平成26年3月31日(月) いわき巡り花編 ~桜(11) 下三坂の種まきザクラ~

おはようござます。
青空がきれいないわき市、時折強い風が吹きます。
風の通しにくい服装でお出かけ下さい。
新川東緑地公園の桜が咲き始めました!ピンク色の花びらが顔を出し始めています。
4月3日が開花予想と出ておりますが、この分だと早まるかもしれませんね。
いわき巡り花・桜編。
本日は下三坂の種まきザクラについてご紹介いたします。



桜が花をつける時と農作業が始まる時期がほぼ重なることから名前がついた下三坂の種まきザクラ。例年4月中旬ごろから咲き始め、4月下旬に見頃を迎えます。
平成18年3月24日にいわき市の天然記念物に指定されました。
樹高15メートル、幹周り4.93メートルのエドヒガンザクラで、樹齢は150~200年と推定されています。


2枚の画像と比べると、左下の枝がありません。2009年の台風で折れてしまい、ご近所の方も下の方の枝ぶりが寂しくなったとおっしゃっていました。
年を追うごとに少しずつ姿を変えていくため、見るごとに魅了されます。
同じ三和地区の新田の大山桜と共にいわきを代表する1本桜。
見晴らしの良い場所にあるこの存在感をぜひご覧ください。
※観賞について。
個人の敷地内に咲く桜です。マナーを守り、田畑へは入らない・作物を勝手に搾取しないようお願いいたします。

住所:福島県いわき市三和町下三坂字入合地内
駐車場:無し
トイレ:無し
《アクセス方法》
車:磐越自動車道いわき三和インターから国道49号・県道358号線を経由し、約40分
※本日ブログに使用した画像は全て過去に撮影したものであり、現在の様子ではありません。
今後の開花状況についてはいわき市の四季観光ブログにてご紹介いたしますので、こちらをぜひご覧ください。
桜鑑賞の後は、三和町のかあちゃんたちの笑顔があふれるお店「三和町ふれあい市場」へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

木のぬくもりが感じられる店内には、季節の新鮮野菜や手作りお菓子、お漬物などが所狭しと並んでいます。
国道49号線沿いにあり、下三坂の種まきザクラからほど近い場所にあります。
愛情たっぷりのお野菜をぜひ♪
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:いわき市三和町下市萱竹ノ内210
電話:0246-97-3566
営業時間:午前9時~午後5時
定休日:毎週火曜日
より大きな地図で いわき巡り花編 ~桜(11) 下三坂の種まきザクラ~ を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
平成26年3月30日(日) いわき巡り花編 ~桜(10) 新田の大山桜~

あいにくの雨模様となったいわき市。
風もあり、いわき駅を利用される方も寒そうに歩いています。今日は暖かい服装でお出かけください。
いわき巡り花・桜編。
本日は新田の大山桜についてご紹介いたします。
いわき市三和町の山間にある一本桜で、樹齢は不明ですが一説には400年を超えると言われています。



昭和54年にいわき市の保存樹木に指定され、毎年4月下旬~5月上旬にかけて見ごろを迎えます。
樹高16メートル・幹回4.2メートルと木の根本だけでもこれだけの存在感!

こちらは咲き始めの様子。

大山桜の周辺にはヤマザクラもあり、お天気の良い日は素晴らしいショットが撮れます!

桜周辺の下草がきれいに刈られており、地元の方の桜に対する愛情を強く感じます。
また、年々桜を見に来る方が増えており、地元の方が駐車場と簡易トイレを設置してくださいました。
例年5月の大型連休中には桜に因んだイベント「三和の里 新田大山桜まつり」も催されています。
※平成26年度については未定ですので、詳細が分かり次第ご紹介いたします。
同時期に咲く古殿町の越代のサクラにも程近く、今年はのんびり桜を眺めながら里山の自然を満喫してみてはいかがでしょうか。

住所:福島県いわき市三和町下市萱字新田地内
駐車場:あり ※大型不可
トイレ:なし
《交通アクセス》
車:磐越自動車道いわき三和インター下車、国道49号線・県道135号線を経由し約30分
国道49号線を郡山方面へ。
三和町のふれあい館を過ぎてすぐ、左手に消防署前の信号機を左折してください。
道なりに進むと右折する細い道がありますので、こちらを入ってください。
周囲の道路は非常に狭いので、お気をつけてお越しください。
より大きな地図で いわき巡り花編 ~桜(10) 新田の大山桜~ を表示
※本日ブログに使用した画像は全て過去に撮影したものであり、現在の様子ではありません。
今後の開花状況についてはいわき市の四季観光ブログにてご紹介いたしますので、こちらをぜひご覧ください。
桜を観賞した後は「かあちゃんの味」にこだわり、スローフード料理を提供する農家レストラン「ぷろばんす亭」でお食事はいかがでしょうか。

店内には朝取りの自家製野菜をつかったお料理がバイキング形式で並びます。
このバイキング料理+ご飯・お味噌汁のコースか煮込みハンバーグ、10割そば・天ぷらのコースが選べます。



三和のかあちゃんたちが笑顔で迎えてくれるぷろばんす亭へ、ぜひお立ち寄りください。
なお、現在は冬期のお休みをしており、今年は4月26日(土)から再開を予定しております!
【お問い合わせ先】
農家レストラン ぷろばんす亭
住所:福島県いわき市三和町上三坂字山神前158-2
電話:0246-85-2866
営業日:毎週土・日曜日
営業時間:午前11時~午後3時
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年3月29日(土)とうふカフェ&ダイニング シロガネテーブル

ぽかぽかと気持ちの良い気温に恵まれたいわき市。
空はやや薄曇りが広がっていますが、今日は雨の心配もなく、一日暖かく過ごせそうですね♪
さて、そんなお天気の良い日にはいわき駅前までお出かけしてランチしてみませんか?
本日はいわき駅から歩いて約3分「とうふカフェ&ダイニング シロガネテーブル」をご紹介いたします♪
こちらは「復興飲食店街 夜明け市場」に2012年にオープンしたお店。
安心・安全・丁寧を心がける自然素材を使ったとうふ屋大楽の豆腐・豆乳を使ったお料理が評判だとか。

いわき駅から映画館、ポレポレいわきをめざし曲がり角を曲がってすぐに夜明け市場が見えてきます。

沢山の提灯が下げられています。
昼間に提灯に灯は灯っていませんが、夜もまたちがった趣が見られるのでしょうね♪

シロガネテーブルさんのお店はこちら。
白と水色のサンシェードに綺麗な白い壁。窓ガラスには愛らしいアートが施されています。
ランチタイムのブラックボードがお店の外にありました。
本日はこの1番人気の「和牛と豆腐のハンバーグ」と「豆腐プレートランチ」を頂きましょう!

まずこちら「和牛と豆腐のハンバーグ」
こちらライスかパンが選ぶことができ、サラダ・ドリンクがついてきます。
和牛100%使用と豆腐のハンバーグは、しょうゆベースのソースはガーリックの香りが食欲をそそります
じゅわ~っと肉汁とソースがからまり、表面のカリカリがお口の中で踊ります♪
サラダや付け合わせの温野菜が食べやすく、見た目もきれいでおしゃれ


お次は「豆腐プレートランチ」
こちらもライスかパンが選べます。
いろんな種類のお料理が少しずつ食べられるという、女性には嬉しい限り♪
贅沢なウニの乗ったおとうふに、刻みわさびの乗ったお刺身。
一口サイズにカットされたステーキも、お化粧などされてる女性には食べやすくていいですね♪
ごちそうさまでした!!
美味しくってお値段も大変手頃でした♪
お店の中もおしゃれでそれだけでも楽しめちゃいますね。
いわき駅近くまでお越しの際には是非ご利用ください

より大きな地図で とうふカフェ&ダイニング Shirogane-Table を表示

住 所 いわき市平字白銀町2-10 夜明け市場内
電 話 0246-38-7341
営業時間 ランチタイム11:30~14:00 夜17:00~23:00
Facebookページ:https://www.facebook.com/shiroganetable
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年3月28日(金) 週末イベント情報

春らしい陽気となったいわき市です。
日本気象協会桜開花予想(第6回)によると、いわき市の桜開花予想は4月3日

暖かい日が続いており、予想日が早まりました。
開花が待ち遠しいですね!
今週末に行われるイベント情報をお伝えいたします。
皆様のご来場お待ちいたしております。

3月30日(日)にいわき市常磐市民会館で「千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 いわき特別公演」が開催されます。
常磐市民会館での開催を前に、下記の施設で演奏が行われます。観覧料は無料ですので、ぜひお越しください。
・いわき・ら・ら・ミュウ 1階旅客ターミナル 平成26年3月29日(土)午後1時~
・いわき駅南口ペデストリアンデッキ 平成26年3月29日(土)午後3時30分~
・いわき駅前再開発ビルLATOV1階吹き抜け特設ステージ 平成26年3月29日(土)午後4時~
【お問い合わせ先】
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545

災害復旧工事のため境内への立入が禁止となっている専称寺ですが、梅の開花に合わせ第2弾となる限定公開が29日(土)に行われます。
周辺に駐車場はございませんので、いわき駅裏手にある「九品寺」(いわき市平九品寺町6-1)へ駐車下さい。九品寺から循環バスを運行いたします。
なお、今回は梅のみの公開で総門・本堂等へ立ち入ることはできません。工事現場へは立ち入らないようお願いいたします。
日時:平成26年3月29日(土)午前10時~午後4時
【お問い合わせ】
専称寺
住所:いわき市平山崎字梅福山5/電話:0246-34-2283

