平成25年10月31日(木) 鈴木光司氏講演会 11月10日開催

雲が広がりはじめたいわき市。
今日は雨の心配はないとの天気予報ですが、折りたたみ傘があると安心かもしれません

今日で10月も終わり、明日からは11月ですね

カレンダーが後2枚しかなく、1年があっという間

さて本日は、講演会の参加者募集のご案内をご紹介いたします。
なんと「リング」や「らせん」のベストセラー作家 鈴木光司氏を講師に迎え講演会が行われます。
「男女共同参画の日」事業で行われ、「新しい歌をうたおう~新しい家族のあり方~」をテーマに講演していただきます。
講演会の開催の際、託児や手話通訳も行われます。
父親ならではの子育てや家庭・教育に関することを自身の経験を踏まえてお話していただけるとのこと。
同日には小学生を対象とした消防クイズ王大会なども行われます

クイズ終了後には体験コーナー「なりきり消防士」も行われ、消防服を着て記念撮影ができるそうです。
興味がある方はぜひ、参加してみてはいかがでしょうか


日時 平成25年11月10日(日)13:00~16:00
場所 いわき市総合保健福祉センター 1階多目的ホール
定員 先着250名
※事前の申し込みが必要です。
≪申込方法≫
電話、FAX、往復ハガキで申込みください。
往復ハガキの「往信用裏面」に次の事項を明記してください。
・「男女共同参画の日、講演会参加希望」
・参加希望者全員の住所、氏名、電話番号
※ 託児希望の方(1歳6ヶ月以上)は、子どもの氏名(ふりがな)、年齢(月齢)、性別を明記してください。
※ 手話通訳希望の方は、手話通訳希望と明記してください。
「返信用表面」に、申込者の郵便番号、住所、氏名を記入の上、申込先まで申込みください。


日時 平成25年11月10日(日)11:30~正午
場所 いわき市総合保健福祉センター 3階健康学習室
対象 小学生
定員 先着50名
※事前の申し込みが必要です。
≪申込方法≫
「男女共同参画の日、消防クイズ王大会参加希望」と明記し、電話、郵送、ファクシミリ、電子メール、直接持参のいずれかの方法で男女共同参画センターへ申し込みください。
申込みの際は、住所、氏名、年齢、電話番号をお知らせください。

日時 平成25年11月10日(日)12:00~12:30
場所 いわき市総合保健福祉センター 1階ロビー
対象 小学生以下
※カメラをご持参ください。
より大きな地図で いわき市総合保健福祉センター を表示
※チラシ等には申込み締切日10月31日(木)となっておりますが、まだ定員に達していないため募集をしております。先着順となりますので、お早目に申込みください。
詳しくは、平成25年度「男女共同参画の日」事業を実施します をご覧ください。
【お問い合わせ・お申し込み先】
いわき市男女共同参画センター
住所 〒973-8408 いわき市内郷高坂町四方木田191
電話 0246-27-8694/FAX 0246-27-8641
電子メールアドレス danjokyodosankaku@city.iwaki.fukushima.jp
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
平成25年10月30日(水) 駅からハイキング「生誕200年記念 いわきの石炭の父・片寄平蔵ゆかりの地を巡る 」

昨夜の雨もあがり、青空のいわき市。
午後にはにわか雨の予報が出ています。
念のため、折りたたみ傘など雨具をもってお出かけください。
JR磐越東線の川前~江田駅間では紅葉徐行運転を現在行っております。
11月4日(月)まで車窓から紅葉を楽しんで頂けるよう一部列車の速度を下げて運転しています。
色づき始めた夏井川渓谷をお楽しみください

期間:~平成25年11月4日(月)まで
区間:JR磐越東線 川前・江田間の2.2kmの区間 (いわき起点19k300mから21k500m付近)
列車:上下6本(下り3本・上り3本)
下り | 上り | ||
いわき発 | 郡山発 | 郡山発 | いわき発 |
8:41 | 10:17 | 8:00 | 9:37 |
13:13 | 14:48 | 13:18 | 14:52 |
15:41 | 17:17 | 15:10 | 16:41 |
四季折々の景色を味わいながら気軽に参加できる「駅からハイキング」。
先日は「震災から復興へ、いわきの沿岸を歩く」をご案内させていただきました。
本日は「生誕200年記念 いわきの石炭の父・片寄平蔵ゆかりの地を巡る」をご紹介させていただきます。
JR常磐線内郷駅をスタートし、福島県の建造物として唯一国宝に指定されている白水阿弥陀堂や 常磐炭田発祥の地を巡ります。
現在は石碑と石段が現存するのみの内郷山神社とすぐそばにはローマの円形劇場を彷彿するつくりの相撲場を見学。
徳尼御前を祭神としている常盤神社、願成寺を見学したあとは、炭坑(スミ)の道を歩きます。

炭坑(スミ)の道とは常磐炭田発祥の地である「みろく沢」と国宝白水阿弥陀堂を結ぶ遊歩道で、江戸時代の石炭事業の遺跡を巡ります。


約2時間(約7.5キロ)のコース。
国宝白水阿弥陀堂駐車場では物産展を開催しており、地元ボランティアガイドによる史跡等の案内・説明もあります。
秋の景色を楽しみながら、内郷地区の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
開催日:平成25年11月17日(日)
起点駅・受付場所:JR常磐線内郷駅 ※受付時間内に駅前までお集まり下さい。
受付時間:午前8時30分~午前10時
応募締切:平成25年11月13日(木)まで。募集定員は200名とし、定員に達した場合は締め切りとなります。
※国宝白水阿弥陀堂の拝観の際には観覧料が別途必要となります。
拝観される方は現地で各自お支払いください。
拝観料:大人400円/子供250円
《コース内容》
内郷駅(スタート)→内郷山神社跡・相撲場→常盤神社→願成寺→炭坑(スミ)の道→みろく沢炭鉱資料館→つるしの観音→高野不動尊→内郷駅(ゴール)
より大きな地図で 駅からハイキング「生誕200年記念 いわきの石炭の父・片寄平蔵ゆかりの地を巡る 」 を表示
《イベント参加方法》
下記に掲載の駅からハイキング事務局へ直接お申込みいただくが、インターネット・携帯サイトで参加予約が可能です。
詳しくは駅からハイキングホームページをご覧ください。
【お問い合わせ先】
駅からハイキング事務局
電話:03-5719-3777
受付時間:月~金曜日の午前10時~午後5時まで(祝日を除く)
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成25年10月29日(火) いわき市暮らしの伝承郷11月イベント情報!

雲の切れ間から青空がのぞき始めたいわき市。
夕方以降にはにわか雨の予報も出ておりますので、お出かけの際は折りたたみ傘があると安心かもしれません。
朝晩が冷え込むようになってきましたが、体調を崩していませんか

今朝起きたらのどに違和感があった中の人

さて本日はいわき市暮らしの伝承郷の11月イベント情報をご紹介いたします。
現在、いわき市暮らしの伝承郷では福島県立美術館の移動美術館が行われております。
こちらは年に1回行われており、県立美術館のコレクションの一部を貸出、展示するものだとか。
なかなか見ることができない美術品を見ていただくことができるのではないでしょうか?
11月3日(日)と24日(日)にはギャラリートークが行われます。
また体験学習や伝統行事も行われます。
11月1日(木)に行われる伝統行事は「神帰り」というもの。
10月は「神無月」と言われ、出雲大社に全国の神が集まって1年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなると言われている月。
出雲国に出かけていた神様の労をねぎらい御馳走を供えるそうです。
もしかすると以前は各家々で行われていた行事なのかもしれませんね。
ぜひ、いわき市暮らしの伝承郷へお出かけになってみてはいかがでしょうか



会期 ~平成25年11月25日(月) まで
場所 企画展示室
※観覧料が必要です。
≪ギャラリートーク≫
平成25年11月3日(日)13:30~
平成25年11月24日(日)13:30~

開催日 平成25年11月1日(金)
場 所 旧猪狩家 板の間

日時 平成25年11月9日(土)13:30~14:30
場所 旧川口家
語り いわき民話の会
演目 山梨とり・かにのふんどし・極楽を見た婆さま ほか
参加費 無 料
※申込み不要でどなたでも参加できますが、観覧料が必要となります。

日時 11月17 日(日)10:00~12:00
場所 伝承郷ロビー
材料費 300円
※平成25年10月28日より申込み受付
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所 いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話 0246-29-2230
HP http://www.denshogo.jp/
開館時間 9:00~17:00(入園は16:30まで)
観覧料 一般 320円/高・大学生 210円/小・中学生 160円
休館日 毎週火曜日
より大きな地図で いわき市暮らしの伝承郷 を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成25年10月28日(月) 「イントゥ・アニメーションin福島」開催♪

気持ちのよいお天気のいわき市、空気はひんやりしていますが清々しいですね!
10月もあと3日で終わり、すぐに11月。
駅前の街路樹も少しずつ色づき始めており、紅葉狩りのシーズンです

市内の紅葉状況は下記サイトで随時お知らせしていきます。
・いわき市紅葉情報2013 http://www.kankou-iwaki.or.jp/news/28458
・いわき市の四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
作家たちと一緒に、アニメーションの世界を楽しむ「イントゥ・アニメーションin福島」が11月3日(日)、社会福祉センターで開催されます。

手塚治虫さんが初代会長として創設された日本アニメーション協会(JAA)。
JAAの会員によるアニメーションを上映するイベント「イントゥ・アニメーション」が今回で6回目を迎え、福島では初開催となります。
あのおさわり探偵なめこの「なめこのうた」やコマ撮り映画「こまねこ」の新作「こまねこのおるすばん」など、テレビでおなじみの子どもたちに大人気の作品が上映されます。
また、ワークショップでは、切り絵やねんどといった素材を使って、自分だけのアニメーションを作成。
子どもたちの夢が広がるイベントとなっています

他では見られない、貴重な作品を22作品上演するイントゥ・アニメーション。
先着100名にオリジナルグッズをプレゼントとのこと

入場は無料ですので、ぜひご家族でおこしください。
【上映プログラム】
Aプログラム 午後1時から
なめこのうた MV…NEFT FILM
編みメーション C 短編集…やたみほ
はしのうえのおおかみ…いわつき育子
relax…あしたのんき
チグエソ 地球の空の下で(NHK みんなのうた)…一色あづる
島の暮れ方の話…浅野優子
going home…山中幸生
こまねこのおるすばん…合田経郎
Bプログラム 午後2時10分から
ロボットパルタ38話「ピプコのドリームプリンセス」(NHK プチプチ・アニメ)…保田克史
blessing…若見ありさ
ただそこにある歌~ボムフォー64の誰にも頼まれてないウソPV…ボムフォー64(池田爆発郎・森田宏幸・保田克史)
Hand to Hand…岩崎ヨーコ
Little Kitchen…ヨシムラエリ
Happy Bogeys 9-11…クリハラタカシ
クロマメえほん「バーチェとチーチェともりのようせい」…斉藤栄子
many go round…中西義久
オバケのどくろう…加藤道哉
Cプログラム 午後3時20分から
君へのファンファーレ(NHK みんなのうた)…西内としお
mr.hello in olympic…間山さとる
こおった声(ふるさと再生日本の昔ばなし)…城井文
いねむり画伯…福井智子
この空(NHK シャキーン!… デコボーカル
TWO TEA TWO…一瀬皓コ
虹のきずな…こぐまあつこ・荒井知恵・荒井牧子・宇井孝司・高橋 弘
日時:平成25年11月3日(日) 午後1時~4時まで
場所:いわき市社会福祉センター(いわき市平菱川町1-3)
入場料:無料
《交通アクセス》
電車:JR常磐線いわき駅下車 徒歩15分
車:常磐自動車道いわき中央インターより約10分
※駐車場台数に限りがありますので、周辺の公共駐車場もしくは民間駐車場をご利用ください。
より大きな地図で イントゥ・アニメーションin福島 を表示
【お問い合わせ先】
いわき市社会福祉センター 電話:0246-23-3320
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成25年10月27日(日) いわき市考古資料館 平成25年度古代まつり

久々に青空が広がったいわき市。
風はありますが、日差しは暖かく感じられます。
今日は雨の心配もなくお出かけ日和となりそうです。
さて本日は、いわき市考古資料館で開催される「古代まつり」をご紹介いたします。
勾玉づくり体験や埴輪づくり体験、狩りに挑戦、火おこし体験などなど、古代人になりきって楽しめる体験が用意されております

埴輪づくりは事前予約制となっており、来年の干支「馬」や人物埴輪を作成するそうです。
また館内には、いわき市内で発掘調査で発見された、貴重な出土品を展示しており、いわき市の旧石器時代から近世まで、先人の暮らしの様子を見て・学ぶことができます

現在、企画展「平成24年度発掘速報展」が行われております。
昨年度に市内各所で遺跡発掘調査や試掘調査が行われ、整理・報告書作成成果を展示しているとか。
ぜひご家族そろって、お越しください







・時間9:30~/13:30~
・定員 30名
・材料代 350円
・所要時間 1時間30分

・時間 9:30~/13:30~
・定員 20名
・材料代 500円
・所要時間 2時間

・時間 9:30~随時開催/13:30~随時開催
・参加費 250円
・所要時間 5分
・火おこし名人認定証を発行

・時間 9:30~随時開催/13:30~随時開催
・参加費 100円
・所要時間 5分
・狩人名人認定証を発行

縄文スープや古代米などの古代食を味わってみましょう。
・12:00完成予定
・無料で体験できます。
※数量に限りがありますので、なくなり次第終了となります。
【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所 いわき市常磐藤原町手這50-1
電話 0246-43-0391
HP http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
より大きな地図で いわき市考古資料館 を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++