いわき食彩館スカイストア ベビーブロッコリー詰め放題と日替わり弁当! [平成26年11月30日(日)]

朝から曇り空が広がるいわき市です。
今日で11月も終わりですね。
月の終わりも元気に行きましょう!
さて、本日の話題です。
先日、スタッフはTwitterでこのような投稿を見つけました

11月30日(日)いわき食彩館スカイストアさんでお客様大感謝セール…
ベビーブロッコリーが…100円(税抜き)で…
詰め放題!!!!!!(無くなり次第終了)
これは、行くしかありません!
本日はベビーブロッコリー詰め放題レポートです!
いわき駅から歩いて約7分ほど。
いわき食彩館スカイストアさんへ到着。

店舗の前には新鮮なお野菜とその隣にはお目当てのベビーブロッコリー詰め放題が!
早速店長さんに許可を頂き、参加させていただきます!



レジにて詰め放題の袋を購入。
税込みで108円ですのでお間違え無く。


他のお客様も器用にベビーブロッコリーを詰めていきます。
さてここで、スタッフは詰め放題イベント生まれてはじめての体験です。
そこで店長さんが裏技を教えてくださいました!

ビニョーーーン!!
「袋伸ばしていいんですか?!」
「いいですよ~!破けなければ!」
両手を入れて上下左右に広げたことによりはるかに容量の増えた袋。
さらにここからの裏技がありました!
「はじめは欲張らずに小さなものから、縦ではなく横に敷き詰めていくといいですよ。」

なるほどなるほど。
ベビーブロッコリーの小さいものから敷き詰めるように詰めるスタッフ。
ある程度上まで詰められたら、やや大きなベビーブロッコリーを差し込みます!

こんもりと山のようになった詰め放題ベビーブロッコリー。
その成果をはかりで重さを測る事ができます。

さて、スタッフの成果は…!

900g!!!
通常のブロッコリーの約2倍のベビーブロッコリーをゲット!
(本日のスカイストアさんでは450gのブロッコリー1ケ150円)
詰め放題の袋から持ち帰り用の袋の中にこぼれたブロッコリーもちゃんともらえます♪


まるで森のようなベビーブロッコリーです!
今日はブロッコリーパーティですね♪
このベビーブロッコリーは、いわき市川前地区の農家さんのブロッコリーで
ブロッコリーを収穫した後に残った横から生えている小さなブロッコリーがベビーブロッコリーの正体です。
何でも、普通のブロッコリーよりも味が濃厚なのだとか…
既に小ぶりのサイズなので調理も楽々です。
こちらのいわき食彩館スカイストアさんのブロッコリー詰め放題は本日平成26年11月30日(日)のブロッコリーがなくなり次第終了です!
お得にブロッコリーが手に入るチャンスですよ!
どうぞお早めに!
今回間に合わなかった方は次回の開催をご期待ください♪
そして…いわき食彩館スカイストアさんと言えば…
「日替わり弁当」です!

お店手づくりのお弁当!
スカイストアさん人気の商品で、早いと午前中には無くなってしまう事も…
Twitterでいつも情報を見かけるたびに美味しそうだなぁとヨダレを浮かべておりました。
今回ベビーブロッコリー詰め放題と一緒にお弁当も無事にゲット!

数あるお弁当の中から日替わり弁当と3色弁当をチョイス。
本日の日替わりメニューの内容は
・とりのハーブ焼き・大根のトマトソース煮
・小松菜のオイル和え・ジャーマンポテトのパン粉焼き
・卵焼き ・漬物(白菜)
3色弁当は・鮭・たまご・大根の葉・ひじき・漬物・小松菜のオイル和え。
おいしそうなラインナップに、スタッフのお腹はぐぅぐぅ。
日替わり弁当のおかずは、手作りならではのコンビニなどのお弁当にはないおかずのラインナップ。
おかずの勉強にもなりますね♪手作りお弁当、しっかり頂きました!
美味しかったです♪
念願のスカイストアさんの日替わり弁当、3色弁当ごちそうさまでした!♪
いわき駅付近にお越しの方は是非お試しください♪
【いわき食彩館スカイストア】
住 所:いわき市平字一丁目25
電 話:0246-23-3447
営業時間:午前10時~午後6時
HP:http://www.iwaki-shokusaikan.co.jp/
《関連記事》
・いわき巡り食編 かじきねぎ味噌を実食レポート! [平成26年11月9日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム in福島県いわき海浜自然の家 [平成26年11月29日(土)]

強い雨が降るいわき市

市内の木々の紅葉が一気に散ってしまわないか心配です。
今日1日は傘が手放せなさそうです。
車を運転される方は安全運転を心掛けてください
さて、本日の話題です。
いわき海浜自然の家にて「震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム in福島県いわき海浜自然の家」が開催中です!

国立科学博物館所蔵の「アロサウルス」の全長7.1メートルの実物骨格標本やいわき市になじみの深い「フタバスズキリュウ」の発掘前の状態を記録した標本(レプリカ)「プロトケラトプス」といった小型竜などの13点の標本を展示いたします。
他にも「ステゴサウルス」の上腕骨の実物化石に触れたり、最強とも言われた肉食恐竜「ティラノサウルス」実物大脚パズルなどの体験もできます。
期間中は恐竜の爪やアンモナイトのレプリカ作り、キーホルダーづくり体験教室が開催されます。
私たちが生活するこの地球にかつて生息していた「恐竜」
その姿は現代で生息する動物達よりもはるかに大きな体を持ち、化石でその存在感を感じることが出来ます。
レプリカではなく、正真正銘の本物の化石を見ることが出来るチャンスです!

是非お越しくださいませ。
【震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム in福島県いわき海浜自然の家】
開催期間:平成26年11月26日(水)~12月24日(水)午前9時~午後4時30分
※休所日は、観覧できません。
(12月/1日(月)8日(月)15日(月)22日(月)23日(火・祝))
会 場:福島県いわき海浜自然の家 オリエンテーションホール
●体験教室
開催期間:平成26年11月26日(水)~12月24日(水)
・レプリカ作り(恐竜の爪、アンモナイト)
・恐竜キーホルダーづくり
●講演会・ミニ化石発掘体験 ※予約制 電話にてお申し込みください
日 時:平成26年12月7日(日)午後1時~午後4時
午後1時~ 開場
午後1時30分~午後2時30分
講演会「入門 最新恐竜学」 講 師:真鍋真氏(国立科学博物館地学研究部グループ長)
対 象:親子(一般の方も可)
午後2時45分~ ミニ化石発掘体験
いわき市アンモナイトセンター近くで発掘された岩をハンマーなどで砕きながら化石発見に挑戦しよう!
参加費:200円(1名)
※定員になり次第受付終了
※講演会のみのご予約も可能です。
【申込み・お問い合わせ】
いわき市海浜自然の家
電 話:0246-32-7700
住 所:いわき市久之浜町田之網字向山53
HP:http://www.iwaki-nc.fks.ed.jp/index.html
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成26年11月28日(金)更新]

曇空のすっきりしないお天気となったいわき市です。
夏井川渓谷では江田駅より下流でモミジが見頃を迎えております。午後2時過ぎぐらいにちょうど日が入り、モミジが真っ赤に染まります。夏井川の最後のモミジをお楽しみ下さい。

さて、週末イベント情報をお伝えいたします。
30日(日)は「第10回遠野もみじまつり in 龍神峡」を開催!当日の参加も可能ですので、モミジのトンネルを歩いてみませんか。
また、「福島写真美術館プロジェクト成果展 いわき」は29日が最終日!安田佐智種さん、本郷毅史さんを講師に迎え、トークセッション「福島・写真・記録」が行われます。
お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。お待ちいたしております。

国立科学博物館所蔵の「アロサウルス」の全長7.1メートルの実物骨格標本や「フタバスズキリュウ」の発掘前の状態を記録した標本(レプリカ)「プロトケラトプス」といった小型竜などの13点の標本を展示いたします。
期間中は恐竜の爪やアンモナイトのレプリカ作り、キーホルダーづくり体験教室が開催されます。
会期:平成26年11月26日(水)~12月24日(水)
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53/電話:0246-32-7700

モミジが美しく色づいた龍神峡で行われるウォーキング大会で、児童遊園をスタートし見返橋までの往復約4.6kmのコースを、モミジのトンネルと鮫川を眺めながら歩きます。
当日の参加も可能ですので直接、滝川原児童遊園へお集まり下さい。
日時:平成26年11月30日(日)※小雨決行
受付 午前8時30分/開会式 午前9時/スタート 午前9時20分
集合場所:滝川原児童遊園(福島県いわき市遠野町滝川原40)
参加費:500円(田舎汁・入浴券・保険料含む)
※中学生以下は無料で、当時受付でいただきます。
【お問い合わせ先】
遠野もみじまつり in 龍神峡実行委員会 電話:0246-89-2111

4年ぶりとなるイルミネーション点灯式やメヒカリやアバチャンなど深海生物のオーナメントが飾られた高さ5.5mのツリーがお出迎えします。
期間中は様々なイベントが催され、23日(火・祝)・24日(木)の2日間は夜7時まで開館します。
会期:平成26年11月29日(土)~12月25日(木)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525

・クリスマスツリー点灯式
かわいい園児さん達による、合唱の披露と巨大クリスマスツリーへの飾りつけなどを行います。
日時:平成26年11月29日(土)午前10時30分
会場:中央広場
・ふくしまスマイルキャラバン
震災からの復興に向けて、ふくしまの子供達に元気になってもらうと共に、ふるさとである福島に誇りを持ってもらおうと県内7地域で開催。
いわき市では吉本興業芸人「しずる」さんのお笑いライブなどで、楽しいひとときをお届けします。
日時:平成26年11月30日(日)午前11時頃・午後2時頃
会場:旅客ターミナル特設ステージ
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1/電話:0246-92-3701

はま・なか・あいづ文化連携プロジェクトの一環として開催される「福島写真美術館プロジェクト」。片桐功敦さん、赤坂友昭さん、安田佐智種さん、本郷毅史さんの4人の写真家・美術家が様々な視点で捉えた福島の今を展示いたします。
なお、最終日の29日(土)安田佐智種さん、本郷毅史さんを講師に迎え、トークセッション「福島・写真・記録」が行われます。時間は午後1時30分~3時まで、お申し込みは不要です。
会期:平成26年11月1日(土)~29日(土)
観覧時間:午前10時~午後6時
入館料:無料
会場:もりたか屋(住所:福島県いわき市平三町目34/電話:0246-23-2466)
※専用駐車場はありませんので、周辺駐車場をご利用下さい。
【お問い合わせ先】
はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト実行委員会
電話:0241-22-1026(土・日・祝日休業)

重要文化財の高橋由一の「花魁」「鮭」原田直次郎「靴屋の親翁」など、東京藝術大学が輩出してきた明治・大正・昭和初期の作家たちの貴重な絵画や彫刻作品がやってきます。
あわせて、戦後の同時代に制作された作家のいわき市立美術館の収集コレクションを紹介します。
会期:平成26年11月15日(土)~12月14日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4/電話:0246-25-1111

標高から計算した富士山が見える北限は福島県だと言われているそうです。富士山が見えるあぶくまにスポットをあてつつ、富士山への魅力に迫ります。
会期:平成26年11月20日(木)~平成27年2月17日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館http://www.iwakicity-park.or.jp/bungakurekishikan/
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166

ロシア語の通訳者であり、エッセイスト、ノンフィクション作家の米原万里さんの自筆資料や著書などを展示いたします。
会期:平成26年10月4日(土)~12月23日(火・祝)
【お問い合わせ先】
いわき市草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
VegeCafe新メニュー!リゾットとスープであったかランチ [平成26年11月27日(木)更新]

ぽかぽかとした暖かい陽気のいわき市。
昨日の激しい雨風が嘘のようです。
雨上がりの空気って気持ちがいいですね♪

さて、本日の話題です。
いわき駅ビル3階フロアにある、いわき市で作られた農産物を使用したスープやスムージーがお気軽に味わえる「VegeCafe」(ベジカフェ)さん。
当ブログでもこれまでに何度かご紹介させていただいております♪
今回はVegeCafeさんの新メニュー!リゾットとスープを実食レポートです!

お昼時。スタッフのお腹はペコペコでございます。
しかも、取材当日はとても冷え込み寒さで震えておりました

温かいものが自然と恋しくなりますね。
トマトの五穀米リゾットと、ミネストローネを注文!


こちらがトマトの五穀米リゾット。
サラダとスープがセットになっているのが嬉しいですね。
スープはコンソメスープでクルトンがカリカリです♪
では…いただきます!
パクン!
……ほわぁ~…♪

憧れの木のスプーンで食べるリゾット、温もりが感じられる優しい口当たりです。

リゾットは、さらり、とろりと優しく胃に落ちていきます。
五穀米の香ばしい香りとホクホク感!
トマトの酸味はほんのり。カボチャ、キノコをリゾットの中から発見しました。
お腹があったか~~い!
リゾットにはフレッシュなパプリカとトマトがトッピング。
ぱしゅっと野菜の汁がはじける新鮮お野菜をダイレクトに食べられるのがまた嬉しいですね。
パプリカも甘くて…美味しい♪

そしてこちらがミネストローネ。パンとサラダのセットでいただきます。

ごろっとトマトが!
こちらにも新鮮なパプリカが入っております。
では…いただきます!
ごくん…
……ふぅ~♪
ミネストローネ特有のトマトの甘酸っぱさ。
具材はホロホロと柔らかく、滑らかにお口の中でとろけます。
猫の耳の形をしたパスタも発見しました。
やはり、スープとパンの組み合わせでしたらやることは…パンを浸す!
パンがまた、ふわふわのもっちもち!
具材のうまみがいっぱい溶けたスープにパンをしみ込ませて…パクッ!
……もっちりじゅわぁ~…
舌の上でぽわぽわと転がるパン。スープが染み出して…
温まる~


そして、付け合わせのサラダですが…
こちらのサラダのドレッシングがとても美味しいのです…!
イタリアン系な風味なのですが…すごく食欲をそそられる味でぺろっとお野菜が食べられてしまいました。
ドレッシングの事を伺う事を忘れてしまい…
次回の課題にいたします!
ごちそうさまでした!
香ばしく体に優しい五穀米のリゾットと、トマトとお野菜たっぷりのミネストローネ!
身体もポカポカ、お腹も満足でした♪
是非、いわき駅にお越しの際にはご賞味いただけたらと思います。
【関連記事】
・JRいわき駅ビル Vege Cafeオープン![平成26年4月27日(日)]
・Vege Cafe食べるスムージー限定メニュー登場![平成26年6月8日(日)]

住 所:JRいわき駅駅ビル3F
営業時間:午前9時~午後7時 無休(元旦を除く)
電 話 :0246-68-6437(株式会社いわき福島復興オフィス / フード事業課 )
Facebook:https://www.facebook.com/vegecafeiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
アクアマリンクリスマス今週末開催! [平成26年11月26日(水)更新]

強い風が吹き雨が降るいわき市。
浜通りには現在強風、波浪、高潮注意報が発令されております。
外出の際にはくれぐれもご注意をお願いいたします。
さて、本日の話題です。
クリスマスまで一か月を切りましたね!
アクアマリンふくしまでは今週末29日(土)から「アクアマリンクリスマス」を開催いたします

4年ぶりとなるイルミネーション点灯式で幕を開けるアクアマリンクリスマス。
イルミネーションの企画演出はプロジェクションマッピングやロゴデザインなどを手がけるクリエイティブチーム「NAKED」
”冬の深海世界”を幻想的に演出します。
エントランスホールではメヒカリやアバチャンなど深海生物のオーナメントが飾られた高さ5.5mのツリーがお出迎え。
ロマンチックな演出の他に、北欧・フィンランドからサンタクロースがやって来る!楽しいイベントや権兵衛サンタからクッキーのプレゼント、超難関深海クイズラリーなど盛りだくさん!

クリスマスイブと前日は開館時間が夜7時まで延長になります!
クリスマスムードに包まれたアクアマリンをどうぞお楽しみください。
【アクアマリンクリスマス】
期 間:平成26年11月29日(土)~12月25日(木)
開館時間:~平成26年11月30日(日)…午前9時~午後5時30分
平成26年12月1日(月)~3月20日(金)…午前9時~午後5時
☆平成26年12月23日(火・祝)24日(木)は夜7時まで開館
《イベント》

期 間:平成26年11月29日(土)~平成27年1月12日(月・祝)
場 所:アクアマリンふくしま屋外
点灯時間:午後4時~午後8時
・イルミネーション点灯式
開催日:平成26年11月28日(金)午後4時30分~
場 所:アクアマリンふくしま入館口付近

期 間:平成26年11月29日(土)~12月25日(木)
場 所:1階 エントランスホール

期 間:平成26年12月20日(土)~25日(木)
場 所:1階 エントランスホール

時間:午後1時~1時30分
定員:各日50名
・深海編
期 間:平成26年12月6日(土)~14日(日)の土日
受 付:2階 潮目の大水槽前
・シーラカンス編
期 間:平成26年12月20日(土)21日(日)
受 付:1階 シーラカンスの世界
☆全問正解者には深海生物バッチをプレゼント!

12月生まれの人は権兵衛と一緒に記念撮影会やお楽しみ抽選会に参加できます。
期 間:平成26年12月20日(土)21日(日) 時 間:午前10時30分~午前11時
対 象:12月生まれの方とそのグループ
※誕生日が分かるものをご提示ください
場 所:2階 潮目の大水槽前
定 員:各日50名

期 間:平成26年12月6日(土)~14日(日)の土日
時 間:午前10時、午前11時、午後2時30分(制作時間約30分、各回の10分前から受付)
定 員:各回15名
参加費:300円
場 所:1階ホワイエ

北欧・フィンランドから、本物のサンタクロースがアクアマリンふくしまにやってきます!
開催日:平成26年12月22日(月)
時 間:1回目午後2時45分~、2回目午後4時~(予定)
場 所:1階 マリンシアター
主 催:株式会社わかさ生活

期 間:平成26年12月23日(火・祝)~25日(木)
配布時間:午前9時~ 各日先着100名
場 所:1階 エントランスホール

期 間:平成26年12月23日(火・祝)~12月25日(木)
時 間:午前11時~午前11時30分 各日限定70個
対 象:小学生以下※保護者の付き添い可
場 所:えっぐの森

期 間:平成26年12月23日(火・祝)24日(水)荒天中止
参加受付 午後3時50分~
時 間:午後4時~
場 所:えっぐの森
※小学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。

日 時:平成26年12月20日(土)
時 間:午後6時~午後9時
対 象:20歳~45歳の独身男女
定 員:男性50名 女性50名
参加費:男性 6,000円 女性4,000円
※事前申込制となります
募集期間~平成26年12月10日(水)午後5時
定員に達した時点で受付を終了いたします
【お問合せ】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所 いわき市小名浜字辰巳町50
電話 0246-73-2525
HP http://www.marine.fks.ed.jp/
《交通アクセス》
電車:JR常磐線泉駅下車、小名浜行きバス、支所入口下車、徒歩10分
車:常磐自動車道いわき湯本インターから約30分
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++