伝承郷民家ゾーンにてワイヤーをつかった立体アートや木で作るコマづくりなどワークショップが開催されます。
タイムスケジュール等は「一緒に遊ぼうよ福島アートワークショップ」ホームページをご覧ください。
日時:平成26年3月29日(土)午前9時~午後4時
※体験に必要な料金はプログラムによって変わるほか、観覧料が必要となります。また、ミニ絵本作りは事前予約が必要です。
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:いわき市鹿島町下矢田字散野14-16/電話:0246-29-2230

1階エントランスホールには桜にちなんだ金魚や花クラゲの仲間を展示し、2階潮目の大水槽前ではナメダンゴのユニークな動きを取り入れたオリジナルの「ナメダンゴ体操」を披露。アクアマリンふくしまのキャラクター「ごんべえ」と一緒に踊りましょう!
期間:~平成26年4月6日(日)
※イベントの参加・特別展示の観覧には、入館料が必要となります。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525

再生紙や針金ハンガーで作られた恐竜たち約25体以上を展示。
セイスモサウルスやティラノサウルスなどおなじみの恐竜たちや中には全長3メートルも超える巨大な恐竜も!
期間:~平成26年5月6日(火・祝)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1/電話:0246-42-3155

いわき市・北茨城市・高萩市の常磐3市に伝わる江戸末期から明治初期までの子分署や記録類も展示され、いわきと平蔵を取り巻く石炭の歴史を紹介しております。
期間:~平成26年5月20日(火)
【お問い合わせ・講演会ご予約先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166
最後の花の話題を一つ

常磐共同火力発電所(株)勿来発電所の河津桜の様子をお伝えいたします。

全体的に見て9分程度まで開花、明日にかけてぐんぐん気温も上がり、満開となりそうです。
桜と菜の花のコラボレーションが美しいです。
お時間がございましたら、お花見に出掛けてみてはいかがでしょうか

後ほどいわき市の四季観光ブログへ詳細をアップいたしますので、ぜひご覧ください。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年3月27日(木)いわき市暮らしの伝承郷「アートであそぼう!!」

朝から降り注いでいた小雨が止み、雲の間から晴れ空が見えてきたいわき市

風がやや強く吹いており、昨日までの暖かさと打って変わり肌寒く感じます。
体調を崩しやすい季節ですので、暖かい服装でお過ごしください

本日は、いわき市暮らしの伝承郷にて今週末開催される「伝承郷特別体験学習~アートであそぼう!!~」をご紹介いたします。
平成26年3月29日(土)にいわき市暮らしの伝承郷 民家ゾーンにてオリジナルおもちゃや絵本作りが体験できます!
「一緒に遊ぼうよふくしま」さんによる企画で
ワイヤーをつかった立体アート、木で作るコマづくり、ミニ絵本作りなど様々なプログラムが体験できます!
手作りによる、世界で一つだけのオリジナルアートを体験してみませんか?


ワイヤーアート作り
・受 付 随時受付
・参加費 500円
・定 員 10名
作ってみよう! くるくる回るオリジナルコマ
・受 付
第1回 9:30~10:30
第2回 10:30~11:00
第3回 11:30~12:30
第4回 13:00~14:00
第5回 14:00~15:00
・参加費 500円
・定 員 各回10名
※事前予約 貼って描いてみんなで作るミニ絵本
・受 付
第1回 9:30~10:30
第2回 10:30~11:30
第3回 13:00~14:00
第4回 14:00~15:00
・参加費 500円
・定 員 各回5名
・予約申し込み:090-3318-3752 高垣様
ビーズの髪ゴム作り・ちぎり絵
・受 付 第1回 9:30~10:30/第2回 13:00~14:00
・参加費 300円
・定 員 各回10名
羊毛フェルトのアクセサリー
・受 随時受付
・参加費 500円
・定 員 5名ずつ
・竹馬検定
・受 付 第1回 11:30~12:00/第2回 15:00~15:30
・参加費 大人 500円/こども 300円
・定 員 各回20名
手作りによる、世界で一つだけのオリジナルアートを体験してみませんか?
!体験に参加するには当日予約・事前予約が必要です。
!それぞれ定員になり次第受付終了となります。
※体験に必要な料金は、プログラムによって変わります。
ほか、いわき市暮らしの伝承郷規定の観覧料が必要です。

HPはこちら
また、園内の民家ゾーンには様々な場所に梅が植えられております。

美しいですね…


※写真は平成26年3月9日のものになり、現在の様子ではありません。
ワークショップを楽しんでいただいた後は、園内の植物たちも楽しんでみてはいかがでしょうか?
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
県立いわき公園内
電話: 0246-29-2230/FAX: 0246-29-2235
駐車場:あり/大型:可
アクセス
電車の場合
JR常磐線いわき駅下車 いわき駅前6番乗り場より「ラパークいわき」行き「暮らしの伝承郷」バス停下車徒歩1分
車の場合
常磐自動車道いわき湯本ICより約30分
より大きな地図で いわき市暮らしの伝承郷 を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++