fc2ブログ

いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント情報 [平成26年8月31日(日)更新]

いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント情報1

曇り空のいわき市。
時折青空が顔をのぞかせますが、風もあり少し肌寒く感じます。
本日、三和町にあるふれあい市場では「元気・夏祭り」が開催されており、500円以上お買い上げのお客様には野菜が当たる野菜くじが!
また、農家レストランぷろばんす亭ではご来店いただいたお客様へ手づくりあんころもちサービスが行われます。
ドライブがてら三和町の自然を満喫してみてはいかがでしょうか


本日はいわき・ら・ら・ミュウで行われる9月のイベント情報をご紹介いたします。
いわきの伝統芸能であり、五穀豊穣などを願う「三匹獅子舞」の披露や、県内外から全22チームが集結する第5回いわき・ら・ら・ミュウYOSAKOI舞祭が9月21日(日)に開催されます
皆様のご来場をお待ちいたしております。

いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント情報2

海の男の写真展 波濤を越えて!
世界に乗り出す船乗りたちが、世界各地で撮影した男たちの写真展です。
日時:平成26年8月30日(土)~9月28日(日)
会場:2階ライブいわきミュウじあむ

小学校児童理科作品展いわき地区展
いわき市内小学校児童の理科に関する研究作品を一堂に展示します。
日時:平成26年9月6日(土)・7日(日)
会場:2階ライブいわきミュウじあむ

第19回福島県アームレスリング選手権大会
誰でも一度は経験のある「腕相撲」。そのシンプルで迫力のある競技を目の前でご覧ください。
日時:平成26年9月7日(日)午前11時
会場:旅客ターミナル

伝統芸能 棒ささら
五穀豊穣を祈願する古くから伝わる伝統芸能「棒ささら」。岡小名ささら保存会による三匹獅子舞と棒術を披露します。
日時:平成26年9月7日(日)午後1時30分
会場:親水テラス

未来へ向かう小名浜港展
発展を続ける小名浜港。その知られざる港湾土木の世界を展示します。
日時:平成26年9月13日(土)~28日(日)
会場:2階ライブいわきミュウじあむ

日本太鼓「TAKERU」パフォーマンス
千葉県在住のプロの和太鼓奏者「TAKERU」。国内や海外で活躍しており、オリジナリティあふれる熱き演奏をお届けします。
日時:平成26年9月14日(日)午後12時30分
会場:親水テラス

日曜親子折り紙教室
親子で楽しめる「日曜親子折り紙教室」、9月はテーブルとイスを作成いたします。参加費は無料です。
日時:平成26年9月14日(日)午前10時~午後2時
会場:2階特設会場

母親クラブイベント
親子で楽しめるイベント。今回はパントマイムショーとジャグリングをお届けします。
日時:平成26年9月14日(日)午後12時15分 パントマイムショー/午後2時15分 ジャグリング
会場:旅客ターミナル

ら・ら・ミュウ市
魚屋や飲食店など館内の各お店にて、当日のみのお買得品やお勧め品など、当日限定のサービスが満載!
日時:平成26年9月21日(日)毎月第3日曜日開催
会場:全館

第5回いわき・ら・ら・ミュウYOSAKOI舞祭
県内外からYOSAKOIと舞祭の全22チームが集結し、一日を通して演舞を披露致します。また、総勢300名以上での「総踊り」や20旗以上による「旗振り演舞」は必見です。
日時:平成26年9月21日(日)午前10時30分~午後4時30分(予定)
会場:南側広場、西側広場

「わんぱくひろばみゅうみゅう」入場料金キャッシュバックデー
広島県福山市のなかやま牧場、東京都町田市の華厳院・広島県福山市の正光寺さんから『福島の子どもたちを もっともっと元気にしたい』とご支援をいただき、キャッシュバックデーとしました。
ご入場の際、入場券と引き換えにご返金致します。
日時:平成26年9月22日(月)
会場:わんぱくひろばみゅうみゅう

いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント情報3
※本日ブログで使用した画像は全ていわき・ら・ら・ミュウ様よりお借りいたしました。

【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701

《営業時間》
おさかな・物販ゾーン 午前9時~午後6時
レストラン・飲食ゾーン 午前10時~午後6時
わんぱくひろば みゅうみゅう 午前10時~午後6時

《交通アクセス》
電車:JR常磐線泉駅下車、小名浜行きバス、小名浜案内所下車、徒歩約15分
車:常磐自動車道いわき湯本インターから約30分

より大きな地図で いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント情報 を表示


「川前で待ってます」フォトコンテスト開催中!
現在、いわき観光まちづくりビューローのfacebookページにて川前の自然あふれる風景やそこに住む人々の暮らしなどの写真を募集しております。
募集期間は9月5日(金)まで。皆様の投稿をお待ちいたしております!
詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/239131562963615/


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト



第6回サンシャインマラソンエントリースタート![平成26年8月30日(土)更新]

TOP_2014083013331053a.jpg

朝は曇り空が広がっていたいわき市。
次第に晴れ空も見え始めました。
今日はところにより雨の予報が出ております。念のため折り畳み傘をお持ちくださいませ

今週末もイベントがいっぱいです!
是非お出かけください!
・週末イベント情報! [平成26年8月29日(金)更新]

                  

さて、本日の話題です。
いわき市冬のBIGイベント『~日本の復興を「いわき」から~第6回いわきサンシャインマラソン』の参加者申込みが来月9月1日(月)からスタートします!

今回は昨年同様、定員1万人を募集
全国から集まった1万人のランナーがフラガールのふるさといわき市を駆け抜けます。
いわき市の冬はスポーツに適していることはご存知でしょうか?

今年平成26年2月9日(日)に開催予定だった第5回いわきサンシャインマラソンは未曾有の大雪のため残念ながら中止となってしまいました。
今年度は昨年開催できなかった分力を入れて盛り上がる事でしょう!

申込みの募集期間は
郵便振替による申し込みは平成26年10月3日(金)まで
インターネット・携帯サイトお申し込みは平成26年10月17日(金)までとなります。
また、ボランティアスタッフも同時募集しております!
一緒に大会を盛り上げたい、お手伝いしたい15歳(高校生)以上の方をお待ちしております

大会リーフレットつき申込用紙は、いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局、いわき市役所本庁舎1階市民ロビー、いわき市役所各支所、いわき駅前市民サービスセンターの他に、当案内所でも配布しております。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!


【~日本の復興を「いわき」から~第6回いわきサンシャインマラソン】

大会日時:平成27年2月8日()午前9時スタート

開催種目
フルマラソン・フルマラソン(チャリティーエントリーの部)定員:7,000人
10km 定員:1,400人
5km  定員:700人
2km  定員:500人
2km親子 定員:200組400人
※定員はそれぞれ先着順とし、定員に達した場合はホームページ内でお知らせし、その時点で申し込みを締め切ります。
申込はお早めにお願いいたします。

申し込み方法
《インターネット・携帯サイトからのお申込み》
申込期間:平成26年9月1日(月)~10月17日(金)まで
インターネット「RUNNET」ホームページよりお申し込みができます。
携帯サイトからQRコードよりお申込みができます
ランネットQR
※いずれの場合も会員登録が必要となりますのでご注意ください(無料です)

《専用振替払い込み用紙からのお申込み》
申込期間:平成26年9月1日(月)~10月3日(金)まで
ゆうちょ銀行・郵便局窓口で専用振替払い込み用紙にてエントリーと支払いが同時にできます。※締切日消印有効

ボランティアスタッフ募集
募集期間:平成26年~10月31日(金)まで
定  員 :2,000人
申込用紙に必要事項記入の上、実行委員会事務局まで郵送・FAX・E-mail、または直接持参してください。
実行委員会事務局ほか、いわき市の支所、市民サービスセンター、公民館及び体育施設などに備え付けてあります。
案内所にも設置してあります。
用紙は大会HPからのダウンロードも可能です。
詳しくは事務局 電話:0246-22-7607へ

メルマガ会員募集(無料)
大会事務局から、大会や開催状況、関連イベントなどの最新情報をメールでお届けします。
緊急連絡の手段としても活用できることから登録にご協力くださるようお願いいたします。

メールマガジン http://www.iwaki-marathon.jp/
大会Twitter   https://twitter.com/iwakimarathon

メルマガQR


【お問い合わせ先】
いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局
電話 0246-22-7607 平日午前9時~午後5時(土・日・祝日は除く)
HP http://www.iwaki-marathon.jp/

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

週末イベント情報! [平成26年8月29日(金)更新]

週末イベント情報 平成26年8月29日(金)

曇り空のいわき市。
ここ数日すっきりしないお天気が続いていおり、朝晩の気温の低さに秋の気配を感じます。
しかし、来週からはまた気温が上がる予報ですので、体調管理にはくれぐれもご注意ください。

さて、今週末に行われるイベント情報をお伝えいたします。
閼伽井嶽薬師常福寺では8月31日・9月1日の2日間、夏大祭「柴燈大護摩」が行われ、三和町ふれあい市場の「元気・夏祭り」では蒸かしたてのとうもろこしの試食サービスも
皆様のお越しをお待ちいたしております。


農家レストランぷろばんす亭 手づくりあんころもちサービス
残暑を乗り切るべくぷろばんす亭が「手づくりあんころもち」をサービスいたします。
三和のほのぼのとした自然を楽しみながら、スローフードをめいっぱい食べ、あんころもちで元気をつけましょう!
日時:平成26年8月30日(土)・31日(日)午前11時~午後3時
【お問い合わせ先】
農家レストランぷろばんす亭
住所:福島県いわき市三和町上三坂字山神前158-2/電話:090-1069-6860(永山さん)

江名諏訪神社 獅子祭
いわき市の伝統芸能である三匹獅子舞。江名諏訪神社では五穀豊穣などを祈願し、三匹獅子舞が奉納されます。宵祭りの午後7時から、本祭りでは午前8時から神社境内や漁港など江名地区16ヶ所で披露されます。
日時:平成26年8月30日(土)午後7時~/31日(日)午前8時~
場所:江名諏訪神社、江名地区16ヶ所
【お問い合わせ先】
江名諏訪神社
住所:福島県いわき市江名字走出162/電話:0246-55-7468

三和町ふれあい市場 元気・夏祭り
三和町で採れた新鮮野菜や特産品などを販売いたします。
午前9時30分から冷汁うどんや味噌じゃが、蒸かしたてのとうもろこしの試食サービスが行われます。また、この味噌じゃがととうもろこしが限定販売され、500円以上お買い上げのお客様には野菜が当たる野菜くじもあります。
日時:平成26年8月31日(日)午前9時~
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210/電話:0246-97-3566

閼伽井嶽薬師夏大祭「柴燈大護摩」
宵祭りの8月31日(日)は午後3時から多宝塔にて抹茶による接待が行われ、日没近くには参道にろうそくの明かりを灯す「万燈会」とじゃんがら念仏踊が披露されます。
本祭りの9月1日(月)は正午から山伏の衣装に身を包んだ修験者達が、ほら貝を吹きながら、祭りの開始を告げます。
参拝客の願いことが書かれた護摩木が燃やされ、13:30頃から火が消えた護摩壇の灰の上をはだしで歩く「火渡り」が山伏を先頭に開始されます。
日時:宵祭り 平成26年8月31日(日)午後3時~/本祭り 平成26年9月1日(月)正午~
【お問い合わせ先】
赤井嶽薬師常福寺
住所:福島県いわき市平赤井字赤井岳1/電話:0246-36-2161

芸術祭「玄玄天」
文化による地域の新たな賑わいづくりを目的とした芸術祭で、約一ヶ月間、いわき駅前商業地区内の4つの施設を展示会場として開催されます。
芸術祭では全国から28名のアーティストの作品を展示します。
開催期間:平成26年8月23日(土)~平成26年9月21日(日)
会場:もりたか屋・いわき駅前再開発ビルLATOV・いわき駅ビル・坂本紙店
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人Wunder ground 電話:050-3555-6612(会田さん)

環境水族館アクアマリンふくしま 企画展「むしの学校」むしの学校
参加体験プログラム
《8月30日(土)》
巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災
ペーパークラフトをつくろう
けしごむむしハンコ教室
《8月31日(日)》
冬虫夏草の標本を作ろう
巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災
ペーパークラフトをつくろう
竹の昆虫づくり会期:平成26年7月5日(土)~9月15日(月)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525

いわき市立草野心平記念文学館
企画展「青山剛昌の世界展」
青山先生の幻の初期作品「さりげなくルパン」から現在の「名探偵コナン」までの作品の名シーン、「少年サンデー」の表紙、ポスター、カレンダーイラストに加え、青山剛昌先生の作業デスクの再現、華麗な筆さばきが紹介されるコーナーが館内に展示されます。
会期:平成26年7月5日(土)〜9月7日(日)
・サマーナイトコンサート「夏の終わりのピアリコ」
日時:平成26年8月30日(土)午後6時30分~7時30分
会場:文学館アトリウムロビー
鑑賞料:無料
・バルーンワークショップ
日時:平成26年8月31日(日)午前10時30分〜正午
材料費:300円
会場:文学館小講堂
定員:30名
【お問い合わせ】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005

いわき市勿来関文学歴史館 企画展「妖怪展」
福島県重要有形民俗文化財である「関下人形」や「妖怪カルタ」などを展示。
会期:平成26年7月17日(木)~9月16日(火)※休館日 8月20日(水)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166

いわき市アンモナイトセンター 夏休み企画展「おいらの博物館II ―四倉史学館収蔵化石展-」
いわき市四倉町にあった市民博物館「四倉史学館」に収蔵されていた化石を展示します。
また、化石クリーニング体験や化石クイズが行われます。
日 時:平成26年7月19日(土)~8月31日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2/電話:0246-82-4561



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき駅周辺の便利スポット3~郵便編~[平成26年8月28日(木)]

top_20140828123147cf1.jpg

昨日に続き、肌寒さを感じるいわき市。雨も降り始め、道行く人達の大半が、薄手の長袖を着ています。
まるで秋の気候です。今日は本当に8月なのでしょうかと不思議なスタッフです。
体温調節の為、薄手の上着を1枚お持ちください。

                    
 
さて、本日の話題です。
いわき駅周辺便利スポット特集第3弾!
出先で困った時、いわき駅周辺で便利な場所をご紹介いたします♪
これまでの記事はこちら
・平成26年4月15日(火)いわき駅周辺の便利スポット コインロッカー・公衆電話編
平成26年6月12日(木)いわき駅周辺の便利スポット2 証明写真機編


今回のお題は「郵便編
「近所で出す予定の封筒出してくるの忘れた!!」
「ゆうちょのATM無いかな?」
「一番近い最寄りの郵便局の窓口はどこだろう?」

こういった事はありませんか?
御安心ください!いわき駅前で便利なスポットがありますよ!

①郵便ポスト

JRいわき駅改札を背中にし、自由通路を右へ南口に進んでください。
階段、またはエスカレーターで降りると右手側に「ラトブビルが見えてきます。
1_201408281231475bd.jpg

ラトブ前の階段で下に降りると…

ラトブ前 ポスト

郵便ポストが。
これで郵便物も安心ですね。

②ゆうちょATM
ゆうちょのATMはポストのすぐそばにあります。
ポスト右手にあるラトブ1階出入り口を入ると…

ATM.jpg

すぐ左手にATMコーナーが。
郵便局のゆうちょATMと、ひまわり信用金庫のATMが設置されています。

営業時間
ゆうちょ銀行
平 日 午前9時~午後7時
土 曜 午前9時~午後5時
日・祝 午前9時~午後5時

ひまわり信用金庫
平 日 午前8時~午後9時
土 曜 午前8時~午後9時
日・祝 午前8時~午後9時
※ただし12月31日は午前9時~午後8時まで営業
1月1日~3日は午前9時~午後5時までの営業となります

お問合せ
株式会社ゆうちょ銀行いわき店
電 話:0246-22-3106(平日午前9時~午後4時) 

③郵便局窓口
いわき市の郵便局の本局は、いわき駅から徒歩約15分ほどの場所にあります。
市内循環バスも出ており、片道3分で行くことができます。

平市内循環バス
 行き        帰り
いわき駅前→本局前  本局前→いわき駅前
11:00   11:03  11:03  11:32
12:00   12:03  12:03  12:32
13:00   13:03  13:03  13:32
14:00   14:03  14:03  14:32


より大きな地図で いわき駅~本局 を表示

…が、お急ぎの方は中々行き帰りは難しいです
そこで、いわき駅から歩いて約7分ほどの場所に郵便局があります。

いわき駅改札を出て左手側、北口に向かいます。
出口の広場に出ましたら、目の前の道路を右手に進んでください

郵便局

雑貨屋と喫茶店が見えてきます。そのまままっすぐ進むと
柳町郵便局

平柳町郵便局が。
窓口利用もこれで安心ですね


より大きな地図で いわき駅周辺 郵便 を表示

本日はいわき駅周辺の郵便ポスト、郵便局、ATMについてご案内いたしました。
今後も駅周辺の便利スポットを紹介していきますね♪

《いわき市内夏祭り関連記事》
いわき市観光情報サイト 平成26年度 夏まつり・夏のイベント情報!
「元気だっぺゆもと2014 夏まつりの夕べ」が8月3日よりスタート! [平成26年7月30日(水)更新]
・閼伽井嶽常福寺 夏大祭「柴燈大護摩」について [平成26年8月25日(月)更新]

《施設情報》
アクアマリンふくしま企画展「むしの学校」開催について [平成26年7月6日(日)更新]
いわき市立草野心平記念文学館「青山剛昌の世界展」開催について [平成26年7月5日(土)更新]
いわき市勿来関文学歴史館企画展「妖怪展」開催について [平成26年8月3日(日)更新]
・農家レストランぷろばんす亭からお知らせ[平成26年8月26日(火)更新]


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

第4回伝統芸能フォーラムinいわき じゃんがらと合戸の獅子舞 観覧者募集![平成26年8月27日(水)更新]

ブログ用 じゃんがらと合戸の獅子舞

くもり空に雨の予報が出ているいわき市。
空気も冷たく、半袖だと肌寒さを感じます
風邪をひかないよう、外出される方は上着を1枚持ってお出かけください。
折り畳み傘があると荷物も少なく便利ですね♪

                    

さて本日の話題です。
来月平成26年9月13日(土)に開催されるいわき市文化活用実行委員会主催、「第4回伝統フォーラムinいわき」の観覧者を募集中です!
入場料は全席無料
入場整理券が必要になりますので、必要事項を明記の上、はがき、ファックスまたは電子メールで申し込みが必要になります。

katto.jpg

いわき市の地域に古くから伝承され、人から人へ、脈々と受け継がれてきた伝統芸能。
今回の伝統芸能フォーラムでは「御厩のじゃんがら念仏踊」に「西郷町のこどもじゃんがら念仏踊」。

さらに今回の目玉は、三和町合戸区に伝わる「合戸の獅子舞」が披露されます。
この「合戸の獅子舞」は「風流系」の獅子舞でオスの獅子2匹がメスの獅子を奪い合うように太鼓や笛の音色に合わせて舞います。
獅子の中に入り舞うのは三和町合戸の小学生です。

この獅子舞、三和町合戸の御塚神社で奉納される際は「女人禁制」となっており、普段は男性しか見ることができない大変貴重な獅子舞なのです。
その獅子舞が、生で見れてしまうのです

スタッフがかねてから不思議だったのが、どうしていわき市で見られる獅子舞と、お正月のイラストや
テレビなどでよく見る獅子舞は違うのだろう?という疑問でした
いわき市をはじめ、福島県や東日本で多く見られる「風流系」の獅子舞、これらは、関東・東北地方におもに分布しており
イラストなどで目にする獅子舞は「神楽系」と呼ばれるもので西日本におおくみられる獅子舞だとか。

同じ獅子舞だとしても、地域の風土や人によって姿かたちを変え、同じものは2つと無い伝統芸能。
人の数だけ表現は広がり、無限の可能性すら感じます。

是非この機会に、いわきの伝統芸能へ触れてみてはいかがでしょうか?

【第4回伝統芸能フォーラムinいわき じゃんがらと合戸の獅子舞】
日 時:平成26年9月13日(土)開場 午後2時30分~/開演 午後3時~/終演 午後5時30分
会 場:いわき市芸術文化交流館アリオス 小劇場
住 所:いわき市平三崎1-6/電 話:0246-22-8111  

【お申込み】
当日観覧を希望される方は「第4回伝統芸能フォーラムinいわき観覧希望」と明記の上必要事項を記入し申し込みください。

《必要事項》
・氏名
・住所
・郵便番号
・電話番号
・複数人の場合自分を含めた人数


ハガキの場合
宛 名:いわき市文化活用実行委員会
住 所:〒970-8021 いわき市平中神谷字瀬戸74 夏井 様

ファックスの場合
番 号:022-716-0636

>電子メールの場合
baba@landbrains.co.jp

【お問い合わせ先】
いわき市文化実行委員会
担 当:馬場 様
電 話:080-4631-4366

《いわき市内夏祭り関連記事》
いわき市観光情報サイト 平成26年度 夏まつり・夏のイベント情報!
「元気だっぺゆもと2014 夏まつりの夕べ」が8月3日よりスタート! [平成26年7月30日(水)更新]
・閼伽井嶽常福寺 夏大祭「柴燈大護摩」について [平成26年8月25日(月)更新]

《施設情報》
アクアマリンふくしま企画展「むしの学校」開催について [平成26年7月6日(日)更新]
いわき市立草野心平記念文学館「青山剛昌の世界展」開催について [平成26年7月5日(土)更新]
いわき市勿来関文学歴史館企画展「妖怪展」開催について [平成26年8月3日(日)更新]
・農家レストランぷろばんす亭からお知らせ[平成26年8月26日(火)更新]


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++