fc2ブログ

いわきのおもてなし看板犬ユキちゃんが行く! [平成27年3月31日(火)更新]

1_20150331140957c22.jpg


ポカポカと暖かい陽気のいわき市です。
遠くの景色が少し霞んでいますが、今日の気温の温かさで春着で歩かれる方が多く見受けられます。

いわき市に観光に訪れるお客様を可愛らしくお出迎えしてくれるいわきの看板犬「ユキちゃん
当ブログでも何度かご紹介させて頂いており、首からレイを下げ、大人しくお座りしている姿を見かけた事がある方もいらっしゃるのでは?

この度、ユキちゃんの飼い主さんからユキちゃんがいわき市内を旅するお写真を頂きました!
飼い主さんから快くブログ掲載の許可を頂きましたので、ご紹介させて頂きます!

まずは、今月3月22日(日)にアクアマリンパークにて開催された太平洋島サミット2か月前イベント「いわきわくわく愛ランドフェス」とユキちゃんから。

1_20150331140957c22.jpg

アクアマリンふくしまをバックに。

2_20150331141256b38.jpg

イベント会場では多くの人で賑わい、ユキちゃんも大人気です。

3_20150331141258ae4.jpg

ステージイベントでも会場は盛り上がっていました!

4_201503311412592bf.jpg

いわき総合高校のフラチーム「alohi mino' aka」のフラとユキちゃん。

5_20150331141301a13.jpg

JICA(独立行政法人国際協力機構)やFOCA(ふくしま青年海外協力隊の会)の皆さんの協力による出展では、島国の暮らしや食べ物、ひと、環境や施設が分かるパネル展や特産品の販売、ワークショップが行われていました!

6_20150331141302d2a.jpg

7_20150331141539fd3.jpg

沢山のお客さんで盛り上がった「いわきわくわく愛ランドフェスティバル」でした!


8_201503311415421b3.jpg

お次は、先日リニューアルオープンしたJR湯本駅のオープニングセレモニー。

愛湯物語の足湯の側でおすわりするユキちゃん。

9_2015033114154389e.jpg

やはりここでもモテモテのユキちゃん。

10_20150331141544385.jpg

改札口も広々となりました!
お客様をお出迎え!

11_20150331141546001.jpg

湯本高校吹奏楽団の皆さんの演奏は息がぴったり!
フラおじさんも指揮棒をもって指揮者に!

以上!ユキちゃんが旅した、いわきわくわく愛ランドフェスとJR湯本駅オープンセレモニーの様子でした!
オープニングセレモニーについては3月29日(日)のスタッフブログをご覧ください!
JR湯本駅・内郷駅リニューアルオープン!


《おねがい》
ユキちゃんは大変大人しいワンちゃんですが、人間よりも低い目線なので周りの物が大きく見えますし耳も良いので大きな音などには敏感です。
ユキちゃんとふれあう際には、驚かさないように優しく触れあってあげてください。

ユキちゃんと飼い主さん、ありがとうございました!



いわき市総合観光案内所スタッフブログには「いわき巡り自然編」カテゴリーがあるのはご存知でしょうか。
桜やアジサイの名所をご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧下さい


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト



「磐城平城本丸跡地」4月1日より限定開園! [平成27年3月30日(月)更新]

チラシ


今日のいわき市は春霞がかったお天気。いわき駅からフラワーセンター方面を見ると白くもやもやとしてます。
新川緑地公園のソメイヨシノがだいぶ膨らみはじめており、今にも咲き出しそうなほど。
日本気象協会が3月27日に発表した予想開花日は前回よりも早まり、いわき市は4月2日と出ています。もう間もなくですね
0330


さて、皆さん「磐城平城」はご存知でしょうか。
関ヶ原の戦いで徳川家康に協力しなかったことを理由に、いわきを治めていた岩城氏が磐城12万石を没収され、鳥居忠政が父・元忠の功績により徳川家康に10万石を与えられます。
飯野平城に入封後、堅固さに欠くとして赤目物見が岡に磐城平城を慶長8年(1603)に建立します。
石垣の石は小川・好間・赤井方面から自然石を運び、完成まで12年を要し、3階櫓を中心とした城は「岩城名物三階櫓龍のお濠に浮いて立つ」と歌われました。
現在は堀割と石垣が残されており、塗師櫓跡石垣は市指定遺跡に平成13年4月27に指定されています。

この磐城平城本丸跡地を平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチームが期間限定で22年ぶりに一般公開いたします。
個人の所有地により勝手には立ち入れないため、そっと中の様子を伺っては本丸跡地の中を思い描いていたスタッフ。
期間限定ではありますが、一般開放は嬉しいニュースです

約400年前に入封し城を築き上げた鳥居忠政や歴代藩主の内藤氏、井上氏、安藤氏は平の町並みが一望できるこの地で、何を思い描いてきたのでしょうか。

一般公開に先だち、昨日開園前見学会が行なわれスタッフが参加してきましたので、本丸跡地を少しだけご紹介いたします。
本丸跡地1
旧仮藩庁は戊辰戦争後磐城平城が廃城となり、明治2年に安藤信勇が版籍奉還により知藩事となった際に建てられ、政務を執った場所です。
幾度が改築され現在の形となりました。
室内には復元模型が置かれてあり、中央の赤い屋根が本丸、本丸下の堀部分が現在のいわき駅です。

本丸跡地2
南物見台からいわき駅が一望できます。江戸時代は武士や町民たちの家々が並び、生き生きとした姿をお殿様も眺めていたのでしょうね。
水手曲輪のなかには白蛇が棲みついたことから「白蛇堀」と呼ばれるお堀があり、湧き水を溜めていた場所です。湧き水はお殿様がお茶を点てる際に使用していたという言い伝えも残っています。

本丸跡地3
日本画壇の重鎮で文化勲章受章者の松林桂月の漢詩碑。
昭和33年にいわきへ訪れた際、磐城平城跡を訪れ、秋色濃い荒涼たる城跡に立ち、懐旧の念に浸る自らの心情を読んだものです。


本丸跡地をざっとご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
開園期間は4月1日から6月30日まで、1日(水)から5日(日)は午前10時から午後3時までイオンいわき店による「イオンお花見屋台」が出店します。
お弁当や飲み物などを販売いたしますので、お散歩がてら本丸跡地見学もお勧めです。
なお開園期間中は平城・さくらまつりなど多数の催し物が行なわれますので、後日ご紹介いたします。こちらも楽しみですね

旧仮藩庁や白蛇堀などいわきの歴史に触れることができる機会です。
ぜひいわき駅へお越しの際はお立ち寄りください。

期間限定 無料開園 「磐城平城本丸跡地」
開園期間:平成27年4月1日(水)~6月30日(火)の土・日・祝
※4月2日(木)・3日(金)・30日(木)・5月1日(金)は開園いたします。
開園時間:午前10時~午後5時
入場料:無料

《アクセス方法》
会場に駐車場はございません。JRいわき駅から徒歩1分の場所にあります。
なお、車でお越しの際にいわき市いわき駅西駐車場をご利用の方は2時間相当のサービス券をお渡ししますので、必ず駐車券をご持参ください。
なお、スタッフブログ掲載の「磐城平城跡まで行ってみよう!」へいわき駅から城跡までのルートをご案内しておりますので、こちらもご覧下さい。




【お問い合わせ先】
平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチーム
電話:0246-21-1111(真砂不動産)
ホームページ:http://tairajyou.com/
facebook:https://www.facebook.com/IwakiTairajouHonmaru






いわき市総合観光案内所スタッフブログには「いわき巡り自然編」カテゴリーがあるのはご存知でしょうか。
桜やアジサイの名所をご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧下さい


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

JR湯本駅・内郷駅リニューアルオープン! [平成27年3月29日(日)更新]


ポカポカの春日和のいわき市です。
空気の香りがまさに春そのもの。
思いっきり空気を吸い込みたくなりますね!
花粉症のスタッフはそっと深呼吸にとどめておきたいと思います。

本日の話題です。
JR湯本駅・内郷駅がリニューアルオープン!
JR湯本駅の記念式典にスタッフが取材して参りました!

御幸山公園から湯本駅を見下ろす

御幸山公園から見下ろす湯本駅前。
さぁ、新しい駅舎に会いに行きましょう!

湯本駅1

温泉地のあたたかさを感じる木目が意識された駅名。
湯本駅別アングル

駅名

中に入ってみましょう。

イベントスペース

広々としたイベントスペース。
2階まで吹き抜けになっており、ホームから差し込む太陽の光が穏やかです。
新築特有の、木のいい香りはいいですね♪
温泉の熱を利用した床暖房や太陽光パネルなど「エコ」にも注目したエコステーションとなっております。

売店-011

階段で2階にあがると新規オープンした「湯本美食ホテル」の売店スペースに。
駅弁や海産物加工品、アクアマリンふくしまやスパリゾートハワイアンズのお土産が購入する事が出来ます。
ハワイアンズ仕様のリカちゃんやフラガールフィギュアまで!
JR乗務員がプロデュースした『浜街道 潮目の駅弁』は4月1日(水)から発売!
発売日が楽しみですね♪

2階カウンター-001

天井からは「童謡のまちづくり市民会議」手芸教室の生徒さんによるつるし雛が下がっており、駅に華を添えてくれます。
窓際のスペースには駅前を見下ろせるようになっており、カウンターの下には観光パンフレットが設置されていました。
湯本の町並みを見ながらパンフレットを広げて、次はどこに行くかな?と思案するのも楽しそうですね。

タペストリー 蒼井優ちゃん-002

いわきの観光がぎゅっとつまったタペストリーも見ることができます。
ただいまいわき!の蒼井優さんののぼりも発見。
おかえりなさい!

改札

足湯
足湯1

JR湯本駅の改札内には足湯があり、震災により損傷を受けていましたが、リニューアルに伴い足湯も綺麗に生まれ変わりました。
手すりとテーブルがついており、電車を待つ間ゆったりと足湯を楽しむことが出来ますね。

ムコナ君

道順はJR水戸支社のE657 系オリジナルイメージキャラクタームコナ君が足元で案内してくれます。
肉球の足跡が可愛らしいです♪
湯本温泉に伝わる鶴の伝説にまつわるイラストがいたるところに入っていました。

記念式典がはじまりました。
司会は第28代目サンシャインガイドの鈴木真奈美さん。
IMGP0094-007.jpg

ハワイアンズダンシングチーム

スパリゾートハワイアンズダンシングチームによるフラが披露されました。
フラが始まると、お客さんが集まり視線はくぎづけです。

挨拶

東日本旅客鉄道(株)水戸支社長、いわき市長のあいさつの後はテープカット。
湯本高校吹奏楽団によるファンファーレと共に赤と白のテープが切られました。
ファンファーレ
テープカット


除幕

今回のリニューアルに合わせ、市民からの要望でJR湯本駅に副駅名称がつくことになりました。
399の応募の中から選ばれた、副駅名称は…

バッ!
除幕2

駅名称アップ

「フラガールと湯けむりに出逢える街」!

まさに湯本温泉にぴったりのネーミングですね♪
最優秀賞受賞者の方へ記念品が贈呈されました。

炭鉱節-009

湯本温泉芸能保存会「芸の虫」の方々による常磐炭鉱節が披露されました。
ヘッドライトに手拭い、登場の際にはスコップを持ってまさに炭鉱夫。
軽やかでユニークな振付に、お客さんからは笑顔や手拍子や沸き起こっていました。
かつて、常磐炭鉱で栄えた時代にもこうしてみんなで盛り上がる楽しいひと時があったのでしょうね。

2649-002.jpg

ファンファーレを演奏した、湯本高校吹奏楽団の皆さんによる演奏が披露されました。
息がぴったりの演奏が駅前に響き渡ります。

温泉旅館組合

東日本大震災によって被害をうけた湯本温泉旅館協同組合の事務所が仮事務所があった場所から駅前に移築され、リニューアルオープンいたしました。

まんじゅう-004

湯本町一番町商店会の皆さんが湯本駅改築オープンをお知らせするチラシやお花、駅前のジャンボどら焼きやおまんじゅうで有名な久つみさんのおまんじゅうを配布しておりました。
おまんじゅうは映画、超高速!参勤交代をモチーフにした焼印に、中身は白あん、クルミ入り。
湯長屋藩があった常磐湯本地区に思いを馳せつつ、ぱくり♪
しっとり優しい甘さとクルミのカリカリ感で美味しい!♪

ユキちゃん

今日のJR湯本駅リニューアルオープンに、いわきの看板犬「ユキちゃん」もかけつけてくれました!
今日もレイを首からかけて、お客様をお出迎えです。
足湯に立ち寄ったお客様もにっこり笑顔に。
フラおじさんといっしょにパチリ!
ふたりとも、お客様に大人気でした。

P3291729-016.jpg

JR湯本駅は花の王国ふくしまキビタンスタンプラリーのスタンプ設置ポイントとなっております。
サクラのスポットはJR湯本駅を出て徒歩1分の御幸山公園。
サクラの様子を見に行ってみましょう。

モニュメント

御幸山公園の前には温泉モニュメントがあります。
湧き出るお湯は、湯本温泉特有のきつすぎない硫黄の香り。
手を入れてみると…触れない程ではないですが結構な熱さ!
この熱さこそが温泉の証ですね♪

IMGP0023-004.jpg

えっほえっほと階段を登ると、湯本の町並みを眺めるように樋口リウ女史頌徳像があり、背後にはサクラが枝を伸ばしています。

IMGP0024-005.jpg

サクラのつぼみは、ふっくらと膨らみ、花びらのピンク色の部分が顔をのぞかせていました。
開花が楽しみですね♪
すぐそばには2本の桜の木が満開でした。
河津桜でしょうか?
P3291600-014.jpg
P3291606-015.jpg

御幸山公園のサクラの開花に合わせて提灯が点灯いたします。
提灯で彩られる湯本駅前の風景はきっと風情があることでしょう。

御幸山公園を後にしたスタッフ。
最後に訪れたのはJR内郷駅!

内郷駅1
内郷駅2

内郷駅も新しい駅舎へと生まれ変わりました!
シックな色合いの壁に、内郷駅のかつての風景写真や回転櫓盆踊り大会の風景などが掲示されています。

内郷駅

駅舎の中も、新築ならではの気持ちのいい木の香り…♪
待合所スペースの木で作られた壁とベンチは暖かさをか感じますね。
四季折々の白水阿弥陀堂の写真も展示されております。
内郷駅をご利用の際には是非じっくりとご覧ください。

S様撮影 内郷駅式典

内郷駅の式典の様子を、S様から提供いただきました。
白水阿弥陀堂を建立した徳姫のイメージキャラクター徳姫ちゃまが内郷駅に駆けつけ、和太鼓や紙芝居、フラの披露が行われました。
S様いつも画像を提供いただき、誠にありがとうございます!

平成26年7月7日(月) ポケモン磐越東線号~POKEMON with YOU トレイン~
平成26年1月4日(土) 国宝白水阿弥陀堂 元日
平成26年2月3日(月) つるし雛飾り祭り&常磐線ポケモン号
平成26年2月10日(月) 白水阿弥陀堂雪景色
平成26年2月24日(月) 塩屋埼灯台再開
平成26年5月26日(月) キハ48系 クルージングトレイン「磐越東線新緑号」
平成26年7月13日(日) 白水阿弥陀堂 ハスとアオサギ
平成26年8月15日(金) いわき回転櫓盆踊り大会と徳ひめちゃま
平成26年11月10日(月) 国宝白水阿弥陀堂ライトアップ
平成26年11月24日(月祝) 田人ほっこり祭
平成27年1月6日(火) いわき市消防団はしご乗り
平成27年3月7日(土) 「さよならスーパーひたち号記念入場券」「さよならフレッシュひたち号記念入場券」トレーディングカード
いわきエリア情報「虹」第10号発行! [平成27年3月23日(月)更新]


新しくなったJR湯本駅、内郷駅。
電車をご利用の際には、是非新しい駅舎に親しんでみてください!




いわき市総合観光案内所スタッフブログには「いわき巡り自然編」カテゴリーがあるのはご存知でしょうか。
桜やアジサイの名所をご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧下さい
 いわき巡り自然編




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

リアル宝さがしイベントin福島 コードF-5開催中! [平成27年3月28日(土)更新]

コードF5top

朝は爽やかな青空でしたが、次第に薄曇りの空になってきたいわき市です。
4月まであと少し、1日、1日と春らしくなってきましたね
引っ越しシーズンでもあり、引越し屋さんのトラックをよく見かけます。
出会いと別れの季節なのだなぁ、としみじみとします。

          

本日の話題です。
ふくしまDC特別企画のリアル宝さがしイベント「コードF-5」が今月3月20日(金)からスタートしております!

今年も特務機関レッドカウからの指令が出された!
《ストーリー》
日本中に眠る未解明の秘宝・財宝などを調査、回収するために組織された国家直属の超法規的期間である。
2011年以降、福島県の各地で解読不能な暗号で構成された地図が4度に渡り報告されていた。

そして2015年、今までの君たちの活躍をたたえると同時に、レッドカウの中でも最重要機密として扱われてきた未だ誰一人として解読できていない 30枚の「コードF」を君たちに解読してもらいたいのだ。

我々はそのコードFを「神花(しんか)のコードF」と呼んでいる。
レッドカウ創立以来、誰ひとりとして解くことのできなかったコードFを解読し、必ずやこの福島県の「宝」を見つけ出してほしい。
※この物語はフィクションです

《参加方法》
まずは、宝の地図(参加冊子)を入手しよう!
冊子は県内の主な観光施設、高速道路、PA・SA等に設置されています。
または、コードF-5のHPから宝の地図がダウンロードできます。

捜索エリアを選択しよう!
宝さがしの舞台となるのは福島県内の30エリア。
この中から自分が挑戦するエリアを選びましょう。
各エリアの観光マップを入手すると捜索に便利です!
いわき市は内郷・湯本地区周辺です。

3つの「手がかり」を探そう!
選択した創作エリアの地図に記されている2つの暗号を解読しましょう!
暗号を解読すると、宝箱の隠し場所を示す2つの「手がかり」を手に入れることが出来ます。
また、情報屋にいくとつの1つの「手がかり」が手に入ります。
合計3つの「手がかり」を手に入れましょう!
※暗号が難しければヒント提供店に立ち寄り。ヒントを入手しましょう。
各エリアごとにヒント店もあり、暗号を解くヒントを貰う事ができます。

いわき

宝箱を探そう!
3つの手がかりから宝箱のありかを見つけ出し、宝箱に書かれているキーワードを記入。
発見報告所へGO!
いわき市の発見報告所は、いわき市石炭・化石館ほるるとなっています。
住所:いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
休館日:毎月第3火曜日
発見報告受付時間:9:00~16:30まで
休館日はほるる内の「(一社)いわき観光まちづくりビューロー」にて対応いたします。

賞品

発見者賞をゲット!
キーワードが正しければ報告所にて発見者賞が貰えます!
エリアごとのオリジナル賞品とタカラッシュ!カードが貰えます。
いわきエリアのオリジナル賞品は「フラおじさんクリアファイル」と、ツツジのツルハシのタカラッシュ!カードが貰えます。
カードのデザインは貰ってからのお楽しみです!

賞品は「エリアクリアで必ず貰える賞品」と「抽選に応募して当たる賞品」があります!
「エリアクリアで必ず貰える賞品」はクリアしたエリア数に応じて必ずもらえます!
1エリア…オリジナルカード、各エリアノベルティ
10エリア…クリアファイル(10エリアクリア賞)
20エリア…缶バッジ(20エリアクリア賞)
25エリア…ピンバッジ(25エリアクリア賞)
30エリア…カードバインダー(パーフェクト賞)
抽選に応募して当たる商品も、エリアをクリアすればするほど当選確率がアップ!

緊急指令

緊急指令!「幻のコードF」を手に入れろ!
コードF-5のすべてのエリアをクリアし、貰ったタカラッシュ!カードを「コードF大辞典」に登録しよう!
30エリアすべてのカードをコードF大辞典に登録すると、幻の31枚目のコードが手に入ります!
幻のコードは他エリアと段違い解読が難しいとか…!
全てのコンプリートを目指してみては?!

参加には「タカラッシュ!」への無料ハンター登録が必要です。
会員登録はこちら
※幻のコードは平成27年5月1日(金)より捜索可能です。

期間:平成27年3月20日(金)~9月27日(日)※一部エリアのみ4月17日(金)から開始
イベントHP:http://www.takarush.jp/promo/fukushima5/index.html

【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:8時30分~17時15分まで(土日・祝日を除く)




いわき市総合観光案内所スタッフブログには「いわき巡り自然編」カテゴリーがあるのはご存知でしょうか。
桜やアジサイの名所をご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧下さい
 いわき巡り自然編




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

週末イベント情報 [平成27年3月27日(金)更新]

週末イベント情報 [平成27年3月27日(金)更新]


青空が広がるいわき市、気温も高く春の陽気となりました。
新川沿いの菜の花が咲き始め、青空とのコントラストが美しく散策にはぴったりの場所ですよ
近くのソメイヨシノもだいぶ蕾が膨らみ始めており、開花までもう間もなくです!
新川沿いの菜の花


さて、今週末のいわき市内のイベント情報をお伝えいたします。
アクアマリンふくしまでは7月にオープンする屋外展示施設「わくわく里山・縄文の里」に先駆け、洞窟をイメージした通路にへ手形シールを貼り、壁画を作成する洞窟手形アートやドジョウつかみどり体験を開催。ドジョウつかみへ参加される方はタオルをお忘れなく!


アクアマリンふくしま スプリングフェスティバル
1階エントランスホールでは「花クラゲ」の展示や施設全館にて花にちなんだ生物を展示いたします。
会期:平成27年3月21日(土・祝)~4月5日(日)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525

いわき・ら・ら・ミュウ 3月イベント
・いわきひとまち百景展
東日本大震災からの復興を願って描かれた、いわきのまちひとのイラストを多数展示。
期間:平成27年3月5日(木)~29日(日)
会場:2階ライブいわきミュウじあむ
・ふくしま星・月写真コンテスト入賞作品展
県内の星・月の写真コンテストの入賞作品を多数展示します。
日時:平成27年3月7日(土)~29日(日)
会場:2階ライブいわきミュウじあむ
・お買い物・お食事券プレゼントキャンペーン
期間中、アクアマリンふくしま入場券の使用済み半券をお持ち頂くと、いわき・ら・ら・ミュウで全館で使用できるお買い物・お食事券(200円・当日のみ有効)を差し上げます。アクアマリンふくしまでお魚たちを見たあとは、いわき・ら・ら・ミュウでお買い物を楽しみましょう!
期間:平成27年1月10日(土)~3月31日(火)
引き換え場所:いわき・ら・ら・ミュウ1階インフォメーション
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1/電話:0246-92-3701

いわき市暮らしの伝承郷 特別展「海を編む、美を編む-あばりで編んだいわきの漁具と新田恭子作品展-」
漁をする際に使用する「網」の修繕に使う道具である「あばり=網針」。
小名浜港に残っていた古い漁具と新田恭子さんがあばりで編んだ作品を展示いたします。
会期:平成27年3月14日(土)~29日(日)
会場:企画展示室 ※観覧料が必要となります。
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16/電話:0246-29-2230

いわき市立草野心平記念文学館 3.11といわきの俳人 全国文学館協議会共同企画展「3.11文学館からのメッセージ」
東日本大震災後、浜通り俳句協会会員が句誌「浜通り」に発表した作品50句を紹介いたします。なお、鑑賞には観覧券が必要となります。
会期:平成27年3月1日(日)〜3月29日(日)
会場:文学館アートパフォーミングスペース
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005

いわき市勿来の関文学歴史館 企画展「伝承の中の歴史」
不確かな伝承によって語られる歴史上の人物の意外な一面をとりあげます。企画展では徳冨蘆花「みすずのたはごと」など書籍3点や古今和歌集、跡拾遺和歌集など版本7点、平家物語、伊勢物語などレプリカ4点を展示いたします。
会期中、3月29日(日)と5月5日(火・祝)は小学生以下のお子さま連れで観覧された保護者先着10組に義経伝説にゆかりの飴をプレゼントいたします。
会期:平成27年2月19日(木)~5月19日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-616

いわき市立図書館 地域資料展示コーナー「東日本大震災 浜通りの記録と記憶 アーカイブ写真展」
東日本大震災の記憶を後世へ引き継いでいこうという目的のもと、災後の福島県浜通り各地の写真や資料を、”未来へ伝える震災アーカイブ「はまどおりのきおく」”として収集しています。
今回の写真展では当時の写真や市民・役場から提供していただいた写真をパネル展示し、豊間中学校で津波被害をうけた時計、津波の様子の映像などを見ることができます。
会期:平成26年12月5日(金)~平成27年5月31日(日)
場所:いわき総合図書館 5階地域資料展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552

花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2015
福島県内218箇所の花の名所を巡り、県内7エリアの中から2つ以上のエリアを巡って、スタンプを3種類以上集めます。スタンプを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計1,111名様に当たります。
開催期間:平成27年3月21日(土)~6月30日(火)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/

リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-5」
福島県×リアル宝探しが今回で5回目となり、エリアが昨年の20ヶ所から30ヶ所へと増えよりパワーアップしました。
今回のテーマは「福島に咲く神の花伝説」、神花のコードFを解読し福島県の宝を見つけてください。
発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成27年3月20日(金)~9月27日(日)※一部エリアのみ4月17日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima5/





++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++