第3回いわき光のさくらまつり パークフェスx光のさくらYOSAKOIレポート! [平成26年12月21日(日)更新]

午前中はポカポカ陽気が気持ちのいい晴れ空だったものの曇り空へと変わってしまったいわき市。
気温の低下にぶるっと来てしまいます…
防寒対策をどうぞお忘れなく!
昨日いわき駅前第2タクシープールにて第3回いわき光のさくらまつり「パークフェスx光のさくらYOSAKOI」が開催されました!
アリオスパークフェスと富岡町さくらYOSAKOIがコラボレーション!
会場の様子のレポートになります。

お天気はあいにくの曇り空だったものの、タクシープールではステージと飲食ブースが展開。
司会にはFMいわきの名司会者「ベティ」さんとお笑い芸人「ふじきイェイ!イェイ!」さん「ぺんぎんナッツ」さんが進行を務めてくださいました。


ダンスの披露や音楽ステージ、中山青年会によるいわきの郷土芸能じゃんがら念仏踊の披露。

元気いっぱい、好間高等学校と平商業高等学校の生徒さんによるフラの披露。
当日いわき駅前で開催されていたイベントXmasパレード2014のクリスマス衣装に身を包んだ「フラおじさん」も参戦!

そして、光のさくらYOSAKOI前半がスタートしました。


力強くも華やかな舞にお客様は夢中です。
大きな旗を振り上げる豪快さも見ていて気持ちがいいですね!

会場にはさくらYOSAKOIのキャラクター「なる次郎」の姿が。
子供達とふれあい会場を楽しく盛り上げています。

パークフェス出展ブースそばには広野町復興キャラクター「ひろぼー」と楢葉町の特産品ゆずのキャラクター「ゆず太郎」の姿も。

お昼時、会場には喜多方ラーメンやたこ焼き、海鮮焼きなどかぐわしい魅惑の飲食ブース…

南双葉青年会議所さんでは「マミーすいとん」が一杯100円で販売!
売り上げはすべてイベントへ寄付されていました。
ネギがたっぷり、醤油ベースの汁の香りがほっとするマミーすいとん。
おダシをたっぷり吸い込んだすいとんダンゴは、とろんとした舌触り。
食感はもちもちのぷりぷり…

汁物の暖かさででほっかほかです♪

YOSAKOIの盛り上がりは衰えることを知らず。
陽が落ち始めるころ、小雨がパラパラと…

雨にも負けることなく、YOSAKOIの演舞は続きます。
雨を含み重くなった旗を力強く持ち上げる姿や踊り子さんたちの雨に濡れながらも笑顔を絶やさない姿は心にじわっとくるものがあります

そして、お客様も一緒になって踊るなどYOSAKOIを楽しんでいます。

総踊りでは出場チームの皆様が一同に集まり、楽しく笑顔溢れる踊りを見せてくださいました。

その後、日産の電気自動車NV200の電力を使った光のさくら点灯セレモニーが行われました。
カウントダウンの後ピンク色の桜が愛らしく点灯!


そして、双葉町のだるま市の「だるまみこし」も登場!
ふるさとへの想いを込めたお御輿がわっしょいわっしょい!と威勢よく会場を駆けまわりました。
双葉町のダルマ市は来年平成27年1月10(土)・11日
(日)に南台の仮設住宅にて開催されます。
雨は次第に強くなり濡れながらも素敵な笑顔で踊るYOSAKOIチームの皆様。
本来YOSAKOIとは、戦後の復興を願って高知から生まれたそうです。
復興を願い、富岡町の「夜の森の桜並木」を再現した「光のさくらまつり」。
踊りと笑顔で集まった皆様の心が一つになっていたと感じました。
【光のさくらまつり お問い合わせ先】
公益社団法人いわき青年会議所
電話:0246-24-0780 ※平日 午前10時~午後3時30分
さくらYOSAKOI
Twitter https://twitter.com/sakura_yosakoi
Facebook https://www.facebook.com/sakurayosakoi
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
第6回 中之作朝市レポート! [平成26年12月20日(土)更新]

曇り空の広がるいわき市です。
本日はお昼以降から広い範囲で雨の予報となっております。
お出かけの際には雨具を持ってお出かけになると安心です。
今週末もイベントが盛りだくさんです。
屋外でのイベントもあり、どうか雨が降らない事を願うばかりです…
イベント情報はこちらでチェック!
・週末イベント情報 [平成26年12月19日(金)更新]




さて本日の話題です!
本日中之作魚市場にて「第6回 中之作朝市」が開催されました!
前回の8月の開催から4か月ぶり!
季節はすっかり冬、そして年末間近…
朝市で美味しいものをゲットして、新しい年を迎えたいところ!

今回気になるところは今年10月に「第25回全国水産加工品総合品質審査会」にて東京都知事賞を受賞した、中之作水産加工業協同組合オリジナルの「かつおの南蛮揚げびたし」!
どんなお味なのかがひじょーーに気になる所…!
さてやって来ました中之作魚市場!
天候が心配されましたが、風もさほどなく寒さはあまり感じられませんでした。

朝7時からのスタートにも関わらず、多くのお客様が詰めかけております!

かまぼこ、さんまのポーポー焼き、みりん干し、干物、イクラやかずのこ、ウニの貝焼き…
おせち料理にもバッチリ対応ですね!


便利な冷凍パックの販売もあり、保存も安心です。


三和の新鮮なお野菜や漬物、のしもち、果物などがこんなに安くていいの?!というお値段で並んでおります。

棒にずらりと刺さったメヒカリを発見。
これは「頬ざし干物」といって冬のいわきの風物詩の一つでした。
冬の乾いた冷たい風で天日干されたお魚が味が凝縮されて美味しいのだそう…♪
お買い上げの際には棒からざっと取り外している光景が見られました。


お目当ての「かつおの南蛮揚げびたし」を買いに走るスタッフ。
冷凍パックの他に、目の前で調理をした出来立ての揚げびたしが買えます!
早速出来立てを購入したスタッフ。
目の前で次々と売れて行きます…間に合ってよかった。

いわきの郷土料理のひとつ「さんまのポーポー焼き」も発見!
試食があったのでおひとつ頂いてみると…
…うまっ!!!

購入しました。今日の朝ごはんでいただきましょう!

本日の目玉の一つであった「いわき沖買組合」の試験操業で水揚げされた鮮魚の販売はここ数日の爆弾低気圧の影響で操業ができず残念ながら販売は中止に…。
その代わりに並んだのは…「カニ汁」!

大鍋でぐつぐつと煮えるカニ汁!
カニはいわき産。
売り場の側で美味しそうにカニ汁をすするお客さんの幸せそうな表情といったら…
カニ汁を無事手に入れたスタッフも思わずにんまり

さて、温かい「カニ汁」と「かつおの南蛮揚げびたし」をいただきましょう!


ホカホカのカニ汁と、パックに可愛いシールの貼られた揚げびたし。

海にご挨拶。
「いただきます!」

ではまず揚げびたしから…
パックを開けると、ふわり…と南蛮ダレの甘酸っぱい香り。
では……パクん!!

……む、むむぅ!!!
うま~~~い!!!!
カラッと揚げられたかつおに絡んだ南蛮ダレ…
じゅわほくの食感にサクッとしたタマネギの食感。
南蛮ダレの香りで食欲が湧いてくる~~!ご飯が欲しいです!


ではお次はいわき産カニ汁…
あつあつを、ずずずと頂きます…
…あぁ~~~…温まるぅ…!

なんて濃厚な…カニの味わい…

大鍋で煮込まれたネギもとろりと…
冷えた体にほぅっと染み渡ります。
一通り朝市を堪能したので家に戻り朝ごはんの支度をします。
冷凍パックのさんまのポーポー焼き。
蒸し焼きにして焼くといいですよ~とアドバイスを頂いたので弱火のフライパンに蓋をして焼きます。
持ち帰ったかつおの南蛮揚げびたしも一緒に…

ポーポー焼きには大根おろしのポン酢掛けも添えました。
いただきま~す!!
家庭で作られるお魚のハンバーグことさんまのポーポー焼き。
生姜やネギといっしょにさんまをたたいてハンバーグにしたものです。

臭みがなく、ほくほくの味わい!
揚げびたしも美味しい♪
んん~~、朝からしっかり朝ごはんが食べられました。
今回も美味しい海の幸を味わうことが出来た中之作朝市!
早起きは三文の徳!次回開催には足を運んでみてはいかがでしょうか?
【お問い合わせ先】
中之作水産加工業協同組合 電話:0246-55-6811
《関連記事》
・「第6回中之作朝市」20日(土)開催! [平成26年12月15日(月)更新]
・第5回 中之作朝市レポート![平成26年8月9日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成26年12月19日(金)更新]

寒さが緩んだいわき市です。市内の路面に雪もほとんどありませんが、日陰は凍結しているところもありますので、運転にはご注意下さい。
週末は低気圧の影響で雨・雪予報が出ております。
冷え込みがまた厳しくなりますね…。
さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
もうすぐクリスマス


いわき・ら・ら・ミュウでは「サンライズビッグバンド クリスマスコンサート」、いわき駅前では「Xmasパレード2014 Xmasコスプレで平の街を歩こう!」といったクリスマス関連イベントが盛りだくさんです。
また、15チームが満開の光のさくらの下で舞い踊る「パークフェス×光のさくらYOSAKOI」は必見

暖かい服装でぜひお越しください。

水産加工業協同組合加盟業者からさんま開きやみりん干し、タコ、イカ、マグロ切落しなどを販売。三和町ふれあい市場からは採れたての冬野菜や漬物、お餅なども朝市で並びます。
商品が無くなり次第終了となりますので、お早めにお越しください。
日時:平成26年12月20日(土)午前7時~10時 ※小雨決行
場所:中之作漁港(福島県いわき市中之作勝見ケ浦51)
【お問い合わせ先】
中之作水産加工業協同組合 電話:0246-55-6811

坂本紙店2階に集合し、平の街なかをXmasコスプレでパレードいたします。
家族やカップル、友人と気軽に参加し、みんなで盛り上がりましょう。
参加者へは審査員特別賞や優秀賞、お子さま連れの方へはファミリー賞が用意されております。
日時:平成26年12月20日(土) 受付時間:午前10時10分~/パレード開始:午前11時~
集合場所:坂本紙店2階(福島県いわき市平一町目15)
【お問い合わせ先】
平商店会事務局(いわき商工会議所内)
電話:0246-25-9151/ファックス:0246-25-9155
※平日 午前10時~午後5時

いわき光のさくらまつり開催にあわせ、いわき駅前タクシープールにて行なわれます。今年は15チームが満開の光のさくらの下で舞い踊ります。同時開会として「パークフェス」も行なわれ、ステージでは高校生によるフラやダンスの披露、ライブが行なわれます。
フード類も充実しており、南双葉青年会議所による「マミーすいとん」もありますよ!
日時:平成26年12月20日(土)※荒天中止
第一部 午前11時~午後2時30分/第二部 午後2時30分~午後7時30分
会場:いわき駅前タクシープール(福島県いわき市平田町地内)
【お問い合わせ先】
公益社団法人いわき青年会議所
電話:0246-24-0780 ※平日 午前10時~午後3時30分

・親子自然探訪教室「気象予報士のお天気実験教室 冬の天気と雪のはなし」
お天気クイズや実験を通して、冬の寒さや雪の降る仕組みを調べる事が出来ます。また、雲を作る実験や竜巻を作る実験を通して天気の仕組みを探ります。
当日まで受け付けは可能ですができるだけ事前の申し込みをお願いいたします。
日時:平成26年12月21日(日)午前10時~11時30分
※受付手続きがありますので10分前までにご来館ください
対象:親(保護者)とこども(小中学生)
参加費:無料 ※別途入館料が必要です。市内の小中高校生、65歳以上の入館料は無料です
・冬休み企画展「双葉層群と産出化石展」
双葉郡層から発見された化石を約100点展示し、パネルで層の解説展示を行います。会期中の催しとして「化石クリーニング」と「琥珀のアクセサリー作り」体験や、化石に関するクイズが行われます。
会期:平成26年12月20日(土)~平成27年1月7日(水)
【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2/電話:0246-82-4561

・ら・ら・ミュウ市
魚屋や飲食店など館内の各お店にて、当日のみのお買い得品やお勧め品など、当日限定のサービスが満載!
日時:平成26年12月21日(日)
会場:館内各所
・サンライズビッグバンド クリスマスコンサート
いわき市を中心に活動しているビッグバンド「サンライズビックバンド」が、ジャズやポップスなど楽しい演奏を皆様へお届けします。
日時:平成26年12月21日(日)午後2時から
会場:旅客ターミナル特設ステージ
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1/電話:0246-92-3701

国立科学博物館所蔵の「アロサウルス」の全長7.1メートルの実物骨格標本や「フタバスズキリュウ」の発掘前の状態を記録した標本(レプリカ)「プロトケラトプス」といった小型竜などの13点の標本を展示いたします。
期間中は恐竜の爪やアンモナイトのレプリカ作り、キーホルダーづくり体験教室が開催されます。
会期:平成26年11月26日(水)~12月24日(水)
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53/電話:0246-32-7700

4年ぶりとなるイルミネーション点灯式やメヒカリやアバチャンなど深海生物のオーナメントが飾られた高さ5.5mのツリーがお出迎えします。
期間中は様々なイベントが催され、23日(火・祝)・24日(木)の2日間は夜7時まで開館します。
そして、20日(土)はアクアマリンの人気者であるシーラカンスの権兵衛の誕生日!
1952年にコモロ諸島でシーラカンスが発見されたことから「シーラカンスの日」となりました。 12月がお誕生の方は午前10時30分から権兵衛と記念撮影や抽選会を行いますので、ぜひお集まり下さい。
会期:平成26年11月29日(土)~12月25日(木)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525

・第3回企画展「いわきの年中行事展」
いわき市内の「正月行事」をクローズアップし、展示いたします。
会期:平成26年12月6日(土)~平成27年1月26日(月)
会場:企画展示室・民家ゾーン※観覧料が必要です
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:いわき市鹿島町下矢田字散野14-16/電話:0246-29-2230

標高から計算した富士山が見える北限は福島県だと言われています。富士山が見えるあぶくまにスポットをあてつつ、富士山への魅力に迫ります。
会期:平成26年11月20日(木)~平成27年2月17日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166

ロシア語の通訳者であり、エッセイスト、ノンフィクション作家の米原万里さんの自筆資料や著書などを展示いたします。
会期:平成26年10月4日(土)~12月23日(火・祝)
【お問い合わせ先】
いわき市草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市アンモナイトセンター 双葉層群と産出化石展今週末から開催! [平成26年12月18日(木)更新]

強い風が吹き荒れるいわき市。
昨晩降った雪により、路面の凍結や道路の渋滞、強風による列車の運転見合わせといった影響が出ております。
歩行の際には足元には十分注意し、滑りにくい靴を着用し足元を確認しながら歩いてください

車を運転される方はスタッドレスタイヤを着用でも油断せず、強風によってハンドルを取られないよう十分ご注意ください。
本日の話題です。
いわき市アンモナイトセンターにて今週末平成26年12月20日(土)から「双葉層群と産出化石展」が開催されます。
フタバスズキイ(フタバスズキリュウ)のふるさと中生代白亜紀の双葉層群。
この双葉郡層は双葉郡楢葉町からいわき市四倉町にかけて分布する地層で、クビナガリュウの他にも樹脂の化石「琥珀」や巨大なアンモナイトなど貴重な化石が発見されています。
双葉郡層から発見された化石を約100点展示し、パネルで層の解説展示を行います。
遥か昔、白亜紀後期の生態系や地勢などが見ることが出来る企画展となっております。
また、会期中の催しとして「化石クリーニング」と「琥珀のアクセサリー作り」体験や、化石に関するクイズが行われます。
いわき市に親しみ深いフタバスズキイ(フタバスズキリュウ)やアンモナイトのふるさとに、遥か昔恐竜たちがまだ生息していた時代にロマンを感じてみてはいかがでしょうか?

《会期中の催し》
☆体験コーナ 琥珀のアクセサリー
樹脂化石の琥珀を使ってストラップなどのアクセサリーに仕上げます※昆虫入りもあり
期 日:会期中の平日
教材費:1人1回200円
☆化石クイズ
展示説明の中から出題するクイズを実施します。
正解者にはもれなくサメの歯の化石(外国産)をプレゼント。
開催時間:会期中、アンモナイトセンター開館時間内随時開催
【双葉層群と産出化石展】
開催期間:平成26年12月20日(土)~平成27年1月7日(水)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会 場:いわき市アンモナイトセンター 露頭観察ゾーン
入館料 :通常の観覧料で企画展は観覧できます
【申込み・お問い合わせ】

H P:http://www.ammonite-center.jp/
住 所:いわき市大久町大久字鶴房147-2
電 話:0246-82-4561/FAX 0246-82-4468
休館日:毎週月曜日 1月1日
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
第3回いわき光のさくらまつり「パークフェス×光のさくらYOSAKOI」20日(土)開催 [平成26年12月17日(水)更新]

西の空から陽が差し始めてきたいわき市です。
9時過ぎから降りだした雪はすでに止んでおり、積雪はありません。
低気圧の影響で明日にかけて大荒れの天気とのことですので、今後の天気予報にはご注意下さい。
いわき駅前大通りにて現在開催中の「第3回いわき光のさくらまつり」はご覧になりましたか。光のさくらで満開となり、まばゆいほど輝いています。
このいわき光のさくらまつり開催にあわせ、20日(土)「パークフェス×光のさくらYOSAKOI」がいわき駅前タクシープールにて開催されます。
富岡町夜ノ森の桜のトンネルの下では毎年「さくらYOSAKOI」が行なわれていましたが、東日本大震災により中止を余儀なくされています。
光のさくらまつりではこの「さくらYOSAKOI」が復活し、今年は15チームが満開の光のさくらの下で舞い踊ります。
笑顔があふれ、見る人へパワーを与えてくれる演舞は必見です。
また、同時開会として「パークフェス」も行なわれ、ステージでは高校生によるフラやダンスの披露、ライブが行なわれます。
フード類も充実しており、南双葉青年会議所による「マミーすいとん」もありますよ!
醤油ベースのあつあつのすいとんは身も心も温めてくれます。

※上部画像は昨年開催時の様子です。
開催時間は午前11時から、イベントMCはふじきイェイ!イェイ!さんとベティさんです。
二人の掛け合いも楽しみですね

当日は自慢のXmasコスプレで平の街なかをパレードする「Xmasパレード2014」も行なわれます。Xmasの衣装に身を包み、両イベントに参加してみてはいかがでしょうか。

平成26年12月20日(土)※荒天中止
第一部 午前11時~午後2時30分/第二部 午後2時30分~午後7時30分

午前11時~ いわき市立平第一小学校合唱部/ダンスユニット パッション
午前11時30分~ HIP HOPダンス
正午~ パークフェスステージ Keina With Hiro/凛音/とみよとゆうき
午後1時30分~ じゃんがら念仏踊
午後1時45分~ 高校生フラ 福島県立好間高等学校/福島県立平商業高等学校
午後2時45分~ 光のさくらYOSAKOI 前半
午後4時45分~ 点灯セレモニー(午後5時点灯)
午後5時~ だるまみこし
午後5時30分~ 光のさくらYOSAKOI 後半

いわき駅前タクシープール(福島県いわき市平田町地内)
路上駐車・迷惑駐車は交通の妨げになります。
周辺の有料駐車場をご利用の上、イルミネーション・パークフェス×光のさくらYOSAKOIを楽しみましょう!

Twitter https://twitter.com/sakura_yosakoi
Facebook https://www.facebook.com/sakurayosakoi
【お問い合わせ先】
公益社団法人いわき青年会議所
電話:0246-24-0780 ※平日 午前10時~午後3時30分
イベントについて詳しくはホームページもしくはFacebookページをご覧下さい。
《関連記事》
・「第3回いわき光のさくらまつり」12月6日(土)よりスタート! [平成26年12月1日(月)更新]
・第3回いわき光のさくらまつり点灯式レポート! [平成26年12月7日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++