fc2ブログ

6月30日(日) いわき市勿来関文学歴史館 企画展「いわきの歴史」開催中!

企画展「いわきの歴史」
曇り空が広がるいわき市。
昨日のような肌寒さはなく、過ごしやすい1日となっております。



現在、いわき市勿来関文学歴史館では企画展「いわきの歴史 ~戊辰戦争から星一まで~」が開催されております
いわき市勿来関文学歴史館は、企画展を常時開催、さまざまな視点から文学や歴史をご紹介しており、今回の企画展では、戊辰戦争時の木版史料である『太政官日誌』『鎮将府日誌』などを展示。
いわきでの戊辰戦争およそ1月間を振り返ります。
また、いわき市の現代史の重要人物である星一の関連資料を展示し、その偉業を年譜にまとめご紹介しております。

会期中のイベントとして平日の開館時間内に「いつでもワークショップ 一首御指南!」も開催中
勿来関文学歴史館の館長で日本歌人クラブ会員・福島県文学賞受賞(短歌部門)の現役歌人の吉田健一さんが一首御指南。
短歌づくりに興味のある方は、ぜひご参加ください。


企画展「いわきの歴史 ~戊辰戦争から星一まで~」
・日時 平成25年7月16日(火)まで
・場所 いわき市勿来関文学歴史館
・開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
・入館料
一般 320円/大・高・中学生 210円/小学生 160円

いつでもワークショップ 一首御指南!
・日時 休館日を除く平日 開館時間内
・会場 わき市勿来関文学歴史館 当館館長室か吹風殿
・講師 館長 吉田 健一さん(日本歌人クラブ会員)
・お申込み方法 電話にて予約が必要です。

【お問い合わせ先】
いわき市勿来の関文学歴史館
住所 いわき市勿来町関田長沢6-1
電話 0246-65-6166
ホームページ http://www.iwakicity-park.or.jp/bungakurekishikan/

より大きな地図で いわき市勿来関文学歴史館 を表示


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
+++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト



6月29日(土) いわき市フラワーセンター 7月イベント情報

いわき市フラワーセンター
曇り空が広がりるいわき市。
空気はひんやりと肌寒く感じられます。


さて本日は、いわき市フラワーセンターの7月イベント情報をご紹介いたします。
昨日、スタッフはいわき市フラワーセンターに行ってきました。
園内は季節の花でいっぱい
アジサイやバラ、マリーゴールドなどが見頃を迎えていました
あいにくの曇り空でしたが、散歩を楽しむ方が多く見られました。

フラワーセンターでは7月もイベントや講習会・教室が盛りだくさん。
その中からスタッフが気になるものをご紹介いたします

7月のフラワーセンターを歩こう
フラワーセンター顧問と共に夏のビオガーデンで森林植物の生態観測を行います。
定員は約30名。当日の受付となっております。
・日時 平成25年7月6日(土)13:30~15:30
・受付場所 フラワーライフ館
・参加費 無料

ラベンダーのクラフト作り教室
ラベンダーをリボンで編んでお洒落なスティックを作ります。
・日時
平成25年7月17日(水)13:30~15:30
平成25年7月21日(日)13:30~15:30
・準備物 なし
・参加費 1,000円(教材費込み)
・定員 各回約20名
・申込方法 事前に電話での受付が必要です。
※受付時間は9:00~17:00まで

7月13日(土)・14日(日)には「サマーフェスティバル2013」も開催されます
ぜひ、イベント盛りだくさんのフラワーセンターへ足を運んでみてはいかがでしょうか。


【お申込・お問い合わせ先】
いわき市フラワーセンター
住所 福島県いわき市平四ツ波字石森116
電話 0246-22-5667

より大きな地図で いわき市フラワーセンター を表示


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

6月28日(金) 第60回いわき花火大会 観覧席販売中です!

