平成26年4月25日(金) 週末イベント情報

暖かい気候に恵まれたいわき市

ポカポカ陽気で、今日は1日暖かく過ごせそうですね。
小野町観光協会によると夏井千本桜は4月25日(金)現在、満開を迎えたとのことです!
桜が散るまでのライトアップの他、4月26日(土)・27日(日)の2日間はイベントの他、臨時列車夏井千本桜号が運行いたします。


詳しくは小野町観光協会ホームページをご覧ください。
今週末にいわき市内で行われるイベント情報をご紹介いたします。
皆様のご来場をお待ちいたしております。

チャイルドハウスふくまるオープン記念感謝祭!
お馴染み道弁の他、桜もちや桜ロールケーキ、など春を感じるうまいもんが盛りだくさん!
・よかっぺ市
日 時:平成26年4月26日(土)・27日(日)9時~
場 所:道の駅よつくら港
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住 所:いわき市四倉町字5丁目218
電 話:0246-32-8075
休館日:第3火曜日
営業時間
農産物直売所・お土産売り場 9時~18時
フードコート 10時~18時(海カフェは21時まで)
・チャイルドハウスふくまる
日 時:平成26年4月26日(土)午前12時~ 27日(日)午前10時~午後3時
ふるまい、特設ステージイベントなど。
【お問い合わせ先】
チャイルドハウスふくまる
住 所:いわき市四倉町字5丁目218-1
電 話:0246-88-9940

大好評の試食サービスが午前9時30分から来場者へ振る舞われます!
生産者自慢の一品料理!無くなり次第終了となりますので、お早めに。
日 時:平成26年4月27日(日)午前9時~
会 場:三和町ふれあい市場(福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210)
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
電 話 :0246-97-3566
営業時間:午前9時~午後5時
定休日 :毎週水曜日

いわき市海竜の里センターで屋外遊具が無料開放されます。
日 時:毎月 第4日曜日午前9時~午後5時(遊具施設は午後3時30分)
【お問い合わせ先】
いわき市海竜の里センター
住 所:いわき市大久町大久柴崎9
電 話:0246-82-2772

フラワーセンターに春がやってきました。
フラワー満載、体験コーナーやアトラクション、直売コーナーなど大人もこどもも、みんなでお楽しみ頂けます!
日 時:平成26年4月26日(土)~27日(日)午前10時~午後4時 ※雨天決行
場 所:いわき市フラワーセンター
【お問い合わせ先】
いわき市フラワーセンター
住 所:福島県いわき市平四ツ波字石森116/電話:0246-22-5667

今週末の27日(日)、中之作にある「清航館」で「第一回清航館まつり」が開催されます。
ガラス浮き球網かけワークショップの他、申込制で琴の演奏会も行われます。
日 時:平成26年4月26日(土)午後6時~ 前夜祭
平成26年4月27日(日)午前9時30分~午後5時 本祭
タイムスケジュール
午前9時30分~ 開館セレモニー 鏡開き
午前9時30分~午後5時 いわきの端午の節句飾り・中之作の漁具展示
午前10時~正午 ガラスの浮き球編みかけワークショップ 参加費2,000円(申込制/定員20名)
午後2時~3時 箏の演奏会 参加費1,000円(申込制/定員30名)
入場料
無料 ※一部有料イベント
会場
清航館(いわき市中之作字川岸10)
【お問い合わせ先】
中之作プロジェクト事務局
電 話:0246-55-8177
ホームページ:http://toyorder.p1.bindsite.jp/nakanosaku/

日 時:平成26年4月27日(日)
午前9時より神輿渡御
午後13時30頃いわき駅前ラトブビル前に東西2基の神輿渡御
【問い合わせ先】
住 所:いわき市平揚土30
電 話:0246-25-2091

日 時:平成26年4月26日(土)~5月6日(火)
期間中、午後6時~午後9時まで桜がライトアップされます。
5月4日(日)は午後1時から抽選会やカラオケ大会なども行われます。
【お問い合わせ先】
いわきの里鬼ヶ城
住 所:いわき市川前町上桶売小久田73-3
電 話:0246-84-2288

日 時:平成26年4月26日(土)~6月29日(日)
屋外エリアで楽しいイベントがはじまります!
・蛇の目ビーチ 海開き!! 4月26日(土)
世界最大級のタッチプールが海開き!
・蛇の目ビーチお宝ハンター
砂浜に隠されたタカラガイを見つけよう!なくなり次第終了です。
日 時:平成26年4月26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)午前9時~12時
・はだしでBIOBIO観察会
小川の生き物を観察します。
日 時:平成26年4月26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)
5月3日(土)~ 6日(火・振休)
受付時間:午後1時~1時30分
・えっぐの森竹ぽっくりウォーク
昔なつかし、竹ぽっくりでえっぐの森を探検!
日 時:平成26年4月26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)
5月3日(土)~ 6日(火・振休)
受付時間:午後3時~3時30分
・蛇の目ビーチ潮干狩り
日 時:平成26年5月11日(日)~6月29日(日)の間毎週日曜日
※悪天候の際は中止
受付時間:午前9時~午後2時
人数 各日 先着200名様
参加料 800円(1㎏ネット)
クーラーボックス1個 300円
・アクアマリンふくしま 企画展太古の魚類展
「化石」にまつわる様々な体験イベントが楽しめます。
会期中、イラストレーター「友永たろ」さんによる愛らしくも生き生きとしたイラストで、現在では化石でしか見ることのできない古代生物が蘇ります
期 間:~平成26年6月29日(日)
会 場:1階 海・生命の進化コーナー
群馬県立自然史博物館 友永たろさんのイラストの展示
プロジェクターを使用した展示 イラスト数約50点
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住 所:いわき市小名浜字辰巳町50
電 話:0246-73-2525
H P :http://www.marine.fks.ed.jp/

縁筆書家・曽山尚幸さんの作品を展示します。
また、曽山さんが4月18日(金)~4月30日(水)の間来館され、館内で筆跡診断も実施されます。
開催期間:平成26年4月18(金)~5月31日(日)
【お問い合わせ先】
金澤翔子美術館
住 所:いわき市遠野町根岸字横道71/電話:0246-89-2766

・三春滝桜から港町小名浜へ
「三春の滝桜 観桜料の使用済み半券」をお持ちいただくと、いわき・ら・ら・ミュウ全館でご利用いただける200円分の「お買物券・お食事券」をプレゼントいたします。
期 間:平成26年4月5日(土)~5月5日(月・祝)
引換場所:1階インフォメーション
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ http://www.lalamew.jp/index.php
住所:いわき市小名浜字辰巳町43-1/電話:0246-92-3701

草野心平が創作上の主題としたもののひとつが富士山で、詩画集『富士山』の刊行や随筆・書などでもたびたび富士山を描きました。
今回の企画展では心平独特の感性と多彩な手法による表現をとおして富士山の魅力を紹介します。
また20日(日)午後11時から文学館学芸員によるギャラリートークが行われ、企画展の展示内容について分かりやすく解説します。
日 時:平成26年4月19日(土)〜6月15日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野 心平記念文学館
住 所:いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005

江戸時代、いわき市には磐城平藩・湯長谷藩・泉藩・窪田藩の4つの藩がありました。
いわき市考古資料館ではこの中から、湯長谷藩をクローズアップし第1回企画展を開催いたします。
湯長谷藩は磐城平藩の2代藩主・内藤忠興が次男の遠山政亮(まさすけ)に所領を与え、立藩したことから始まります。廃藩置県まで内藤家が14代に渡り続きました。
今回の企画展では文献資料や発掘調査成果などをもとに、パネルや遺物を展示し、歴史を紐解いていきます。
6月にはこの湯長谷藩が舞台となる『超高速!参勤交代』が上映されます。いわきの歴史について学べる絶好の機会ですので、ぜひご覧ください。
日 時:平成26年4月16日(水)~8月24日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住 所:いわき市常磐藤原町手這50-1 電話:0246-43-0391

・市民展「Alohilani ハワイアンキルト教室展」
日 時:平成26年4月17 日(木)~4月20 日(日)
・体験学習「節句のかぶと作り」
日 時:平成26年4月19 日(土)午前10時~正午
場所:旧猪狩家
参加費:無料(規定の観覧料が必要です。)
定員:先着20名 ※事前の予約が必要となります。
・伝承郷行事「端午の節句飾り」
日 時:平成26年4月20日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住 所:いわき市鹿島町下矢田字散野14-16/電話:0246-29-2230

いわき市・北茨城市・高萩市の常磐3市に伝わる江戸末期から明治初期までの子分署や記録類も展示され、いわきと平蔵を取り巻く石炭の歴史を紹介しております。
日 時:~平成26年5月20日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住 所:いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166

再生紙や針金ハンガーで作られた恐竜たち約25体以上を展示。
セイスモサウルスやティラノサウルスなどおなじみの恐竜たちや中には全長3メートルも超える巨大な恐竜も!
日 時:~平成26年5月6日(火・祝)
【お問い合わせ先】
いわき市 石炭・化石館「ほるる」
住 所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1/電話:0246-42-3155
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年4月24日(木) 「まこもだけ」オーナーさん募集!!

本日2度目の投稿となります。
渡辺町にある彩花園では現在、「まこもだけ」のオーナーとなってくれる方を募集しております。
まこもだけ???と聞きなれないお野菜。
キノコでもタケノコでもなく、田んぼでも栽培できる「マコモ」というイネ科の多年草の茎の根本が肥大化したもの。
たけのこやホワイトアスパラのような、シャキシャキとした歯ごたえとふんわり優しい甘味が特徴です。
煮てよし、焼いてよし、炒めてよし、食物繊維も豊富で低カロリーなのも魅力です。

体験型直売所でもある彩花園ではこのまこもだけを栽培しております。
そこで…
気軽に農業体験してみませんか??
来て!見て!触れて!味わって!

4月29日(火)に田植え体験が行われます。
高級中華食材ともなる「まこもだけ」を自分で植え、収穫しましょう!
一口2株・3000円で、1株10本以上収穫でき、通常販売価格1本150円~200円程度です。
作業後は、手作りの田舎料理の昼食をご用意!
今後、6月中旬に「ほたるを楽しむ会」、10月中旬に「まこもだけ収穫体験会」を予定しているとのこと。
今年のゴールデンウィークは、のんびり里山で農業体験してみませんか。
日時:平成26年4月29日(火)午前10時30分~午後1時30分
場所:彩花園(いわき市渡辺町泉田一町田24)
また、彩花園では四季を通して季節の野菜や山菜・果物、漬物、手作りのコンニャクなどを販売しております。

【お問い合わせ・お申し込み先】
彩花園(遠藤さん)
電話:0246-44-3641
営業時間:毎週日・水 午前9時〜午後6時
ホームページ:http://saikaeniwaki.sakura.ne.jp/
より大きな地図で 彩花園 「まこもだけ」オーナーさん募集!! を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年4月24日(木) 三和町ふれあい市場「さくら祭り」&農家レストランぷろばんす亭開店!

晴天のいわき市、気温も上がり過ごしやすい一日となりそうです。
いわき市の市街地ではソメイヨシノなど桜は終わりとなりましたが、三和町の三和支所周辺ではソメイヨシノが満開

ようやく三和町にも春が訪れてきました。
上部画像は三和町の下三坂の種まきザクラ。8分程度まで一気に開花し、今週末には見頃を迎えそうです。
そこで本日は三和地区の話題を2つご紹介いたします。
4月27日(日)、三和町ふれあい市場にて「さくら祭り」を開催いたします。

毎回大好評の試食サービスが午前9時30分から来場者へ振る舞われます!
団子入のつぶしあんこのおしるこ、三和町産アスパラガスのちらし寿司、生産者自慢の一品料理。
文字だけでも美味しさが伝わってきませんか!?
無くなり次第終了となりますので、お早めに。
また、アスパラガスのちらし寿司を1パック250円で、じゅうねんぼた餅を1パック200円で限定販売いたします。
三和町産の新鮮野菜やお菓子・漬物なども販売いたしますので、ぜひご来場下さい。


【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
電話:0246-97-3566
営業時間:午前9時~午後5時
定休日:毎週水曜日
続いて、冬期のお休みをしていた農家レストランぷろばんす亭が4月26日(土)より開店いたします!
上三坂中町のかあちゃん達が腕をふるい、古くから受け継がれてきた「我が家の味」・「上三坂の料理」を心を込めて作っております。

店内には朝取りの自家製野菜をつかったお料理がバイキング形式で並びます。
このバイキング料理+ご飯・お味噌汁のコースか煮込みハンバーグ、10割そば・天ぷらのコースが選べます。

なお、26日(土)は手作りあんこもちをサービス

三和の桜巡りのあとは、かあちゃんたちが笑顔で迎えてくれるぷろばんす亭へ、ぜひお立ち寄りください。
【お問い合わせ先】
農家レストラン ぷろばんす亭
住所:福島県いわき市三和町上三坂字山神前158-2
電話:090-1069-6860
営業日:毎週土・日曜日
営業時間:午前11時~午後3時
より大きな地図で 三和町ふれあい市場「さくら祭り」&農家レストランぷろばんす亭開店! を表示
《関連記事》
平成25年5月9日(木) 農家レストラン ぷろばんす亭
平成25年10月10日(水) 農家レストランぷろばんす亭からのお知らせ
平成26年3月30日(日) いわき巡り花編 ~桜(10) 新田の大山桜~
平成26年3月31日(月) いわき巡り花編 ~桜(11) 下三坂の種まきザクラ~
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年4月23日(水)企画展 進・縁筆体験レポート&とろろ屋半兵衛

薄曇りではあるものの、爽やかな晴れ空のいわき市。
今日は雨の心配はなさそうですね。
本日はいわき市遠野町にある、金澤翔子美術館にて開催中の「縁筆書家 soyamax~進・縁筆~」の体験レポート!
イベント開催概要については過去記事をどうぞ
平成26年4月17日(木)縁筆書家soyamax~進・縁筆~開催!

金澤祥子美術館は、いわき駅から車で約40分。
遠野町は自然があふれ、山を抜けると広々とした視野が広がる…そんな場所です。

中に入ると出迎えてくれたのが金澤翔子さんの作品「共に生きる」。
筆者は今回初めて金澤翔子美術館に訪れたのですが、驚いたのが靴を脱いで裸足で館内を歩くという事でした。
裸足になり畳を歩く、カバーを一枚外す事で心をハダカにされたよう。
ありのままの姿に近づくほどに、金澤翔子さんの力強い直筆の書が響いてくるようでした。

展示ルームへと歩を進め、本日の本題「縁筆書家 soyamax~進・縁筆~」へ!
曽山尚幸さんことsoyamaxさんが暖かくお出迎えしてくださいました。
目の前に広がるは、スミ以外にも、漂白剤や茶葉、ロウなど、一つの概念にとらわれない作品の数々。
恥ずかしながら、書というとスミだけで書かれたものだと想像しておりました。
作品の多くには「月桃紙」というものが使われております。
この月桃の葉は殺菌作用があり、竹の葉で食材を包むと腐りにくいのと同様の効果を持ち合わせているのだそう。
食材や、紙にもなる、沖縄ではなじみの深い植物なんだとか。

soyamaxさんが使用される筆の数々。
毛筆以外にも、お掃除で普段目にする羽ボウキや、soyamaxさんが自作されたダチョウの羽で作られた筆!
プロは画材を選ばずとも作品を作り上げられるという事は聞いていましたが、これには驚きました。
筆は手に取らせてもらえます。ダチョウの羽はふわふわでした♪

作品の中に、トンパ文字というのを見つけました。
soyamaxさんにお話を伺ったところ、トンパ文字というのは中国のナシ族が現在も使用する象形文字の一種だとか。
soyamaxさん「この、トンパ文字の”愛”と”恋”という字は面白いんです」
筆者「と、いいますと?」
soyamaxさん「”愛”というトンパ文字は、二人の人が向かい合ってるのですが”恋”になると片方がぷいとそちらを向いちゃうんです。追いかける形になっちゃうんですね。」
筆者「へぇぇぇーーーー」
このトンパ文字、ネットで検索すると自分の名前をトンパ文字にできるものもあり、自分の漢字を見てみるのも面白いですね。
作品の中にはコーヒーで書かれたものなどもある中、目についたのが茶葉で書かれた作品「夢」
いい香りがするのかな…とつぶやいたところ、直接手に取って香りを嗅がせていただけました!

します!!!ふんわりと優しい緑茶の香りが!!!

目と鼻で楽しむことのできる作品です!

最後に、筆跡鑑定をしていただきました!
お値段2,000円、所要時間は約15分ほど。
自分が普段書く文字から、その人の性格や心理までわかってしまうという。
鑑定は、ハガキサイズの月桃紙に自分宛の手紙を出すことを想像して住所を書くというもの。
もし、普段使い慣れたペンがあったら持参して頂くとより普段の自分が見えてくる結果が出るそうです。
是非とも普段のお気に入りのペンを持参くださいませ♪
自分が書いた文字の癖、書き方から見えてくる人間性、性格、運気UPなど多方面の見方をしてくださいました。
ちなみに私の結果は、性格などが恐ろしいほどに当てられました。
「へー!!」が止まりません。
字は人を表すとはいいますが、まさかここまでとは…


最後はsoyamaxさんに鑑定に使った月桃紙の裏面へ自分の名前書いていただけます。
この、書をしたためる瞬間のsoyamaxさんの表情は職人の顔です。
パソコンや電子機器が普及した現代、手書きで作られる世界でただ1つの作品。
これは、どんなに技術が普及しようとも人の手で作られるものの温かさに勝るものは無いと思っております。
どんなに時代が流れようとも、いつまで経ってもあり続けて欲しい、そう思います。
soyamaxさん、ありがとうございました!

展示会は5月31日(日)となっておりますが、soyamaxさんとお会いできるのは今月までですので筆跡鑑定や直接作品についてなどお話されたい場合はお早めに!
※水曜日は金澤祥子美術館がお休みのため、展示会もお休みです。
ちなみに、金澤祥子美術館では今年の春に新しい展示が増えたとのことで、そちらも見てまいりました。
中国で、子供に漢字を教える際に用いられる「千字文」というもの。
畳サイズに250文字を4枚。千文字全て同じものは一つもなく、一度間違えれば、1から書き直し。
イラストレーターで言えば、イラストカットを千点描く事と同義に思います。
この千字文により、翔子さんが楷書も書けることが証明されたそうです。
千文字の中から、私は「母」という文字を見つけました。とても、やさしさの感じる1文字でした。
縁筆書家 soyamaxさんと金澤翔子さんのお二方の作品。
是非ともその存在感に圧倒されてください!

※水曜日は休館になります

平成26年4月18日(金)~4月30日(水)
※水曜日を除く
在館期間中、筆跡診断実施。
診断料:おひとり様2,000円

Twitter:https://twitter.com/soyamax
H P :http://soyamax.jimdo.com/

金澤翔子美術館
住 所:いわき市遠野町根岸字横道71番地
電 話:0246-89-2766
開館時間 午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで)
閉館日 毎週水曜日
入館料 個人 800円/団体 600円(20名以上)
※小学生未満は無料です。
より大きな地図で 金澤翔子美術館 を表示

さて、続いては遠野の食の魅力を体験しに「農家レストラン とろろ屋半兵衛」へ!
皆さま、自然薯(じねんじょ)というものをご存知でしょうか?
こちらは、とろろ芋と似てはいますが実は全くの別物。
とろろ芋は外国から入ってきた外来種ですが、自然薯は完全に日本が原産のヤマイモなのです。
自然薯の一級品というものは、一つが1メートルも超える大きなサイズで箱にきちんと入ったものは一つ1万円以上する高級品。
では、その規格に及ばない、しかし美味しい事にはかわりのない自然薯達をどうするか?

こちらの「農家レストラン とろろ屋半兵衛」さんは、自然豊かな遠野で作られた野菜を使った郷土料理をPRすべく、地元の方たちが提供しています。
「自然薯ってなあに?どう食べたらいいの?」そんな方には是非訪れていただきたいお店なのです。

早速店内へ。
引き戸を開けると優しい木の香りに、高い天井。
奥には薪ストーブが。
このお店に使われている資材はスギを使用し、建築に当たる工程は全て遠野の職人さんが手掛けております。

うわさの自然薯をつかったとろろと麦ごはん、すいとん汁付きのセットと遠野でとれた野菜をできる限りつかったおうどんを注文しました。
セットの付け合わせのお惣菜は日替わりで、なるべく遠野で獲れた旬のものを一番おいしく食べられる形で提供していただけます。

みてください!このねばり!!!
麦ごはんに絡んだとろろが、ながーく糸をひきます!
お口に含むと…
ふわっふわのとろろが麦ごはんにからみ、麦ととろろの繊維がさくさくと気持ちのいい歯ごたえ!
ごくんと飲み込むと、のどの奥から優しくも濃厚なイモの香りが立ち込めてまいりました!
セットのすいとん汁のオダンゴ。
すいとんのダンゴというと、小麦粉を使って作られるのがよく見られるタイプですが…一体どんなものなのか…
おもむろにかぶりつきます。あんむっ…

ダンゴの中からとろろがあふれてきました!!
もちふわジューシィで、お口の中でとろけるぅ!!
なんとこのダンゴ、何も混ぜず自然薯をすりおろして汁に落としただけというもの。
自然薯のねばりが強い為になせるワザであって、とろろ芋でコレをやると粘りが無い為に汁の上で散布してしまうそうです。

お次はうどん。
こちらはお野菜がたっくさん入ったおダシ汁。
具材とからめてズズッ!と頂きます!
ああ…じっくりと煮込まれたお野菜に、ダシ汁がしみこみ…
野菜の甘みがうどんとからまって…う、まーい!!温まる!

セットにたまごがついていましたので、月見うどんも考えましたがたまごかけご飯で頂くことに。
卵を割ると、なんと黄身が鮮やかなレモン色!
普段私たちが目にしているオレンジ色の黄身の卵は配合飼料で育てられた鶏の卵で、エサ次第で色はいくらでもつけられるのです。
この卵は、遠野で獲れたお野菜のくずなど悪いものは一切使わず自然のものだけで育てられた鶏なのでこの色が本来の黄身の色なんだそう。

しょうゆをかけて、ぷちっと

かき混ぜると、黄金の卵かけ麦ごはんに…
さっくりふわふわ、優しい味わいの卵かけごはん。
ああー…幸せだなぁ。
これだけ沢山のものがセットになったボリュームで、男性でも満足していただける食べ応えだと思います!
ごちそうさまでした!
この自然薯の料理以外にも、郷土料理が味わうことができる「とろろ屋半兵衛」。
郷土料理を食べたことが無いという人が増える現代で、こういったものが味わえる場所というのは貴重な存在と思います。
郷土料理のおいしさを知り、作り方を教わり自分で作ってみる。
そうすることで、脈々と受け継がれていって欲しいですね。
こちらのとろろ屋半兵衛さんは野菜の直売も行っております。
お越しの際には是非こちらもご利用ください♪
農家レストラン とろろ屋半兵衛
住 所:いわき市遠野町上遠野字若宮60-1
電 話:0246-74-1112
営業時間:午前11時~午後2時
定休日 :毎週水曜日、第3木曜日
より大きな地図で とろろ屋半兵衛 を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成26年4月22日(火)いわき周遊バスツアーで春を巡ろう

湿り気のある風が吹くいわき市。
曇り空の間からは時折晴れ空が見えております。
天気予報によると夕方からは晴れてくるとの事ですが、日中はにわか雨の可能性も。
お出かけの際には折り畳み傘をお持ちになると安心ですね

さて、本日はJR東日本水戸支社企画「いわき周遊バスツアー」についてご紹介いたします。
広大な面積を誇るいわき市は多くの自然に恵まれています。
海あり、山あり、温泉もあり!!

春のいわき市を、バスの車窓からのんびりとを堪能してみませんか?







