fc2ブログ

平成25年11月13日(水) 背戸峨廊の紅葉の様子

背戸峨廊20

青空が広がる天気のいわき市。
日差しは暖かく感じられますが、空気はひんやりと冷たい1日となっております。
お出かけの際は、暖かい服装でお出かけください。
またここ数日で朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
風邪などで体調を崩さないようにご注意ください。


さて昨日の背戸峨廊の様子をご紹介したいと思います。
先日、いわき市内の紅葉情報をご紹介した時は駐車場付近の様子でしたが、今回はトッカケの滝までの様子をご紹介いたします。
今年の4月27日から一部入山可能となり、これから紅葉のシーズンを迎えます

背戸峨廊は夏井川の支流のひとつ江田川が作る渓谷。
背戸峨廊の名は、かえるの詩人でも有名な草野心平によって命名されました。
背戸峨廊は「せどがろ」と読み、「背戸」は隠れたところ、「峨廊」は岸壁がそそり立つさまを表現しています。
背戸峨廊1

背戸峨廊6

背戸峨廊3 背戸峨廊7
コースには落ち葉が堆積しているところが多くあり、足元は滑りやすいところもありました。
入山の際は登山靴・手袋等の装備をしっかりと
背戸峨廊8

背戸峨廊9 背戸峨廊4

廻り淵
背戸峨廊10
ヤマメなどの魚が滝が高すぎて遡上できず、そこから回って下流に下がったとのことから命名されました。

背戸峨廊11 背戸峨廊12

背戸峨廊13

トッカケの滝
背戸峨廊14
トッカケは、方言で「一番最初」という意味。
背戸峨廊で一番最初の滝「トッカケの滝」から先は立入禁止となっております。
背戸峨廊15

まだ紅葉は3分程度の色づきとなっておりました。
背戸峨廊17 背戸峨廊16

空気はひんやりとしていて市街地よりも寒く感じられました。
調節可能な服装で入山することをおすすめいたします。
背戸峨廊18 背戸峨廊19

登山道の一部が損壊しているためトッカケの滝より先は立入制限されております
看板も設置されておりますので、自己判断で立ち入らないようにお願いいたします
背戸峨廊立入禁止

また背戸峨廊は、川沿いを歩くため足元が大変滑ります。
背戸峨廊は沢登りのコースですので、入山の際は登山靴・手袋等の装備をしっかりとしてください


背戸峨廊
住所:いわき市小川町上小川地内
駐車場 あり/トイレ あり
《交通アクセス》
列車:JR磐越東線江田駅下車 徒歩約10分
車:常磐自動車道いわき中央I.Cより約20キロ、車で約30分
駐車場:あり

背戸峨廊の入山について問い合わせ先
いわき市観光交流課施設係  電話 0246-22-7480


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト