fc2ブログ

11月25日(金)今日の天気といわき海浜自然の家オープンイベント

曇り空のいわき市。
外の空気はひんやり
日中は気温が上がらない予報なので、外出の際は暖かくして出かけましょう。

本日、いわき・ら・ら・ミュウがリニューアルオープンしました
13:30と15:00からウルトラマンマックスの握手会と写真撮影会が行われ、明日は農産物軽トラ市やじゃんがら演奏などが行われます。
子ども達が室内で思いっきり楽しめる「わんぱくひろば みゅうみゅう」も新設され、大人から子どもまで楽しめる施設になりました。
皆さまのお越しをお待ちしております

           

今日は「いわき海浜自然の家オープンイベント」をご案内いたします。

11月1日に営業を再開した福島県いわき海浜自然の家
海浜自然の家ってどんな場所?どんなことができるの?と思われている方も多いのでは
再開を記念して11月27日(日)にオープンイベントを行います!

11月27日海浜自然の家オープンイベント
開催日 平成23年11月27日(日)/時間 9:30~15:00
イベントチラシはこちら

海浜ペタンク体験
時間:10:00~11:50/12:45~15:00
自然の家のニュースポーツとして人気のゲームが体験できます。
ペタンク?なスタッフ
公益社団法人 日本ペタンク・ブール協会のホームページにゲームの仕方が詳しく紹介されていました。
む、難しそう…でも、うまくいった時はガッツポーズですね

クラフト体験
時間:10:30~12:00/13:00~14:30
・キーホルダー作り 100円
・とぶ輪っか作り 50円
・草木染め作り 300円
※作業の都合上、人数制限があります。

海浜なんでもチャンピオンに挑戦
時間:10:00~15:00
参加自由で「ぼっくりストライク」や「ヒューストン」等のゲームに挑戦できます

ストラックアウト
時間:10:00~15:00
全ての的を射抜いてパーフェクトを目指してみては

体験スタンプラリー
時間:10:00~15:00
各会場を自由に見学できます!
スタンプラリー用紙は受付で配布しているので、スタンプを集めて記念品をゲットしましょう

海浜風呂
時間:11:30~14:30
タオル持参でゆっくり、ゆったりとお風呂につかってみては

海浜フォトギャラリー
中央ホールで自然の家での活動様子の写真を展示します。

当日はJR四ツ倉駅~自然の家間を無料送迎バスが運行します。
JR四ツ倉駅発 10:05/11:05/12:05
自然の家発   13:00/14:00/15:00

この機会にぜひいわき海浜自然の家を見学てみてはいかがでしょうか
上履き持参でご来場下さい。


【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所 福島県いわき市久之浜町田之網字向山53
電話 0246-32-7700


より大きな地図で 福島県いわき海浜自然の家 を表示


11月24日(木) 今日のお天気とアクアマリンふくしまの楽しみ方

朝からきれいな青空が広がり、とてもすがすがしさを感じます。
お昼が近付くにつれて、少し雲も出てきていますが・・・
比較的暖かいようです

ただ現在、いわき市には強風・高潮・霜注意報が出されています。
このあと風邪が強くなる可能性もありますので、ご注意下さいね
(会津では雪の予報も出ていますよ!)

                                    
祝日だった昨日、お休みだった案内所 中の人Bは夕方からアクアマリンふくしまへ行ってきました。

3月11日の東日本大震災では甚大な被害を受け、飼育していた生物の多くも死ぬなどの苦難を乗り越えて、7月15日に再ープンしました。
これについてはもう私共が言うまでも無く、皆さんもよくご存知ですよね!

あれから4ヶ月。
少しずつ飼育する生物も増え、施設内も充実してきています。

さて何故あえて夕方に行ったのか・・・

今月末(11月30日)までは開館時間が17:30まで。(最終入館時間は16:30)
16:00頃に入館したのですが、そこから閉館時間までいると、昼~夕方~夜のアクアマリンふくしまを楽しめるんですよ!
本当はもうちょっと早く・・・15:30頃から入館するのがベストです!


館内の木々は紅葉しており、秋の福島を感じることができます。
アクアマリンふくしま復興日記11月21日付)でも、そんな話題に触れていました。
アクアマリンふくしまの紅葉
日記の中のきーぼう(ゴマフアザラシの希望くん)が可愛すぎ

こちらにはなんと、ハマギクが咲いていました!
(ハマギクについてはこちら
アクアマリンふくしまハマギク

おまたせ!きーぼう(希望くん)です
アクアマリンふくしまきーぼう
とても好奇心旺盛で、水槽の前に立っていると寄ってきますよ
夕方でお客様も少なくなってきている時間なので、ゆっくりときーぼうを観ることができます。
両親のクララとユキナは別の水槽にいました。

潮目の大水槽にはイワシの群れ・・・壮観です!
アクアマリンふくしまイワシの群れ

展望タワーに昇る頃には時間も17時を過ぎて・・・すっかり外は夜
アクアマリンふくしま夜景
ここからは、大水槽の水面も見ることができます。

このあと「アクアマリンえっぐ」へも移動。
画像が無いのですがカワウソ水槽では、チロルとドナウのどちらか(どちらかは見た目では判別つかず)がせわしなく動き回っていました。

これも夕方にアクアマリンふくしまへ行くひとつのポイント
昼間は2匹とも、巣の中で過ごすことが多いそうで、なかなか活発に動き回る様子を見るのは難しいそうです。(スタッフさん談)
日が暮れたこの時間だからこそ、ガンガン泳ぎ回り、陸上では走り回っていました
なので、日が暮れるのが早い今の時期は閉館時間間際がねらい目なんです!!!

なお、12月1日~3月20日までの開館時間は、9:00~17:00まで(最終入館は16:00)。
ぜひアクアマリンふくしまを応援する意味でも、お出掛けになってみてくださいね


11月23日(水・祝)今日の天気といわき・ら・ら・ミュウ落成記念式典

お昼過ぎには顔をのぞかせていた太陽もすっかり隠れ、曇り空のいわき市です。
今日は二十四節気の一つ小雪。
そろそろ本格的な冬が来ますね
寒いのはいやだなぁとぼんやり考えてしまう寒がりなスタッフです



さて、本日は11月25日にリニューアルオープンするいわき・ら・ら・ミュウの落成記念式典が行われました。
オープンまであと2日
一足先にリニューアルした施設内をご案内いたします

ららミュウブログ10月17日の記事では工事中だったシンボルタワーもお色直し完了!
シンボルタワー

中央口・北口
中央口北ゲート

魚ゾーンは今回新たにアーケードが設けられ、雨の日でも濡れずにお買い物ができます
魚ゾーン

リニューアルオープンセレモニーでは「屋内あそび場」の名称入賞者への記念品贈呈や除幕式、くす玉割りなどが行われました。
オープニングセレモニー


わんぱくひろば みゅうみゅう」の様子。
招待された子ども達が楽しそうに遊んでいました
子ども達のいっぱいの笑顔にこちらが嬉しくなります
わんぱくひろば

1・2階テナントの様子。
テナント1

テナント2



【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所 いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話 0246-92-3701

大きな地図で見る

オープニングフェスティバルについては続きを読むからどうぞ

続きを読む »

11月22日(火)今日の天気と大河ドラマ「八重の桜」マスコットキャラクター大募集!

青空が眩しいいわき市。
風が冷たく、今日も寒い1日になりそうです。
昨夜は今シーズン初の路面凍結注意報が出ました。
そろそろスタッドレスタイヤが必要ですね。
早めのご準備を



さて、2013年の大河ドラマは福島県を舞台とした「八重の桜」に決定しました

主人公の新島八重さんとは…
会津藩で砲術指南だった山本家に生まれた新島八重。幼少から非常に活発で、兄から洋式砲術の操作法を学んだ八重は、激動の会津戦争の中「幕末のジャンヌダルク」と呼ばれるほどの活躍で注目を集めます。
明治に入ってからは、同志社大学創立者の新島襄と結婚し、「ハンサムウーマン」と呼ばれた彼女。その生きざまは現代に通じる、まさに時代を先取りした女性像です。

八重の桜~萌芽の地、福島県~ホームページより引用)

戊辰戦争では「幕末のジャンヌダルク」、日清戦争・日露戦争では篤志看護婦となり、夫・新島襄からは「ハンサムウーマン」と呼ばれた新島八重役を綾瀬はるかさんが演じます。
綾瀬さんファンで大河ドラマファンなスタッフ、どのような八重を演じるか今から楽しみです

また、新島八重さんのマスコットキャラクターデザインを募集しています
八重の桜キャラデザイン

最優秀作品は福島県の観光振興のために、福島県広報及びホームページ、各種印刷物、各種PRグッズ、着ぐるみ等に利用予定とのこと。
みなさんの応募お待ちしております

===応募要項===
応募資格
年齢、プロ・アマを問わずどなたでも応募できます。

応募作品数
1応募者あたり何点でも可能ですが、入賞は1人につき1点とします。

作品の書式
画材、色彩、技法は自由ですが、必ずA4サイズの白地の用紙かイラスト添付フォームを縦長で使用し、キャラクターを正面・側面・背面の3点から捉えたカラーのデザイン画を提出してください。
※作品1点につき、応募用紙を1枚添付してください。

応募方法
・応募用紙に住所・氏名・電話番号等を楷書ですべて記入の上、作品裏面に貼付してください。
・応募用紙を添付した作品を、下記実行委員会宛に郵送でお送りください。ファックスやメールでの応募は受け付けません。
・郵送の際は、厚紙などを両面にあててイラストが折れないように包装し送付してください。(※角2封筒を使うと便利です)

募集期間
平成23年10月28日(金)~12月28日(水)※当日消印有効

申込用紙ダウンロードはこちら PDFファイル


【応募・お問い合わせ先】
新島八重調査事業「八重をもっと知り隊」 マスコットキャラクター公募係
住所 〒963-8032 福島県郡山市字下亀田17-7 株式会社ル・プロジェ内
TEL 024-995-3879
FAX 024-935-0042
メール yae_ shirit ai@leprojet .co.jp


11月21日(月)今日の天気と「農林水産業復興応援ポータルサイト うまいべ!いわき」その2

もくもくとした雲が少しずつ多くなってきましたが、晴れのいわき市。
今朝はとても寒かったですね
ここ数日寒暖の差が大きいので、風邪をひかないようにご注意ください

本日、中野サンプラザでは「がんばっぺいわき復興祭!! in東京」を開催中です
ホール内イベントは有料ですが、半券をお持ちになった方はハワイアンズへ無料で入場できます。
また、いわき市大物産展では地酒やカニ汁、メヒカリの唐揚げなどの試食コーナーも設けています。
皆さまのお越しお待ちしております

            

さて、以前スタッフブログでもご紹介した「農林水産業復興応援ポータルサイト うまいべ!いわき」。

5つのコンテンツなかには「ダウンロード」があり、いわきブランド農産品通信や絵はがきがダウンロードできます。
この絵はがきに新たな絵柄が追加されました。
絵はがき

今回は峰丘さんの「豊穣」・上遠野真人さんの「希望のともしび」・川島大佳さんの「矜恃・誇(合文)」の3種類です。
どれも素晴らしく、拝見していると目がじわっ~と熱くなってしまいます。
ぜひダウンロードし、大切な方へ送ってみてはいかがでしょうか。


また、サイト内にはいわきを代表する農作物をモチーフにした可愛いキャラクター「いわき農産物マスコットキャラクター"アグリン☆5"(ふぁいぶ)」のページが
ゆるキャラ
なしポチ・トマちゃん・くまんまのプロフィールが紹介されており、これを見ればキャラ達のことが一目瞭然
そしてとても気になることが…。
アグリン☆5ということは、あと2匹?2体?いるということでしょうか



うまいべ!いわきバナー

【「うまいべ!いわき」HPに関するお問い合せ】
いわき市 農林水産部 農政水産課
〒970-8686 福島県いわき市平字梅本21
TEL:0246-22-7471 FAX:0246-35-0777






いわきWebアワードGP エントリー中!
本日が最終日です。
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。

いわきWebアワードGPロゴ
↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます

よがっぺボタンを投票する為のユーザー登録が不要になりました。
たくさんの方からの[よがっぺ!]をお待ちしております。