大人 4,200円/子ども 4,000円
昼食1回付き(お弁当)
《コース》
9:40 いわき駅発
↓ バス移動 約80分
10:40~11:40 夏井千本桜
↓ バス移動 約70分
12:50~16:40 スパリゾートハワイアンズ
17:00 湯本駅着
※いわき駅出発時にお弁当をお渡しいたしますので、夏井千本桜または車中にてお召し上がりいただきます。

ご希望のお客様へは国宝白水阿弥陀堂へ立ち寄ることもできます。
15:00 ハワイアンズ発
15:20~16:00 国宝白水阿弥陀堂
16:20 ハワイアンズ着
※拝観料はコース料金に含まれておりますが、こちらは事前予約が必要です。
ご予約時にお申し出の上、下記までお電話ください。
(一社)いわき観光まちづくりビューロー(TEL:0246-44-6545)





大人 4,200円/子ども 4,000円
昼食1回付き(いわき・ら・らミュウにて)
《コース》
10:40 いわき駅発
↓ バス移動
11:30~12:30 いわき・ら・ら・ミュウ(昼食)
↓ バス移動
13:00~13:30 塩屋埼(語り部のお話)
↓ バス移動
14:00~14:40 かねまんかまぼこ工場
↓ バス移動
15:00~15:20 浜風商店街
↓ バス移動
15:40~16:20 とまとランドいわき(試食)
↓ バス移動
17:00 いわき駅着




6月7日(土)、14日(土)

大人 4,200円/子ども 4,000円
昼食1回付き(いわき・ら・らミュウにて)
《コース》
10:40 いわき駅発
↓ バス移動
11:20~12:30 いわき・ら・ら・ミュウ(昼食)
↓ バス移動
13:00~16:40 スパ・リゾートハワイアンズ(入浴)
☆13:30~フラガールポリネシアンレビューがあります(45分間)
↓ バス移動
17:00 湯本駅着

ご希望のお客様へは国宝白水阿弥陀堂へ立ち寄ることもできます。
14:00 ハワイアンズ発
14:20~15:00 国宝白水阿弥陀堂
15:20 ハワイアンズ着
※拝観料はコース料金に含まれておりますが、こちらは事前予約が必要です。
ご予約時にお申し出の上、下記までお電話ください。
(一社)いわき観光まちづくりビューロー(TEL:0246-44-6545)
【上記オプショナルツアー共通】
運行:新常磐交通
※すべて昼食代が含まれます
※道路渋滞・天候等によりバスが予定通り運行できない場合がございますので予めご了承ください。
















また、JR上野駅~JRいわき駅・JR湯本駅への往復列車と宿泊がセットとなったプランもございます。
日本三大古泉と呼ばれる名湯、いわき湯本温泉をお得に堪能できちゃいます♪
詳しくは、お近くのびゅうプラザ、へお問合せください。
●出発日:平成26年4月1日(火)~平成26年9月30日(火)※宿泊施設により除外日あり
●一泊二日
●食事:夕食1回 朝食1回付
●宿泊:以下対象旅館よりお選びいただけます
≪対象旅館≫

コース番号…A27405211-00(JR).50
☆温泉活用講座あり パルネオセラピストがいます

コース番号…A27405210-00(JR).50
☆夕食にカニ料理をご用意(大人のみ)☆女性におしゃれ浴衣あり(大人のみ)

コース番号…A27405209-00(JR).50
☆温泉活用講座あり パルネオセラピストがいます

コース番号…A274052012-00(JR).50
☆湯本駅から送迎あり ※前日までに要予約
【お問い合わせ・お申し込み方法】
最寄りのびゅうプラザ窓口もしくはびゅう予約センターへお申し込みください。
・びゅう予約センター
固定電話:0570-04-8928
携帯電話:03-3843-2001
・えきねっと
https://www.eki-net.com/top/
※夏井千本桜の画像は小野町観光協会様よりお借りいたしました。
夏井千本桜の開花状況につきましては小野町観光協会ホームページに掲載されております。
http://www.onokankou.jp/1000sakura.html
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++