10月31日(月)今日の天気と内郷地区イベント情報
朝方の雨はどこへやら。
綺麗な青空
が広がってきたいわき市です
駅前は半袖歩く人がチラホラと。
日中の最高気温は20度ですが、夕方になると気温がぐっと下がりますので、少し厚めの上着を忘れずに




















11月3日は文化の日。
この日に内郷地区で開催される2つのイベントをご案内いたします
こちら内郷自転車探検隊~サイクリングロードdeまちめぐり
秋風そよぐ内郷地区の名勝地を自転車で巡ります。
ゆっくりと自転車で走ると、普段気がつかない小さな発見があるかも
台数限定ですが、レンタサイクルも用意いたします。
日時 11月3日(木)午前9時30分~12時30分 ※雨天時順延 11月23日
集合場所 砂子田公園(いわき市内郷高坂町)
参加費 無料
コース
初級者コース(7.3㎞):砂子田公園→白水阿弥陀堂→内郷駅→砂子田公園
中級者コース(約20㎞):砂子田公園→白水阿弥陀堂→旧中ノ湯→砂子田公園
【問い合わせ先】
内郷商工会青年部 電話 0246-26-1256
がんばっぺ!内郷・白水!「紅葉まつり」ウォーキングスタンプラリー
内郷白水地区の歴史的な遺産を肌で感じることができます。
参加資格はウォーキングが可能な健康な方
会場では屋台が出店し、豚汁・飲み物・食べ物・野菜等を販売します。
完歩賞は会場で午後2時まで利用できる「買い物券」をプレゼント
色付き始めた国宝白水阿弥陀堂を眺めながら、歩いてみてはいかがでしょうか。
日時 11月3日(木)午前10時~12時 ※雨天時順延 11月23日
駐車場 (株)コーキン駐車場、みろく沢炭坑資料館前駐車場
※白水阿弥陀堂駐車場には駐車できませんのでご注意ください。
スケジュール
9:30 集合(集合場所:国宝白水阿弥陀堂前広場)
10:00 スタート
12:00 終了
コース
・児童対象コース 「みろく沢石炭(スミ)の道」を巡る2.5km
・一般コース 白水地区のお宝スポットより10箇所を巡る5.5km
国宝白水阿弥陀堂→つるし観音堂→胡桃下稲荷神社→無縁之霊供養碑→
桜木の大木→片寄平蔵の碑→加納作平翁碑→みろく沢炭鉱資料館→常盤神社
・高齢者コース 「阿弥陀堂池~常磐神社」を巡る1.0km
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
綺麗な青空


駅前は半袖歩く人がチラホラと。
日中の最高気温は20度ですが、夕方になると気温がぐっと下がりますので、少し厚めの上着を忘れずに





















11月3日は文化の日。
この日に内郷地区で開催される2つのイベントをご案内いたします


秋風そよぐ内郷地区の名勝地を自転車で巡ります。
ゆっくりと自転車で走ると、普段気がつかない小さな発見があるかも

台数限定ですが、レンタサイクルも用意いたします。




初級者コース(7.3㎞):砂子田公園→白水阿弥陀堂→内郷駅→砂子田公園
中級者コース(約20㎞):砂子田公園→白水阿弥陀堂→旧中ノ湯→砂子田公園
【問い合わせ先】
内郷商工会青年部 電話 0246-26-1256

内郷白水地区の歴史的な遺産を肌で感じることができます。
参加資格はウォーキングが可能な健康な方

会場では屋台が出店し、豚汁・飲み物・食べ物・野菜等を販売します。
完歩賞は会場で午後2時まで利用できる「買い物券」をプレゼント

色付き始めた国宝白水阿弥陀堂を眺めながら、歩いてみてはいかがでしょうか。


※白水阿弥陀堂駐車場には駐車できませんのでご注意ください。

9:30 集合(集合場所:国宝白水阿弥陀堂前広場)
10:00 スタート
12:00 終了

・児童対象コース 「みろく沢石炭(スミ)の道」を巡る2.5km
・一般コース 白水地区のお宝スポットより10箇所を巡る5.5km
国宝白水阿弥陀堂→つるし観音堂→胡桃下稲荷神社→無縁之霊供養碑→
桜木の大木→片寄平蔵の碑→加納作平翁碑→みろく沢炭鉱資料館→常盤神社
・高齢者コース 「阿弥陀堂池~常磐神社」を巡る1.0km
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
スポンサーサイト
10月30日(日)今日の天気と夏井川渓谷「紅葉ウォーキングフェスタ」
先程まで太陽の日差しが感じられたいわき市。
現在は薄い雲
で覆われてしまい、よけいに肌寒く感じます。
今日も市内各地ではイベント盛りだくさん
みなさんはすでにお出掛けされましたか?
まだ間に合うイベントもありますので、ぜひお出掛け下さい
市内のイベントはこちら
イベントカレンダー





















本日は夏井川渓谷「紅葉ウォーキングフェスタ」をご紹介します。

今年はウォーキングコースとトレッキングコースの2コースを設定しました
トレッキングコース…往復約5キロ
夏井川渓谷の対岸沿いの山麓を川に沿って歩きます。
このコースは県自然公園特別区域に指定されており、通常は歩くことが出来ません。
以前参加(その時の様子はこちら)しましたが、籠場の滝を上から眺めたり、落差が約12メートルある木守の滝、ふかふかの落ち葉の上を歩きながら紅葉が楽しめるなど、スタッフイチオシのコースです
ウォーキングコース…往復約3キロ
舗装された坂道(林道)をゆったりと歩きます。
アカヤシオのスポット「天狗の重ね岩」で折り返します。
石を重ねたように見えることから名付けられた天狗の重ね岩は高さ約20メートル
見る角度によって様々な形になる奇岩です。
当日は創作和太鼓「響会」による太鼓演奏や餅つき実演、馬目香保里さんによるオカリナ演奏が行われます。
また、新鮮な農産物販売や地元食材を使ったうまいものコーナーなど。
会場ではとん汁をご用意しております。
お弁当
を持ってぜひご参加ください

日時 11月13日(日) 8:30~13:00頃
会場 夏井川渓谷錦展望台(いわき市小川町上小川字牛小川地内)
より大きな地図で 紅葉スタンプラリー 川前町会場 を表示
参加資格 ウォーキング…小学生以上/トレッキング…小学5年生以上
参加人数 各コース先着50名様限定
参加費 お一人500円(傷害保健・とん汁・参加記念品含)
≪お申し込み先≫
事前予約が必要です。
申込期限 11月4日(金)までに電話かFAXにて小川町商工会へお申し込み下さい。
【お問い合わせ先】
小川町商工会
電話 0246-83-0133/FAX 0246-83-0283
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
現在は薄い雲

今日も市内各地ではイベント盛りだくさん

みなさんはすでにお出掛けされましたか?
まだ間に合うイベントもありますので、ぜひお出掛け下さい

市内のイベントはこちら






















本日は夏井川渓谷「紅葉ウォーキングフェスタ」をご紹介します。

今年はウォーキングコースとトレッキングコースの2コースを設定しました


夏井川渓谷の対岸沿いの山麓を川に沿って歩きます。
このコースは県自然公園特別区域に指定されており、通常は歩くことが出来ません。
以前参加(その時の様子はこちら)しましたが、籠場の滝を上から眺めたり、落差が約12メートルある木守の滝、ふかふかの落ち葉の上を歩きながら紅葉が楽しめるなど、スタッフイチオシのコースです


舗装された坂道(林道)をゆったりと歩きます。
アカヤシオのスポット「天狗の重ね岩」で折り返します。
石を重ねたように見えることから名付けられた天狗の重ね岩は高さ約20メートル

見る角度によって様々な形になる奇岩です。
当日は創作和太鼓「響会」による太鼓演奏や餅つき実演、馬目香保里さんによるオカリナ演奏が行われます。
また、新鮮な農産物販売や地元食材を使ったうまいものコーナーなど。
会場ではとん汁をご用意しております。
お弁当





より大きな地図で 紅葉スタンプラリー 川前町会場 を表示



≪お申し込み先≫
事前予約が必要です。
申込期限 11月4日(金)までに電話かFAXにて小川町商工会へお申し込み下さい。
【お問い合わせ先】
小川町商工会
電話 0246-83-0133/FAX 0246-83-0283
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
10月29日(土) 今日のお天気と週末のイベント2つ
爽やかな秋晴れのいわき市。
日なたはポカポカ陽気で、絶好のお出掛け日和になっていますよ
ただし意外と日陰は肌寒く感じますので、脱ぎ着の出来る上着をお持ち下さいね。
この週末、いわき市は本当にたくさんの催し物があちこちで開催されます
これまでのブログでもたくさん紹介しておりますが、今日はまた2つほど紹介させていただきます

まずはこちら【平成23年度古代まつり】です
勾玉づくり体験や埴輪づくり体験、狩りに挑戦、火おこし体験などなど、古代の人になりきってチャレンジしてみてはいかがですか?!
お子さんはもちろん、お父さんお母さんも夢中になっちゃうかも!
■開催日時 平成23年10月29日(土)、30日(日) 両日共 9:30~15:30
■開催場所 いわき市考古資料館(いわき市常磐藤原町手這50-1)
勾玉づくり体験 ※所要時間約1時間30分
定員:各回30名 材料費:350円
開催時間:1)9:30~11:30 受付開始 9:10~
2)13:30~15:30 受付開始 13:10~
埴輪づくり体験 ※予約制 ※所要時間約2時間
定員:各回10名 材料費:500円(焼成代込み)
開催時間:1)9:30~11:30
2)13:30~15:30
人物埴輪や来年の干支であるタツの埴輪を作ります
狩りに挑戦 ※所要時間約5分
参加費:100円
開催時間:1)9:30~11:30(随時)
2)13:30~15:30(随時)
※狩人名人認定証を発行
火おこし体験 ※所要時間約5分
開催時間:1)9:30~11:30(随時)
2)13:30~15:30(随時)
※火おこし名人認定証を発行
【申し込み方法】
埴輪づくりは、予約制となります。(定員になり次第終了)
予約をキャンセルする場合は必ずご連絡下さい。
開始時間の10分前までに来なかった方は、自動的にキャンセルとなります。
≪申し込み・お問い合せ≫
いわき市考古資料館 TEL 0246-43-0391
そしてもうひとつは下記をクリック!
日なたはポカポカ陽気で、絶好のお出掛け日和になっていますよ

ただし意外と日陰は肌寒く感じますので、脱ぎ着の出来る上着をお持ち下さいね。
この週末、いわき市は本当にたくさんの催し物があちこちで開催されます

これまでのブログでもたくさん紹介しておりますが、今日はまた2つほど紹介させていただきます


まずはこちら【平成23年度古代まつり】です

勾玉づくり体験や埴輪づくり体験、狩りに挑戦、火おこし体験などなど、古代の人になりきってチャレンジしてみてはいかがですか?!
お子さんはもちろん、お父さんお母さんも夢中になっちゃうかも!
■開催日時 平成23年10月29日(土)、30日(日) 両日共 9:30~15:30
■開催場所 いわき市考古資料館(いわき市常磐藤原町手這50-1)

定員:各回30名 材料費:350円
開催時間:1)9:30~11:30 受付開始 9:10~
2)13:30~15:30 受付開始 13:10~

定員:各回10名 材料費:500円(焼成代込み)
開催時間:1)9:30~11:30
2)13:30~15:30
人物埴輪や来年の干支であるタツの埴輪を作ります

参加費:100円
開催時間:1)9:30~11:30(随時)
2)13:30~15:30(随時)
※狩人名人認定証を発行

開催時間:1)9:30~11:30(随時)
2)13:30~15:30(随時)
※火おこし名人認定証を発行
【申し込み方法】
埴輪づくりは、予約制となります。(定員になり次第終了)
予約をキャンセルする場合は必ずご連絡下さい。
開始時間の10分前までに来なかった方は、自動的にキャンセルとなります。
≪申し込み・お問い合せ≫
いわき市考古資料館 TEL 0246-43-0391
そしてもうひとつは下記をクリック!
10月28日(金)今日の天気とたびとほっこり祭
今日も秋晴れのいわき市。
空気は少し冷たいですが青空が気持ちいいです

ただ空気が乾燥しており、スタッフ喉にはエヘンムシが…
手洗い・うがいをしっかり行い、風邪には注意してくださいね
さて、今週末は…
磐越東線徐行運転・三和・川前・小川紅葉スタンプラリー・NAKOSOアニフェスティバル・いわき市考古資料館 古代まつりとイベント盛りだくさん
その中から田人町で行われる「たびとほっこり祭」と「たびとB級グルメラリー」をご紹介します。
たびとほっこり祭

日時:10月29日(土)~30日(日) 両日10:00~15:00
場所:田人ふれあい館(いわき市田人町旅人字下平石191)
より大きな地図で 田人ふれあい館 を表示
映画『フラガール』で使用された一山一家号が運行し、風光明媚な田舎道を走るバスツアーや乗馬体験などが行われます。
・なつかしのボンネットバス ~ほっこり田人周遊バスツアー!~
・集まれカウボーイ!カウガール!馬とふれあう わくわく乗馬体験!
・血行促進!足からリフレッシュ! ほっこりヘルシー足湯♪
・新鮮やさいの軽トラバザール
・発見!いわきイイモノ特産市
・地元特産品コーナー
・気軽に陶芸体験!
・「常磐焼」の陶芸マイスター 山淳司のLet’s陶芸!
・田人中学校文化祭「第24回三杉祭」
・写真パネル展(世代間交流コーナー)(屋内)
・匠の技クラフトスクール 田人林業研究会(屋外) などもあり
チラシはこちらからダウンロード(PDFファイル)できます。
たびとB級グルメラリー

日時:10月29日(土)~11月7日(月)11:00~14:00
場所:いわき市田人町各所
田人地区内の飲食店10店舗が工夫を凝らした新メニュー、自慢料理をワンコイン500円で提供します

ラリー用スタンプカード(イベントチラシの切り取り)に、2店舗分のスタンプを押しご応募下さい。
抽選でステキな賞品が当たります!
各店舗数量限定ですので、電話予約を忘れずに。
チラシはこちらからダウンロード(PDFファイル)できます。
【お問い合わせ先】
田人復興祭実行委員会(事務局/田人支所) TEL 0246-69-2111
田人町の情報は
ほぼ月刊更新のたびとWEBマガジン ほぼたび。
をご覧ください。
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
空気は少し冷たいですが青空が気持ちいいです


ただ空気が乾燥しており、スタッフ喉にはエヘンムシが…
手洗い・うがいをしっかり行い、風邪には注意してくださいね

さて、今週末は…
磐越東線徐行運転・三和・川前・小川紅葉スタンプラリー・NAKOSOアニフェスティバル・いわき市考古資料館 古代まつりとイベント盛りだくさん

その中から田人町で行われる「たびとほっこり祭」と「たびとB級グルメラリー」をご紹介します。



日時:10月29日(土)~30日(日) 両日10:00~15:00
場所:田人ふれあい館(いわき市田人町旅人字下平石191)
より大きな地図で 田人ふれあい館 を表示
映画『フラガール』で使用された一山一家号が運行し、風光明媚な田舎道を走るバスツアーや乗馬体験などが行われます。
・なつかしのボンネットバス ~ほっこり田人周遊バスツアー!~
・集まれカウボーイ!カウガール!馬とふれあう わくわく乗馬体験!
・血行促進!足からリフレッシュ! ほっこりヘルシー足湯♪
・新鮮やさいの軽トラバザール
・発見!いわきイイモノ特産市
・地元特産品コーナー
・気軽に陶芸体験!
・「常磐焼」の陶芸マイスター 山淳司のLet’s陶芸!
・田人中学校文化祭「第24回三杉祭」
・写真パネル展(世代間交流コーナー)(屋内)
・匠の技クラフトスクール 田人林業研究会(屋外) などもあり
チラシはこちらからダウンロード(PDFファイル)できます。



日時:10月29日(土)~11月7日(月)11:00~14:00
場所:いわき市田人町各所
田人地区内の飲食店10店舗が工夫を凝らした新メニュー、自慢料理をワンコイン500円で提供します


ラリー用スタンプカード(イベントチラシの切り取り)に、2店舗分のスタンプを押しご応募下さい。
抽選でステキな賞品が当たります!
各店舗数量限定ですので、電話予約を忘れずに。
チラシはこちらからダウンロード(PDFファイル)できます。
【お問い合わせ先】
田人復興祭実行委員会(事務局/田人支所) TEL 0246-69-2111
田人町の情報は


いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
10月27日(木) 今日のお天気とアニメフェス!
今日も爽やかな秋晴れのいわき市
朝からとっても気分が良いのですが・・・寒いです
日なたはそれでもまだ温かいようですが(車内はポカポカ)、日陰は寒いですね~
風邪をひかないように注意しましょう
そろそろ週末のスケジュールを考えている皆さんも多いでしょう。
お子さんをどこへ連れて行ってあげたらいいか、頭を悩ませている皆さん!
ぜひ勿来の関公園へ行ってみましょう
『NAKOSOアニメフェスティバル』が開催されます

スタジオジブリ作品「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」の主題歌・挿入歌でおなじみの井上あずみさんと、アニメソング界の帝王の異名をとり、最近では「アニキ」の愛称でもお馴染みの水木一郎さんが登場
皆さんもよくご存知のあの曲、この曲がたくさん歌われることでしょう
ぜひぜひ、ご家族揃ってお出掛けください
開催日 平成23年10月29日(土)
時 間 会場12:00
13:00~ 第1部 井上あずみコンサート
14:00~ 第2部 水木一郎コンサート
場 所 勿来の関公園 吹風殿前駐車場 特設ステージ
料 金 無料
より大きな地図で NAKOSOアニメフェスティバル会場(吹風殿前駐車場) を表示
なお車でお越しの方は、いわき市勿来駐車場(海水浴場そば)をご利用下さい。(無料)
【お問い合せ】
勿来ひと・まち未来会議 TEL 0246-77-1590
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます

朝からとっても気分が良いのですが・・・寒いです

日なたはそれでもまだ温かいようですが(車内はポカポカ)、日陰は寒いですね~

風邪をひかないように注意しましょう

そろそろ週末のスケジュールを考えている皆さんも多いでしょう。
お子さんをどこへ連れて行ってあげたらいいか、頭を悩ませている皆さん!
ぜひ勿来の関公園へ行ってみましょう

『NAKOSOアニメフェスティバル』が開催されます


スタジオジブリ作品「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」の主題歌・挿入歌でおなじみの井上あずみさんと、アニメソング界の帝王の異名をとり、最近では「アニキ」の愛称でもお馴染みの水木一郎さんが登場

皆さんもよくご存知のあの曲、この曲がたくさん歌われることでしょう

ぜひぜひ、ご家族揃ってお出掛けください

開催日 平成23年10月29日(土)
時 間 会場12:00
13:00~ 第1部 井上あずみコンサート
14:00~ 第2部 水木一郎コンサート
場 所 勿来の関公園 吹風殿前駐車場 特設ステージ
料 金 無料
より大きな地図で NAKOSOアニメフェスティバル会場(吹風殿前駐車場) を表示
なお車でお越しの方は、いわき市勿来駐車場(海水浴場そば)をご利用下さい。(無料)
【お問い合せ】
勿来ひと・まち未来会議 TEL 0246-77-1590
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます