| ホーム |
第24回泉ふるさと祭りが開催されました[平成26年10月19日(日)更新]

穏やかな晴れ空のいわき市。
朝10時頃のいわき駅前の温度計は24℃を指しており、ポカポカとした暖かさ。
外を歩き回ると汗が滲んでくるほど。
体温調節にはくれぐれもご注意を!

賑やかな音楽で盛り上がっております。
時折、黄色い歓声が飛び交っておりました。
イベントは本日の午後7時まで。お天気が両日とも良くてよかったですね

昨日の様子はこちら
さて、本日の話題です。
JR泉駅前、赤玉通りをメインとして行われる「第24回泉ふるさと祭り」を突撃レポート!
早速会場の様子をお届けいたします。

朝10時頃、JR泉駅から出ると赤玉通りは歩行者天国となっており向こう側が見えないほどに人で溢れ返っておりました。

お目当ての物を求めようと長蛇の列をなしていたのは柴田漬物店。
べったら漬けが大きな木の箱の中に豪快にたくさん漬かっております。

ナコソフーズさんのなこそ納豆も発見。
出店の良いところは、生産者の方達とじかにお話ししながらお買い物ができるところですよね。
ナコソフーズさんの納豆はネットショップいわきら・ら・市場でも購入可能です♪
大粒の黒豆納豆はほっくりムッチリと、特にスタッフオススメです♪
ずらりと並んだ屋台にお祭りムードが広がります。

消防車の展示・体験コーナーでは人命救助のレクチャーや、消火体験、救急車の中に入ったりと子供達だけではなく大人も体験できちゃいます。
働く車の中に入れて子供たちは大興奮の様子でした。

泉公民館の敷地、赤玉広場ではフリーステージにてバンドの演奏が。
泉の街なかでもコンサートが行われていました。
ふと、公園の中を散策していると…


泉藩の城址を表す石碑と赤玉が。
ここ一帯はかつて本多家が納めた泉城があった城跡でした。
二代目藩主本多忠籌(ただかず)候の参勤交代では持槍2本のうち1本の槍の先には太陽を表す「朱天目」が付いており「赤玉本多」と呼ばれておりました。
威風同等とした行列は美しく見事だったと語り継がれているのだとか。
現在歩行者天国になっているふるさと赤玉通りはきっと参勤交代で歩いた道なのですね。

演技広場では福島学生よさこいチーム「源種」によるよさこいソーランおどりの披露が。

メンバーは全て学生さんで結成されており、まぶしい笑顔とキレのある振付にお客さんもくぎづけ。
ひょっとこやおかめちゃんが元気よくお客さんにアピール。

巨大な旗を1人で二本振る姿に「おおおーーーっ!!」と歓声が上がりました。

駅前から山車がやってきてお菓子やおもちゃを投げます。
子供達が集まり、通りはてんやわんや。

山車が通り過ぎると、演技広場では滝尻棒ささらの奉納が始まりました。
愛らしい子供たちの演技の後は大人達の迫力のある棒術が奉納されました。

次に元気いっぱい、賑やかな雰囲気で現れたのは長持ち。

そして、赤玉奴行列がやってきました。





カチン、カチンと拍子木を叩き、一歩、一歩しずしずと歩く行列。
歩行者天国の中央のみが、タイムスリップしたかのよう。
参列しているのは市民の方達で、行列の隣では家族の方達が応援していました。
青空に赤玉のついた槍が映えておりました。

泉駅前では迫力のあるお御輿が待機しておりました。
地元の方達が盛り上げる泉ふるさと祭り。
伝統がこれからも守り続けられるのを願います♪
【お問い合わせ先】
泉ふるさと祭り実行委員会
泉公民館 電話 0246-56-6045
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |