


被災地
画像提供:Mitsuhiro Koizumi(いわき市で活躍するプロカメラマン)

6月19日のブログでも書きました。
興味本位で現地へ向かうのは、本当に被災者の気持ちを傷付けます。
お止めいただきたいと思います。

対応する私たちスタッフも気持ちの良いものではありません。
(というよりも、正直イラっと来ます)

私の友人のご両親ほか親族も、友人の伯母さんも、友人の同級生も津波で亡くなりました。
その友人達がどんな気持ちか・・・

「見に行こうかな」と思っている皆さんは、少し考えてから行動してくださいね。


今後の災害対策を考えるために視察しておきたい・・・などの場合は、観光案内所ではないところ、例えばいわき市や災害対策本部などにお問い合せ、ご相談いただいたほうが良いと思います。

スポンサーサイト



6月29日(水) 今日のお天気と酢豚定食!

今日は気持ちの良い風が吹いているいわき市・・・
気温は高めなのですが、湿度が低いので日陰では快適です

ただし熱中症には充分にご注意下さい。
特に小さいお子さんやご年配の皆さん、ボランティアに入られている皆さん、喉が渇いたと感じる前に水分補給をして下さいね

さてこう暑くなってくると、どうしても食欲も落ちてきます。
夏を迎える前に夏バテはしたくないもの・・・

そんなときは『酢豚定食』でスタミナを付けるというのはどうでしょう
東風 酢豚定食2じゃじゃん!

スタッフが個人的に時々伺っているお店『中国料理 東風』さんです。
酢豚定食の全貌はこちら・・・↓
東風 酢豚定食1
サツマイモが入っているのが特徴です。
甘酸っぱいあんはご飯が進みますね~
ご飯の盛りも良くて、お腹がいっぱいになりますよ!
(お値段は750円くらいだったと思います・・・忘れちゃいました

麺類も美味しいこのお店。
豚肉の入った辛いラーメン。(こちらも正式名称、価格ともに忘れ・・・多分700円くらい)
東風 ラーメン
野菜がたっぷりで美味しかったです
ちなみに麺は細麺でした。

テーブル席が5つと、カウンター。
お昼の時間帯は相席になることも多いですが、それだけご近所の皆さんにも愛されているということ
ぜひ一度食べてみてくださいね。

中国料理 東風
0246-24-3106
いわき市平字中町14-2 いわき駅から徒歩約7分
営業時間 昼11:00~ 夜17:00~
定休日 毎週火曜日

より大きな地図で 中国料理 東風 を表示


6月28日(火)今日の天気とおでかけアリオス

薄日が差し始めてきたいわき市です。
先程まで降っていた雨のせいか、湿気が高く、蒸してきそうです
寒かったり暑かったりと微妙な季節。
体調管理にはご注意くださいね



ジメジメ~とした日が続いていますが、そんな気分を吹き飛ばすイベントをご案内いたします
本日、内郷支所で開催されるおでかけアリオスではko-ko-yaライブが開催されます。

日時…6月28日(火) 19:00~20:00
会場いわき市役所内郷支所2階(いわき市内郷綴町榎下46-2)
       ※駐車場の台数に限りがあります。
       公共の交通機関を利用しての来館をお願いします。
料金…無料 ※直接会場にお越しください。
定員…70名


ブラジルの器楽音楽・ショーロを表現の軸にしつつも、ジャンルを超えた活動で様々なレパートリーの引き出しをもつユニット「ko-ko-ya」。
インストユニットの3人組で、おしゃれで、スリリングで、ちょっぴりなける温かさも備える、色彩感あふれるサウンドが魅力です。

入場は無料です。
ブラジル音楽のリズムに身をゆだねてみてはいかがでしょうか


【お問い合わせ先】
アリオスチケットセンター TEL 0246-22-5800(10:00~20:00)


6月27日(月)今日の天気と元南極観測船SHIRASE

どんより曇り空のいわき市です。
梅雨ですね~
時折雨がパラつくかもしれませんので、傘を携帯してお出掛けください。

さて、昨日は嬉しい

鴨川シーワールドに避難していたアクアマリンふくしまのゴマフアザラシ・クララちゃんが帰ってきました
4月7日に出産したオスの赤ちゃんも一緒です。

7月15日の再オープンが楽しみですね。
里帰りの様子はをご覧下さい。
アクアマリンふくしまの復興日記



さて、今日はイベント情報をご案内します。

「SHIRASE 小名浜7days ~小名浜(福島)発、復旧・復興を盛り上げる 7 日間~」
元南極観測船 SHIRASEが小名浜港へ来ます!

元南極観測船SHIRASE
※上記画像は株式会社ウェザーニューズさんよりお借りしました。

このSHIRASEは南極観測に貢献した砕氷艦「しらせ」で、現在は環境情報発信基地として活用されています。
7月7日(木)に小名浜港へ入港、14日(木)までの1週間停泊します。

「SHIRASEの船内体験乗船等を通じて、いわき市をはじめ被災地の皆様と一緒になって、小名浜港を中心に復旧・復興に向けて元気が出る1週間に」という主旨のもと、停泊期間中は多彩な催しがたくさん行われます

船内体験乗船やSHIRASEの副KANCHO三浦雄一郎さん特別講演、SHIRASEマルシェ(炊き出し)などなど

大人から子供まで楽しめ、船内では小型観測器で気象状況を測ることも。
入場料は無料ですので、ぜひ皆さんでお越しください

元南極観測船 SHIRASEのホームページはこちら

※会場周辺は現在復旧作業中です。通行止めの場所などには立ち入らないようご配慮願います。

6月26日(日) 今日のお天気と今日のイベント情報

昨日に引き続いて肌寒さを感じるいわき市。
雨はこの時間落ちてはいませんが、お出掛けになるときには念のため、傘をお持ち下さいね

昨日と今日の二日間は、いわき市内のあちこちでたくさんのイベントが開催されています。
お出掛け日和とはいきませんが、リフレッシュ!
ぜひ楽しい日曜日にしてください


東日本大震災復興支援イベント
 ~いわきに笑顔を~
 Smile Again Iwaki@TAIHEI

多彩なステージイベントのほか、被災した飲食店による飲食ブース、働く車・教習者の展示など・・・
お子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで家族みんなで楽しめるイベントです

開催 平成23年6月26日(日) 10:00~16:00

出演
 一打の会のみなさん
 富澤タクa.k.a遅刻さん(いわき市出身)
 渡辺俊美さん(猪苗代湖ズ・福島出身)
 母心のお二人(みちのくボンガーズ) ほか

場所 タイヘイドライバーズスクール(いわき市平塩字古川1-1)

問い合わせ Smile Again Ptpject実行委員会(鷺さん) TEL 090-3649-1682

音楽村トリオ
いわき市の皆さんに音楽を届けたい!
そんな気持ちの若いクラシックのアーティストたちが、道の駅よつくら港にやってきます。
クラシックの名曲からテレビでよく耳にするアニメの曲など、「音楽村トリオ」と是非楽しい時間を一緒にお過ごしください

開催 平成23年6月26日(日) 13:00~17:00

出演
 フルート 斎藤 寛
 ウッドベース 佐々木大輔
 ピアノ 小島千尋

場所 道の駅よつくら港(いわき市四倉町字五丁目218)

問い合わせ Inner Wood TEL 03-3371-6199

福島 沖縄ゆいまーるまつり@いわき
喜納昌吉&チャンプルーズのみなさんによるステージや、エイサーの披露のほか、サーターアンダギーと沖縄そばの炊き出しもあり

開催 平成23年6月26日(日) 炊き出し13:00~ ステージ15:00~

出演
 喜納昌吉&チャンプルーズの皆さん
 石原エミさん
 うるまエイサーの皆さん

場所 小名浜第一中学校 体育館(いわき市小名浜岡小名字山田作15)

問い合わせ クラブソニックいわき TEL 0246-35-1199