fc2ブログ

第6回いわきサンシャインマラソン ゲストランナー・いわき物産展について [平成26年1月31日(土)更新]

マラソン開催まであと8日

昨日の雪も溶け始めたいわき市。
いわき駅前や日当たりの良い所の雪はすっかり無くなったようです。
風が強く吹いているので溶けやすいのかもしれません。

本日と明日の二日間、常磐市民会館・TOTOいわきコラボレーションルームでは「いわき映画の日」が開催!
また、中之作漁港そばの清航館では「中之作つるし雛飾りまつり」が本日から三日間開催されます。
天気も良く、絶好のお出かけ日和。
イベント情報をチェックして是非お出かけください!
・週末イベント情報 [平成27年1月30日(金)更新]


さて、第6回いわきサンシャインマラソンの開催まで8日となりました!

昨年は記録的な大雪に見舞われ、残念ながら中止となってしまったいわきサンシャインマラソン。
応援される方、ランナーの方、おもてなしをされる方など昨年果たせなかった分の想いを乗せ張り切っている事でしょう!
第6回いわきサンシャインマラソンをより楽しんで頂く為、当ブログにてマラソンについて情報を発信して参ります。


本日の話題はゲストランナー・招待選手といわき物産展について。


まずは「ゲストランナー・招待選手」の皆様から。

スペシャルサポーターには増田明美さんをゲストとしてお招きしております。
第1回いわきサンシャインマラソンからゲストとして参加していただき、2014年にいわき応援大使に就任されました。
1992年に引退されるまでの13年間に日本最高記録を12回、世界最高記録を2回更新し1984年のロサンゼルス五輪に出場。 スポーツジャーナリスト、タレントとして多くのマラソン大会などの解説者として活躍されています。

●ゲストランナー  
Eric Wainaina(エリック・ワイナイナ)さん
ケニア共和国ニャンダルワ市出身
高校を卒業後、ケニアから来日。1996年のアトランタ五輪では銅メダル、2000年のシドニー五輪では銀メダル、2004年のアテネ五輪では7位に入賞。2010年のサロマ湖100Kmウルトラマラソンでは優勝。 マラソン当日はHPに現在地がリアルタイムに知る事が出来るランナー応援サービスのGPSを携帯して走っていただきます。  

他、福島県出身の富士通陸上競技部所属の村上康則さん、2014年全日本実業団陸上1500m優勝の須永千尋さんの他
招待選手にはいわき市出身の橋本富美子さん、交流選手には親子都市の秋田県由利本荘市、兄弟都市の宮崎県延岡市から選手が出場します。



続いては「いわき物産展
マラソンのフィニッシュ会場の小名浜アクアマリンパークを会場に午前9時~午後4時まで開催されます。
いわき自慢の物産が一同に集結!
お祭りには欠かせないたこ焼きややきそば、あたたかい汁物やうにの貝焼き、甘いお菓子や玄米パン、カジキグルメなどんま~いもんが一挙に味わえます!
また、フィニッシュ会場では特設ステージを設け、地元のフラサークルの皆様によるフラの披露や多くの出演者によるステージを準備中!

そして、いわきサンシャインマラソンはランナーさんの応援も全力です!
フルマラソンスタート地点では磐城高校の応援団による「エール」「いわき節」などによるスタート前の機運醸成。
第1給水所付近では小学生の元気溢れるブラスバンドによる応援。
第1折り返し地点では毎年恒例の江名地区の方々の大漁旗、太鼓の演奏、よさこいに、埼玉県所沢西高校を中心とした有志のボランティアメンバーを加え熱烈にランナーさんを応援します。
第5給水所ではいわき市の特産物のイチゴとトマトが振る舞われ、ランナーさんの身体を癒してくれることでしょう!
フィニッシュでは完走ランナーにいわきのフラガールのシンボルのレイがかけられ、熱々のカジキつみれ汁が身体を温めてくれます。

最後まで約1万人のランナーの皆様が楽しく完走できますよう、皆さんで応援しましょう!

【お問い合わせ先】
いわきサンシャインマラソン実行委員会
電話 0246-22-7607
HP http://www.iwaki-marathon.jp/

また、当スタッフブログには「いわきサンシャインマラソン」カテゴリがあるのはご存知ですか?
参考になるマラソン情報を見ることができますので、ぜひご覧ください!



観光イチゴ園オープン!!
いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト



週末イベント情報 [平成27年1月30日(金)更新]

週末イベント情報[平成27年1月31日(土)~2月2日(日)]

みぞれ混じりの雨から再び雪へと変わったいわき市です。
南岸低気圧の影響で東京都心でも積雪が観測され、市内の山間部でも積雪、国道49号線長沢峠は路面が凍結しております。
また、常磐道いわき湯本IC~いわきJCT、磐越道いわきJCT~津川IC間はチェーン規制が出ております。お車を運転される方はご注意下さい。
なお、道路状況について詳しくは下記サイトをご覧下さい。
NEXCO東日本 高速道路情報サイト「ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ」
国土交通省 東北地方整備局 磐城国道事務所


さて、今後のお天気が気になりますが、週末のイベント情報をお伝えいたします。
動物や野菜、果物などの縁起物となるつるし雛を民家の軒先などに飾られる「中之作つるし雛飾りまつり」や今話題の映画が無料で楽しめる「「いわき映画の日」 IN 常磐市民会館」が行なわれます。
お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

《復興支援》無料上映会「いわき映画の日」 IN 常磐市民会館
昨年に引き続き、「いわき映画の日」 IN 常磐市民会館が開催されます。
復興支援として映画が無料上映されるもので、湯長谷藩が舞台となった「超高速!参勤交代」や「STAND BY ME ドラえもん」など話題の映画が上映されます。
また会館では手軽に温泉を楽しめる「足湯」や「超高速!参勤交代」パネル展、飲食販売ブースが設けられます。
なお、同時開催としてtotoいわきコラボレーションショールームではいわき味自慢鍋の振る舞いやおもてなしステージショーが行なわれます。
日時:平成27年1月31日(土)午前9時~午後7時/2月1日(日)午前9時~午後5時30分
会場:常磐市民会館(住所:福島県いわき市常磐関船町作田1/電話:0246-43-3096)
   TOTO いわきコラボレーションショールーム(住所:福島県いわき市常磐水野谷町諏訪ヶ崎7-8/電話:0120-43-1010)
※常磐市民会館には駐車場がありません。
21世紀の森公園に臨時駐車場を設け、JR湯本駅・常磐市民会館・totoいわきコラボレーションショールームを巡るシャトルバスを午前8時30分より30分間隔で運行いたします。
公共の交通機関をご利用いただくが、臨時駐車場とシャトルバスをご利用下さい。
【お問い合わせ先】
totoいわきコラボレーションショールーム 電話:0120-43-1010

中之作つるし雛飾りまつり
車や人通りの少なくなってしまった中之作川岸地区の賑わいを取り戻そうとして始まった「中之作つるし雛飾りまつり」。
子供たちの成長を願い、一針一針丁寧に作られた作品約3,000個が、中之作「清航館」や周辺民家の軒先などに飾られます。期間中は地元物産の販売会や「雛のお茶会」が行なわれます。
期間:平成27年1月31日(土)~2月2日(月)午前10時~午後4時
会場:中之作「清航館」周辺(福島県いわき市中之作川岸10)
※駐車場は中之作漁港をご利用ください。駐車場には限りがありますので、乗り合わせ等のご協力をお願いいたします。
入場料:無料
【お問い合わせ先】
ままや 電話:0246-55-6280

金澤翔子美術館 金澤翔子いわきへ来る
金澤翔子美術館第三回書き初め展の表彰式が行なわれ、金澤翔子さんによる席上揮毫が行なわれます。また時間は未定ですが、美術館にて歓談なども予定しております。
日時:平成27年1月31日(土)午後0時30分~午後1時20分
会場:スパリゾートハワイアンズビーチシアター
【お問い合わせ先】
金澤翔子美術館
住所:福島県いわき市遠野町根岸字横道71/電話:0246-89-2766

スパリゾートハワイアンズ 創業50周年記念
今年で創業50周年を迎え、ポリネシアンショーでは「BIG MAHALO!!~ありがとう・ありがとう・ありがとう~」が15日からスタートしており、踊りとプロジェクションマッピングによる競演が披露されております。
また、2月28日までの期間中は入場料が半額になる「BIG MAHALO!!キャンペーン」が行こなわれており、常磐ハワイアンセンターから現在までのハワイアンズで撮影した写真をお持ち頂くと入場料が半額となります。
【お問い合わせ先】
スパリゾートハワイアンズ
住所:福島県いわき市常磐藤原町蕨平50/電話:0246-43-3191

いわき・ら・ら・ミュウ イベント情報
・キビタン写真展
キビタンの魅力をご紹介いたします。
日時:平成27年1月17日(土)~2月8日(日)
場所:2階ライブいわきミュウじあむ
・吉野せい賞 募集ポスター展
「洟をたらした神」で第6回大宅壮一ノンフィクション賞と第15回田村俊子賞を受賞したいわき市出身の作家・吉野せい。毎年、中学生や高校生等を対象に吉野せい賞作品募集ポスターを募集しています。
今回のポスター展では子供たちが描い募集ポスターを展示いたします。
日時:平成27年1月24日(土)~2月19日(木)
場所:2階ライブいわきミュウじあむ
・お買い物・お食事券プレゼントキャンペーン
期間中、アクアマリンふくしま入場券の使用済み半券をお持ち頂くと、いわき・ら・ら・ミュウで全館で使用できるお買い物・お食事券(200円・当日のみ有効)を差し上げます。アクアマリンふくしまでお魚たちを見たあとは、いわき・ら・ら・ミュウでお買い物を楽しみましょう!
期間:平成27年1月10日(土)~3月31日(火)
引き換え場所:いわき・ら・ら・ミュウ1階インフォメーション
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1/電話:0246-92-3701

いわき市立草野心平記念文学館 企画展「所蔵品展 草野心平と高村光太郎 往復書簡にみる交友」
草野心平と高村光太郎の間で交わされた往復書簡や心平の日記、かかわりが生み出した作品などを展示いたします。また、2月1日(土)から3月29日(日)まで文学館常設展示室前でスポット展示「草野天平」が行なわれます。
会期:平成27年1月17日(土)~3月22日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005

いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支展-ひつじ-」
企画展では「ひつじ」に関する考古資料や、市内に存在する「未」名の付く地名やことわざ・熟語を展示します。また、古代まつりに市民が製作した「ひつじのハニワ」も展示されます。
会期:平成27年1月2日(金)~31日(土)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1/電話:0246-43-0391

いわき市勿来の関文学歴史館「企画展 あぶくまからも見える富士山」
標高から計算した富士山が見える北限は福島県だと言われています。富士山が見えるあぶくまにスポットをあてつつ、富士山への魅力に迫ります。
会期:平成26年11月20日(木)~平成27年2月17日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-616

いわき市フラワーセンター
・押花でステキな額作り テーマ「おひな様」
紅葉町押花教室の岡田淳子先生を講師に迎え、押花でお雛様を作ります。
準備物はありませんが、事前申込制で定員約20名です。材料準備の都合がありますので、ご予約後のキャンセルは必ずご連絡ください。
日時:平成27年2月1日(日)午後1時30分~3時30分
参加費:3,000円
【お問い合わせ先】
いわき市フラワーセンター
住所:福島県いわき市平四ツ波字石森116/電話:0246-22-5667

いわき市立図書館 地域資料展示コーナー「東日本大震災 浜通りの記録と記憶 アーカイブ写真展」
東日本大震災の記憶を後世へ引き継いでいこうという目的のもと、災後の福島県浜通り各地の写真や資料を、”未来へ伝える震災アーカイブ「はまどおりのきおく」”として収集しています。
今回の写真展では当時の写真や市民・役場から提供していただいた写真をパネル展示し、豊間中学校で津波被害をうけた時計、津波の様子の映像などを見ることができます。
会期:平成26年12月5日(金)~平成27年5月31日(日)
場所:いわき総合図書館 5階地域資料展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552


観光イチゴ園オープン!!
いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

遠野オートキャンプ場ダッヂオーブン&星空観察 参加者募集! [平成27年1月29日(木)更新]

0214遠野オートキャンプ場 ダッヂオーブン星空観察b

晴れ空が少しずつ雲に覆われ始めたいわき市です
風が少ないおかげか、寒さはさほど厳しく感じません。
空気が乾燥していますので、保湿をどうぞお忘れなく。

        

本日の話題です。
遠野の自然に包まれながらダッヂオーブンであったかお料理教室。
身体が温まったら星空観察をしませんか?
いわき市遠野オートキャンプ場では「ダッヂオーブン&星空観察」の参加者を募集しております。

ダッヂオーブンとは耳慣れない方も多いかもしれません。
かくいうスタッフも初耳だったため調べました!
ダッヂオーブンとは、蓋つきの鋳鉄(ちゅうてつ)製のお鍋でアメリカ開拓時代から続くアウトドア料理用の調理器具。
分厚い蓋の上に炭火をのせることができるのが特徴で、蓋に火をかけてフライパンにする事もでき、これ一つで蒸しても、煮ても、焼いても、揚げても、あらゆる調理に適応できます。
アウトドア料理をされる方にはとっても便利なお鍋なのですね。

大自然の中で食べるお料理の美味しさは、実際にやった人でないと味わう事の出来ないものです。
今回の体験では、ダッヂオーブンの使い方や調理法、どんなお料理ができるかなどを聞かせていただき、料理が完成したら試食になります。

ダッヂオーブンを片付けた後は冬の澄み切った夜空での星空観察。
講師の方のお話を聞きながら会場に準備された星空観察用の双眼鏡にて観察を行っていただきます。
当日お越しの方には星座早見盤を無料プレゼントで貰えますので、そちらを存分に活用して星空観察を楽しんでください。
冬キャンプの醍醐味を存分に楽しめる当イベント
夜にかけてのイベントですので、寒さ対策を万全にお願いいたします!

イベントへの参加を希望される方はいわき市遠野オートキャンプ場へ電話で直接お申し込みください。

【遠野オートキャンプ場ダッヂオーブン&星空観察 】
開催日 :平成27年2月14日(土)
開催時間:午後1時~午後8時
参加費:無料
定 員:先着30名
会 場:遠野オートキャンプ場内 体験小屋 等
※天候状況により星空が観測できない場合はロビー内にて液晶プロジェクターや写真を通して星空観察の楽しみ方をお伝えします。中止の際にはいわき市遠野オートキャンプ場HPにて告知いたします。

※お電話のみの申込受付となります。定員に達し次第受付は終了となります。

申込みの際のご注意
 ・キャンセルが無いようお申し込みをお願いします
 ・団体様での申し込みはご遠慮ください。個人・もしくは家族単位(5名程度)でのお申込みをお願いします。
 ・夜にかけてのイベントの為未成年者だけの申し込みはできません
 ・ファックス、メールでの申し込みは無効です。

【申込み・問合せ】
遠野オートキャンプ場
HP:http://tohno-autcamp.com/
電 話:0246-74-1031 
住 所:いわき市遠野町入遠野字越台97-1



観光イチゴ園オープン!!
いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

「中之作つるし雛飾りまつり」1月31日(土)から開催! [平成27年1月28日(水)更新]

中之作つるし雛飾りまつりポスター

晴天のいわき市です。
先程から少しずつ風が出始め、外を歩くと耳がキンと痛いほど空気が冷たいです。
昨日の陽気と比べ温度差が大きいので、体調にはくれぐれもご注意を。
第6回いわきサンシャインマラソンまであと11日となりました
週末からスタッフブログにて交通規制などお知らせ情報をお伝えしていきます。


女の子の成長を願い飾られるつるし雛。
今週末の1月31日(土)から2月2日(月)までの3日間、「中之作つるし雛飾りまつり」が開催されます。
ちりめん細工教室を行っている中川さんが、人通りの少なくなってしまった中之作川岸地区の賑わいを取り戻そうと、平成16年から始まったこちらのイベント。
すっかり早春のいわきの風物詩となり、色とりどりのつるし雛を見ようと毎回たくさんの方で賑わいます。

中之作つるし雛飾りまつり1

中之作つるし雛飾りまつり2
※上部画像は昨年開催時の様子です。

メイン会場は築200年を越える中之作「清航館」
正絹ちりめんの古布などで動物や野菜、果物など縁起物となる人形約3,000体の他に大正時代の雛人形のなどが展示されます。
また期間中は飲食や地元物産品の出店や設けられ、1日は清航館2階にて雛のお茶会が行なわれます。

衣食住の様々な意味を込め、一針一針丁寧に作られたつるし雛。
見ているとほっこりと和み、時間が経つのを忘れてしまうほどです。
開催時間は午前10時から午後4時まで、駐車場を用意しておりますが会期中は大変混雑いたします。
お車でお越しの際はなるべくお乗り合わせの上、ご来場ください。


会期:平成27年1月31日(土)~2月2日(月)
時間:午前10時~午後4時
会場:中之作「清航館」周辺(福島県いわき市中之作川岸10)
入場料:無料

【お問い合わせ先】
ままや 電話:0246-55-6280

《交通アクセス》
車:常磐自動車道いわき湯本インターチェンジより県道14号・66号・15号線経由で約27分
列車:JR常磐線泉駅下車、江名経由いわき駅行きバス川岸バス停下車、徒歩すぐ



《つるし雛飾り祭り過去記事》
つるし雛飾り祭りレポート [平成24年2月5日(日)更新]
中之作「つるし雛飾り祭り」の様子をご紹介いたします! [平成25年2月4日(月)更新]
中之作「つるし雛飾り祭り」レポート! [平成26年2月3日(月)更新]


観光イチゴ園オープン!!
いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき巡り食編 冬の味覚!あんこう鍋を食べに行こう! [平成27年1月27日(火)更新]

top-2_20150127120206850.jpg

雨が上がり、空は曇り空ですが雲の切れ間から青空が見えます。
夜にかけて次第に晴れてくるそうですがそれに伴い気温もガクンと下がりそうです。
夜に帰宅される方、外出される方は衣類で上手に調節をしてくださいね。

            

本日の話題です。
冬になるとお鍋が恋しいですね。
ぽっかぽかのお鍋で身体を温めて、冬を乗り切りたいところです。

いわきの冬の味覚といえば「あんこう鍋
調理法は作る方によって様々ですが、あんこうの肝を味噌と一緒に乾煎りし、あんこうから出る豊富な水分と野菜から出る水分のみで煮込む「どぶ汁」はとっても濃厚な味わいです♪
あんこうは深海魚ゆえに見た目が奇怪ですが、あんこうは「捨てるところが無い」と言われるほど皮や内臓など骨以外は全て食べることが出来る魚です。
体重の約8割が水分でまな板でさばきにくい為、つるし切りという方法でさばかれます。

いわきで是非味わいたい冬の味覚「あんこう鍋」
現在市内で調理されるあんこうは県外産のものを使用していますが、いわきが誇る板前さんの目利きは確かだと確信しております。

お店-2


スタッフがあんこう鍋を食べに訪れたのはいわき駅から徒歩約5分の「旬香酒房 かどや」
こちらであんこう鍋を食べる時は前日までに予約・2人前からの受付になります。

あんこう1-2

火を入れる前にちょっと蓋をあけちゃいます。
手前にあるほんのり薄桃色をしたのがアンコウです。
旬のお野菜がいっぱいです。

蓋をして数分後…
ぐつぐつと沸騰し火が通ったらお待ちかねです。

あんこう2-2

蓋を開けた瞬間湯気と共に立ち込めるお鍋の香り…!
は、は、は、早く食べたい~~~!
器によそって、いざ!

いただきます!


…あぢぢぢ!熱い!
ふぅふぅ…はふっ…
…んんん~♪あったか、うま~!

あんこうの身はとても淡白。
ふわふわの身がほろりほろりと噛むたびに柔らかくほどけていきます。
皮の部分は「キョロキョロ」と呼ばれており、とろける食感がたまりません。
骨の周りの身も、ちゅちゅちゅと余すことなく食べつくします

味噌ベースの汁には、具材のおダシが溶け込んでいます。
あん肝をほぐして溶かし、ゴクンゴクン。

……はぁ~~~♪

温かいものを食べた後のこの幸福感…
ホッとしますね。

ごちそうさまでした!


いわきの冬を感じるあんこう鍋。
是非味わっていただきたい逸品です。

この度、いわき市総合観光案内所ではいわき駅周辺と小名浜地区の飲食店であんこう鍋が食べられるお店をまとめた「あんこう鍋マップ」を作成いたしました!

map-2.jpg

お店の営業時間、定休日、あんこう鍋の料金や予約についてをまとめております。
是非こちらのマップであんこう鍋を食べられるお店をチェックして、あんこう鍋をお楽しみください。
マップをご希望の際には遠慮なくカウンターのスタッフにお声がけください。


【旬香酒房 かどや】
住  所:いわき市平二町目58-1
電  話:0246-23-6003
営業時間:午後5時~11時
定休日 :日・月曜日

あんこう鍋…2人前から受付 3,600円~
予 約  :前日までに予約 



観光イチゴ園オープン!!
いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++