1月26日(木) 情報提供サイトと、モノリス・タワー内覧会その2
青い空に真っ白い雲がぷかぷか浮いている今日のいわき市
昨日の横殴りの雪が夢だったようなお天気。
とは言え冷え込んでおり、日陰では路面の凍結も続いているようです。
日なたの路面は乾いていますが、車の運転には充分にご注意下さい
さて先日「ふるさと!ふくしまが好き!」というホームページが開設されました

郡山市にあるナフメディア株式会社さんが運営しているサイトで、当案内所でも依頼を受けて画像の提供、記事の校正などをお手伝いさせていただきました。
情報がコンパクトにまとめられていますので、福島観光の入門編にピッタリなのではないでしょうか
ぜひ一度ご覧になってみて下さい
http://www2.fun.ne.jp/

1月18日(水)の当ブログでも紹介しましたが、先日のモノリス・タワー内覧会ではたくさん写真を撮ってきました
今日はその紹介の第2弾として、レストランの様子をメインにお伝えします
(モノリス・タワーとは、2月8日に新しくオープンするハワイアンズのホテルです)

フレンチポリネシアン・ブッフェ「Nesia(ネシア)」
『南太平洋の島々を訪ね、本場ポリネシア料理の“蒸す”“焼く”手法をベースに、食材の味覚を目と舌で確かめながらオリジナルレシピを開発。フランス料理の繊細で奥深い味覚を加えることで、より一層魅力的な料理に仕上げています。
さらに、日本ではめずらしい青バナナなどを使い、現地の味も再現。これまでのブッフェスタイルを超えた、魅力的な味覚をお楽しみいただけます。』(以上モノリス・タワーHPより引用)
日本にいることを忘れてしまいそうな、カラフルなポリネシア料理の数々。

かと思えば、イートインのできるケーキ屋さんに入ったような、何種類もの美味しそうなスイーツ

“バイキング”ですからもちろん、全メニューを食べて良いんです
(でも絶対に無理な量の種類です)
ではもう少しレストラン内の様子をご覧頂きましょう。
温製料理コーナーでは、自らオーダーしたお肉を目の前で焼いてくれたり・・・

以下は冷製料理コーナー。
各種オードブルやサラダ、フルーツなどがカラフルに盛り付けられています。



そしてスイ~ツ
スタッフの方がクリームやソースでデコレ-ションもしてくれるそうですが、気軽に自分で取り分けてももちろんOK。

ずっとここに居たくなるような(笑)、魅力あふれるバイキングレストランでした
ますます泊まってみたくなったのではないでしょうか?
そんなあなたはぜひ「モノリス・タワー」のHPをチェックしてみてくださいね

昨日の横殴りの雪が夢だったようなお天気。
とは言え冷え込んでおり、日陰では路面の凍結も続いているようです。
日なたの路面は乾いていますが、車の運転には充分にご注意下さい

さて先日「ふるさと!ふくしまが好き!」というホームページが開設されました


郡山市にあるナフメディア株式会社さんが運営しているサイトで、当案内所でも依頼を受けて画像の提供、記事の校正などをお手伝いさせていただきました。
情報がコンパクトにまとめられていますので、福島観光の入門編にピッタリなのではないでしょうか

ぜひ一度ご覧になってみて下さい






1月18日(水)の当ブログでも紹介しましたが、先日のモノリス・タワー内覧会ではたくさん写真を撮ってきました

今日はその紹介の第2弾として、レストランの様子をメインにお伝えします

(モノリス・タワーとは、2月8日に新しくオープンするハワイアンズのホテルです)

フレンチポリネシアン・ブッフェ「Nesia(ネシア)」
『南太平洋の島々を訪ね、本場ポリネシア料理の“蒸す”“焼く”手法をベースに、食材の味覚を目と舌で確かめながらオリジナルレシピを開発。フランス料理の繊細で奥深い味覚を加えることで、より一層魅力的な料理に仕上げています。
さらに、日本ではめずらしい青バナナなどを使い、現地の味も再現。これまでのブッフェスタイルを超えた、魅力的な味覚をお楽しみいただけます。』(以上モノリス・タワーHPより引用)
日本にいることを忘れてしまいそうな、カラフルなポリネシア料理の数々。

かと思えば、イートインのできるケーキ屋さんに入ったような、何種類もの美味しそうなスイーツ


“バイキング”ですからもちろん、全メニューを食べて良いんです

ではもう少しレストラン内の様子をご覧頂きましょう。
温製料理コーナーでは、自らオーダーしたお肉を目の前で焼いてくれたり・・・

以下は冷製料理コーナー。
各種オードブルやサラダ、フルーツなどがカラフルに盛り付けられています。



そしてスイ~ツ

スタッフの方がクリームやソースでデコレ-ションもしてくれるそうですが、気軽に自分で取り分けてももちろんOK。

ずっとここに居たくなるような(笑)、魅力あふれるバイキングレストランでした

ますます泊まってみたくなったのではないでしょうか?
そんなあなたはぜひ「モノリス・タワー」のHPをチェックしてみてくださいね

1月25日(水) 道の駅よつくら港 仮店舗オープンよかっぺ市
放射冷却現象のせいかとても寒い朝を迎えたいわき市です。
なかなか室温が上がらず、指先の動きがにぶい
天気予報を見ると日中の最高気温は5度とさほど上がらず、夕方から夜にかけて雪
予報が…。
今日も暖かくしてお過ごし下さい
道の駅よつくら港が1月27日(金)に仮店舗オープン
1月27日(金)~29日(日)の3日間、よかっぺ市を開催いたします

駐車場内に大型テントを建てての仮営業で、道の駅よつくら港のブログを拝見すると、白い大きなテントが目をひきます。
中がどのようになっているか気になりますね~。
3日間はイベント盛りだくさん
1月27日(金)限定
『ゲットライブリー音楽隊』コンサート
中間正太さん、ヨリキさん、小島弘子さんのライブ
午前の部10:30~/午後の部13:00~
『二代目トランプマン』
中島弘幸さんによるマジックショー
午前の部11:30~/午後の部14:00~
カイロプラクティック~骨盤整体~
ワンコイン体験施術会 1回500円
あま酒・つきたて餅お振舞い
1月27日~29日の3日間振る舞われ、なくなり次第終了となりますのでお早めに
餅振る舞い 27日(金)11:00・13:00/28(土)・29日(日)12:00
そして、駅長特選のうまいものが大集合します
地場野菜やこだわりの逸品など様々。
気になるのが道の駅弁当
全て500円で購入でき、押し寿司各種や10点盛り海鮮丼、ソースカツ丼など様々でどれも食べてみたい、食い意地がはってる中の人です
また、中止していた記念切符の販売も再開とのこと。
お時間がございましたら、ぜひお越しください
【問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所 福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話 0246-32-8075
営業開始 1月27日(金)~
営業時間 10:00~15:00
定休日 毎月第3火曜日
大きな地図で見る
なかなか室温が上がらず、指先の動きがにぶい

天気予報を見ると日中の最高気温は5度とさほど上がらず、夕方から夜にかけて雪

今日も暖かくしてお過ごし下さい

道の駅よつくら港が1月27日(金)に仮店舗オープン

1月27日(金)~29日(日)の3日間、よかっぺ市を開催いたします


駐車場内に大型テントを建てての仮営業で、道の駅よつくら港のブログを拝見すると、白い大きなテントが目をひきます。
中がどのようになっているか気になりますね~。
3日間はイベント盛りだくさん



中間正太さん、ヨリキさん、小島弘子さんのライブ
午前の部10:30~/午後の部13:00~

中島弘幸さんによるマジックショー
午前の部11:30~/午後の部14:00~

ワンコイン体験施術会 1回500円

1月27日~29日の3日間振る舞われ、なくなり次第終了となりますのでお早めに

餅振る舞い 27日(金)11:00・13:00/28(土)・29日(日)12:00
そして、駅長特選のうまいものが大集合します

地場野菜やこだわりの逸品など様々。
気になるのが道の駅弁当

全て500円で購入でき、押し寿司各種や10点盛り海鮮丼、ソースカツ丼など様々でどれも食べてみたい、食い意地がはってる中の人です

また、中止していた記念切符の販売も再開とのこと。
お時間がございましたら、ぜひお越しください

【問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所 福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話 0246-32-8075
営業開始 1月27日(金)~
営業時間 10:00~15:00
定休日 毎月第3火曜日
大きな地図で見る
1月24日(火) いわきサンシャインマラソン 応援者駐車場とシャトルバスについて
今日のいわき市は晴れ
ここ数日お天気が悪かったので、太陽の陽ざしが嬉しいですね
ただし、週間天気予報を見ると週半ばはまた気温がぐっと下がる予報。
しっかりとした防寒対策が必要ですね
県内の天気予報はこちらをご覧下さい 福島地方気象台


さて、本日は「~日本の復興を「いわき」から~復興祈念 第3回いわきサンシャインマラソン」の応援者駐車場とシャトルバスについてご案内いたします。
≪応援者駐車場≫
実行委員会では応援者駐車場をいわき陸上競技場周辺とアクアマリンパーク周辺に用意しており、いずれも7時~17時まで利用できます。
いわき陸上競技場
駐車台数…平工業高等学校 200台/福島工業高等専門学校 100台
より大きな地図で 応援者駐車場 いわき陸上競技場周辺 を表示
アクアマリンパーク周辺
駐車台数…小名浜第二小学校 200台/さがみ典礼小名浜斎場 120台
より大きな地図で 応援者駐車場 アクアマリンパーク周辺 を表示
≪シャトルバス≫
いわき陸上競技場行き
・福島工業高等専門学校発…7時始発(約30分間隔で運行)最終8時30分
・いわき駅前発…6時始発(約10分間隔で運行)最終8時30分
※平工業高等学校からのシャトルバスの運行はありませんので、徒歩にて会場へお越しください。
いわき駅のシャトルバス乗り場は、ミスタードーナツ前です。
より大きな地図で 第3回いわきサンシャインマラソン シャトルバス(いわき駅前) を表示
フルマラソンスタート後、いわき陸上競技場(市民プール脇駐車場)から9時20分発のアクアマリンパーク・福島工業高等専門学校・いわき駅行きのシャトルバスを運行します。
アクアマリンパーク行き
・小名浜第二小学校発…7時始発(約15分間隔で運行)9時まで/9時以降(約30分間隔で運行)16時まで
・泉駅(南口)前発…6時始発(約15分間隔で運行)最終9時)
アクアマリンパーク発
・平工業高等学校・福島工業高等専門学校・いわき駅行き…12時30分始発(約30分間隔で運行)最終16時30分
・小名浜第二小学校・泉駅行き…10時30分始発(約30分間隔で運行)最終16時30分
【お問い合わせ先】
いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局
電話 0246-22-7607
ホームページ http://www.iwaki-marathon.jp/

ここ数日お天気が悪かったので、太陽の陽ざしが嬉しいですね

ただし、週間天気予報を見ると週半ばはまた気温がぐっと下がる予報。
しっかりとした防寒対策が必要ですね












さて、本日は「~日本の復興を「いわき」から~復興祈念 第3回いわきサンシャインマラソン」の応援者駐車場とシャトルバスについてご案内いたします。
≪応援者駐車場≫
実行委員会では応援者駐車場をいわき陸上競技場周辺とアクアマリンパーク周辺に用意しており、いずれも7時~17時まで利用できます。

駐車台数…平工業高等学校 200台/福島工業高等専門学校 100台
より大きな地図で 応援者駐車場 いわき陸上競技場周辺 を表示

駐車台数…小名浜第二小学校 200台/さがみ典礼小名浜斎場 120台
より大きな地図で 応援者駐車場 アクアマリンパーク周辺 を表示
≪シャトルバス≫

・福島工業高等専門学校発…7時始発(約30分間隔で運行)最終8時30分
・いわき駅前発…6時始発(約10分間隔で運行)最終8時30分
※平工業高等学校からのシャトルバスの運行はありませんので、徒歩にて会場へお越しください。

より大きな地図で 第3回いわきサンシャインマラソン シャトルバス(いわき駅前) を表示


・小名浜第二小学校発…7時始発(約15分間隔で運行)9時まで/9時以降(約30分間隔で運行)16時まで
・泉駅(南口)前発…6時始発(約15分間隔で運行)最終9時)

・平工業高等学校・福島工業高等専門学校・いわき駅行き…12時30分始発(約30分間隔で運行)最終16時30分
・小名浜第二小学校・泉駅行き…10時30分始発(約30分間隔で運行)最終16時30分
【お問い合わせ先】
いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局
電話 0246-22-7607
ホームページ http://www.iwaki-marathon.jp/
1月23日(月) (社)いわき観光まちづくりビューロー ホームページリニューアル!
どんよりとした曇り空
のいわき市です。
昨日まで降り続いた雨がようやくあがりました。
天気予報で昼間も厳しい寒さ…と出ていましたが、今日は比較的暖かく感じます。
寒い日が続き、体がこわばっていたので、ほっと一息つけそうです
「がんばっぺいわき!フォトコンテスト~写真で綴る復興への願い」の締切が近づいてきました。
「テクニックを競うコンテストではありません!カメラの腕に自信がない方でも、入賞のチャンス!!皆さんの心ひかれる“いわきの魅力”をどしどしご応募下さい!」とのこと。
デジタルデータや携帯電話からの応募も可能です。
応募締切は1月25日(水)まで
伝えたいいわきの風景をぜひご応募ください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(社)いわき観光まちづくりビューローのホームページがリニューアルいたしました

コンテンツ等については現在作業中です。
分かりにくい箇所もあるかと思いますが、なにとぞご了承ください

昨日まで降り続いた雨がようやくあがりました。
天気予報で昼間も厳しい寒さ…と出ていましたが、今日は比較的暖かく感じます。
寒い日が続き、体がこわばっていたので、ほっと一息つけそうです

「がんばっぺいわき!フォトコンテスト~写真で綴る復興への願い」の締切が近づいてきました。
「テクニックを競うコンテストではありません!カメラの腕に自信がない方でも、入賞のチャンス!!皆さんの心ひかれる“いわきの魅力”をどしどしご応募下さい!」とのこと。
デジタルデータや携帯電話からの応募も可能です。
応募締切は1月25日(水)まで

伝えたいいわきの風景をぜひご応募ください

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(社)いわき観光まちづくりビューローのホームページがリニューアルいたしました


コンテンツ等については現在作業中です。
分かりにくい箇所もあるかと思いますが、なにとぞご了承ください

1月22日(日) いわきサンシャインマラソン ゲストランナー&招待選手
冷たい雨が降り続いているいわき市の平野部
山間部では積雪があり、路面の凍結も見られる状況です。
三和町の国道49号「長沢峠」のライブカメラを見ますと、周辺の山にかなりの積雪、そして濡れた路面を確認することができます。
昨夜は事故も多発したようですので、通行の際には必ずスタッドレスタイヤ・チェーン等の滑り止めを装着して下さい
高速道路の状況(12:15現在)
・磐越自動車道 郡山東IC-磐梯熱海IC 通行止め
・東北自動車道 白河IC-本宮IC 通行止め
※このため高速バスの郡山・会津若松線、福島線、仙台線はこの時間運休しています
列車の運行状況(12:15現在)
・JR常磐線、JR磐越東線 通常運行

『~日本の復興を「いわき」から~復興祈念 第3回いわきサンシャインマラソン』のスタートまで、いよいよ3週間に迫りました
昨日と今日の二日間は、ボランティア説明会も行われています。
新聞報道によりますと合計1800名のボランティアの皆さんに、詳細を説明するスタッフの皆さんも大変だと思いますが、毎年このボランティアにエントリーされる方も多く、徐々に説明会も慣れていっているのかな~・・・などど中の人は想像しています。

さて今日は、第3回大会のゲストランナーと招待選手の皆さんを紹介します!
まずはゲストランナーお一人目は3回連続となる「増田明美」さん!
元ロサンゼルス五輪の日本代表であり、現在は数々のマラソン大会や駅伝大会で開設をされていらっしゃいます。
非常に気さくな人柄で、前夜祭ではたくさんの参加ランナーからサイン攻め、写真攻めにあってもニコニコされているのが印象的な方です。
続いては、実業団チームの日立電線マラソン部から山口航さん。
今年1月1日の「2012ニューイヤー駅伝」では、メンバーとして3区を激走されました

(左:増田さん 右:山口さん)
(いわきサンシャインマラソン事務局より許可を得て掲載)
続きまして、招待選手を紹介します。
富士通の高嶺秀仁さん(10km)。
高嶺さんも2012ニューイヤー駅伝で、富士通メンバーとして7区を走られました
福島県出身者で、田村高校から法政大学へ進まれ、現在は富士通で活躍中のランナーです。
日立電線マラソン部の米田紳度さん(10km)。
米田さんは昨年に引き続き、今回も10kmを走っていただくのですが・・・昨年は31歳以下で1位
今年は記録更新を狙っていただきたいですね

(左:高嶺さん 右:米田さん)
(いわきサンシャインマラソン事務局より許可を得て掲載)
このほか、都市交流・海外交流として、ハワイのカウアイマラソン2011 男子優勝者のタイラー・マッキャンドレスさん。
親子都市の秋田県由利本荘市から、男女各1名の大人の方。
兄弟都市の宮崎県延岡市から、中学生ランナーが男女各2名。
またこのほかオーストラリアのタウンズビル市からリチャード・バンクスさん(フルマラソン)、韓国の華城市からも5人のランナー(フルと10km)が参加することになっています。

なお今回のフルマラソンコース。
前回までのコースのうち、小名浜港の「さんかく倉庫前」と2号埠頭(ふとう)南端で岸壁の一部が崩落するなどしたため、今回はコースを陸側に変更しました。
検定を受けて今回も「日本陸連公認コース」として実施されます。
なお宿泊が非常に取り辛くなっています
まだ宿の手配をしていないランナーの皆さんは、本当に!できるだけ早く!お問い合せになって下さいね

山間部では積雪があり、路面の凍結も見られる状況です。
三和町の国道49号「長沢峠」のライブカメラを見ますと、周辺の山にかなりの積雪、そして濡れた路面を確認することができます。
昨夜は事故も多発したようですので、通行の際には必ずスタッドレスタイヤ・チェーン等の滑り止めを装着して下さい


・磐越自動車道 郡山東IC-磐梯熱海IC 通行止め
・東北自動車道 白河IC-本宮IC 通行止め
※このため高速バスの郡山・会津若松線、福島線、仙台線はこの時間運休しています

・JR常磐線、JR磐越東線 通常運行

『~日本の復興を「いわき」から~復興祈念 第3回いわきサンシャインマラソン』のスタートまで、いよいよ3週間に迫りました

昨日と今日の二日間は、ボランティア説明会も行われています。
新聞報道によりますと合計1800名のボランティアの皆さんに、詳細を説明するスタッフの皆さんも大変だと思いますが、毎年このボランティアにエントリーされる方も多く、徐々に説明会も慣れていっているのかな~・・・などど中の人は想像しています。





さて今日は、第3回大会のゲストランナーと招待選手の皆さんを紹介します!
まずはゲストランナーお一人目は3回連続となる「増田明美」さん!
元ロサンゼルス五輪の日本代表であり、現在は数々のマラソン大会や駅伝大会で開設をされていらっしゃいます。
非常に気さくな人柄で、前夜祭ではたくさんの参加ランナーからサイン攻め、写真攻めにあってもニコニコされているのが印象的な方です。
続いては、実業団チームの日立電線マラソン部から山口航さん。
今年1月1日の「2012ニューイヤー駅伝」では、メンバーとして3区を激走されました



(左:増田さん 右:山口さん)
(いわきサンシャインマラソン事務局より許可を得て掲載)
続きまして、招待選手を紹介します。
富士通の高嶺秀仁さん(10km)。
高嶺さんも2012ニューイヤー駅伝で、富士通メンバーとして7区を走られました

福島県出身者で、田村高校から法政大学へ進まれ、現在は富士通で活躍中のランナーです。
日立電線マラソン部の米田紳度さん(10km)。
米田さんは昨年に引き続き、今回も10kmを走っていただくのですが・・・昨年は31歳以下で1位

今年は記録更新を狙っていただきたいですね



(左:高嶺さん 右:米田さん)
(いわきサンシャインマラソン事務局より許可を得て掲載)
このほか、都市交流・海外交流として、ハワイのカウアイマラソン2011 男子優勝者のタイラー・マッキャンドレスさん。
親子都市の秋田県由利本荘市から、男女各1名の大人の方。
兄弟都市の宮崎県延岡市から、中学生ランナーが男女各2名。
またこのほかオーストラリアのタウンズビル市からリチャード・バンクスさん(フルマラソン)、韓国の華城市からも5人のランナー(フルと10km)が参加することになっています。




なお今回のフルマラソンコース。
前回までのコースのうち、小名浜港の「さんかく倉庫前」と2号埠頭(ふとう)南端で岸壁の一部が崩落するなどしたため、今回はコースを陸側に変更しました。
検定を受けて今回も「日本陸連公認コース」として実施されます。
なお宿泊が非常に取り辛くなっています

まだ宿の手配をしていないランナーの皆さんは、本当に!できるだけ早く!お問い合せになって下さいね
