| ホーム |
9月16日(日) 伝統芸能 滝尻棒ささら
雲の切れ間から青空が広がっているいわき市。
今日も残暑が厳しい1日となっています
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますので、もう少しの辛抱なのでしょうか
さて本日行われる「伝統芸能 滝尻棒ささら」をご紹介いたします。

※福島県復興支援「奉納演奏会」での棒ささら披露の様子
戦後一時途絶えていましたが、昭和42年に「滝尻棒ささら保存会」が復活し毎年、諏訪神社の夏祭りに合わせて奉納しております。
この棒術は剣聖・塚原ト伝の流れを伝授されていると言われ、233年前の安永7年(1778年)初代吉田善三郎が滝尻村に移り住み、村の若者たちに農民の護身術として教えたのが初めであるとのことです。
当日は滝尻棒ささら保存会と滝尻青年会のメンバーが笛・太鼓のおはやしで盛り上げ、棒術・三匹獅子舞・花棒(子供棒術)の編成で踊りを披露いたします。
先日、諏訪神社で行われた福島県復興支援「奉納演奏会」でも滝尻棒ささらが披露されました。
間近でみると大変迫力があります。
泉地区に伝わる伝統芸能をぜひ、ご覧ください。
開催日 平成24年9月16日(日)
開催時間・場所
8:00 滝尻公民館(泉町滝尻中ノ坪)

8:15 札場(泉町滝尻中ノ坪)

8:30 稲荷神社(泉町滝尻神力前)

9:30 諏訪神社(泉町6-10-20)

11:00 北野神社(泉町1丁目19)

13:30 ときわ苑(小名浜金成字町田18-1)

15:00 マルト泉店(泉町滝尻定ノ田211)

16:00 富岡町避難所

18:00 滝尻公民館
【お問い合わせ先】
諏訪神社
住所 いわき市泉町6丁目10-20
電話 0246-56-6450
より大きな地図で 諏訪神社 を表示
今日も残暑が厳しい1日となっています

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますので、もう少しの辛抱なのでしょうか

さて本日行われる「伝統芸能 滝尻棒ささら」をご紹介いたします。

※福島県復興支援「奉納演奏会」での棒ささら披露の様子
戦後一時途絶えていましたが、昭和42年に「滝尻棒ささら保存会」が復活し毎年、諏訪神社の夏祭りに合わせて奉納しております。
この棒術は剣聖・塚原ト伝の流れを伝授されていると言われ、233年前の安永7年(1778年)初代吉田善三郎が滝尻村に移り住み、村の若者たちに農民の護身術として教えたのが初めであるとのことです。
当日は滝尻棒ささら保存会と滝尻青年会のメンバーが笛・太鼓のおはやしで盛り上げ、棒術・三匹獅子舞・花棒(子供棒術)の編成で踊りを披露いたします。
先日、諏訪神社で行われた福島県復興支援「奉納演奏会」でも滝尻棒ささらが披露されました。
間近でみると大変迫力があります。
泉地区に伝わる伝統芸能をぜひ、ご覧ください。


8:00 滝尻公民館(泉町滝尻中ノ坪)

8:15 札場(泉町滝尻中ノ坪)

8:30 稲荷神社(泉町滝尻神力前)

9:30 諏訪神社(泉町6-10-20)

11:00 北野神社(泉町1丁目19)

13:30 ときわ苑(小名浜金成字町田18-1)

15:00 マルト泉店(泉町滝尻定ノ田211)

16:00 富岡町避難所

18:00 滝尻公民館
【お問い合わせ先】
諏訪神社
住所 いわき市泉町6丁目10-20
電話 0246-56-6450
より大きな地図で 諏訪神社 を表示
スポンサーサイト
| ホーム |