| ホーム |
東日本大震災 心に残った話
先日行われたとあるお祭りの会場で・・・
「○○さん(案内所中の人)、私ね、海の家は50年前からやっててね・・・50年で初めてだよ、夏に休んだの。」
と話し始めたのは、津波被害が甚大だった地区で長年民宿を営んでいるSさん。
毎年夏には、民宿から徒歩数分の海水浴場で海の家も営んでいらっしゃいました。
この日のお祭りには、奥様と二人でお越しでした。
「いや~、たまには良いねぇ。こうして夏に休むのも・・・。」
そうおっしゃって笑うSさんと奥様。
きっとご結婚されて、こんな風に夏祭りをお二人でゆっくり見て廻るのも、初めてなのではないでしょうか。
お二人ともとても楽しそうに、屋台を見たり、食べ歩きしたりされていました。
今年の夏、いわき市の海水浴場は大震災と福島第一原発事故の影響で、開設されません。
生活の糧も家も奪った大震災。
その一方で、家族が一緒に過ごす時間をもたらしてくれたのかもしれません。
Sさんもきっと複雑な思いの夏なのではないかと思いました。
でも来年は、Sさんご夫婦と海の家でお会いしたいです。
お互いに頑張りましょう!
「○○さん(案内所中の人)、私ね、海の家は50年前からやっててね・・・50年で初めてだよ、夏に休んだの。」
と話し始めたのは、津波被害が甚大だった地区で長年民宿を営んでいるSさん。
毎年夏には、民宿から徒歩数分の海水浴場で海の家も営んでいらっしゃいました。
この日のお祭りには、奥様と二人でお越しでした。
「いや~、たまには良いねぇ。こうして夏に休むのも・・・。」
そうおっしゃって笑うSさんと奥様。
きっとご結婚されて、こんな風に夏祭りをお二人でゆっくり見て廻るのも、初めてなのではないでしょうか。
お二人ともとても楽しそうに、屋台を見たり、食べ歩きしたりされていました。
今年の夏、いわき市の海水浴場は大震災と福島第一原発事故の影響で、開設されません。
生活の糧も家も奪った大震災。
その一方で、家族が一緒に過ごす時間をもたらしてくれたのかもしれません。
Sさんもきっと複雑な思いの夏なのではないかと思いました。
でも来年は、Sさんご夫婦と海の家でお会いしたいです。
お互いに頑張りましょう!
スポンサーサイト
7月27日(水) 今日のお天気とじゃんがら慰霊祭
今朝はしとしと雨降りのいわき市でした
このまま一日中雨模様のまま・・・?と思ったのですが、10時にはその雨も上がり青空が広がっています
昨日のような落雷や豪雨にならないと良いのですが・・・
夏休み、このあとお出掛けの際には日よけ対策&雨対策も忘れずに

間もなく8月。
いわきの8月といえば七夕まつりです
その平七夕まつりで毎年行われているのが「いわき市青年じゃんがら大会」ですが、今年は残念ながら中止
代わって行われるのが「じゃんがら慰霊祭」です。

※画像は昨年の大会・・・こどもじゃんがらの様子
例年のように「大会」としてではありませんし、参加団体も多くはありませんが、今回の大震災で被害を受けた方への鎮魂と、これからのいわきの復興を願って念仏踊りが披露されます。
平の街中数ヶ所で披露されます。
じゃんがら慰霊祭
・日時 平成23年8月6日(土) 17:00~
・会場 東邦銀行平支店駐車場・三町目田中駐車場・秋田銀行前
五町目志賀内科クリニック駐車場・一町目公園 以上5ヶ所
タイムスケジュールや場所などは、下記をクリックし、PDFのデータをご覧下さい。
じゃんがら慰霊祭(下記の会場マップとタイムスケジュール)

最後に美しいハスの画像をご紹介

今朝、まだ雨がしとしと降る中で撮影された国宝・白水阿弥陀堂の古代ハスです。
息を飲むような美しさですね
写真をご提供いただいたのは、市内在住のプロカメラマン小泉さんです。
この他の画像もブログで紹介しているということですで、ぜひリンク先からご覧下さい
こちらから

このまま一日中雨模様のまま・・・?と思ったのですが、10時にはその雨も上がり青空が広がっています

昨日のような落雷や豪雨にならないと良いのですが・・・

夏休み、このあとお出掛けの際には日よけ対策&雨対策も忘れずに










間もなく8月。
いわきの8月といえば七夕まつりです

その平七夕まつりで毎年行われているのが「いわき市青年じゃんがら大会」ですが、今年は残念ながら中止

代わって行われるのが「じゃんがら慰霊祭」です。

※画像は昨年の大会・・・こどもじゃんがらの様子
例年のように「大会」としてではありませんし、参加団体も多くはありませんが、今回の大震災で被害を受けた方への鎮魂と、これからのいわきの復興を願って念仏踊りが披露されます。
平の街中数ヶ所で披露されます。

・日時 平成23年8月6日(土) 17:00~
・会場 東邦銀行平支店駐車場・三町目田中駐車場・秋田銀行前
五町目志賀内科クリニック駐車場・一町目公園 以上5ヶ所
タイムスケジュールや場所などは、下記をクリックし、PDFのデータをご覧下さい。


最後に美しいハスの画像をご紹介


今朝、まだ雨がしとしと降る中で撮影された国宝・白水阿弥陀堂の古代ハスです。
息を飲むような美しさですね

写真をご提供いただいたのは、市内在住のプロカメラマン小泉さんです。
この他の画像もブログで紹介しているということですで、ぜひリンク先からご覧下さい

こちらから
| ホーム |