fc2ブログ

福島県産の食材の魅力がたっぷり!福食だより [平成27年2月27日(金)更新]

福食だより

朝はスッキリとした青空でポカポカ陽気だったいわき市。
次第に空に雲が増え始めてきました。
風が強いですが気温は昨日よりも暖かく、過ごしやすいです。
車やバイク、自転車等をを運転する方は強風にハンドルを取られないよう安全運転でお出かけください。


本日の話題です。
ine(いーね)いわき農商工連携の会福食だより」が発行されました。
福島県の「食」から若い力をはぐくむプロジェクトとなっており、福島県産の食材を積極的に活用する若手シェフの育成、レシピ開発、消費者ニーズの創出。
そして、未来の力となる福島県の子供たち福島っ子へ食育を取り組んでいらっしゃいます。

ページをひとたびめくると、いわき産の野菜、水産加工品、果実、お米、たまご、日本酒、みそなど、20品の食材が紹介されています。

福食だより2

いわき市産の食材の魅力、生産者の想い、食材の栄養と効能、豆知識、そしていわき市内で活躍されるシェフの皆様とっておきのレシピが掲載。

いわき市のトマトが盛んに作られ、美味しいのは1日の日照時間が長く太陽の光をたっぷりと浴びることが出来るから。

サンマのみりん干しは、特に小名浜はまち全体が太陽をたくさん浴びる南を向き、北側に山があるおかげで北風に直接当たらず秋から冬にかけて吹く西風が魚を干すのに最適な条件が揃う。


などなど、大人でも「へぇ~!知らなかった!そうなんだ!」というような食材に関する情報がぎゅっと詰まっています。

いわき市産の食材を使用したレシピはどれもオシャレなのに作り方は簡単!
栄養面の管理は上級食育指導士であり栄養士の中村寛子さんが担当。
日本人の体にマッチした食材の頭文字を取ったキーワードの「まごわやさしいこ」を伝えています。
1日に摂取したい6大栄養素を正しく食べる事がよりよい代謝につながり、体質改善やダイエットなどに効果があります。
今日の晩御飯何作ろう?とお悩みの方にも必見ですね!

「福食だより」はJRいわき駅改札横のいわき市総合観光案内所のカウンターや、インターネットでも原稿をダウンロードできます。
是非お手に取り、私達にとって必要不可欠である「食」そして食材の魅力に触れてみてください


【お問合せ】
ine いわき農商工連携の会
H P:http://ine.main.jp/fukusyoku.html
電話:080-5417-0082 事務局 北瀬様
FAX :0246-21-3913


ふくしまからはじめよう。
若い力による風評対策提案事業
H P:http://wakaichikara.jp/


観光イチゴ園オープン!!
いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト