10月31日(水) とまとランドいわき「お客様感謝イベント」11月4日開催!
厚い雲が空を覆い、すっきりしないお天気のいわき市です。
今日で10月も終わり。
市内各地で紅葉が少しずつ色づき始めてきています
今週末は夏井川渓谷で紅葉ライトアップが行われますので、暖かい服装でぜひご来場ください
****************************
本日は毎回たくさんの人で賑わうイベントをご紹介いたします。
今週末の11月4日(日)午前9時から、とまとランドいわきで「お客様感謝イベント」を開催いたします

※上部画像は昨年開催時の様子です。
毎回大人気のフルーツトマト収穫体験
は真っ赤になったトマトを500円で収穫できます。
ここで皆様にお願いがあります
収穫体験は採り放題ではありません。
袋に入る範囲での収穫とトマトを茎ごとではなく、そっと1個ずつお取りください。
後から来る方も楽しんでいただけるようマナーを守って収穫体験をお楽しみください。
当日はトマトやパプリカ、いちじく、新米などの直売、いわき福島復興オフィスによるうにの貝焼きと物産の販売も行われます。
また、とまとランド名物の大鍋豚汁が無料で振る舞われる他、施設の野菜を使ったいわき復興カレーやとまと餃子など軽食コーナーも
今年は設立10周年という事で、もちつき大会や和太鼓演奏、アマチュアバンドによるライブなどイベント盛りだくさん
当日は先着500名さまにとまとランドのギフトセットやトマトが当たるお楽しみ抽選会も行われますので、皆様のご来場お待ちしております
チラシはこちらから とまとランドいわきホームページ
イベント内容
・フルーツトマト収穫体験(1袋500円 ※トマトがなくなり次第終了となります。)
・とまとランド名物大鍋豚汁(無料)
・ぬり絵コーナー(参加無料)
・もぎたてのトマトやパプリカ、地場野菜、新米などの大直売会
・トマトランドファミリーによる軽食コーナー
・餅つき大会(参加無料)
・広野昇龍太鼓による和太鼓演奏
・アマチュアバンドLIVE
・夜明け市場gohoubi によるとまと餃子ほか販売
・いわき福島復興オフィスによるウニの貝焼きと物産販売
・マンマ・マリーによるアイスクリーム&パスタ&ブレッド販売
・希望の杜福祉会ふたばの里による手作り豆腐・豆腐ドーナツ販売
・お楽しみ抽選会
※イベント内容は変更になる場合があります。
【お問い合せ先】
とまとランドいわき
HP http://www.sunshinetomato.co.jp/
住所 いわき市四倉町長友字深町30
電話 0246-66-8630
より大きな地図で とまとランドいわき「お客様感謝イベント」 を表示
今日で10月も終わり。
市内各地で紅葉が少しずつ色づき始めてきています

今週末は夏井川渓谷で紅葉ライトアップが行われますので、暖かい服装でぜひご来場ください

****************************
本日は毎回たくさんの人で賑わうイベントをご紹介いたします。
今週末の11月4日(日)午前9時から、とまとランドいわきで「お客様感謝イベント」を開催いたします


※上部画像は昨年開催時の様子です。
毎回大人気のフルーツトマト収穫体験

ここで皆様にお願いがあります

収穫体験は採り放題ではありません。
袋に入る範囲での収穫とトマトを茎ごとではなく、そっと1個ずつお取りください。
後から来る方も楽しんでいただけるようマナーを守って収穫体験をお楽しみください。
当日はトマトやパプリカ、いちじく、新米などの直売、いわき福島復興オフィスによるうにの貝焼きと物産の販売も行われます。
また、とまとランド名物の大鍋豚汁が無料で振る舞われる他、施設の野菜を使ったいわき復興カレーやとまと餃子など軽食コーナーも

今年は設立10周年という事で、もちつき大会や和太鼓演奏、アマチュアバンドによるライブなどイベント盛りだくさん

当日は先着500名さまにとまとランドのギフトセットやトマトが当たるお楽しみ抽選会も行われますので、皆様のご来場お待ちしております

チラシはこちらから とまとランドいわきホームページ


・フルーツトマト収穫体験(1袋500円 ※トマトがなくなり次第終了となります。)
・とまとランド名物大鍋豚汁(無料)
・ぬり絵コーナー(参加無料)
・もぎたてのトマトやパプリカ、地場野菜、新米などの大直売会
・トマトランドファミリーによる軽食コーナー
・餅つき大会(参加無料)
・広野昇龍太鼓による和太鼓演奏
・アマチュアバンドLIVE
・夜明け市場gohoubi によるとまと餃子ほか販売
・いわき福島復興オフィスによるウニの貝焼きと物産販売
・マンマ・マリーによるアイスクリーム&パスタ&ブレッド販売
・希望の杜福祉会ふたばの里による手作り豆腐・豆腐ドーナツ販売
・お楽しみ抽選会
※イベント内容は変更になる場合があります。
【お問い合せ先】
とまとランドいわき
HP http://www.sunshinetomato.co.jp/
住所 いわき市四倉町長友字深町30
電話 0246-66-8630
より大きな地図で とまとランドいわき「お客様感謝イベント」 を表示
スポンサーサイト
10月30日(火) いわき市考古資料館 平成24年度 古代まつり開催!
曇り空のいわき市
日差しも感じられますが、空気はひんやりとし寒い1日
となっております。
お出かけの際は暖かい服装でお出かけください。
さて本日は、古代へとタイムスリップした気分を味わえる「古代まつり」をご紹介いたします

勾玉づくり体験や埴輪づくり体験、狩りに挑戦、火おこし体験などなど、古代人になりきって挑戦できます
埴輪づくりは予約制となっており、来年の干支「巳」を作成するそうです。
また館内には、いわき市内で発掘調査で発見された、貴重な出土品を展示しており、いわき市の旧石器時代から近世まで、先人の暮らしの様子を見て・学ぶことができます。
ご家族そろって、お越しください

開催日 平成24年11月4日(日)
会場 いわき市考古資料館
受付時間 午前の部 9:10~10:30/午後の部 13:10~14:30
勾玉づくり体験
・時間9:30~/13:30~
・定員 30名
・材料代 350円
・所要時間 1時間30分
埴輪作り体験 ※予約制
・時間 9:30~/13:30~
・定員 20名
・材料代 500円
・所要時間 2時間
狩りに挑戦
・時間 9:30~随時開催/13:30~随時開催
・参加費 100円
・所要時間 5分
・狩人名人認定証を発行
火おこし体験
・時間 9:30~随時開催/13:30~随時開催
・参加費 250円
・所要時間 5分
・火おこし名人認定証を発行
【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所 いわき市常磐藤原町手這50-1
電話 0246-43-0391
HP http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
より大きな地図で いわき市考古資料館 平成24年度古代まつり を表示

日差しも感じられますが、空気はひんやりとし寒い1日

お出かけの際は暖かい服装でお出かけください。
さて本日は、古代へとタイムスリップした気分を味わえる「古代まつり」をご紹介いたします


勾玉づくり体験や埴輪づくり体験、狩りに挑戦、火おこし体験などなど、古代人になりきって挑戦できます

埴輪づくりは予約制となっており、来年の干支「巳」を作成するそうです。
また館内には、いわき市内で発掘調査で発見された、貴重な出土品を展示しており、いわき市の旧石器時代から近世まで、先人の暮らしの様子を見て・学ぶことができます。
ご家族そろって、お越しください






・時間9:30~/13:30~
・定員 30名
・材料代 350円
・所要時間 1時間30分

・時間 9:30~/13:30~
・定員 20名
・材料代 500円
・所要時間 2時間

・時間 9:30~随時開催/13:30~随時開催
・参加費 100円
・所要時間 5分
・狩人名人認定証を発行

・時間 9:30~随時開催/13:30~随時開催
・参加費 250円
・所要時間 5分
・火おこし名人認定証を発行
【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所 いわき市常磐藤原町手這50-1
電話 0246-43-0391
HP http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
より大きな地図で いわき市考古資料館 平成24年度古代まつり を表示
10月29日(月) 夏井川渓谷ライトアップ
西の空から少しずつ青空が広がってきたいわき市です。
昨夜の雨で空気がひんやりしてます。
少し厚めの上着を羽織ってお出かけください
【本日の休館施設】
市立美術館・草野心平記念文学館・心平生家・アンモナイトセンター・海竜の里センター・いわき総合図書館
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここ数日気温がぐっと下がり、駅前の街路樹も一気に色づき、すでに落ち葉となっている場所も。日に日に秋の深まりを感じますね
さて、本日は夏井川渓谷紅葉ライトアップの情報をお伝えいたします
今年も11月2日(金)~4日(日)までの3日間行われます。

2日(金)は午後5時からライトアップ点灯式があり、桶売中学校の生徒による鬼ヶ城太鼓の披露があります。
ライトアップされた夏井川は幻想的で一見の価値があり、中の人、毎年見に行くほど
そして…
ライトアップされた紅葉を楽しんだあとは、冷えた体を温めてくれる手打ちそば
がおすすめです!
ライトアップ期間中、川前産そば粉を使った手打ちそばが出店いたしますので、ぜひご賞味ください。
日時
平成24年11月2日(金)~4日(日) 午後5時30分~8時
会場
山の食。川前屋フロントショップ前
住所 いわき市川前町川前字荷付場1-1/電話 0246-84-2883
会場は川沿いの為、日没後は大変冷え込みます。
足元が舗装されておりませんので、厚手のジャンバーなど暖かい服装とスニーカー等の動きやすい靴でお出かけ下さい。
より大きな地図で 夏井川渓谷ライトアップ会場 を表示
また、山の食。川前屋感謝祭も同時開催いたします
川前産の農産物や特産品の販売が行われ、3日・4日は12時30分より先着100名様にお米のプレゼントがあります。
日時
11月2日(金)~4日(日)午後5時30分~8時
11月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)午前10時~午後4時
イベントスケジュール
3日(土) 11:00~ バルーンアート/13:30~ 本田みどり&メタルバンドいわき
4日(日) 12:00~ 大越長生歌謡ショー/14:00~ 大黒舞/18:00~ 川前音頭
【問い合わせ先】
川前町振興対策協議会 電話 0246-84-2111
昨夜の雨で空気がひんやりしてます。
少し厚めの上着を羽織ってお出かけください

【本日の休館施設】
市立美術館・草野心平記念文学館・心平生家・アンモナイトセンター・海竜の里センター・いわき総合図書館
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここ数日気温がぐっと下がり、駅前の街路樹も一気に色づき、すでに落ち葉となっている場所も。日に日に秋の深まりを感じますね

さて、本日は夏井川渓谷紅葉ライトアップの情報をお伝えいたします

今年も11月2日(金)~4日(日)までの3日間行われます。

2日(金)は午後5時からライトアップ点灯式があり、桶売中学校の生徒による鬼ヶ城太鼓の披露があります。
ライトアップされた夏井川は幻想的で一見の価値があり、中の人、毎年見に行くほど

そして…

ライトアップされた紅葉を楽しんだあとは、冷えた体を温めてくれる手打ちそば

ライトアップ期間中、川前産そば粉を使った手打ちそばが出店いたしますので、ぜひご賞味ください。

平成24年11月2日(金)~4日(日) 午後5時30分~8時

山の食。川前屋フロントショップ前
住所 いわき市川前町川前字荷付場1-1/電話 0246-84-2883
会場は川沿いの為、日没後は大変冷え込みます。
足元が舗装されておりませんので、厚手のジャンバーなど暖かい服装とスニーカー等の動きやすい靴でお出かけ下さい。
より大きな地図で 夏井川渓谷ライトアップ会場 を表示
また、山の食。川前屋感謝祭も同時開催いたします

川前産の農産物や特産品の販売が行われ、3日・4日は12時30分より先着100名様にお米のプレゼントがあります。

11月2日(金)~4日(日)午後5時30分~8時
11月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)午前10時~午後4時

3日(土) 11:00~ バルーンアート/13:30~ 本田みどり&メタルバンドいわき
4日(日) 12:00~ 大越長生歌謡ショー/14:00~ 大黒舞/18:00~ 川前音頭
【問い合わせ先】
川前町振興対策協議会 電話 0246-84-2111
10月28日(土) 紅葉スタンプラリー開催
雨が降り出したいわき市
午後は本降りになる予報がでており、日差しがないので肌寒く感じます。
お出かけの際は大きな傘と暖かい服装でお出かけさい。
夏井川渓谷や鹿又川渓谷の紅葉も色づき始めたいわき市。
本日は「紅葉スタンプラリー」をご紹介いたします。
三和・川前・小川の3地区の商工会があきのうまいものPR事業として「風評被害を吹っ飛ばせ
」を合言葉に行うイベントです。
各地区の自慢の物産品などを買って、味わって、紅葉も楽しんで
そして3会場のスタンプを集めて、抽選で豪華商品が当たるかもしれません
ぜひ、皆さまの参加をお待ちしております
三和会場
三和の里フェスティバル
日時 平成24年10月28日(日)10:00~15:00
会場 三和ふれあい館
4周年記念イベント感謝祭
日時 平成24年11月18日(日)9:00~17:00
会場 三和町ふれあい市場
※スタンプラリーのスタンプは、三和町ふれあい市場にて10月28日(日)~11月18日(日)9:00~17:00の期間中、押印しますので、お気軽にお立ち寄りください。
【問い合わせ先】
三和町商工会 電話 0246-86-2153(平日9:00~17:00)
川前会場
山の食。川前屋紅葉感謝祭
日時
平成24年11月2日(金)~4日(日)10:00~20:00
平成24年11月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)10:00~16:00
会場 山の食。川前屋フロントショップ
営業日 毎週土日・祝祭日開店(11月まで※12月~3月は冬期休業)
【問い合わせ先】
川前町商工会 電話 0246-84-2455(平日9:00~17:00)
小川会場
二ッ箭山秋祭り
日時 平成24年10月28日(日)10:00~14:30
会場 二ッ箭山入口駐車場
夏井川紅葉ウォーキングフェスタ
日時 平成24年11月11日(日)9:00~13:00
会場 夏井川渓谷錦展望台
【問い合わせ先】
小川町商工会 電話 0246-83-0133(平日9:00~17:00)
【スタンプラリー要項及び抽選】
それぞれのイベント開催期間に三和町、川前町、小川町の各イベント会場を巡り、チラシ裏面の「抽選会投票用紙」のスタンプ欄にスタンプを押してもらってください。
全てのスタンプがそろったら各イベント会場に設置された「抽選会投票箱」に住所・氏名・連絡先を明記の上、投票用紙部分を投函してください。
抽選日は11月19日(月)、小川町商工会館にて各イベント責任者立ち会いのもと、厳正なる抽選を行います。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
【賞品】
1等
・鬼ヶ城宿泊券(1名様分)×2本
2等
・いわや旅館お食事券(5,000円)×5本
・ヒュッテ手の倉お食事券(1,000円×5)×3本
3等
・日本きじ牧場「日本きじ肉」×2本
・ふれあい市場「お米と野菜詰め合わせ」×5本
4等
・夏井川渓谷葡萄の里「ワインセット」(赤・白各1本)×2本
・三和の木工品「まな板・ひのきチップ」×5本
・(株)宇佐見興産「野菜とうどんの詰め合わせ」×2本
5等
・きのことマサ「三和のおいしいお菓子詰め合わせ」×5本
・山の食。川前屋「漬物セット」×10本

午後は本降りになる予報がでており、日差しがないので肌寒く感じます。
お出かけの際は大きな傘と暖かい服装でお出かけさい。










夏井川渓谷や鹿又川渓谷の紅葉も色づき始めたいわき市。
本日は「紅葉スタンプラリー」をご紹介いたします。
三和・川前・小川の3地区の商工会があきのうまいものPR事業として「風評被害を吹っ飛ばせ

各地区の自慢の物産品などを買って、味わって、紅葉も楽しんで

そして3会場のスタンプを集めて、抽選で豪華商品が当たるかもしれません

ぜひ、皆さまの参加をお待ちしております




日時 平成24年10月28日(日)10:00~15:00
会場 三和ふれあい館

日時 平成24年11月18日(日)9:00~17:00
会場 三和町ふれあい市場
※スタンプラリーのスタンプは、三和町ふれあい市場にて10月28日(日)~11月18日(日)9:00~17:00の期間中、押印しますので、お気軽にお立ち寄りください。
【問い合わせ先】
三和町商工会 電話 0246-86-2153(平日9:00~17:00)



日時
平成24年11月2日(金)~4日(日)10:00~20:00
平成24年11月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)10:00~16:00
会場 山の食。川前屋フロントショップ
営業日 毎週土日・祝祭日開店(11月まで※12月~3月は冬期休業)
【問い合わせ先】
川前町商工会 電話 0246-84-2455(平日9:00~17:00)



日時 平成24年10月28日(日)10:00~14:30
会場 二ッ箭山入口駐車場

日時 平成24年11月11日(日)9:00~13:00
会場 夏井川渓谷錦展望台
【問い合わせ先】
小川町商工会 電話 0246-83-0133(平日9:00~17:00)
【スタンプラリー要項及び抽選】
それぞれのイベント開催期間に三和町、川前町、小川町の各イベント会場を巡り、チラシ裏面の「抽選会投票用紙」のスタンプ欄にスタンプを押してもらってください。
全てのスタンプがそろったら各イベント会場に設置された「抽選会投票箱」に住所・氏名・連絡先を明記の上、投票用紙部分を投函してください。
抽選日は11月19日(月)、小川町商工会館にて各イベント責任者立ち会いのもと、厳正なる抽選を行います。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
【賞品】
1等

・鬼ヶ城宿泊券(1名様分)×2本
2等

・いわや旅館お食事券(5,000円)×5本
・ヒュッテ手の倉お食事券(1,000円×5)×3本
3等

・日本きじ牧場「日本きじ肉」×2本
・ふれあい市場「お米と野菜詰め合わせ」×5本
4等

・夏井川渓谷葡萄の里「ワインセット」(赤・白各1本)×2本
・三和の木工品「まな板・ひのきチップ」×5本
・(株)宇佐見興産「野菜とうどんの詰め合わせ」×2本
5等

・きのことマサ「三和のおいしいお菓子詰め合わせ」×5本
・山の食。川前屋「漬物セット」×10本
10月27日(土) 週末イベント情報
雲が広がり始めたいわき市
日差しは届いていますが、風はひんやりとしています。
【市内施設情報】
いよいよ秋の行楽シーズンですね
案内所へ「バーベキューできる場所はありますか?」といった問い合わせが増えてきました。
いわき市四倉町にある仁井田浦キャンプ場は、東日本大震災の影響により使用できません。
市内でバーベキューが行える場所は・・・
夏井川渓谷キャンプ場
住所:いわき市小川町上小川字江田地内/電話:0246-22-7480(観光物産課)
遠野オートキャンプ場
住所:いわき市遠野町入遠野字越台97-1/電話:0246-74-1031
三崎公園
住所:いわき市小名浜下神白字大作93/電話:0246-53-2448
以上の施設をご利用ください。
今週末もいわき市内外でイベントが開催されます。
ぜひ、お越しください