第60回いわき花火大会

灰色の雲が空を覆ういわき市。
今日は半袖では肌寒く、いわき駅周辺も長袖の方が多いです。
昨日と比べ気温が下がっていますので、体調管理にはくれぐれもご注意を!


夜空に大輪の花を咲かせるいわき花火大会
60回目を迎える今年は8月3日(土)に開催
「ありがとう 震災復興そして未来へ いわき花火大会今昔物語」をテーマに約10,000発の花火が打ち上げられます。

一番の目玉は音楽と花火のコラボレーションによる創作スターマイン。
音楽のテーマに合わせて打ち上げられる花火は素晴らしく、見ごたえ充分です。
先日花火の楽曲募集が行われ、たくさんのリクエストが集まったとのこと。
どの曲で花火が打ち上がるか…とても楽しみですね

この創作スターマインなど花火をゆっくりと楽しんでいただくため、観覧席を用意いたしました。
有料観覧席チケットの販売がすでに始まっており、今年はB席も復活しました。
目の前で打ち上げられる花火は迫力満点!
今年は観覧席で花火を楽しんで見ませんか

開催日時
平成25年8月3日(土) 開場16:00・開演19:00~21:00
雨天の場合も予定通り開催致しますが、止む得ず延期の場合は翌4日(日)に順延いたします。
チケットはそのまま使用できます。

席種
・S席 指定席(ペア席)  10,000円
・A席 指定席(ペア席)   7,000円
・B席 自由席(お一人様)  2,000円

販売箇所
ローソンチケット Lコード 22779
・いわき花火大会実行委員会 花火観覧席予約フォーム
・いわき花火大会実行委員会 事務局販売
 観覧席チケット専用電話 0246-54-2890
 月~金曜日 9:00~18:00/土曜日 10:00~15:00
 ※日曜・祝日はお休みとなりますので、ご注意ください。



より大きな地図で 第60回いわき花火大会 観覧席発売中! を表示

【お問い合わせ先】
いわき花火大会実行委員会
住所 福島県いわき市小名浜本町11-1 まちづくりステーション小名浜内
電話 0246-53-5677
ホームページ http://www.iwakihanabi.com/




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

6月27日(木) 「片寄平蔵とその時代」7月6日(土)開催!

6月27日の天気
青空が広がるいわき市
風は心地よく感じられます。
朝晩は空気がひんやり感じられます。体調を崩さないように注意してください。


さて本日は、7月6日(土)に開催される「片寄平蔵とその時代」をご紹介いたします。
片寄平蔵が生まれたのは今から200年前の1813年、現在のいわき市四倉町大森に生まれました。
いわきの石炭産業の礎を築き、いわきの石炭産業の父とも言われている人物です。
平蔵が生きた時代は、ペリー来航や開国、安政の大獄、桜田門外の変と大きく歴史が渦巻く時代。
片寄平蔵とその時代
片寄平蔵生誕200年記念事業として行われる「片寄平蔵とその時代」では、紙芝居「片寄平蔵物語」の上演や講演、パネルディスカッションが行われます。
講演会は、作家 植松三十里さんを迎え「片寄平蔵と幕府海軍」をテーマにお話をいただきます。
事前にお申込ください

またいわき市観光情報サイトでも片寄平蔵生誕200年記念事業をご紹介しております。
こちらもぜひ、ご覧ください
http://www.kankou-iwaki.or.jp/news/18801

片寄平蔵物語
「ど~れ、俺も読んでみっか」IWAKI観光大使 見習いのフラおじさん
案内所にて片寄平蔵物語のパンフレットも配布しております
スタッフへお気軽に声をかけてくださいね。


日時
平成25年7月6日(土)13:30~16:15

会場
いわき産業創造館 ラトブ6階 企画展示ホール

参加費 無料

定員 200名

申込方法
はがき、FAX、電子メールにより、住所・氏名・電話番号・片寄平蔵講演希望と明記しお申込ください。

《内容》
13:30 紙芝居「片寄平蔵物語」公演
13:40 開会
13:50 講演「片寄平蔵と幕府海軍」
15:10 パネルディスカッション「平蔵の人物像・歴史とまちづくり」
16:15 閉会

【お申込・お問い合わせ先】
片寄平蔵生誕200年記念事業実施団体連絡会
(事務局 いわき市内郷支所) 
〒973-8403 いわき市内郷綴町榎下46の2
いわき市内郷支所内 
電話 0246-26-2111 内線 5711
FAX 0246-27-5183
電子メール uchigo-shimin@city.iwaki.fukushima.jp


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

6月26日(水) 第6回いわきフラオンパク プログラム紹介



梅雨空が戻ってきたいわき市です。
湿度が高く、室内にいるとムシムシしますね。
午後からは雨予報が出ておりますので、外出される方は傘を忘れずに

第6回いわきフラオンパクが6月23日(日)にスタートいたしました!
体験交流型観光イベント、でいわき市内をメインに美と健康・食をテーマに約40のプログラムが行われております。
プログラムの中から、スタッフが気になるイベントその2をご紹介いたします

湯本まち森パーク@正木屋材木店
クライミングウォールや子供向けワークショップが行われます。
当日は同敷地内で「オトナも真剣!ガンプラ教室」を開催。
親子で楽しみましょう!
日時:平成25年7月7日(日) 11:00~16:00
会場:(株)正木屋材木店敷地内(住所 いわき市常磐下船尾町古内133)
料金:無料

福島と沖縄の架け橋『袋中上人』と出会う夕べ
約460年前に、現在のいわき市常磐西郷町で生まれた袋中上人。
当日は袋中上人開山最初の寺「菩提院」で上人の一生を描いた映画『華光明~袋中上人ものがたり』を鑑賞し、沖縄料理のお弁当を楽しみます。
日時:平成25年7月10日(水) 18:40~20:30
会場:菩提院(住所 いわき市平古鍛冶町59/電話 0246-21-3188)
料金:2,000円

まち遺産アーカイブウォーキングin湯本町
いわきヘリテージツーリズム協議会公式ガイドの熊澤さんをナビゲーターに湯本の街中を散策します。
炭礦遺産など湯本の歴史を学びながら巡ります。
日時:平成25年7月12日(金)・13日(土) 10:00~12:00
会場:湯本地区
料金:1,000円


さて、24日(月)club Sonic iwakiで行われた「いわきの伝統芸能「じゃんがら念仏踊り」を体験してみよう!」にスタッフ参加してきました。

初めて触る鉦と太鼓。
じゃんがらの独特のリズムは聞いて知っているつもりでも、見るのと演奏するのでは大違い。
リズム感が全く無いスタッフはやはり演奏する側ではなく見る側…です。
フラオンパク2-4

フラオンパク2-5

フラオンパク2-6

鉦と太鼓演奏後の撮影は手が震え、写真がブレブレです。
当日は福島テレビの取材が入っていました。
フラオンパク2-3

7月15日までの開催期間中は子供も大人も夢中になれるプログラムが盛りだくさん!
皆様のご参加お待ちいたしております。


《開催期間》
平成25年6月23日(日)~7月15日(日・祝)

《主なガイドブック設置場所》
・いわき・ら・ら・ミュウ
・いわきいきいき食彩館 スカイストア
・道の駅よつくら港
・浜風商店街
・野口雨情記念館 湯本温泉 童謡館
・WAIWAIショップ湯本駅前店
いわき市総合観光案内所でも配布しておりますので、スタッフへお気軽にお声を掛けてください。

【ご予約・お問い合わせ】
いわきフラオンパク事務局
電話・ファックス 0246-43-2720(日曜日を除く11:00~15:00)
E-mail onpaku@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/hulaonpaku
twitter https://twitter.com/hulaonpaku

《関連記事》
6月17日(月) 第6回いわきフラオンパク 6月23日(日)より開幕!



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++