| ホーム |
春を告げる梅の花を見に行きませんか♪ [平成27年3月2日(月)更新]

時折大きな雲が太陽を遮りますが、晴れのいわき市です。風があり体感温度は低いです。
花粉が飛び鼻がムズムズするスタッフ、辛い花粉の時期となりました。
皆さんはどのような花粉症対策を行っていますか?
さて、3月に入り少しずつ暖かくなってきたため、市内各地で梅のたよりを耳にすることが多くなってきました。
本日、小名浜特別地域気象観測所(旧小名浜測候所)のウメが開花が確認されました。
今年の開花は平年より11日遅く、昨年より3日早い開花となりました


そこで本日はいわき市内の梅の名所についてご紹介いたします。
スパリゾートハワイアンズに程近い場所にある湯本温泉・喜楽苑。
敷地内にはおよそ80本の梅の木があり、梅の名所となっております。
すでに早咲きの梅が開花しており、八重や枝垂れなど種類も豊富で3月中旬頃まで鑑賞できます。
また、喜楽苑ではゆったりと日帰り入浴(大人1,500円/小学生800円)も可能ですので、梅と温泉をお楽しみください。
なお、梅の見学の際にはお宿の方に必ず一声お掛けください。

【お問い合わせ先】
喜楽苑
住所:福島県いわき市常磐白鳥町勝丘119/電話:0246-43-2227
喜楽苑の咲きへ進むと競走馬総合研究所常磐支所、通称「馬の温泉」があります。こちらの道路沿いにも梅が植栽されております。
日中は施設内の見学が可能ですので、足をのばしてみるのもおすすめです。

【お問い合わせ先】
日本中央競馬会 競走馬総合研究所常磐支所
住所:福島県いわき市常磐白鳥町上ノ原71/電話:0246-43-3185
お寺の名前の通り境内に梅林が広がる梅林寺。
JR湯本駅にほど近く、紅梅・白梅約120本が例年2月下旬から咲き始め、3月上旬~中旬に見頃を迎えます。
境内に入ると梅の香りがふんわりと漂い、街並みを眺めながら梅を楽しむことができます。
ご住職が梅のお寺にしようと時間をかけて、1本1本植栽されており、ご住職の優しい人柄が境内にあふれ出ています。

【お問い合わせ先】
梅林寺
住所:福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴283/電話:0246-43-2376
いわき市暮らしの伝承郷では民家ゾーンの旧家前に紅梅・白梅・枝垂れの木があり、江戸から明治時代にかけての農村風景を楽しみながら梅を観賞してみてはいがでしょうか。
また、猪狩家の前には猪狩満直の詩碑「帰郷」が建立されておりますので、こちらの碑もぜひご覧下さい。

【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田散野14-16/電話:0246-29-2230
晴れた日には太平洋が一望できるいわき市フラワセンター。
園内には梅園があり、例年2月下旬から梅が咲き始め3月に見頃を迎えます。
温室ではハイビスカスやブーゲンビリアが咲き誇り、温室前にはパンジーが植栽されておりますので、四季のお花と共にお散歩をしながら鑑賞してみては


【お問い合わせ先】
いわき市フラワーセンター
住所:福島県いわき市平四ツ波字石森116/電話:0246-22-5667
※本日ブログに使用した画像は全て、過去に撮影したものであり、現在の様子ではありません。
《関連記事》
・いわき巡り花編 ~梅(1)梅林寺~
・いわき巡り花編 ~梅(2)喜楽苑~






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |