fc2ブログ

3月8日(木) 竹灯り×キャンドルナイト

お昼を過ぎて、案内所のあるJRいわき駅周辺は曇り空で、冷たい風が吹いています
三寒四温とは言いますが、なかなか暖かい日が続きませんね
みなさん、温かくしていわき観光をお楽しみくださいね

さて昨日、日経トレンディネットに掲載された「《特集》東日本大震災から1年 〈絆〉の次に来るもの」。
 ■「がれき持ってピース」に葛藤――“被災地観光”の現実

多くの皆様にご覧頂いたようで、ブログへコメントをお寄せいただいたり、直接当案内所へ励ましのお電話を頂戴したりしました。
ありがとうございます。

ここ被災地に住み、働くものににとって「言葉での応援」は本当に心強く感じます。
この地で頑張っていこう!という励みになります。
どうぞここ以外の被災地域の皆さんへも、機会がありましたら言葉を掛けていただければと思います。

                                   
今日は3月11日に行われる追悼事業をひとつ紹介します。
竹灯り×キャンドルナイト

3.11 ふくしま復興の近い2012 ~前を向き そして明日へ~

第1部・東日本大震災犠牲者追悼式
  (福島市子どもの夢を育む施設こむこむ わいわいホール 14:30~15:20)
第2部・復興の誓いシンポジウム
  (福島市子どもの夢を育む施設こむこむ わいわいホール 15:25~17:20)
第3部・キャンドルナイト『希望のあかり』

という3部構成で行われるものです。
この第3部では、福島県内7つの会場に分かれて、それぞれ追悼の催しが行われます。

いわき市での開催内容を紹介します。
竹灯り×キャンドルナイト

開催日時 平成24年3月11日(日) 16:30~18:55
開催場所 平中央公園(いわき市平三崎1)
開催内容 市内で製作した竹灯り311本に、神戸から分灯された「希望の灯り」を灯します。
    また、皆さんの想いの詰まったキャンドル5,000本を敷き詰めます。
    なお、会場には双葉エリアなどからの飲食店も出店します。
    市内各地域からの送迎バスも運行する予定ですので、是非ご来場下さい。
     (以上、HPより

16:30 オープニング
16:40 朗読会(飯島 晶子)
   詩「海をうらまない」
17:20 希望の灯り 分灯式
17:30 点灯式
   広野町出身の星忠伸さんが考案した竹灯りに、被災者の代表者から「希望の灯り」を灯して頂く
17:45 吹奏楽 平第三小学校吹奏楽部
   双葉町、富岡町、浪江町から避難している生徒も参加している市立平第三小学校吹奏楽部による演奏を4曲披露
18:15 エイサー 沖縄市久保田青年会
18:35 じゃんがら念仏踊り 成沢入藪青年会&踊友会
18:55 エンディング


バス運行スケジュールについては下記をクリック!

続きを読む »

スポンサーサイト