fc2ブログ

いわき市田人町 綱木地区のクマガイソウが見頃です! [平成27年5月11日(月)更新]

クマガイソウ1

風薫る5月、今週もスタートしました!
少し風が冷たく感じますが、清々しいお天気のいわき市です。
明日以降は台風6号の影響で大雨のおそれがありますので、今後の情報に十分ご注意ください。
福島地方気象台ホームページ http://www.jma-net.go.jp/fukushima/


さて、本日の話題です。
クマガイソウ」はレッドデータブック環境省絶滅危惧Ⅱ類、福島県絶滅危惧種Ⅰ類に指定されているラン科アツモリソウ属の多年草。

いわき市田人町石住綱木には約3万株のクマガイソウの群生地があり、その数は日本最大級とも言われています。
例年5月上旬から咲き始めますが、今年は4月中旬から天候に恵まれ、5月1日(金)時点で1~2分程度まで開花。現在満開となり、見頃を迎えております!

このクマガイソウは、平子さんが昭和50年ごろから自宅の裏山で栽培・株分けを行い、現在の株数となりました。
クマガイソウは人工増殖がたいへん難しく、限られた環境でないと生育できません。
これだけの株数となったのは平子さんのクマガイソウへの愛情そのものではないでしょうか。

当観光案内所へアクセス方法について多く問い合わせが寄せられますので、簡単ではありますがご案内いたします。
常磐自動車道いわき湯本インターを起点とし、県道14号線(御斉所街道)を遠野方面へ約11キロ進みます。
県道20号線と交差する皿貝トンネル手前にクマガイソウの看板があり、信号を右折します。
クマガイソウ2

県道20号線を道なりに行き、橋場バス停を過ぎると清道川に掛かる大平橋を左折します。
橋上には看板が立っています。
クマガイソウ3
クマガイソウ4

大平橋を渡り、道なりに進みます。
道幅は大変狭く、すれ違いが難しいところも多くあり、所々に待避所が設けられています。運転に自信の無い方は無理をせず、上手い方に連れて行ってもらいましょう!
途中何箇所かクマガイソウの看板がありますので、あと何キロか確認がとれます。
クマガイソウ5

大平橋から約6.5キロ、15分ほど進むと綱木地区が見えてきます。
看板に駐車場とクマガイソウ群生地の表記があり、直進すると駐車場が見えてきます。
普通車が15~6台程度駐車でき、路上駐車は住民の方のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
クマガイソウ6

平子さん宅の前庭が受付となっており、ポストカードやクマガイソウの鉢植えなども販売しています。
平成26年度より「クマガイソウを守る会」が発足され、保護協力金として入園料300円をお願いしております。
入口には園内の説明が掲示されており、スタッフがクマガイソウについて説明を行っています。
クマガイソウ7

クマガイソウを見学する前に皆さんにお願いがあります。
つぼみに触れてしまうと、花が咲かなくなってしまいます。
手を伸ばせばすぐに触れることができますが、美しく咲かせるためにも、絶対に花には触れないでください。
クマガイソウ11

入ってすぐ正面の斜面一面に咲くクマガイソウ。
その数に圧倒されます。
クマガイソウ9

クマガイソウ10

上からと下からでは違って見えます。
膨らんだ花は唇弁が発達したもので、平家物語に登場する熊谷直実の母衣姿に見立て、この名前が付けられたそうです。
クマガイソウ8

クマガイソウは雨に弱く、雨に当たると花は黒ずみしぼんでしまうそうです。
天候次第で25日ぐらいまで楽しめるようですが、本州には台風6号が接近中。
12日から13日にかけて雨・風共に強まる予報が出ておりますので、見学は明日の午前中など早めをお勧めいたします。
クマガイソウ12


田人町綱木地区 クマガイソウ群生地
住所:いわき市田人町石住綱木 平子さん宅
開園期間:5月上旬~下旬 花期終了次第閉園
見学時間:午前9時~午後3時 入園は午後3時30分まで
入園料:大人300円(こども無料) ※お一人300円以上の保護協力金としてのお願い
駐車場:あり 15台程度(無料)




【問い合わせ先】
綱木クマガイソウを守る会事務局 平子忠徳さん
電話:0246-89-3404(開園時)/電話:0246-89-2437(朝・夕)







「国宝白水阿弥陀堂 新緑の季節ライトアップ」 4月25日(土)より開催中!
ふくしまデスティネーションキャンペーン開催に併せ、初の試みとなる「国宝白水阿弥陀堂 新緑の季節ライトアップ」を今週末の25日(土)より5月24日(日)までの約一ヶ月間行います。
また、ライトアップ期間中の土・日・祝日はJR湯本駅と国宝白水阿弥陀堂を結ぶシャトルバスを運行いたします。



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト