fc2ブログ

いわきサンシャインフェスタ2014 商工会うまいもん№1決定戦今週末開催![平成26年9月24日(水)更新]

0927~28商工会うまいもんNo1(表)

朝から続いた暴風もやっと落ち着き、暴風警報も解除されたいわき市。
これからは雨の予報が出ておりますので、折り畳み傘があると便利ですね♪

さて、本日の話題は昨日に続き
今週末9月27日()28日()の二日間、いわき市小名浜アクアマリンパークにて「いわきサンシャインフェスタ2014」の話題です!

本日は「商工会うまいもん№1決定戦」のご紹介です。

あなたのそのお箸一膳で決まる?!
福島県各地域ご自慢のうまいもんが一挙に集結

福島県各地の商工会が満を持してオススメする地元の「うまいもん」がアクアマリンパークにやってきます!
18店舗の中から№1を決定するこのイベント。
28日()に、皆さまが食べ比べて「美味しい!」と思った「うまいもん」に投票してください。
投票が一番多かったものがうまいもん№1の栄光を勝ち得ます!

参加方法はとっても簡単

1).飲食コーナーにて食べたい商品を購入
2).商品ひとつに対し、割り箸が一膳もらえます。この割り箸が投票券の代わりになります
3).美味しく食べ終えたら一番おいしかった「うまいもん」に割り箸で投票します


ルールはたったこれだけ。
投票はお一人様、複数回可能ですのでお気に入りの「うまいもん」にそれぞれ投票もできちゃいます。

ご当地グルメはその場所に行かなければ味わえない貴重な味覚!
いわき市小名浜アクアマリンパークでいっぺんに味わえるチャンスですよ!
是非、お腹をめいっぱい空かせて参加くださいませ!
№1の栄光を得るのはどの地域だ?!

【いわきサンシャインフェスタ2014 商工会うまいもん№1決定戦】
開催日:平成26年9月27日()28日(※投票は28日のみ実施
時 間:午前10時~午後4時
場 所:いわき市小名浜アクアマリンパーク

【お問合せ】
福島県商工会青年部連合会
電 話:024-525-3411

イベント当日お問い合わせ先
電 話:080-8867-6817

参加店舗

1 松川町商工会青年部 あっ!プルプルからあげ
1_20140925115958f05.jpg
松川町の地酒と特産のリンゴを使用した特製のタレに付け込まれたプルプル食感からあげ

2 川俣町商工会青年部 川俣シャモ塩焼きそば
2_20140925120000495.jpg
川俣シャモのひき肉と小松菜に塩だれ味で味付けされた蒸し焼きそば

3 熱海町商工会青年部 ふるさと愛華カレー
3_20140925120002f5b.jpg
猪苗代米100%、華カレーの上に郷土料理いか人参といか人参せんべいがトッピング

4 片平町商工会青年部 キャベツもちピザ
4_20140925120003b38.jpg
ケンミンショウでも取り上げられた郡山市西部の郷土料理。お餅とあっさりとした味付けのキャベツと煮込みます

5 三春町商工会青年部 三春いもヌードル
5_201409251200043d9.jpg
三春イモを面上に加工し揚げた麺とこだわりのスープをかけた新感覚ヌードル

6 小野町商工会青年部 おのまち小町アイスバーガー
6_201409251201211fd.jpg
商工会青年部アレンジのおのまち小町アイスバーガー。あつあつ香ばしいバンズに冷たいアイスをサンド

7 大信商工会青年部 白河高原清流豚 とんぽう
7_20140925120122e8d.jpg
白川で育ったブランド豚を贅沢につかったとんぽう。秘伝のたれと召し上がれ

8 矢祭町商工会青年部 矢祭だんご
8_20140925120123c82.jpg
うるち米で作られただんごを炭火で焼き爽やかなゆず味噌で。今回は矢祭フライドだんごも出品

9 只見町商工会青年部 味付きマトンケバブ
9_201409251201253ca.jpg
モチモチ食感の玄米ピタパンで頂く只見のソウルフード味付きマトン。

10 会津坂下町商工会青年部 よろしく馬ドック
10_20140925120126e65.jpg
伝統的食文化馬肉をソーセージにし、トルティーヤでつつみました

11 楢葉町豚丼専門店「豚市」(株)押田 特製秘伝のたれ豚丼
11_201409251204008e3.jpg
明治元年富岡町で創業したうなぎ料理店が原点の手間暇かけて作られた特製たれをベースに頂く豚丼

12 内郷商工会青年部 内郷思い出っ手羽
12_20140925120403722.jpg
内郷人ならいちどは通る道?大人もこどもも親しむ想いでの手羽の味を再現!

13 遠野町商工会青年部 自然薯すいとん汁
13_201409251204049cf.jpg
山の神自然薯を贅沢にすりおろし豚汁に落とした不思議なモチフワ食感

14 田人町商工会青年部 田人パスタ
14_20140925120405151.jpg
田人産いちごとトマトのコラボソースを地元で育てた鶏肉と一緒に。濃厚ドレで頂くオリジナルパスタ

15 好間町商工会青年部 好間コロッケホットサンド
15_20140925120359d6d.jpg
下坂食肉店のお肉屋さんのコロッケを贅沢にサンドしたホットサンド

16 小川町商工会青年部 小川葉ねぎの塩やきそば
16_2014092512051915a.jpg
自然豊かな小川で育った葉ねぎとキャベツを特製塩だれで炒めた昭和の塩焼きそば

17 三和町商工会青年部 カボチャのシフォンケーキ
17_2014092512052125e.jpg
三和町のかぼちゃをたっぷり使用したパティシエのお母ちゃん作濃厚シフォンケーキ。

18 四倉町商工会青年部 ソース焼きカツどん
18_20140925120517c7e.jpg
昭和初期からのお店の鉄板メニューソース焼きカツどん。甘めのソースとサクサク衣とジューシーな肉汁。

各商工会うまいもんを福島県商工会青年部連合会Facebookイベントページにて紹介しております。
ページはこちら→商工会うまいもんNo.1決定戦 

関連記事
いわきサンシャインフェスタ2014 太平洋諸国舞踊祭 今週末開催![平成26年9月23日(火)更新]
・いわきサンシャインフェスタ2014 いわき大物産展今週末開催![平成26年9月24日(水)更新]


いわきで果物狩りを楽しみませんか
梨狩りへ行こう!!
マルウチ誓子梨園では、9月30日まで幸水・豊水がお楽しみいただけます。
夏井川渓谷 葡萄の里オープン!
10月下旬までもぎたてフレッシュ、そして多種多様なブドウを味わう事が出来ます。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわきサンシャインフェスタ2014 いわき大物産展今週末開催![平成26年9月24日(水)更新]

top_20140924121227d11.jpg
くもり空のいわき市

昨日までの晴天はどこへ行ってしまったのやら。
台風が本州に近づいている影響もあり、夕方以降からは雨の予報が出ております。
雨具を忘れずに、車を運転される方、外出される方はくれぐれもご注意くださいませ。


さて、本日の話題は昨日に引き続き
今週末9月27日(土)28日(日)の二日間、いわき市小名浜アクアマリンパークにて開催される「いわきサンシャインフェスタ2014」の話題です!

本日はいわき大物産展のご紹介です。
広大ないわきの土地が育む産品は、海の幸あり山の幸あり、ほか匠の技がこんにちまで伝え続けてきた民芸品と豊富です。

今回のサンシャインフェスタ2014では昨年につづき、いわきご自慢の地場産品をはじめ、郷土料理や民工芸品が展示・販売いたします!
会場
※画像は去年開催のものです
いわきの物産がずらりと並ぶブースは圧巻です!

そば八めーあべるく

参加店舗の中には、当ブログで以前紹介した好間商工会、好間ジャンボメニューで町おこしに参加されているおそばのそば八さんや、スパゲティのめ~あべるくさんも参加!
お店の味が味わえるチャンスですね♪
先日のカジキグルメサミット2014で好評だったジャンボカジキメンチの小名浜美食ホテルも参加!

う~ん!どこから見たらいいのか迷ってしまいます!

会場2
※画像は去年開催のものです
今回いわきだけではなく、宮崎秋田高萩北茨城横浜からも美味しいものがやってきます♪
いわきに在住の方でも、市外の方でも新しいいわきの発見があるかもしれません!
会場のにぎわった雰囲気の中で食べる美味しいものはたまらないものがあります!!
是非当日は会場にお越しくださいませ。

【いわきサンシャインフェスタ2014 いわき大物産展】
開催日:平成26年9月27日(土)28日(日)
時 間:午前10時~午後4時
場 所:いわき市小名浜アクアマリンパーク

【お問合せ】
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
電 話:0246-44-6545
HP:http://www.kankou-iwaki.or.jp/

関連記事
いわきサンシャインフェスタ2014 太平洋諸国舞踊祭 今週末開催![平成26年9月23日(火)更新]


《参加店》

・(有)サキ・コーポレーションたっぷり庵…たいやき
・そば八 好間店…そば、うどん
・小名浜美食ホテル…ジャンボカジキメンチ
・ナコソフーズ…勿来黒豆経木納豆
・イベントショップピエロ…イカ焼き
・(株)桜美…やきとり
・味工房…あぶりスモークチキン
・やまもと屋…からあげ
・(株)エス.ティ.ージー大阪虎屋…虎屋のたこ焼き
・手作りケーキのいしぐろ…うにめし
・西野谷食品(株)…西野谷手羽先
・(有)菓匠庵…焼きだんご
・Rコーポレーション(株)…かき氷チャーミー
・木村ミルクプラント(株)…ミルクジェラード
・カフェハウス め~あべるく…シーフードスープスパゲティ
・(株)味の信和…じゃこ天
・居酒屋 伝でん…福島牛串焼
・いわき魚類(株)…魚の揚げ物
・山菱水産(株)…カニ汁
・株式会社いわきチョコレート…めひかり塩チョコ
・福島食材(有)…うに貝焼き
・(株)いわきあられ本舗味覚堂…つきたて餅
・(株)ウチダ…ほしいも
・韓国村からし屋…はくさいキムチ
・星野製パン…玄米パン
・(有)菓匠梅月…かしわ餅
・(有)長久保食品…漬物ベスト3セット
・農事組合法人いわき菌床椎茸組合…いわきゴールドしいたけL
・(有)加茂農産…なめこ
・とうふ屋大楽…濃厚絹豆腐


・宮崎ひでじビール(株)…宮崎ひでじビール
・(株)虎屋…破れ饅頭
・秋田県由利本荘 (株)岩城…本庄ハムフライ
・高萩市…高萩味噌やきそば
・北茨城市…いかやき
・重慶飯店…チャーシュー


・工房光…七輪陶芸はしおきセット
・西山カゴ店…果物入れカゴ
・ガラス工房はいからさん…トンボ玉、フュージング
・遊心窯…幸福招来土鈴
・フラワースタジオ・ミヨコ…フラワーボトルアレンジメント
・江尻寝具店…手作り大判長座布団
・合名会社呉服屋根本…鬼太郎本舗トートバッグ
・合津木型製作所…木工品
・(株)クラフト夢現…一二市コースター
・(有)宝船工房小松…ジェットストラップ



より大きな地図で サンシャインフェスタ2014 会場 を表示

いわきで果物狩りを楽しみませんか
梨狩りへ行こう!!
マルウチ誓子梨園では、9月30日まで幸水・豊水がお楽しみいただけます。
夏井川渓谷 葡萄の里オープン!
10月下旬までもぎたてフレッシュ、そして多種多様なブドウを味わう事が出来ます。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわきサンシャインフェスタ2014 太平洋諸国舞踊祭 今週末開催![平成26年9月23日(火)更新]

サンシャインフェスタ2014-2

すがすがしい天気のいわき市。
雨の心配も無く、ぽかぽか陽気だと気分もウキウキしますね♪

さて本日の話題です。
今週末9月27日()28日()の二日間、いわき市小名浜アクアマリンパークにて「いわきサンシャインフェスタ2014」が開催されます!
いわき太平洋・島サミット2015開催記念今年で3年目の「太平洋諸国舞踊祭」「いわき大物産展」「商工会うまいもん№1決定戦」といった3つのイベントの他、「いわき産農産物収穫祭」「いわき技連・匠の技コーナー」「いわき地球市民フェスティバル」といった多くのイベントが小名浜に一挙に集結いたします!

本日は太平洋諸国舞踊祭のご紹介です!
来年、平成27年5月にいわき市で開催される国際首脳会議「太平洋・島サミット」に参加される太平洋の島国など10か国からダンサーが集まり各国の舞踊が披露されます。

「太平洋・島サミット」とは
太平洋に位置する太平洋島嶼国(とうしょこく)の国々が島国としてかかえる課題を、解決策を探り、安定と繁栄、日本と共に力を合わせ取り組むための首脳会議です。
島国ならではの、大陸から離れている事から「国土が狭く・分散している」「国際市場から遠い」「自然災害や気候変動等の環境変化に脆弱」といった課題があります。
日本を支えてくださっている太平洋島嶼国の皆さんとの親交を深め、来年開催されるサミットの成功を願う意味あいも含め「太平洋諸国舞踊祭」を楽しんで頂けたらと思います!

2_2014092314082306b.jpg
※画像は去年のものです

一見「太平洋諸国舞踊祭」というとイメージがしづらいですが、昨年のいわきサンシャインフェスタで開催された「太平洋諸国舞踊祭」で披露された各国の民族舞踊は、肌が粟立つかのような迫力と感動がありました。

1_20140923140820490.jpg
※画像は去年のものです
中には、背中に「IWAKI」の文字を書き、踊りを披露してくださったミクロネシアの方もいらっしゃいました。

各国の気候や環境などによって変化する民族舞踊は多種多様。
どの踊りも魂と心を込めた、素晴らしいものばかりでした。
いわき市からもフラガールが参加し、これだけの踊りが一挙に見られる貴重な機会です!
是非当日は足を運び、迫力のある踊りをご覧くださいませ

【太平洋諸国舞踊祭】
開催日:平成26年9月27日(土)28日(日)
時 間:午前10時~午後4時
場 所:いわき市小名浜アクアマリンパーク

参加国
クック諸島舞踊
パラオ舞踊
マーシャル諸島舞踊
フィジー舞踊
ミクロネシア舞踊
サモア舞踊
トンガ舞踊
カウアイ郡舞踊
スパリゾートハワイアンズ
桜美の会(日曜日のみ)
フラガールズ甲子園(日曜日のみ)

《プログラム》

平成26年9月27日(土)
午前10時~10時15分 開会式
午前10時20分~10時40分 フィジー舞踊
午前10時45分~11時5分 スパリゾートハワイアンズダンシングチーム
午前11時10分~11時30分 トンガ舞踊
午前11時35分~11時55分 サモア舞踊
正午~午後12時20分 クック諸島舞踊
午後12時25分~12時45分 ミクロネシア舞踊
午後12時50分~1時10分 フラおじさんステージ
午後1時15分~1時35分 パラオ舞踊
午後1時40分~2時 カウアイ舞踊
午後2時5分~2時25分 マーシャル諸島舞踊
午後2時30分~午後2時50分 ヨーヨーパフォーマンス
午後2時55分~3時25分 ストロングマンチャレンジPR
午後3時30分~4時 ジャグリングパフォーマンス


平成26年9月28日(日)
午前10時~10時20分 スパリゾートハワイアンズダンシングチーム
午前10時25分~10時45分 サモア舞踊
午前10時50分~11時10分 パラオ舞踊
午前11時15分~11時35分 クック諸島舞踊
午前11時40分~正午 マーシャル諸島舞踊
午後12時5分~12時35分 フラガールズ甲子園&フラおじさん
午後12時40分~午後1時 トンガ舞踊
午後1時5分~午後1時25分 フィジー舞踊
午後1時30分~1時50分 ミクロネシア舞踊
午後1時55分~2時15分 カウアイ舞踊
午後2時20分~2時40分 桜美の会
午後2時45分~3時5分 ストロングマンチャレンジPR
午後3時10分~3時35分 ヨーヨー&ジャグリングパフォーマンス
午後3時40分~午後4時 うまいもん№1決定戦表彰式


※スケジュールは平成26年9月19日現在のものです 変更になる場合があります

【お問合せ】
太平洋諸国舞踊祭事項委員会
電 話:0246-22-1279

関連記事
いわきサンシャインフェスタ2014 いわき大物産展今週末開催![平成26年9月24日(水)更新]


より大きな地図で サンシャインフェスタ2014 会場 を表示

いわきで果物狩りを楽しみませんか
梨狩りへ行こう!!
マルウチ誓子梨園では、9月30日まで幸水・豊水がお楽しみいただけます。
夏井川渓谷 葡萄の里オープン!
10月下旬までもぎたてフレッシュ、そして多種多様なブドウを味わう事が出来ます。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

第5回伝統芸能フォーラム in いわき 「菅波のじゃんがら」と「熊川稚児鹿舞」 [平成26年9月22日更新]

第5回伝統芸能フォーラムinいわき1

くもり空のいわき市。時折日が差しますが、空気がひんやりと冷たく肌寒いです。
小名浜港にサンマが今年初水揚げされました
いわきを代表するお魚「サンマ」。
塩焼きやお刺身、ぽーぽー焼きなど食べ方は色々ありますが、みなさんどの食べ方がお好きですか

本日は10月11日(土)に行われる『第5回伝統芸能フォーラム in いわき 「菅波のじゃんがら」と「熊川稚児鹿舞」』についてお伝えいたします。
今回は”いわき市と大熊町に伝わる地域の伝統芸能を未来へと伝える”をテーマに開催。
いわき市平菅波地区の「菅波のじゃんがら念仏踊り」と双葉郡大熊町熊川の「熊川稚児鹿舞」を披露いたします。

江戸時代の初めごろにいわきへ伝わったとされるじゃんがら念仏踊。
フォーラムでは「道中太鼓」「ぶっつけ」「手踊り」の構成からなる踊りの歴史に迫ります。

また、いわき市でも各地域で行われている獅子舞。
今回は双葉郡大熊町熊川に伝わる「熊川稚児鹿舞」を熊川稚児鹿舞保存会が披露します。
熊川稚児鹿舞は200年以上の歴史があり、鹿舞=ししまいと読みます。
演じるのは地区の子供たちで4人一組で舞い、8月に行われる諏訪神社の例大祭に奉納されていたそうです。
震災後活動を休止していましたが、昨年から練習を再開し今年7月に4年ぶりに復活しました。

第5回伝統芸能フォーラムinいわき2

入場は無料ですが、事前申込みで先着順となります。
申込方法は、「第5回伝統芸能フォーラム in いわき」と明記のうえ、氏名・住所・郵便番号・電話番号、観覧者数を記入し、ハガキ・ファックス・Eメールにてお申し込み下さい。

社会変化などから年々伝承が難しくなっており、途絶えてしまった踊りも少なくはありません。
古くから地域に伝わる伝統芸能のじゃんがら念仏踊と獅子舞をぜひご覧ください。


日時
平成26年10月11日(土)
開場 午後2時30分/開演 午後3時/終演 午後5時30分

会場
いわき芸術文化会館アリオス小劇場
(福島県いわき市平三崎1-6/0246-22-8111)

入場料
無料 ただし入場整理券が必要となります

申込方法
《ハガキ》
いわき市文化活用実行委員会
〒970-8021 いわき市平中神谷瀬戸74 夏井方
《ファックス》
022-716-0636
《Eメール》
baba@landbrains.co.jp

【お問い合わせ先】
いわき市文化活用実行委員会 担当 馬場さん
電話:080-4631-4366


《関連記事》
愛宕神社の松明祭りレポート! [平成25年9月16日(月・祝)]
第4回伝統芸能フォーラムinいわき じゃんがらと合戸の獅子舞 [平成26年8月27日(水)更新]
滝尻棒ささらと愛宕神社の松明祭り [平成26年9月10日(水)更新]
高坂住吉神社の宵祭りが行われました [平成26年9月21日(日)更新]


いわきで果物狩りを楽しみませんか
梨狩りへ行こう!!
マルウチ誓子梨園では、9月30日まで幸水・豊水がお楽しみいただけます。
夏井川渓谷 葡萄の里オープン!
10月下旬までもぎたてフレッシュ、そして多種多様なブドウを味わう事が出来ます。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

高坂住吉神社の宵祭りが行われました[平成26年9月21日(日)更新]

top_20140921155903810.jpg

すがすがしい秋晴れのいわき市
昨日彼岸入りし、よるもぐっと冷え込むようになりましたね

さて本日の話題です。
昨日平成26年9月20日()、いわき市内郷の高坂住吉神社で例祭が行われ、獅子舞、猿芸、棒ささらの奉納が行われました。

1_20140921153053f71.jpg

源頼義が前九年の役に際し、安倍頼時追悼を祈願して摂津の住吉神社を勧請したと伝えられている住吉神社。
例年9月第3土・日曜日に例祭が行われており、獅子舞は正保3年(1646)から伝わっています。
神社の境内では出店やイベントステージが設けられ、地元の方々の楽しそうな声が響き渡ります。

2_20140921153054016.jpg

本殿にはお御輿と、太鼓がありました。
お参りをするとお神酒がもらえます。

3_2014092115305812f.jpg

3-2_20140921153055f40.jpg

一行が鳥居をくぐりやってきました。
猿田彦様が子供たちにアメを投げ、競うように子供たちが拾い集めます。

かつては流鏑馬の神事もあったそうなのですが、現在は古典芸能として雄獅子雌獅子子獅子三匹獅子による「獅子とり」「弓くぐり」「花吸い」の3種目の獅子舞が300年間伝承されていいます。(正保3年 1646年~)
棒ささらは12種の棒術を。猿若が行う猿芸。この猿芸が見られるのはこの高坂の住吉神社と白水地区でしか見られないのだとか。
ささらすり露払い地固めの舞を舞います。

4_20140921153056474.jpg

5_201409211533522a6.jpg

迫力のある棒術が奉納されます。
最初の演舞の際に、たすきを本殿に向かって投げ、手繰り寄せながら着物を縛ります。
中には女性の姿も。
息の合った棒術に、周囲からは拍手や応援の掛け声が。

6_20140921153348957.jpg

続いて、猿芸の奉納。
猿田彦様のしなやかな腰づかい。
ささらすりでは、女性や子どもに対して行われます。
子供が健やかに育ちますように、女性は無事に赤ちゃんが育ち生まれますようにといった願いの他に、五穀豊穣や交通安全、家内安全といった多方面でのご利益があります。

6-2_20140921153353cc2.jpg
舞に使われる道具は、100年以上使われています。
今回の例祭で猿田彦様を務めた方は12歳の頃から猿芸を行っており、もうすぐ30年目になるのだとか。

youtube動画

猿芸を動画で紹介しております。

10_20140921153828064.jpg

花笠が登場。
この花笠は、小学生の子供が入ります。
地域によって個数や登場するタイミングが異なりますが、獅子が舞う前に花笠が登場することは珍しいのだとか。
獅子舞の演舞の中で行われる弓くぐりの際にも花笠が登場します。
花笠の役割は、花笠が登場すると獅子が舞う舞台が森など、自然のある場所へと変化します。

獅子舞の奉納です。
時に緩やかに、しかし、時に獅子が勢いよく駆け出すように飛び回る獅子舞。

7_201409211533518c5.jpg

8_201409211533543b3.jpg

9_201409211538296f6.jpg

雌獅子を取り合う際、雌獅子が雄に性転換し、そして、子獅子が雌獅子になる。
この形式は世界でもこの高坂の住吉神社だけでしたが、雌獅子取りの舞を先代が継承する前に亡くなられ、現在は舞いを見ることができません。
昭和40年頃までは行われていて、地元の方達が復活させる事も視野にあるのだとか。
現在は幻の舞となってしまいました。

youtube動画

獅子舞を動画で紹介しております。

11_20140921153831860.jpg

花吸いは4つの花笠の間を一つひとつ囲むよう獅子舞が舞います。
花の蜜を吸っているのでしょうか?
猿田彦様が優しく獅子舞を見守っていました。

12_20140921153831773.jpg

地元の方達にとっては毎年の恒例行事。
獅子舞と一緒に踊る子供たちの姿も。
13_20140921153835ac6.jpg

わきあいあいとした雰囲気と、優しいまなざしにつつまれながらの奉納でした。
スタッフが育った地域はこういった古くからの風習が無い地域なので、目の前に広がる光景が私にとっては非日常で大変新鮮でした。
脈々と世代を超えて守られ続けてきた風習。これからも連綿と続いていって欲しいですね。


住吉神社 
住 所:福島県いわき市内郷高坂町三本杉31
宵祭り 平成26年9月20日(土)午後2時~
本祭  平成26年9月21日(日)午前8時~


より大きな地図で 高坂 住吉神社 を表示

いわきで果物狩りを楽しみませんか
梨狩りへ行こう!!
マルウチ誓子梨園では、9月30日まで幸水・豊水がお楽しみいただけます。
夏井川渓谷 葡萄の里オープン!
10月下旬までもぎたてフレッシュ、そして多種多様なブドウを味わう事が出来ます。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++