fc2ブログ

8月31日(水)今日の天気と第30回いわきおどり参加者募集

午後になり蒸し暑さが増してきたいわき市です。
8月も今日で終わり。
朝晩はめっきり涼しくなり、秋を感じる季節となりましたね
心配なのは台風12号
週末にかけて本州に上陸する可能性がでてきましたので、災害に対する備えをしっかりと準備しましょう

本日は閼伽井嶽薬師・常福寺の夏大祭前夜祭です。
境内参道にロウソクを灯す万燈会やじゃんがら念仏踊など行われます。
詳しくは8月28日のブログをご覧ください

                    

第30回いわきおどりの参加者募集が始まりました
第30回いわきおどり募集チラシ
開催日は10月1日(土)・2日(日)の2日間
今年はがんばっぺ!いわき復興祭の一環として行われるため、会場は21世紀の森公園となりました。

例年いわき駅前で開催された時はおどりを周回していましたが、今年は公園内をおどり流します。
平成23年度いわきおどり会場図

募集期間は来週の9月9日(金)です。
必着厳守ですので、参加される方はお急ぎを

参加申込用紙はこちら(PDFデータ)をクリック

開催日   平成23年10月1日(土)・2日(日)
開催時間  両日とも15:30~18:00 ※荒天中止
募集期間  ~平成23年9月9日(金) ※必着厳守
開催場所  21世紀の森公園

より大きな地図で がんばっぺ!いわき復興祭会場 を表示

【問い合わせ・申し込み先】
がんばっぺ!いわき復興祭実行委員会
ホームページ http://ameblo.jp/ganbappe-iwaki/
住所 〒973-8403 いわき市常磐湯本町向田3-1
TEL 0246-44-6545
FAX 0246-44-6546

スポンサーサイト



8月30日(火) 今日のお天気とフリマ情報(申し込み明日締切!)

今日も爽やかな秋空が広がっているいわき市です
気温は高めなのですが、湿度が低いことと風があることで、真夏とは違って過ごしやすさを感じます
行楽の秋を予感させ、今すぐにでも出掛けたくなりますね

ただし台風が近付いているため、このあと天気は下り坂。
海も波が高くなり、うねりを伴いますので、近付かないようにして下さい。

さて昨日、いわき市川前町にある「葡萄の里」さんから、今シーズンのブドウ狩り情報が届きました
まちづくりビューローのトピックスで詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
 こちらから
葡萄の里のブドウ

                              
10月1日(土)と2日(日)に行われるがんばっぺ!いわき復興祭
事務局では準備の真っ最中

今日はその中で、開催が決定している催し「がんばっぺ!フリーマーケット」の参加者募集についてお知らせします。
すでにがんばっぺ!いわき復興祭スタッフブログ(8/25)でも告知していますが、重ねて皆さんにお知らせします。

今回の「がんばっぺ!フリーマーケット」は、リサイクルと被災者支援を目的として行う、市民等のふれあいイベントです

参加資格
 リサイクルに関心のある個人またはグループ。
 一人でも家族でも結構ですが、18歳未満の場合は保護者の同伴または承諾が必要です。
 なお、その品物の販売を生業としている場合は出店できません。

出品できる品物
 家庭で不要になった日用品や衣類、手作りの趣味の作品等を販売することができます。
 法律で禁じられているもの、飲食物、その他実行委員会が目的に反していると判断したものの出品は お断りします。
 不良品はご遠慮願います。

募集団体数
 150団体を募集します。
 2日間継続しての参加は80団体に限らせていただきます。
 ※厳正な抽選により参加者を決定させていただきます。
 なお、1区画は出店者の駐車スペースを含め、乗用車2台程度の広さです。

申請受付期間・抽選日
 平成23年8月17日(水)~平成23年8月31日(水)まで。(締め切り当日消印有効)
 ※9月5日(月)の当日消印有効と締切が延長されました
 期間外の申請は受け付けませんので、ご注意ください。
 平成23年9月5日(月)グリーンスタジアムで抽選。

申し込み方法
 「がんばっぺ!フリーマーケット」参加申込書に必要事項を記入して郵送してください。
 参加申込書は、各支所・公民館または「がんばっぺ!フリーマーケット実行委員会事務局」(0246-52-2511)にお問合せください。
 〒971-8101 いわき市小名浜字本町11-1 まちづくりステーション小名浜内
     NPO法人ザ・ピープル「がんばっぺ!フリーマーケット実行委員会事務局」宛

参加負担金
 1日のみ参加の場合:2,000円
 2日間連続して参加の場合:4,000円
 ※参加負担金は、決定通知書送付当の事務経費及び被災者支援事業への寄付金として使用します。

雨天決行です。

その他不明な点などは「がんばっぺ!フリーマーケット実行委員会事務局」(0246-52-2511)までお問合せください。
※復興祭事務局とは連絡先が異なりますので、ご注意ください

詳しい参加要項や申込書は「こちら」のPDFデータをご覧ください。

復興祭の当日も、今日のような爽やかなお天気になってくれると良いですね~


8月29日(月)今日の天気とカツオの焼きびたし(その2)

青空が広がり、気持ちのいいお天気のいわき市です。
みごとな洗濯日和ですね
長袖で出勤したら、うっすらと汗ばむほどでした

先週末開催された「ほるるナイトミュージアム2011~ミステリーナイト~」。
大変好評で、たくさんの人出賑わっていました
駐車場では屋台や映画の鑑賞、ほるる君の形をしたキャンドルも
ほるるナイト


本日小名浜港でカツオが初水揚げされました
待ってましたー
原発事故による風評被害で水揚げが見送られていたので、なによりも嬉しいニュースです。
にんにくをたっぷり効かせたお刺身に、カツオのたたき、あら汁、焼きびたしなどなど。
お料理がポンポンと浮かび上がります

いわきの伝統郷土食にカツオの焼きびたしがあります。
昨年のブログでも作り方をご紹介しましたが、スタッフの家では揚げて作ります。

カツオ1
カツオを食べやすい大きさに切ります。

カツオ2
中まで火が通るよう、弱火でしっかり揚げます。

カツオ3
バットに並べて、醤油をかけて…

カツオ4
完成です!

作りたての熱々も美味しいですが、2~3日後の醤油が全体になじんだ頃も
とても簡単なので、ぜひ皆さんのご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか



8月28日(日) 今日のお天気と常福寺夏大祭(前夜祭)

今朝は目が覚めて窓を開けたときに「あ!秋になってる!」と感じた案内所スタッフ。
空の感じや空気の感じが、今までとは違うのです
湿度が下がり、吹く風もサラッとして心地良い感じ・・・
の甘い果汁の香りが漂ってきそうな気さえしました

そして秋といえばサンマですね!
今シーズン、残念ながらまだ小名浜港への水揚げはありませんが、同じ被災地である宮古港にいわきの大型船「第三十一漁福丸」が北海道沖で獲れたサンマの水揚げを行っています。

私も先日、お店でサンマの塩焼きを頂いてきました。
サンマの塩焼き
美味しいんですよね~
早く地元の漁港で揚がったサンマを食べたいものです。

                        
さて本日は来週行われる『常福寺夏大祭』のお祭りから、前夜祭をご紹介します。
昨年の様子はこちら

常福寺夏大祭 万燈会

前夜祭では火渡り等は行われませんが、じゃんがら念仏踊や盆踊りが行われる他、幻想的な「万燈会」(上画像)も行われ、アマチュアカメラマンも多く訪れています。

【前夜祭】
抹茶接待(多宝塔)
万燈会(境内参道)
大般若会(本堂) 18:00~
自安我楽念仏踊り
盆踊り

写真を撮りに行く場合は、必ず三脚を持って行きましょう
閼伽井嶽薬師までの道は、暗くて細いので運転にも注意してくださいね!

赤井嶽薬師常福寺
住所 福島県いわき市平赤井字赤井岳1
電話 0246-36-2161


より大きな地図で 赤井嶽薬師 常福寺 を表示


8月27日(土)今日のお天気とイベント情報

スタッフが出勤途中は霧雨が降っていたいわき市です
すっきりしない天気が続いているので、久しぶりにカラっと晴れた空が見たいですね。
雨は止んでいますが、折りたたみ傘などの雨具を持って出掛けた方がよさそうです。

            

本日はいわき市内で様々なイベント盛りだくさんです。
皆さまのお越しお待ちしております

Earth Tuning フクシマ
8月27・28日フクシマ

約60人のアーティストによるライブやトークセッション、じゃんがら念仏踊、キャンドルワーク教室などのワークショップも開催されます。
詳しくはこちらhttp://fukushima-news.com/
時間 9:00~20:00 ※ライブは11:00スタート
場所 ふくしま国際メディア村(いわき市内郷御厩町4丁目 長町公園内)


第2回たいらよってみっぺ
第2回よってみっぺたいら

7月引き続き、2回目のイベント。今回は川内村特産のみそなどを販売する「かわうち屋」さん、チキンステーキなどを販売する「とみおかアトム」さんも参加します
第1回目の様子はこちら
時間 11:00~15:00
場所 いわき駅南口 駅前広場


奉奠祭(ほうてんさい)花火大会
追悼の意を込めた花火約2,000発の打ち上げや子ども達が楽しめる催し、ライブイベント、じゃんがら念仏踊、屋台などが行われます。
時間 10:00~20:00
場所 いわき市久之浜東町~北町
【お問い合わせ先】
北いわき再生発展プロジェクトチーム
電話 090-6069-0162


「道の駅・よつくら港」復興支援ライブ音楽祭
県外・市内外から13バンドが道の駅よつくら港に集結し、地元四倉からも「四倉中吹奏学部」、「よさこい」2チームが出演します。
ライブ会場には飲食・物産販売コーナーもあり
時間 10:30~16:00
場所 道の駅よつくら港
【お問い合わせ先】
「道の駅・よつくら港」復興支援ライブ音楽祭実行委員会
事務局(山本さん)電話 090-7666-3558


ナイトミュージアム2011 ミステリーナイト
懐中電灯の明かり一つで、真っ暗な館内を見学します。
4つのチェックポイントをクリアするとアンモナイトの化石をプレゼント
また、ほるるキャンドルナイトなどのイベントも開催します。
時間 18:00~21:00
場所 いわき市石炭・化石館ほるる
【お問い合わせ 】
いわき市石炭・化石館ほるる
電話 0246-42-3155