fc2ブログ

7月31日(火) 御宝殿の稚児田楽・風流

快晴のいわき市
今日も厳しい暑さが続いています
熱中症に十分に注意が必要です。


いわき市内の海水浴情報(午前10時現在)
本日、勿来海水浴場は遊泳可能です。

空間線量(午前9時現在)
第1監視塔 0.091μSv/h
第3監視塔 0.086μSv/h



   - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  

明日「御宝殿の稚児田楽・風流」が行われます。

平安時代末期に立荘され、菊田荘の総鎮守であった御宝殿熊野神社の祭礼。
稚児田楽・風流は、昭和51年に国の重要無形文化財に指定されました。
農作物の豊凶を占う鉾立の神事、豊作祈願の稚児田楽、豊年感謝の風流があります。
641.jpg

宵祭り 7月31日(火)
 「勅使童児の精進潔斎」、「田楽演奏」、「丑の刻参拝式」などの儀式が行われます。
例祭  8月1日(水)
 「鉾立の神事」、「田楽」、「風流」などの神事が奉納されます。


鉾立の神事
鉾に兎と烏がそれぞれ描かれた孟宗竹を持ち、150メートルの参道の前方より社殿前へ先を競って立てる。
農事の豊凶を占う年占いの神事で、早く立った方が豊作または豊漁になるという。

・兎の鉾…「五穀豊穣」を意味し、山方とする
・烏(三本足のカラス)の鉾…「浜大漁」を意味し、海方とする


田楽…豊年の予祝
田植えから収穫に至る農耕神事を儀礼化したもので、五穀豊穣を祈る。
古典楽器のびんざさらを持ち、その摺り音がざらっざらっと聞こえるため、ざらっことも呼ぶ。
烏と兎を描いた露払いを持った2名と、びんざらを持った6名のざらっこ、合わせて8名が向き合って舞う。

・露払い…ほこ竹を90センチメートル程にしたものを持ち、浴衣に白足袋で背に「二つ巴」の社紋を染めた上衣を羽織り、黒い烏帽子をかぶる。
・ざらっこ…18センチメートル程の細い檜板を30枚ばがり麻糸で通したささらを鳴らし、露払いと同じ服装で二つ折の板笠をかぶる。


風流…豊年の祈願・感謝
長子地区氏子によって受け継がれ、子孫繁栄・豊作祈願・天下泰平を念じて演じられる。
「獅子舞」と呼び、鷺舞・龍舞・鹿舞・獅子舞の4種からなる。
参道の高い櫓の上で演じられ、いずれの舞も四方をめぐりながら3回飛び上がり、3回回ることが基本となる。


田楽は8名の稚児による奉納で、全国でもめずらしいとのこと。
神事と民俗芸能が一体となり、古式にのっとり厳かに行われている例祭ですので、ぜひお越しください。


御宝殿熊野神社
住所 福島県いわき市錦町御宝殿81
電話 0246-62-2207

より大きな地図で 御宝殿熊野神社 を表示
スポンサーサイト



7月30日(月) 第59回いわき花火大会

青空が広がるいわき市、今日も日差しが強いです
福島県に高温注意情報が出されました。
水分・塩分をしっかりと、熱中症にはくれぐれもご注意を

いわき市内の海水浴情報(午前10時現在)
本日、勿来海水浴場は遊泳可能です。

空間線量(午前9時現在)
第1監視塔 0.084μSv/h
第3監視塔 0.088μSv/h






さて、今週末の4日(土)は待ちに待った第59回いわき花火大会ですね
第59回いわき花火大会

大会のテーマは
福島の復興なくして 日本の再生はありえない 
-Never Give Up Iwaki,Fukushima-
『光』いわきの花火で心に光を燈そう


作年は規模を縮小して行われましたが、今年は例年通りの開催で、約1万発の花火が打ち上げられます。

大会一番の見所は音楽と花火をシンクロさせた創作スターマイン。
今年はどのような音楽とコラボするか、今からとても楽しみですね

開催に併せ、周辺道路では交通規制がひかれ、16:30以降港湾道路は全面通行止となります。
第59回いわき花火大会交通規制図

こちらからダウンロード(PDF)できます。

《駐車場について》
港湾道路に観覧車用の臨時駐車場を設けており、11:00から駐車可能となります。
その他の駐車場について今年から変更があります。
泉駅周辺にある泉公民館・いわきコンピューターカレッジ・泉電設株式会社・もえぎ台集会所予定地などに設け、会場まで連絡バスを運行いたします。
連絡バスは14:30から運行いたします。

《観覧席について》
・一般有料席チケット 10,000円(ペア席)
・販売席数 約800席(ペア/マス)
・お買求め場所
 いわき花火大会実行委員会/小名浜さんかく倉庫 小名浜美食ホテル
 ※日曜・休日は小名浜美食ホテルのみの販売となります。
 ※ 料金にはお食事は含まれませんので、会場内でお求めください。
【観覧席チケット専用電話 0246-54-2890】


震災の影響で現在も復旧工事中の場所が多数あります。
バリケードやフェンスを乗り越えたり、立ち入り禁止区域には入らないようお願いいたします。

また、当日はおなはま海遊祭が10:00から行われておりますので、当日はたくさん小名浜を満喫しましょう
お待ちしております

開催日:平成24年8月4日(土) ※荒天の場合は5日(日)に順延
時 間:19:00~20:30
会 場:アクアマリンパーク(小名浜港1・2号埠頭)

より大きな地図で 第59回いわき花火大会 を表示


※8月1日追記
当日は花火大会会場から各方面へ臨時バスを運行いたします。
臨時一号埠頭前発車時刻表
行き先時刻
鹿島経由いわき駅前(2台)21:15
湯本東口経由いわき駅前21:15
豊間経由いわき駅前21:15
鹿島SC経由ラパーク21:15

臨時バスのりば
魚市場通り物産センターわきの広場にあります。

より大きな地図で いわき花火大会 臨時バス停 を表示



【お問い合わせ先】
いわき花火大会実行委員会 電話 0246-53-5677



昨日、小名浜・三崎公園で行われたいわきオールジャンルモーターフェスの様子です。
ランボルギーニなどスーパーカーが並び、車が好きな方にはもってこいなイベントでした

モーターフェス

7月29日(日) 「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」へ行ってきました!

いい天気のいわき市。
朝から暑い1日になっています
晴れて暑い日が続く予報がでています。
こまめな水分補給や熱中症対策で夏を元気に過ごしましょう


いわき市内の海水浴情報(午前10時現在)
本日、勿来海水浴場は遊泳可能です。

空間線量(午前9時現在)
第1監視塔 0.093μSv/h
第3監視塔 0.075μSv/h


市内各地でイベントが開催中です
詳しくはこちらをチェックしてください  週末イベント情報

また、首都圏のイベントにも参加しておりますので、お近くの方はぜひお立ち寄りください
詳しくは、いわき ら・ら市場をごらんください。


 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

さて昨日、開催された「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」に行ってきました。
2年ぶりの開催となった「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」。
たくさんの人で賑わっていました

いわきおどりには、地元企業や中学校や幼稚園など15団体が「ドンワッセ」の掛け声と共に元気に踊っていました。
また、ねぶたの引き手たちの「ラッセーラ、ラッセーラ」の叫び声が町に響き、勇壮に練り歩いていました。
DSCN1374のコピー DSCN1386のコピー

DSCN1375のコピー DSCN1380のコピー

人物を立体的に表現する「ねぶた」と平面的な美しさを表現する「ねぷた」合わせて7基が町を練り歩きました。
大とりは「桃太郎の鬼退治」
福島の名産のモモを主役の「桃太郎」に見立て、「鬼」は甚大な被害をもたらした震災・津波などをイメージしたとのこと。
ねぶたの大きさと迫力に観客からは歓声が上がっていました
DSCN1393のコピー

DSCN1397のコピー

「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」と「勿来夏まつり」を始まりに、これからいわき市内各地で夏祭りが開催されます。
夏まつり情報はこちらをチェックしてください
せひ、いわきへお越しください


7月28日(土) 週末イベント情報

晴れの天気のいわき市
市内の温度計は30度を超えています
水分補給をこまめにし、熱中症には十分に気をつけてください。


いわき市内の海水浴情報(午前10時現在)
本日、勿来海水浴場は遊泳可能です。

空間線量(午前9時現在)
第1監視塔 0.091μSv/h
第3監視塔 0.084μSv/h



  
          


本日からいわき市内で夏祭りが開催されます
その他、市内各地でイベントも開催されます
ぜひ、いわき市にお越しください

また、首都圏で開催されているイベントにも参加しております。
お近くの方はぜひ、お立ち寄りくださいね
詳しくはこちらをご覧ください。 いわき ら・ら市場

週末イベント情報

勿来夏まつり2012
昨年は開催が見送られた勿来夏まつり。今年は2年ぶりの開催となります。
第30回いわきおどり勿来大会
・日時 平成24年7月28日(土) 18:00~ ※小雨決行
・場所 JR植田駅前パティオ通り
なこそ鮫川花火大会
・日時 平成 25年7月28日(土) 20:00~
・場所 鮫川河川敷
【お問い合せ先】
なこそ夏まつり実行委員会
電話:0246-63-6521

四倉ねぶたといわきおどりの夕べ
四倉町復興への第一歩。
いわきおどりの後から勇壮なねぶたが四倉の町を練り歩きます。
・日時 平成24年7月28日(土) 17:30~21:00 ※雨天時は翌29日に順延
・場所 四倉築港~四ツ倉駅前広場
【お問い合せ先】
四倉夏まつり実行委員会
0246-32-2900

※勿来夏まつり2012と四倉ねぶたといわきおどりの夕べの交通規制はこちらをご覧ください。


四時ダムまつり
・日時 7月 29日 (日) 9:30 ~ 15:00
・場所 四時ダムいわき市川部町大沢169-1
【お問い合せ先】
四時川流域ダムまつり実行委員会事務局
電話 0246-64-7645

小玉ダムまつり
・日時 7月 29日 (日) 10:00 ~ 15:00
・場所 小玉ダム(いわき市小川町高萩字釜ノ前1−25
【お問い合せ先】
小玉ダム
電話 0246-83-2861(平日 8:30~17:15)


いわき市考古資料館 勾玉づくり体験会
・日時 7月 28日 (土)・29日(日) 9:30 ~ 15:30
・場所 いわき市考古資料館(いわき市常磐藤原町手這50-1
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
電話 0246-43-0391

いわき市アンモナイトセンター 体験クラフト
アンモナイトのコースター作りやサメの歯化石のペンダント作り、アンモナイトのレプリカ作りができます。
・日時 平成24年7月21日(土)~31日(火)
午前の部 10:00~11:00
午後の部 13:30~14:30
・場所 いわき市アンモナイトセンター(いわき市大久町大久字鶴房147-2
・料金 100円 ※別途入場料が必要になります。
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
電話0246-82-4561

親子ふれあい木工教室
・日時 7月 29日 (日) 10:00 ~ 15:00
・場所 いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市小名浜辰巳町43-1
【問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
電話 0246-92-3701

第14回ニジマスつかみどり大会
・日時 平成24年7月29日(日) 10:00~12:00
・場所 いわき市海竜の里センター(いわき市大久町大久柴崎9
仮設のプールを設け、市外で養殖されたニジマス500匹を放流。
その場で炭火で焼いて食べることもできます。
10:30~は、黒潮みつもり太鼓が披露されます。
※先着順で行われます。
【お問い合わせ先】
いわき市海竜の里センター
電話 0246-82-2772

「直してみんかプロジェクト」
土壁の土づくり泥んこコネコネ大会
・日時 平成24年7月29日(日)9:30~お昼
・場所 清航館(いわき市中之作字川岸10)
「200年後の未来に向けた瓦メッセージプロジェクト」
・日時 平成24年7月29日(日)9:30~お昼
・場所 清航館(いわき市中之作字川岸10
【お問い合せ先】
中之作プロジェクト事務局(豊田設計事務所)
TEL 0246-38-4848

いわきオールジャンルモーターフェス
・日時 平成24年7月29日(日)10:00~17:00
・場所 三崎公園(いわき市小名浜下神白字大作33
【お問い合せ先】
いわきオールジャンルモーターフェス実行委員会
電話 090-1379-1588

7月27日(金) 「なこそ夏まつり2012」・「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」交通規制について

じとっとした暑さのいわき市です。
昨日東北地方の梅雨明けが発表されました。
ますます暑くなりますね
今日は土用の丑の日
スタミナを付けて、暑さを乗り切りましょう



いわき市内の海水浴情報(午前10時現在)
本日、勿来海水浴場は遊泳可能です。

空間線量(午前9時現在)
第1監視塔 0.086μSv/h
第3監視塔 0.087μSv/h





本日は明日開催される「なこそ夏まつり2012」と「四倉ねぶたといわきおどりの夕べ」の交通規制についてご案内いたします。
昨年は震災の影響で中止となったお祭り、今年は復興を願い開催されます。
皆様お誘いの上、ぜひお越しください


なこそ夏まつり2012
JR植田駅前のパセオ通りを会場にいわきおどりが行われ、今年は約1500名が「ドンワッセ」の掛け声とともに踊ります。
午後8時からは鮫川河川敷にて約3,000発の花火が打ち上げられ、オリジナルメッセージを伝える「アニバーサリー花火」も打ち上げられます。
また、当日は会場の様子をUSTREAMでも中継いたします。
会場の様子は なこそ夏まつり をクリック

開催日:7月28日(土)※小雨決行
時間:第30回いわきおどり 17時30分~19時30分
   第16回鮫川花火大会 20時~21時
場所:第30回いわきおどり 植田パティオ通り
   第16回鮫川花火大会 鮫川河川敷


より大きな地図で なこそ夏まつり2012 を表示

【お問い合わせ先】
なこそ夏まつり実行委員会  電話 0246-63-6521




四倉ねぶたといわきおどりの夕べ
「道の駅よつくら港」海浜ふれあい広場にて開会式が行われたあと、いわきおどりとねぶたが四倉の街なかを練り歩きます!
コースは四倉築港→新町通り→仲町通り→本町通り→駅前通り。
今年は7基のねぶたが出発し、19時時からは四ツ倉駅前通り歩行者天国にてYOSAKOI演舞が披露されます。


開催日:7月28日(土)※小雨決行
時間:18時~21時
場所:四倉築港~四ツ倉駅前広場 


より大きな地図で 四倉ねぶたといわきおどりの夕べ を表示

【お問い合わせ先】
四倉夏まつり実行委員会  電話 0246-32-2900