fc2ブログ

三和町ふれあい市場さなぶり祭り今週末開催! [平成27年5月26日(火)更新]

0531三和町ふれあい市場 さなぶり祭り blog


爽やかな青空のいわき市です
日向はお日さまがポカポカ、日陰に入れば涼しげな風が吹き込み火照った体を覚ましてくれます。
花粉も湿気も少ない爽やかなこの時期は過ごしやすいですね。

本日の話題です。
三和町ふれあい市場にて今週末「さなぶり祭」が開催されます!
ふれあい市場毎月のイベント恒例の試食サービスは、じゅうねんの冷だれうどんと生産者自慢の一品料理が振る舞われます。
健康に良いと注目されているじゅうねん(エゴマ)の冷だれうどんに、自慢の一品料理…どんな料理が振る舞われるのでしょうか
また、じゅうねんぼだもちが100パック限定販売されます!
無くなり次第終了となりますのでどうぞお早目に!

さて、さなぶり(早苗饗)とは、一見すると方言のように聞こえますが全国的に使われている言葉のようです。
1年という長い時間をかけ丹精込めて造られるお米。
昔から田植えが無事終えた事を神様や人へ感謝しながらお祝いする宴だそうです。
田植えが終わった事をそこまでお祝い?とも感じるかもしれませんが、かつて田植えは人の手で行われていました。
スタッフが小学校の頃にいわき市暮らしの伝承郷で授業の一環で行った田植え体験は、泥にひざ下まで使って動きづらい中、腰をかがめて一つひとつ植えるのはそれだけでも重労働でした。
手間暇がそれだけかかって作られたお米は、一粒たりとも無駄にせず、神様と農家さんに感謝して大事に食べないといけないなと思います。

新緑と湿気が少ない爽やかな季節。
のんびりドライブをしながら是非三和ふれあい市場へお立ち寄りください♪
あったかい笑顔あふれるお母ちゃんがお待ちしております。

【三和町ふれあい市場さなぶり祭り】
日時
平成27年5月31日(日)午前9時半~正午※なくなり次第終了

【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210
電話:0246-97-3566



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき・ら・ら・ミュウ 6月イベント情報! [平成27年5月25日(月)更新]

いわき・ら・ら・ミュウ 6月イベント情報1

青空が広がるいわき市、今日は風が強くいわき駅自由通路ののぼりがバタバタとはためいています。
半袖では肌寒く感じますね。
洗濯物など屋外の物を飛ばされないようご注意を。

本日はいわき・ら・ら・ミュウで行われる6月のイベント情報についてご案内いたします。
今月16日小名浜港にかつおが初水揚げされ、味わった方も多いのではないでしょうか。
にんにく醤油につけて食べるかつおはいわきの初夏の味覚
食べきれない時は揚げびたしにしても美味しいですね。

この旬の「かつお」をメインに6月7日(日)「第4回かつお祭」を開催いたします
数量限定の生かつおを大特価で販売するタイムサービスやかつおのあら汁が振る舞われます。かつおの旨味が存分に味わえるあら汁をぜひご賞味ください。この他、限定かつお料理の提供などなど。
旬の味覚・かつおをぜひご賞味ください。

第4回かつお祭 開催日:平成27年6月7日(日)
・かつお商品が当たる抽選会
当日の館内お買上レシート合計金額2,000円毎に1回抽選会にご参加いただけます。冷凍かつおたたきや削り節などかつおの関連賞品が当たります。
時間:午前9時より/場所:中央広場

・かつおのタイムサービス
お魚屋さんで午前10時より一斉スタート!お値打ち価格で生かつおを大特価でご提供します。
時間:午前10時より/場所:さかなゾーン

・かつおのあら汁振舞い
約500食分のあら汁を無料で振舞います。なお、無くなり次第終了となりますのでお早めに。
時間:午前11時より/場所:西側広場

・かつおのちょっぴりサービスや限定メニューをご提供!!
施設内のお食事処では、かつおのちょっぴりサービス(かつお刺身・かつお揚げ浸し無料サービスなど)や、この日だけの「かつおの限定メニュー」が味わえます。
時間:お店により異なる/場所:飲食・レストランゾーン

・かつおフレーク(缶詰)プレゼント!!
施設内のお土産屋店や観光遊覧船で、お買物の条件などにより、かつおフレーク(缶詰)のプレゼントがあります。
時間:午前9時より/場所:物販ゾーン・観光遊覧船
いわき・ら・ら・ミュウ 6月イベント情報2

親子おりがみ教室
親子で参加できる体験型おりがみ教室、6月は「こま」を作ります。
日時:平成27年6月14日(日)午前10時~午後2時
場所:2階ライブいわきミュウじあむ

ら・ら・ミュウ市
毎月第3日曜日は「ら・ら・ミュウ市」を開催!
魚屋や飲食店など館内の各お店にて、当日のみのお買い得品やお勧め品など、当日限定のサービスが満載です。
日時:平成27年6月21日(日)午前9時から
場所:館内各所

わんぱくひろば「みゅう みゅう」お子さま入場料金キャッシュバックデー
なかやま牧場さんやお寺さんのご支援により、この日は「お子さまキャッシュバックサービス」いたします。ご入場の際、入場券と引き換えにご返金致します。
日時:平成27年6月22日(月)
場所:わんぱくひろば「みゅう みゅう」

水道週間ポスター展
市内の小中学生が描いた、水に関するポスターを展示いたします。
会期:平成27年6月1日(月)~7日(日)
場所:2階ライブいわきミュウじあむ

おもてなしキャンペーン
いわき湯本温泉各旅館、母畑温泉・八幡屋、磐梯熱海温泉・華の湯へご宿泊頂いたお客様へ館内で使用できるお買い物・お食事券200円分をプレゼントいたします。
宿泊代の領収書などをご持参ください。
期間:平成27年5月9日(土)~6月30日(火)
引き換え場所:1階インフォメーション
いわき・ら・ら・ミュウ 6月イベント情報3

【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701

《営業時間》
おさかな・物販ゾーン 午前9時~午後6時
レストラン・飲食ゾーン 午前10時~午後6時
わんぱくひろば みゅうみゅう 午前10時~午後6時

《交通アクセス》
電車:JR常磐線泉駅下車、小名浜行きバス、支所入口もしくは小名浜案内所下車、徒歩約15分
車:常磐自動車道いわき湯本インターから約30分





++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわきが生んだ製薬王 星一銘板除幕式が開催されました [平成27年5月24日(日)更新]

2_20150524145337097.jpg

空はやや霞んでいますが、ジリジリと突き刺さるような日差しのいわき市です。
少し日向を歩くと汗が滲んできます。
外出の際には紫外線、熱中症対策をお忘れなく!
そして本日国宝白水阿弥陀堂ライトアップが最終日!
まだご覧いただいていない方、もうすでにご覧いただいた方も是非足を運んで頂けたらと思います!

3_20150524145338fbc.jpg

本日の話題です。
いわき駅北口広場に、いわきが生んだ製薬王 星 一(ほし はじめ)を継承する銘板が設置され、本日除幕式が開催されました。
いわき桜ロータリークラブ10周年企画「郷土愛を育むプロジェクト」の一環として、磐城桜が丘高校の美術部の生徒さんと京都西山ロータリークラブの皆様の協力により制作・設置されました。


1_20150524145335ea3.jpg

              

ここで、星一とは…
SFショートショート作家、星新一の父で知られ、明治6年にいわき市錦町で生まれた実業家・政治家でもあり明治44年に星製薬株式会社を設立。
それまで輸入に頼っていた手術には欠かせない、アルカロイドやモルヒネ、コカインといった医薬品の国産化に次々と成功し「東洋の製薬王」と呼ばれるようになりました。
また、日本初のチェーンストア方式を確立させ一躍日本最大の製薬会社へと成長させ、薬局の子弟を教育する画期的な教育システムを作り、後に星薬科大学を設立します。

二十歳で東京商業学校を卒業した後渡米し、自ら働きながら学費を作りコロンビア大学を卒業します。
明治29年に福島県出身の細菌学者、野口英世とアメリカで出会い、野口英世が母、シカへ会うために日本へ帰国する為の費用を全額負担し宿泊の手配をするなど深い友情で結ばれていました。

また、星一は第一次世界大戦で敗戦し経済が混乱していたドイツへ資金援助を行いました。
明治維新の際日本の近代化へ大いに貢献したドイツへ、恩返しをするべきだとドイツ学会へ200万マルクの寄付を申し出ました。
寄付は各大学、研究室に分配された資金によってノーベル受賞者も輩出。
ドイツ国内の日本に対する対日感情が一変し、他の諸外国からも寄付が集まるほどになったそうです。
その後、寄付の追加を申し出て7年間、政治的陰謀に巻き込まれ破産の危機にありましたが自宅を抵当にいれてまで20億円以上の寄付を行い約束を守りました。

ブロンズ


90年の時を越え、平成22年4月24日にドイツ政府が星一の功績を讃える記念碑を寄贈しました。
勿来市民会館の一角には、昭和48年に星一先生顕彰会により建てられた胸像の他、ドイツが贈ったブロンズ製の記念碑が設置されています。
星一の優しさと勇気溢れる行動が、国境を越えドイツとの間に友好の懸け橋を築かれました。
星一は晩年まで医薬品の原料となるコカの栽培を行うべく夢と希望を持ちアメリカとペルーへ渡航しますが、昭和26年、77歳でロサンゼルスで永眠、その生涯を閉じました。

星一の生涯を通して貫かれた「親切第一」の信念は、大正11年に冊子にまとめられ昭和42年まで発行されるロングセラーに。
斬新な発想力と勇敢な行動力、そして明るく「人として積極的に為すべき親切」な心が底根にあったからこそ、多様な活動の為に行動し多くの人を助け繁栄させたのではないでしょうか。
人が人の為に行動する、つながる事の大切さを正しく体現された方だと思います。
このような魅力的な人物がいわき市ゆかりの偉人である事は大変誇らしい事だと思います。

4_201505241453408a6.jpg

今回の星一の銘板を手がけた磐城桜ヶ丘高校の美術部の生徒さん達。
企画が持ち上がった際、自ら参加を希望したそうです。
約1か月の製作期間で、素晴らしい絵を完成させてくれました!
ずっと残り続ける物を手がけたこと、いわきにはこんな人が居たんだな、といった事は今後もきっと思い出に残りますね。
いわき駅を利用する方も「おっ?!なんだろう?」と足を止めて見入る事でいわきの偉人を知り、いわきの良さを感じて貰える事でしょう!
いわき駅へお越しの際には是非ご覧いただき、星一の「親切第一」を感じて頂けたらと思います。

※本日使用した写真は撮影・掲載の許可を頂いて使用しております。無断での使用はご遠慮ください。

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

第1回いわき文化春祭り開催中! [平成27年5月23日(土)更新]


午前中から晴れていた空が次第に雲が出始めてきたいわき市です。
湿気がややあり、すこしムッとしますが、日陰に入ると涼しくて気持ちがいいです。
日差しが日々夏らしくなってきたこの頃、外出の際には帽子を被る、日傘をさす、水分補給を十分にして熱中症対策を。

新緑号
本日JRいわき駅にイベント列車磐越東線新緑号が到着!
新緑と渓谷美を車窓から眺めながらの快走は清々しかった事でしょう♪ようこそいわきへ!
列車は明日もいわき駅到着しますよ♪


本日の話題です。
本日と明日の二日間、いわき芸術交流館アリオス・平中央公園にて「第1回いわき文化春祭り」が開催中!
会場の様子のイベントレポート!

JRいわき駅から徒歩で約15分ほど。
会場となるアリオス、平中央公園に到着したスタッフ。

平中央公園

平中央公園では出店の部、お楽しみ店めぐり!が展開されています。
かぐわしい食べ物の香りを吸い込みながら、スタッフはアリオス本館へ。

絵手紙

インフォメーション前では絵手紙の展示。
手書きならではの温かな線と色で描かれた絵手紙たち。
ユニークな絵手紙に思わず表情がほころびます。
絵手紙の無料体験コーナーも設けられており、絵手紙作りを気になった方は是非♪

水墨画水彩画俳句

東口ウォールギャラリーでは水墨画と水彩画の展示。
墨一色の濃淡で描かれる水墨画と、水と絵の具で優しく描かれる水彩画。
いわき市俳句連盟の皆様渾身の俳句がずらりと並びます。

生け花

エスカレーターで二階へ上がるとカンティーネではいわき市華道連合会の皆様の生け花の展示。
大ホールでは合唱やマジシャン、民謡などが披露されていましたが、ホール内は撮影ができませんのでしたのでご了承ください。
是非、直接足を運んで頂きプログラムをお楽しみください♪

屋台風景

再び平中央公園へ
お天気も良く、青空に平中央公園の新緑が映えます。
出店のテント、かぐわしい香りにに心ときめかせるスタッフ…

子供達が大好きなおもちゃ、お野菜、やきそば、唐揚げ、かき氷…
お祭りの食べ物はどうしてこうもワクワクするのでしょうか♪
ふわふわ遊具に子供たちは大興奮です。

三和
三和2

三和おかあちゃん達が手がけたマツタケ入りのおふかし、ふくふく漬け、つきたてのお餅。
三和産の大福は大好評で売り切れに…明日はまた仕入れてお持ちいただけるとの事ですので明日お求めの際にはどうぞお早目に!
スタッフはマツタケ入りのおふかしをゲット!
松茸おふかし
松茸おふかし2

じっくりと味がしみ込んだ具材が入ったおふかし…
もち米がフカフカで、噛めば噛むほどもっちりじゅわぁ…とうまみが染み出します。
飽きが来ないうまさです!もち米なので、食べ応えバッチリ。お腹もちもいいですね。

お次はいわき市内でたこ焼き屋さん、福島高専前のたこ助と内郷の虎屋 多幸兵衛を食べ比べ!!

たこべえ2

たこべえ1

まずは虎屋 多幸兵衛から。
ころんとしたややこぶりなたこ焼き。
ソースが備え付けられていますが、虎屋 多幸兵衛のたこ焼きはソースが不要なのだとか…

タコべえ2

ではではおひとつ摘み上げ…
パクッ。

……モニュモニュ。
……んまい!!!!
タコがプリッ!そして…生地にはおダシの味わいがしっかりと!
本当にソースが必要ないです!
小ぶりなので、パクパクいけちゃいます!
おやつに最適ですね。

たこ助
たこ助1

お次はたこ助。
今回はいわき醤油味をチョイス。
いわき醤油ってどんな醤油ですか?とお伺いしたところ木下醸造元の手間暇かけ作られた看板商品「百年のしずく」を塗った醤油味のたこ焼き。

たこすけ2

ではではおひとつ…マヨネーズと一緒に。
アムッ!
…!出来立てあっつあつ!
あっさりとした醤油の香りにとろっとあふれる中身!
んん~~!んまい!!
醤油の味わいが思った以上に濃い目でしっかりしています。
たこ焼きおかずにご飯が食べれそうです…

外で食べるのはどうしてこうも、いつも以上に美味しいのでしょうか♪

スカイストア

福が満開福のしまののぼりが高々と掲げられているお店はいわき食彩館スカイストアさん。
スカイストアさん手づくり行楽弁当と遠野町のドメーヌ・ド・ラパン内、美味菜厨房のぼんじり弁当をゲット!
スカイストアお弁当

行楽弁当

スカイストアさんの手作り行楽弁当。
ラインナップは
・ハムチーズコロッケ
・ジャガイモグラタン
・ブリの照り焼き
・豚の角煮
・たまご焼き
・混ぜご飯
・菜っ葉飯
・梅干しと白ごはん

一つのお弁当に色とりどり…♪
とろ~りハムチーズコロッケとジャガイモグラタン。
クリーミィな味わいを楽しんだ後は、さっぱりめの菜っ葉飯が良く会います♪
たまごの味が濃厚なたまご焼き。
豚の角煮はとろりとお口の中でとろけ、混ぜご飯はごぼうの香りがふわり。
味がしっかりしみ込んだブリの照り焼きもご飯に合います!
今日はお天気も良かった分汗もよくかいたので、梅干しがすごく美味しく感じます!
一つでたくさんの味わいが楽しめて500円。美味しくお得感が満載ですね♪

ぼんじり

お次はぼんじり弁当。
ぼんじりとは、鶏の尻尾付近のお肉ですね。
ああ…この、シズル感…
甘じょっぱく煮込まれたぼんじりは、くにゅくにゅとろける味わい。
紅ショウガと一緒に食べるとショウガの香りがより味わいを引き立たせてくれます。
濃厚な味わいなので、付け合わせの漬物やボイルエビ・ブロッコリーがお口直しにぴったりです。
たまご焼きは甘めでした♪
スカイストアさんの行楽弁当・ぼんじり弁当は本日の明日の二日間限定販売です!
数に限りがありますので、お求めの際にはどうぞお早目に!

イベントは明日も開催されます。
どうぞお誘いあわせの上、ご来場お待ちしております!


プログラムは
こちら
いわきアリオスのページへジャンプします

【第1回いわき文化春祭り】
●日時
平成27年5月23日(土)・24日(日)開場/午前9時30分~ 開演/午前10時~
※24日(日)午後4時閉会式
●会場
いわき芸術文化交流館いわきアリオス・平中央公園
住所:いわき市平三崎1-6
入場料:無料
【お問合せ】
いわき芸術文化交流館アリオス
電話:0246-22-8111




「国宝白水阿弥陀堂 新緑の季節ライトアップ」 4月25日(土)より開催中!
ふくしまデスティネーションキャンペーン開催に併せ、初の試みとなる「国宝白水阿弥陀堂 新緑の季節ライトアップ」を今週末の25日(土)より5月24日(日)までの約一ヶ月間行います。
また、ライトアップ期間中の土・日・祝日はJR湯本駅と国宝白水阿弥陀堂を結ぶシャトルバスを運行いたします。

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

週末イベント情報 [平成27年5月22日(金)更新]

週末イベント情報 [平成27年5月22日(金)更新]


今日もいわき市は清々しく晴れており、海風が心地よいです!
紫外線が日増しに強くなってきておりますので、お出かけの際は対策をお忘れなく。
小名浜港から東港へ伸びる橋も徐々に伸びており、完成が待ち遠しいですね。
0522


さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
4月25日より行なわれている「国宝白水阿弥陀堂 新緑の季節ライトアップ」がとうとう今週末の24日(日)までとなりました。
アヤメも咲き始め、初夏の装いとなった国宝白水阿弥陀堂ライトアップ。まだご覧になられていない方はお早めに!
また、いわき市立美術館で開催中の企画展「肉筆浮世絵の華と艶」も24日が最終日です。
皆様のご来場をお待ちいたしております。

第1回いわき文化春祭り
「文化でつなぐ市民の和」をスローガンにタイトルを改め、いわき市の文化の発展・継承をめざし多くの文化活動に取り組む皆さまの芸能発表、作品展示、出店など二日間で175団体、1,300名が参加します。
アリオス本館東口ウォールギャラリーでは水墨画や絵手紙、水彩画、生け花や油絵が展示されます。
日時:平成27年5月23日(土)・24日(日)開場 午前9時30分~/開演 午前10時~
※24日(日)午後4時閉会式
会場:いわき芸術文化交流館いわきアリオス・平中央公園(いわき市平三崎1-6)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
いわき芸術文化交流館アリオス 電話:0246-22-8111

プロ野球イースタンリーグ公式戦2015
「プロ野球イースタンリーグ公式戦2015 読売ジャイアンツ vs 埼玉西武ライオンズ」がいわきグリーンスタジアムにて開催されます。駐車場に限りがありますので、会場へは無料シャトルバスをご利用ください。
日時:平成27年 5月23日(土) 開場 午前11時~/試合開始 午後1時~
会場:21世紀の森公園 いわきグリーンスタジアム(いわき市常磐湯本町上浅貝110−33)
入場料:入場券は、いわきグリーンスタジアムまたは、読売新聞・福島民友新聞販売所で販売。
内野指定席 2,000円/内野自由席 1,000円/子ども 500円
無料シャトルバス:始発 午前9時/最終 午後1時
湯本駅(5番バス乗り場)⇔ほるる(第2駐車場)⇔21世紀の森公園
【お問い合わせ】
いわきグリーンスタジアム
住所:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33/電話:0246-43-0555
http://iwakicity-park.or.jp/greenstadium

福島県いわき海浜自然の家 春のオープンデー
いわき海浜自然の家を皆さんに知っていただこうと、施設を一般開放いたします。
餅つきやグラウンドゴルフなどのニュースポーツ、消防車・救急車の車両展示を行います。一打の会による太鼓とクラップス小名浜によるチアを披露いたしますので、上履き等をご持参ください。
なお当日はいわき海浜自然の家とJR四ツ倉駅間を無料送迎いたします。
日時:平成27年5月24日(日)午前9時45分~午後3時
入場料:無料
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53/電話:0246-32-7700

いわき市海竜の里センター 遊具無料開放
毎月第4日曜日にいわき市海流の里センターの屋外遊具が小学生以下の子ども達を対象に無料開放されます。
日時:平成27年5月24日(日)午前9時~午後3時30分(屋外遊具)
【お問い合わせ先】
いわき市海竜の里センター 
住所:福島県いわき市大久町大久字柴崎9/電話:0246-82-2772

国宝白水阿弥陀堂 新緑の季節ライトアップ
ふくしまデスティネーションキャンペーン開催に併せ、初の試みとなる「国宝白水阿弥陀堂 新緑の季節ライトアップ」を5月24日(日)まで行なわれております。
ライトアップ期間中の土・日・祝日はJR湯本駅と国宝白水阿弥陀堂を結ぶシャトルバスを運行いたします。
料金は無料で事前の予約は必要ありませんので、こちらもぜひご利用ください。
期間:平成27年4月25日(土)~5月24日(日)
ライトアップ時間:午後6時30分~9時 ※拝観時間は午後8時30分までとなります。
夜間特別拝観料:大人 500円/小人(小学生)300円 ※未就学児無料
会場:国宝白水阿弥陀堂(福島県いわき市内郷白水町広畑221/0246-26-7008)
※駐車場の台数には限りがありますので、なるべくお乗り合わせの上ご来場下さい。
【お問い合わせ先】
いわき市観光振興課 電話:0246-22-7477

期間限定 無料開園 「磐城平城本丸跡地」
磐城平城本丸跡地を期間限定で22年ぶりに一般公開いたします。旧仮藩庁や白蛇堀などいわきの歴史に触れることができる機会です。
開園期間:平成27年4月1日(水)~6月30日(火)の土・日・祝
開園時間:午前10時~午後5時
入場料:無料
【お問い合わせ先】
平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチーム
電話:0246-21-1111(真砂不動産)
ホームページ:http://tairajyou.com/

いわき市立美術館 企画展「肉筆浮世絵の華と艶」
氏家浮世絵コレクション設立40周年を記念し行なわれるもので、葛飾北斎や歌川広重など、江戸時代を代表する絵師たち30名の作品57点を展示いたします。
会期:平成27年4月18日(土)~5月24日(日) 
※月曜日休館(4月27日・5月4日は開館、5月7日は休館)
開館時間:午前9時30分~午後5時 入場は午後4時30分まで
観覧料:一般 1,000円/高・高専・大生 500円/小・中生 300円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平堂根町4-4/電話:0246-25-1111

いわき市立草野心平記念文学館 企画展「草野心平の詩 視覚詩編」
かえるの詩人としても知られ多くの詩を手がけた草野心平ですが、その作品の中には独特な「絵画的手法」を用いた作品が見られます。
”る”が一行だけ続く「生殖Ⅰ」や”Q”が不規則に集まった詩「天気」”●”がひとつだけ原稿用紙に描かれた「冬眠」などいずれも「蛙」という主題で描かれています。
「思考と時空的立場」で「絵画の線や色彩のやうに」表現を模索した心平詩の魅力を感じてみてください。
会期:平成27年4月18日(土)~6月14日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005

いわき市考古資料館 第1回企画展「近世いわきの藩展Ⅱ 磐城平藩-鳥居・内藤時代-」
江戸時代のいわきには、磐城平藩、湯長谷藩、泉藩、窪田藩が立藩し、幕府領、棚倉藩領、笠間藩領、多古藩領などの分領がありました。
シリーズ第2弾は磐城平藩の鳥居・内藤時代を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに歴史を紹介していきます。
会期:平成27年4月15日(水)~8月21日(金)
※4月21日(火)、5月19日(火)、6月16日(火)は休館日
開館時間:午前9時~午後5時 入館は午後4時30分まで
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1/電話:0246-43-0391

いわき市暮らしの伝承郷 第1回伝承郷企画展「伝統こけし展-弥治郎系-」
宮城県が発祥の弥治郎系は頭が大きく、胴にくびれがあり、帽子を被ったような多彩な色で描かれるろくろ模様が特徴。
市民の皆様から寄贈されたこけしの中から市内でも制作されている「弥治郎系こけし」を中心に紹介しております。
なお、24日(日)午後1時30分より展示作品を中心に解説が行なわれます。
会期:平成27年4月29日(水・祝)~5月29日(金)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16/電話:0246-29-2230

いわき市勿来の関文学歴史館 企画展「あきない」
インターネットがない時代の「あきない」はどのようなものだったのか。
江戸時代から近代までの福島の商いについて紹介いたします。
会期:平成27年5月21日(木)~7月14日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-616

いわき市立図書館 地域資料展示コーナー「東日本大震災 浜通りの記録と記憶 アーカイブ写真展」
東日本大震災の記憶を後世へ引き継いでいこうという目的のもと、災後の福島県浜通り各地の写真や資料を、”未来へ伝える震災アーカイブ「はまどおりのきおく」”として収集しています。
今回の写真展では当時の写真や市民・役場から提供していただいた写真をパネル展示し、豊間中学校で津波被害をうけた時計、津波の様子の映像などを見ることができます。
会期:平成26年12月5日(金)~平成27年5月31日(日)
場所:いわき総合図書館 5階地域資料展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552

花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2015
福島県内218箇所の花の名所を巡り、県内7エリアの中から2つ以上のエリアを巡って、スタンプを3種類以上集めます。スタンプを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計1,111名様に当たります。
開催期間:平成27年3月21日(土)~6月30日(火)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/

リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-5」
福島県×リアル宝探しが今回で5回目となり、エリアが昨年の20ヶ所から30ヶ所へと増えよりパワーアップしました。
今回のテーマは「福島に咲く神の花伝説」、神花のコードFを解読し福島県の宝を見つけてください。
発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成27年3月20日(金)~9月27日(日)※一部エリアのみ4月17日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima5/



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++