| ホーム |
8月17日(水)今日の天気と海道の歴史と文化に学ぶ~シリーズ2~
連日のように暑いを連呼しているスタッフ
今日もムッとした暑さ
のいわき市です。
本日18:30から常磐湯本町三凾の惣善寺境内で「観音山盆踊り」が行われます。
この盆踊りは平藩主内藤公が寄進した山上の観音堂前で、観音様のお祭りとして人々が集い踊っていたのが起源とされています。
うちわ
片手に踊りの輪に加ってみていかがでしょうか




















浜通りの歴史や伝統芸能に触れ、後世へ継承してもらおうと、「民俗芸能」合同公演イベント 海道の歴史と文化に学ぶ~シリーズ2~が8月21日に開催されます。
今回は震災により継承が危ぶまれていた双葉郡浪江町請戸地区の伝統芸能である「請戸の田植踊り」が披露されます。
第1部・2部とも入場は無料ですので、皆さまのお越しお待ちしております。

第1部 記念公開講演会 12:30~14:00
・「苕野神社の田植え踊り」 講師:懸田弘訓先生
・「津波遡上限界ラインには神社仏閣がある」 講師:吉田成志先生
会場:福島県外材輸入組合
住所:いわき市泉町下川字大剣1
電話:0246-56-0244
より大きな地図で 福島県外材輸入組合 を表示
第2部 民俗芸能公演 15:00~17:00
会場をアクアマリンふくしま特設舞台「がれき座」に移し、浜通りに伝わる民俗芸能が披露されます。
・請戸の田植え踊…浪江町請戸 請戸芸能保存会
・太神楽…太神楽師 鏡味仙三
・諏訪神社の獅子舞…いわき市平 沼ノ内青年会
・うず型じゃんがら念仏踊…いわき市平 菅波伝統文化継承会
会場:アクアマリンふくしま特設舞台「がれき座」
住所:いわき市小名浜辰巳町50
電話:0246-73-2525
より大きな地図で 財団法人ふくしま海洋科学館 アクアマリンふくしま を表示
【お問い合わせ先】
事務局(金刀比羅神社社務所内) 電話 0246-43-1001

今日もムッとした暑さ

本日18:30から常磐湯本町三凾の惣善寺境内で「観音山盆踊り」が行われます。
この盆踊りは平藩主内藤公が寄進した山上の観音堂前で、観音様のお祭りとして人々が集い踊っていたのが起源とされています。
うちわ






















浜通りの歴史や伝統芸能に触れ、後世へ継承してもらおうと、「民俗芸能」合同公演イベント 海道の歴史と文化に学ぶ~シリーズ2~が8月21日に開催されます。
今回は震災により継承が危ぶまれていた双葉郡浪江町請戸地区の伝統芸能である「請戸の田植踊り」が披露されます。
第1部・2部とも入場は無料ですので、皆さまのお越しお待ちしております。


・「苕野神社の田植え踊り」 講師:懸田弘訓先生
・「津波遡上限界ラインには神社仏閣がある」 講師:吉田成志先生
会場:福島県外材輸入組合
住所:いわき市泉町下川字大剣1
電話:0246-56-0244
より大きな地図で 福島県外材輸入組合 を表示

会場をアクアマリンふくしま特設舞台「がれき座」に移し、浜通りに伝わる民俗芸能が披露されます。
・請戸の田植え踊…浪江町請戸 請戸芸能保存会
・太神楽…太神楽師 鏡味仙三
・諏訪神社の獅子舞…いわき市平 沼ノ内青年会
・うず型じゃんがら念仏踊…いわき市平 菅波伝統文化継承会
会場:アクアマリンふくしま特設舞台「がれき座」
住所:いわき市小名浜辰巳町50
電話:0246-73-2525
より大きな地図で 財団法人ふくしま海洋科学館 アクアマリンふくしま を表示
【お問い合わせ先】
事務局(金刀比羅神社社務所内) 電話 0246-43-1001
スポンサーサイト
| ホーム |