いわき市内のイベント情報から

磐越東線 夏井川渓谷徐行運転
紅葉時期に合わせ列車の徐行運転を行います。
期間 平成24年10月27日(土)~11月4日(日)の9日間
時間 9:00頃~16:30頃
区間 磐越東線 川前駅~江田駅 夏井川渓谷
詳しくはこちらをご覧ください
第15回 三和の里フェスティバル
2年ぶりの開催となり、ふれあい産業まつり・三和公民館まつり・農協まつりの3つのまつりと特別企画まつりが同時開催されます。
日時 平成24年10月28日(日)午前10時~午後3時 ※雨天決行
会場 いわき市地域交流センター・三和ふれあい館周辺
【問い合せ先】
三和の里フェスティバル実行委員会
電話 0246-86-2111
二ッ箭山秋祭り
こちらも2年ぶりの開催となり、二ッ箭山入口駐車場を会場に行われ、小川地区の新鮮やさいや甘梅漬けなどの農産加工品、手打ちそばなどが販売されます。
特設ステージでは秋の里山コンサートや二ッ箭山周辺ウォーキングも開催されます。
開催日 平成24年10月28日(日)
会場 二ッ箭山入口駐車場
【問い合わせ先】
小川地域振興協議会 電話 0246-83-1111
鬼ヶ城収穫祭
かわまえの秋2012の第1弾イベントの鬼ヶ城収穫祭。
実りの秋を祝うイベントで農産物や特産品販売やフリーマーケット、歌謡ショーなどが行われます。
日時 平成24年10月28日(日)午前9時~午後2時
会場 いわきの里鬼ヶ城 山里生活体験館
【問い合わせ先】
いわきの里鬼ヶ城 電話 0246-84-2288
いわき海浜自然の家 秋のオープンデー
年に2回だけ開催されるオープンデー。
クラフト体験や特別講演、海浜風呂の開放などイベント盛りだくさんです。
日時 平成24年10月28日(日)9:30~15:30
会場 いわき海浜自然の家
【問い合わせ先】
いわき海浜自然の家 電話 0246-32-7700
全国大陶器市
家庭用食器から人間国宝作家作品まで、多様な器が全国から大集合
日時 平成24年10月28日(日)まで 10:00~18:00
場所 21世紀の森公園サブ駐車場 陶器市特設会場
【問い合わせ先】
全国大陶器市振興組合 電話 0955-43-3368
続いて市外・県外イベント情報

ふくしま観光フェスティバル
日時 平成24年10月 27日(土)・28日(日)10:00~16:00
会場 ビックパレットふくしま
ハワイアンズ子どもフラダンス体験キャラバン
日時 平成24年10月 27日(土)
会場 イオン笠間店(茨城県笠間市赤坂8)
第2回市民復興イベント 福島・東北まつり
日時 平成24年10月27日(土)~28(日) 11:00~20:00
会場 檜町公園(東京都港区赤坂9-7-9)
瀬谷フェスティバル~ひろげよう、つながりの輪!~
日時 平成24年10月28日(日) 10:00~15:50
会場 上瀬谷通信施設のはらっぱ(神奈川県横浜市瀬谷区)
第2回がんばっぺ!いわきウィーク
期間 平成24年10月23日(火)~29日(月)8日間
首都圏でのいわき市の物産品や農産品の取り扱いを推進するため、本市と友好都市協定を締結している港区ニュー新橋ビル商店街の飲食店をはじめ、都内の飲食店において本市の食材を活用したメニューを提供していく「がんばっぺ!いわきウィーク」を開催中です。
いわきウィークタイアップ飲食店の詳細はこちらをご覧下さい
http://www.kankou-iwaki.or.jp/news/15023

日差しは届いていますが、風はひんやりとしています。
【市内施設情報】
いよいよ秋の行楽シーズンですね

案内所へ「バーベキューできる場所はありますか?」といった問い合わせが増えてきました。
いわき市四倉町にある仁井田浦キャンプ場は、東日本大震災の影響により使用できません。
市内でバーベキューが行える場所は・・・

住所:いわき市小川町上小川字江田地内/電話:0246-22-7480(観光物産課)

住所:いわき市遠野町入遠野字越台97-1/電話:0246-74-1031

住所:いわき市小名浜下神白字大作93/電話:0246-53-2448
以上の施設をご利用ください。















今週末もいわき市内外でイベントが開催されます。
ぜひ、お越しください


いわき市内のイベント情報から



紅葉時期に合わせ列車の徐行運転を行います。
期間 平成24年10月27日(土)~11月4日(日)の9日間
時間 9:00頃~16:30頃
区間 磐越東線 川前駅~江田駅 夏井川渓谷
詳しくはこちらをご覧ください

2年ぶりの開催となり、ふれあい産業まつり・三和公民館まつり・農協まつりの3つのまつりと特別企画まつりが同時開催されます。
日時 平成24年10月28日(日)午前10時~午後3時 ※雨天決行
会場 いわき市地域交流センター・三和ふれあい館周辺
【問い合せ先】
三和の里フェスティバル実行委員会
電話 0246-86-2111

こちらも2年ぶりの開催となり、二ッ箭山入口駐車場を会場に行われ、小川地区の新鮮やさいや甘梅漬けなどの農産加工品、手打ちそばなどが販売されます。
特設ステージでは秋の里山コンサートや二ッ箭山周辺ウォーキングも開催されます。
開催日 平成24年10月28日(日)
会場 二ッ箭山入口駐車場
【問い合わせ先】
小川地域振興協議会 電話 0246-83-1111

かわまえの秋2012の第1弾イベントの鬼ヶ城収穫祭。
実りの秋を祝うイベントで農産物や特産品販売やフリーマーケット、歌謡ショーなどが行われます。
日時 平成24年10月28日(日)午前9時~午後2時
会場 いわきの里鬼ヶ城 山里生活体験館
【問い合わせ先】
いわきの里鬼ヶ城 電話 0246-84-2288

年に2回だけ開催されるオープンデー。
クラフト体験や特別講演、海浜風呂の開放などイベント盛りだくさんです。
日時 平成24年10月28日(日)9:30~15:30
会場 いわき海浜自然の家
【問い合わせ先】
いわき海浜自然の家 電話 0246-32-7700

家庭用食器から人間国宝作家作品まで、多様な器が全国から大集合
日時 平成24年10月28日(日)まで 10:00~18:00
場所 21世紀の森公園サブ駐車場 陶器市特設会場
【問い合わせ先】
全国大陶器市振興組合 電話 0955-43-3368
続いて市外・県外イベント情報



日時 平成24年10月 27日(土)・28日(日)10:00~16:00
会場 ビックパレットふくしま

日時 平成24年10月 27日(土)
会場 イオン笠間店(茨城県笠間市赤坂8)

日時 平成24年10月27日(土)~28(日) 11:00~20:00
会場 檜町公園(東京都港区赤坂9-7-9)

日時 平成24年10月28日(日) 10:00~15:50
会場 上瀬谷通信施設のはらっぱ(神奈川県横浜市瀬谷区)

期間 平成24年10月23日(火)~29日(月)8日間
首都圏でのいわき市の物産品や農産品の取り扱いを推進するため、本市と友好都市協定を締結している港区ニュー新橋ビル商店街の飲食店をはじめ、都内の飲食店において本市の食材を活用したメニューを提供していく「がんばっぺ!いわきウィーク」を開催中です。
いわきウィークタイアップ飲食店の詳細はこちらをご覧下さい

http://www.kankou-iwaki.or.jp/news/15023