平成26年2月28日(金) 週末イベント情報

すっきりしないお天気のいわき市です。
日中は過ごしやすい気温ですが、午後は一気に気温が下がります。
気温差が大きいので体調管理にはご注意下さい。
さて、今週末に行われるイベント情報をお伝えいたします。
皆様のご来場お待ちいたしております

《市内イベント情報》


草野心平の詩にちなんだ音楽会「春のうた」を開催いたします!
フォークシンガーの中川五郎さん、シンガーソングライターのよしだよしこさん、小野一穂さんといった言葉を大切に表現するアーティストが出演。
総勢15名からなる蓮沼執太フィルが「春のうた」をモチーフに、オーケストラが草野心平の詩を紡ぎ、音の融合を図ります。
また、心平の詩にちなんだ曲を演奏するスペシャルユニットMoon and Frogs~月とカエル楽団~とコラージュ作家kyassabaさんによる言葉のコラージュワークショップなどを企画しています。
入場は無料ですので、皆様のご来場をお待ちいたしております。
日時:平成26年3月1日(土)午後1時30分~午後4時30分
会場:いわき市立草野心平記念文学館アトリウムロビー、小講堂
入場料:無料
【問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:いわき市小川町高萩下タ道1-39/電話:0246-83-0005

いわき市在住の美術家・吉田重信さんと久之浜第一小学校校長の松本光司さんを講師に迎え、光の鳥に絵を描き、凧を作り、久之浜の空へ飛ばします。
参加費は無料で、どなたでも自由に参加できます。。
皆さんの思いを乗せ、久之浜の大空にたくさんの光の鳥を飛ばしましょう。
日時:平成26年3月1日(土)午前9時30分~正午
会場:久之浜第一小学校体育館
(いわき市久之浜町久之浜字糠塚15/0246-82-3011)
【お問い合わせ先】
はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト実行委員会事務局 電話:0242-28-5986
特定非営利活動法人Wunder ground 電話:070-5622-4982

あなたの町の交流サロンに出かけてみよう!
体験教室やサロンの作品展示のほか、お笑いライブなど内容盛りだくさんの一日。赤飯やなみえ焼そば、マミーすいとんなどが数量限定で販売され、いわき駅からシャトルバスが運行されます。。
日時:平成26年3月1日(土)午前10時~午後4時
場所:いわき市生涯学習プラザ(いわき市平字一町目1/0246-37-8888)
【お問い合わせ先】
福島県いわき地方振興局 電話:0246-24-6253
みんぷく事務所 電話:0246-38-7359

アクアマリンふくしまで展示している生き物が盛り込まれた、つるし雛が展示されます。
また、3月1日(土)・2日(日)はちりめん細工の「姫だるま」を作る体験教室を開催いたします。
会期:平成26年2月20日(木)~3月3日(日)
場所:アクアマリンふくしま1階 ホワイエ
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525
《市外イベント情報》

「下野の国から元気を!」をスローガンに、栃木、茨城、福島、岩手などの”ご当地鍋料理”が10種類、合計6,000食が大集結。
いわき市からはカジキをふんだんに使ったカジキのつみれ汁「いわきのつみれ汁」をご提供いたします。ぜひご賞味ください。
日時:平成26年3月2日(日)午前10時~午後4時 ※雨天決行
会場:道の駅うつのみや ろまんちっく村(栃木県宇都宮市新里町丙254/028-665-8800)
【お問い合わせ先】
CRT栃木放送 電話:028-622-1111
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
平成26年2月27日(木) 「ゆもと湯遊学」開催のお知らせ

今にも雨が降り出しそうな空模様のいわき市。
今日の最高気温は10度と高めですが、日差しがない分、肌寒く感じられます。
また午後にはにわか雨の予報が出ておりますので、折りたたみ傘などを持ってお出かけください。
さて本日は「ゆもと湯遊学」の参加者募集のお知らせをいたします。
こちらは湯本の神社や史跡を巡り、グルメを味わい、温泉を楽しむという企画。
こちらの「ゆもと湯遊学」では、担当の方の説明を聞きながら寺院や史跡を巡るとか

湯本の歴史に触れる機会になり、また街並みを歩いて散策することで新しい発見があるかもしれません。
また3月下旬の開催ですので、春の訪れを感じることもできるのではないでしょうか

人数に限りがあるそうですので、お早目にお申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております





※今回は石炭・化石館の入館料は含まれておりません。

いわき市石炭・化石館ほるる出発





より大きな地図で ゆもと湯遊学 を表示
※さはこの湯解散となりますので駐車場は、石炭・化石館第2駐車場をご利用ください。

電話・FAXにてお申込みください。

いわき市石炭・化石館ほるる
電話:0246-42-3155/FAX0246-42-3157
※お申込みの際に「お名前・住所・年齢・連絡先」をお伝えください。
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる
電話:0246-42-3155
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年2月26日(水)市外イベント情報 第5回大鍋まつり 3月2日(日)開催!

ポカポカとした暖かい気候になってきているいわき市。
空気の香りも、草木が芽吹き始める春めいた香りがしています。
3月2日(日)に、宇都宮市の道の駅うつのみや ろまんちっく村にて「第5回 大鍋まつり」が開催されます。
CRT栃木放送の主催で、今年で開局50周年。
「下野の国から元気を!」をスローガンに、栃木、茨城、福島、岩手などの”ご当地鍋料理”が10種類、合計6000食も大集結します!










一杯250円(あんこう鍋は300円)お一人様1回につき3杯までご賞味いただけます!
売り切れ次第終了となってしまいますので、どうぞお早めに!!

いわき市からも「いわきのつみれ汁」800食をお持ちいたします!
こちらのつみれ汁、前回は即完売と大変好評いただき、今回はつみれの具材をリニューアル

このブログでリニューアルしたつみれ汁を特別に!お見せいたします!
いわき市が今新しいグルメとして注目しているもの、それは…カジキです。

カジキメンチ、カジキバーガー、カジキスティック、他にもあらゆる料理で展開されるカジキ料理。
カジキ肉がなぜ、ここまで注目されているのかというとカジキ肉に含まれる食品成分「イミダペプチド」という成分が多く含まれているからです。
この「イミダペプチド」は、数万キロを休むことなく飛び続ける渡り鳥や高速で泳ぎ続けるマグロなどの大型回遊魚の筋肉に含まれているのです。
疲労回復を助けてくれる成分が含まれており、鶏の胸肉100gあたり400mg含まれているのに対し、カジキにはその5倍の2000mgのイミダペプチドが含まれています!
いわきから元気を発信していくのにぴったりの食材だとスタッフは感じております!


そんな素晴らしいカジキのお肉を使って作り上げられたつみれが…

今回開催される第5回大鍋祭りのいわき市から出店のお鍋に使われているのです!!!
ふわふわの食感に、おダシの味がジュースィーにしみ込んだつみれ団子。
クセがなく、噛みしめるとふんわりとカジキ肉の味わいが広がってゆきます。
お野菜と一緒にいっぱい食べれてしまいますね♪
現在このカジキ肉つみれ団子は、市場でしか手に入らないという中々貴重なもの。
そんなカジキ肉入りのつみれ汁が食べられるなんて、今回のイベントは見逃せませんね!!
是非とも、いわき市ご自慢のつみれ汁ご賞味くださいませ♪


電話:028-665-8800 HP:http://www.romanticmura.com/access/

出発時刻 到着時刻
9:00 → 9:40
10:55 → 11:37
12:30 → 13:12
正確な時刻等は関東自動車(株)にお問い合わせください。
TEL 028-634-8131 http://www.kantobus.co.jp/
車/東北自動車道「宇都宮インター」から5分
駐車場: ろまんちっく村(1100台)
臨時駐車場(栃木銀行グランド)無料シャトルバスあり

より大きな地図で 道の駅うつのみや ろまんちっく村 を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年2月25日(火) 春の交流サロンフェスタ 3月1日(土)開催!

午後になり雲が広がり始めたいわき市。
天気予報は晴れマークですが、今日は変わりやすい天気とか。
急なにわか雨にご注意ください。
3月1日(土)にいわき市生涯学習プラザで開催される「春の交流サロンフェスタ」をご紹介いたします。
東日本大震災の被災者支援にあたるNPOや各町サロンの運営者と利用者が一堂に会する交流会が開催されます。
絵手紙や木工、園芸などの体験教室やサロンの作品の展示などが行われる他、将棋・囲碁コーナー、カロム大会など内容盛りだくさん

また、みちのくボンガーズの「母心」と住みます芸人の「ぺんぎんナッツ」のお笑いライブも行われます。
いわきのご当地ヒーロー「ジャンガラー」も登場するとか。
絶品ご当地グルメ販売会では、赤飯やなみえ焼そば、マミーすいとんなどを販売も行われます。数量限定での販売となりますので、お早めに


当日はいわき駅前からいわき市生涯学習プラザまでシャトルバスが運行されます。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか



《スケジュール》











9:15/9:30/9:45/10:00
10:15/10:30/10:45/11:00
11:15/11:30/11:45/12:00
13:15/13:30/13:45/14:00
14:15/14:30/14:45/15:00
より大きな地図で 春の交流サロンフェスタ を表示
【お問い合わせ先】
福島県いわき地方振興局 電話:0246-24-6253
みんぷく事務所 電話:0246-38-7359
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年2月24日(月) 「天まであがれ 光の鳥を久之浜の空に飛ばそう」 3月1日(土)開催!

穏やかな青空が広がるいわき市です。
週末にかけて寒さが緩む予報が出ており、少しずつ春が近づいていますね

本日は3月1日(土)、久之浜で行われるワークショップをご紹介いたします。
久之浜第一小学校を舞台に、文化と芸術を楽しみながら交流の場を作る「久之浜文化プロジェクト」。
第一弾として、いわき市在住の美術家・吉田重信さんと久之浜第一小学校校長の松本光司さんを講師に迎えます。
ワークショップでは光の鳥に絵を描き、凧を作り、久之浜の空へ飛ばします。
天高く光の鳥が舞う様子は、祈りにも似た美しい景色でしょうね。
参加費は無料で、どなたでも参加OKです。
皆さんの思いを乗せ、久之浜の大空にたくさんの光の鳥を飛ばしましょう


天まであがれ 光の鳥を久之浜の空に飛ばそう
たこ たこあがれ 風よくうけて 雲まであがれ 天まであがれ
《ワークショップスケジュール》
9:30 スタート
9:30~ 9:40 ご挨拶
9:40~10:30 光の鳥に絵を描こう
10:30~11:30 光の鳥の凧をつくろう
11:30~12:00 光の鳥を飛ばそう
12:00 終了


住所:いわき市久之浜町久之浜字糠塚15/電話:0246-82-3011



より大きな地図で 無天まであがれ 光の鳥を久之浜の空に飛ばそう を表示
【問い合わせ先】
はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト実行委員会事務局 電話:0242-28-5986
特定非営利活動法人Wunder ground 電話:070-5622-4982
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東日本大震災の影響により一般公開を休止していた塩屋埼灯台が、2月22日(土)より一般公開を再開いたしました。
再開した塩屋埼灯台をご覧ください。




約3年ぶりの景色。
太平洋の青さと空の青さが眩しく、希望のシンボル塩屋埼灯台の再開を心より嬉しく思います。
画像提供いただきましたS様、ありがとうございました

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++