| ホーム |
中之作つるし雛飾りまつりレポート! [平成27年2月1日(日)更新]

風が強く吹き荒れる中、2月を迎えたいわき市です。
スタッフは早朝に、強風に叩き付けられる窓の音で目覚めてしまいました…
今日は雨の心配も無さそうです。
本日もいわき映画の日が常磐市民会館・TOTOいわきコラボレーションルームにて開催中です!
TOTOいわきコラボレーションルームの会場から、本日の振る舞い鍋カジキつみれ汁の画像が届きました!
昨日はおダシと醤油ベース、本日はお味噌ベースで美味しいカジキ汁つみれ汁が出来上がりました。

いわきのNEWグルメ、カジキ!カジキのつみれ団子は現在は一般的に入手が難しい商品です。

それが無料で食べれてしまうなんて…会場に行けないスタッフはとてもうらやましいです。
限定600食のカジキ汁!なくなり次第終了となりますのでどうぞお早目に!
本日の話題です。
中之作つるし雛飾りまつりが昨日から開催されております。
初日の様子をスタッフが取材して参りました!

風が吹いていましたが、すがすがしい晴れ空。
中之作漁港のそばでは、干し芋や大判焼き、蒸し牡蠣に古着の販売などが出展されお客様で賑わっていました。


メイン会場の清航館や周囲の軒先には沢山のつるし雛が飾られています。
朱色の紐から下がる雛飾り達が華やかです。


ハトや金魚、ウサギなど、丸くてかわいらしい雛飾り達を見ているとつい表情がほころんでしまいます。


築200年の古民家、清航館の中に入ると大正時代の雛人形が展示されております。

小鬼とおかめさんが良い表情です。
もうすぐ節分ですね。
椿や朝顔、トウガラシやキュウリなどの野菜…

ここにも可愛い金魚ちゃん。
水泡眼でしょうか?

中には、とっても小さいつるし雛飾りがありました。
稲穂とのサイズ比較でお分かりいただけますでしょうか?
塩をひとつまみする時に作る指先の大きさ程度でとても精巧です。

カフェではコーヒーとあんみつを提供しております。
つるし雛達に囲まれながら頂くのはきっと美味しいですね♪
約3000個のつるし雛飾り。
優しいちりめんで一つひとつ、丁寧に手づくりされた人形たち。
つるし雛飾りは、どうして雛飾りを吊るすようになったのか?
当ブログで以前ご紹介させていただいた、黒パグナイトのドッグムービー!!さんに、Twitterにてつるし雛飾りについて情報を頂きました。

吊るし雛は、江戸の頃、高価な雛人形を買えない一般家庭の女性たちが、子どもたちの幸せを願って小さな人形を少しずつつ作って持ち寄り、飾ったのが始まりという説があるようです。昨年、中之作の吊るし雛を拝見しましたが、そういう優しい気持ちを確かに感じました(^^)
との事。
雛祭りの起源は諸説ありますが、いつの時代もこども達の成長と幸せを願う気持ちは変わらないですね。
来年も、そのまた先も続いていって欲しいです。
中之作つるし雛飾りまつりは明日平成27年2月2日(月)まで開催中です。
是非、ご家族揃ってお出かけください。
会期:平成27年1月31日(土)~2月2日(月)
時間:午前10時~午後4時
会場:中之作「清航館」周辺(福島県いわき市中之作川岸10)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
ままや 電話:0246-55-6280
《交通アクセス》
車:常磐自動車道いわき湯本インターチェンジより県道14号・66号・15号線経由で約27分
列車:JR常磐線泉駅下車、江名経由いわき駅行きバス川岸バス停下車、徒歩すぐ
《つるし雛飾り祭り過去記事》
・つるし雛飾り祭りレポート [平成24年2月5日(日)更新]
・中之作「つるし雛飾り祭り」の様子をご紹介いたします! [平成25年2月4日(月)更新]
・中之作「つるし雛飾り祭り」レポート! [平成26年2月3日(月)更新]

HP:http://dogmovie.a-thera.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/dogmovie
Twitter:https://twitter.com/dogmovie
YouTube:https://www.youtube.com/user/SuzuppiAndSuzyHirono






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |