fc2ブログ

平成26年1月14日(火) 大國魂神社「初音祭」レポート

大国玉神社1-2
青空のいわき市。
厳しい寒さとなっており、明日には今季最大の寒気が来るとか。
暖かくしてお過ごしください。


本日は、昨日1月13日に行われた大國魂神社「初音祭」の様子をご紹介いたします。
2-2_20140114115917653.jpg

初音祭は、大國魂神社の主神である大己貴命(大黒様)のお祭りで、境内には商売繁盛や家内安全の参拝の方や大和舞と稚児舞を楽しみに大勢の方でにぎわっていました。
1-2_20140114115915b65.jpg

大和舞は出雲流神楽の流れをくむもので、記紀(古事記・日本書紀)に伝わる神話をはやし方の音に合わせて踊ります。
舞は神様に奉納する舞とのことで、演目には「三番叟」「三本剣」「猿田彦舞」「恵比寿舞」「大黒舞」「天之岩戸舞」があるということ。(いわき市の文化財より)
いわき市の無形民族文化財に指定されており、大和舞伝承会によって伝承されているそうです。
昨日の初音祭で奉納されたのは「猿田彦舞」「恵比寿舞」「大黒舞」「天之岩戸舞」「天宇豆女舞」

舞天狗の面を付け、鉾や剣を取り、鈴を振りながら舞う「猿田彦舞」
猿田彦舞1-2

猿田彦舞2-2

恵比寿様が鯛を釣り上げる「恵比寿舞」
ユーモラスなひょっとこも登場します。
恵比寿舞1-2

恵比寿舞2-2

大國魂神社の主神もある大己貴命の「大黒舞」
大黒舞1-2

大黒舞2-2
ひとつの舞が終わるごとに縁起物の白扇を撒きますが、観客はヒートアップ
縁起物のを取るために、中には転んでしまう方も
中の人は手が届きませんでしたが、一緒に取材に行ったスタッフは白扇をゲット
大和舞白扇

「手力男命(たぢからおのみこと)」「太玉命(ふとたまのみこと)」「天児屋根命(あまのこやねのみこと)」が登場する「天之岩戸舞」
天岩戸舞1-2
天之岩戸舞には、神楽殿の祭壇の礼拝も行われます。
天岩戸舞2-2

白扇と大榊をとり舞う「天宇豆女舞」
天宇豆女舞1-2

天宇豆女舞2-2

稚児舞も奉納されました。
おすましした顔が、とても大人びた表情に見えました。
稚児舞1-2

大和舞は次回、5月の例大祭に奉納される予定です。
明日は、「沼ノ内の水祝儀」をご紹介いたしますお楽しみに


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト