「さよならスーパーひたち号記念入場券」3月7日(土)発売! [平成27年2月28日(土)更新]

昨日からの強風も少しずつ弱まり、晴天のいわき市です。
今日で2月も終わり、新川東緑地公園の梅もそろそろ開花しそうです。
春はもうすぐですね。
3月14日(土)上野東京ラインが開業いたします!
開業にともない常磐線特急は品川~いわき駅間を運転する新たな特急「ひたち」と「ときわ」としてデビューし、より快適により使いやすなります。


開業にともない特急の名称が変更になることから、「さよならスーパーひたち号記念入場券」と「さよならフレッシュひたち号記念入場券」が3月7日(土)に発売されます。
平成元年より「スーパーひたち」がデビューし、平成24年には車両がE657系となりましたが、慣れ親しんだ「スーパーひたち」の名前が無くなってしまうことは、利便性と引き換えにしても寂しくもあります。
記念入場券は発売される駅のB型硬券タイプで、台紙には平成25年に行なわれた「思い出のひたち号写真展」開催時に応募頂いた作品を使用しているとのこと。
「さよならスーパーひたち号記念入場券」へは651系の姿があり、白い車体懐かしいです!
また両入場券を一括して同時購入されたお客様へは「トレーディングカード」を一枚プレゼントされます。
どのようなカードなのでしょうか

入場券はいわき市内ですと、いわき駅で300セット、湯本駅で50セット、泉駅で100セットの販売となり、12駅限定2,500セットとなります。
午前9時からみどりの窓口で販売され、売れ切れ次第終了となります。
購入希望者多数により発売枚数に達する場合には、発売時間を繰り上げる場合もあるとのこと。購入を希望される方はご注意ください。
詳しくはJR東日本水戸支社ホームページ内の記念入場券ニュースリリース(PDF)をご覧下さい。
スーパーひたち号・フレッシュひたち号の思い出として、この機会に記念入場券を購入してみてはいかがでしょうか。
●発売期間
平成27年3月7日(土)午前9時~ 4月6日(月)まで
※みどりの窓口の営業時間内にお買い求めください。
※数量限定の為、売切れ次第発売終了とさせていただきます。
※購入希望者多数により、発売枚数に達する場合には、発売時間を繰り上げる場合があります。
●発売箇所
土浦駅・石岡駅・友部駅・水戸駅・勝田駅・大甕駅・常陸多賀駅・日立駅・高萩駅・泉駅・湯本駅・いわき駅
●価格
「さよならスーパーひたち号記念入場券」「さよならフレッシュひたち号記念入場券」 各1,680 円
●有効期間
平成27年4月6日までの間に、1回2時間以内に限り有効
※旅客列車内に立ち入ることはできません。
【お問い合わせ先】
JR東日本水戸支社 http://www.jrmito.com/






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
福島県産の食材の魅力がたっぷり!福食だより [平成27年2月27日(金)更新]

朝はスッキリとした青空でポカポカ陽気だったいわき市。
次第に空に雲が増え始めてきました。
風が強いですが気温は昨日よりも暖かく、過ごしやすいです。
車やバイク、自転車等をを運転する方は強風にハンドルを取られないよう安全運転でお出かけください。
本日の話題です。
ine(いーね)いわき農商工連携の会「福食だより」が発行されました。
福島県の「食」から若い力をはぐくむプロジェクトとなっており、福島県産の食材を積極的に活用する若手シェフの育成、レシピ開発、消費者ニーズの創出。
そして、未来の力となる福島県の子供たち福島っ子へ食育を取り組んでいらっしゃいます。
ページをひとたびめくると、いわき産の野菜、水産加工品、果実、お米、たまご、日本酒、みそなど、20品の食材が紹介されています。

いわき市産の食材の魅力、生産者の想い、食材の栄養と効能、豆知識、そしていわき市内で活躍されるシェフの皆様とっておきのレシピが掲載。
いわき市のトマトが盛んに作られ、美味しいのは1日の日照時間が長く太陽の光をたっぷりと浴びることが出来るから。
サンマのみりん干しは、特に小名浜はまち全体が太陽をたくさん浴びる南を向き、北側に山があるおかげで北風に直接当たらず秋から冬にかけて吹く西風が魚を干すのに最適な条件が揃う。
などなど、大人でも「へぇ~!知らなかった!そうなんだ!」というような食材に関する情報がぎゅっと詰まっています。
いわき市産の食材を使用したレシピはどれもオシャレなのに作り方は簡単!

栄養面の管理は上級食育指導士であり栄養士の中村寛子さんが担当。
日本人の体にマッチした食材の頭文字を取ったキーワードの「まごわやさしいこ」を伝えています。
1日に摂取したい6大栄養素を正しく食べる事がよりよい代謝につながり、体質改善やダイエットなどに効果があります。
今日の晩御飯何作ろう?とお悩みの方にも必見ですね!
「福食だより」はJRいわき駅改札横のいわき市総合観光案内所のカウンターや、インターネットでも原稿をダウンロードできます。
是非お手に取り、私達にとって必要不可欠である「食」そして食材の魅力に触れてみてください

【お問合せ】
ine いわき農商工連携の会
H P:http://ine.main.jp/fukusyoku.html
電話:080-5417-0082 事務局 北瀬様
FAX :0246-21-3913
ふくしまからはじめよう。
若い力による風評対策提案事業
H P:http://wakaichikara.jp/






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき海浜自然の家「森の音楽会」3月8日開催! [平成27年2月26日(木)更新]

今にも雨が降り出しそうな空模様のいわき市です。
冷たくしっとりとした空気が漂い、数日までの暖かさはどこへやら。
雨具のご準備と風邪にはくれぐれもご注意ください。
本日は福島県いわき海浜自然の家で行われる「森の音楽会」についてご紹介いたします。
太平洋が一望できる小高い丘の上にあるいわき海浜自然の家。
自然に囲まれた施設では様々な体験活動プログラムが用意されております。
春と秋には一般開放する「オープンデー」が行なわれており、活動プログラムを体験された方も多いのではないでしょうか。
この海浜自然の家で、3月8日(日)に「森の音楽会」が催されます

夕食バイキングで美味しいお料理を存分に堪能していただき、演奏会がはじまります。
いわき市出身のトランペット奏者・多田将太郎さんとピアノ奏者・粟根祐人さんの演奏をお聴きいただきます。
なお、音楽会について事前申込制となっております。
現在電話のみの受付で募集を開始しており、定員の130名になり次第受付は終了となります。
多田将太郎さんと粟根祐人さんのお二人が奏でる優雅な音色に耳を傾け、たまにはゆったりとした時間を過ごしてみませんか。
●日時
平成27年3月8日(日)
受付 午後5時45分/ディナーバイキング 午後6時
演奏開始 午後7時/終了 午後8時
●参加費
800円
●対象者
小学生以上で、音楽鑑賞のマナーを心得た方が参加対象者となります。
●募集人数
130名 定員になり次第受付終了となります。
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53
電話:0246-32-7700
《フジテレビ系列「バイキング」 生中継応援隊募集について》
現在、フジテレビ系列で月~金曜の午前11時55分~午後1時まで放送している生放送番組「バイキング」。
2月限定特別企画 生中継クイズ!「日本エレキテル連合のご長寿達人はダレよ~ダレ?ダレ?」の中継をいわき市の関船体育館で行います。
ロケ出演者は、お笑い芸人の「日本エレキテル連合」さん。
そこで現在、中継を元気に盛り上げてくださる方を募集しております。
お揃いのユニフォームやのぼりをもって、いわきの元気をPRしてみませんか?
ご参加、お待ちしております!
●日時
平成27年2月27日(金)
集合時間 午前10時45分(リハーサルを行います)
放送時間 午前11時55分~午後1時(生中継は約20分間)
●撮影場所
関船体育館 ※駐車場は数に限りがございます。なるべく公共交通機関をご利用ください。
●申込方法
電話かFAXにて下記までお申込みください。
その際、「代表者氏名・電話番号・参加人数」をお伝えください。詳細が決まり次第、こちらからご連絡いたします。
【お申し込み・お問い合わせ先】
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
電話:0246-44-6545/FAX:0246-44-6546






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき巡り食編 じゃがいも家族でイモづくし [平成27年2月25日(水)更新]

朝はポカポカと穏やかだった天気が、次第に曇り空と風が出てきたいわき市です。
晴れ空だったり曇りになったりと、コロコロお天気が変わりますね。
本日は雨の心配は無さそうですが、明日の降水確率が高い予報となっております。
お洗濯ものなどは今日中に済ませておきたいですね。
本日の話題です。
久しぶりのいわき巡り食編!
今回足を運んだのは、いわき市内でも珍しい「じゃがいも」を専門に取り扱うお店「じゃがいも家族」
じゃがいもにまみれてこようと思います!

お店は郷ケ丘小学校の斜め向かい。
ログハウス風のお店でKEYCOFFEEの看板が立っています。

出入口にじゃがいものカゴが…!
看板に偽りなしですね!
早速店内へ…
店内にはレトロなインテリアが所々に点在しており、出入口に磁石式電話機にがありました。
懐かしい!とつい反応してしまう方もいるかもしれませんね
席に着き、さっそく注文。
お料理が運ばれてきまして…いざ、いただきます!

温野菜スープのボルシチ。
スタッフの想像していたボルシチは真っ赤なスープを想像していたのですが、運ばれてきたのは琥珀色のスープに、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キノコ、ブロッコリーとお野菜がたっぷり。
タバスコがセットでついてくるのでお好みで入れるとぴりりと辛いボルシチになるのですね。
スプーンですくって一口飲むと…ブラックペッパーのぴりっとした辛さと、スープの温かさがほっとします♪
大き目にカットされたお野菜は、柔らかく甘みがしっかりと出ています!
10月~3月までの限定メニュー、限定という言葉に弱いです。

ベイクドポテト。
オーブンでカリッカリに焼かれたマッシュポテトにぷっくり生クリームがトッピング。
じゃがいもの色が…黄色いです…!
あつあつ、ほくっととろける食感で、じゃが芋自体の甘みとクリームの滑らかさがスイートポテトを想像するよう。
メインでもちろん、デザート感覚でいけちゃいますね。

カニポテト。
こちらもまたカリカリのじゃが芋にカニの身とコーン、チーズとクリームが焼きあがっています。
あっつあつのポテトと甘いコーンがぷちぷちとはじけ、とろけるチーズのしょっぱさが食欲をそそります!
カニと一緒に食べるこの贅沢感…たまりません。

たまごサラダ バタートースト付
バターがたっぷりと乗ったフランスパントーストが、たまごサラダにどどんとアーチのように覆いかぶさって登場!
サラダはマッシュされたじゃがいもと卵、コーンがまぜてあり、ゆでたまごの白味をざっくりとほぐしてあります。

トーストにのせて、一気にあむっ!
じゅわわわとバターがしみだし、ぷつんぷつんとした食感のサラダも食欲をそそります!
絶妙な塩加減で、ぺろりと頂けてしまいます!
まろやかなじゃがいもがのどを通り抜ける時、のどから胃に溢れる幸福感。
じゃがいもが大好きなスタッフ、どこもかしこもじゃがいもメニュー、バリエーションも豊富でご満悦です♪
ごちそうさまでした!
また、じゃがいもさんのメニューにはドリンクメニューも豊富。
中でもスタッフオススメは、生のフルーツを使ったフルーツジュース!
フルーツそのものの素材の味とミルクの味わいに、リラックス…。
事前予約制のポテトの丸焼きもあってこちらも気になる所!
穏やかな店内の雰囲気の中、家族や友達、恋人とゆったりと…
美味しいじゃがいも料理でお腹を満たしてみてはいかがでしょうか?
【じゃがいも家族】
住 所:いわき市郷ケ丘3丁目21-1/電 話:0246-28-1121
営業時間
平 日:午前11時~午後3時 午後6時~午後9時
土日祝:午前11時~午後9時
定休日:月曜日






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市考古資料館 道具の歴史1-遺跡から出土した土の道具- 開催中! [平成27年2月24日(火)更新]

ぽかぽかと暖かい陽気のいわき市です。
空は雲が増え始め、曇り空ですが雨の心配は無さそうです。
暖かくなってくると同時に、鼻がムズムズ…
花粉症対策に、お出かけの際にはマスクの着用をお勧めいたします







本日の話題です。
いわき市考古資料館にて第3回企画展「道具の歴史1-遺跡から出土した土の道具-」を来月3月16日(月)まで開催中です。
私達の身近に多く存在する陶器、磁器などは全て土からできています。
私達が生まれる遥か一万数千年前、日本列島では人類が「土器」を使用していました。
先人たちが土器を煮炊きや入れ物にしていたように、私たちの生きる現代も器を同じように使用しているなど共通する事が多く残っています。
他にも土を使い、形を作り火で焼き…人形のような土偶や埴輪を作ったりなどこんな所まで似ています。
遥か昔に作られたものが、現代まで形をのこしている奇跡…それだけでも感動とロマンを覚えませんか?

チラシの写真から…
穏やかな顔に見える埴輪やきょとんとした顔に見える土偶。可愛らしいです

今回の企画展ではいわき市内の遺跡約20か所から出土した縄文土器や弥生土器、土製品など約140点を展示。
他にも磐城平城の瓦や、磐城郡の印章印面鋳型など貴重な資料を説明文つきのパネルと共に展示しております。
私達の現代にもつながる先人たちのツールをじっくりと見て感じて頂けたらと思います。
【第3回企画展 道具の歴史1-遺跡から出土した土の道具-】
会 期:平成27年1月21日(水)~3月16日(月)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1/電話:0246-43-0391
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:無料/休館日:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++