fc2ブログ

いわき市スタディツアー(特別編)7月27日(月)開催 参加者募集について [平成27年7月21日(火)更新]

0727いわき市スタディツアー特別編 放射線について正しい知識を学ぼう1blog

蒸し暑い気候のいわき市
朝は空に雲が多く浮かんでいましたが、ふと空を見ると真っ青。
お昼時に気温は31℃を越え、ジリジリとした日光が肌を刺激します。
こんな日は海やプールに飛び込みたくなりますね。


本日の話題です。
いわき市スタディツアー(特別編)参加者を現在募集中です。
いわき市が平成27年度復興・防災プログラム提供事業として開催されるツアーで、「原発事故の風評被害も含め被災地の現状、体験や教訓をお伝えすることで、皆様の地域において防災・減災の役にたてることができれば」との思いから企画されました。

福島第一原子力発電所事故による放射性物質や放射能の問題。
放射性物質の除染や汚染水による漁業の現状など福島県が現在抱える課題の一つです。

今回のツアーではいわき中央公民館で除染情報プラザの講師の方々をお招きしての「放射線についての正しい知識」や「現在の福島での除染状況」など福島県が抱える課題に対して理解をして頂く事を目的に今回のツアーは開催されます。

中央公民館での講座の後はいわきら・ら・ミュウで各自昼食をとり、アクアマリンふくしまを自由に見学していただきます。
その後、いわき市薄磯地区の被災地を語り部さんと交流しながら視察します。

放射性物質、放射能、放射線、シーベルトやベクレルと言った単語は大人でも違いについて説明するのが難しい方もいらっしゃると思います。
まして、子供にとって大人の方から教わる情報は大変重要ではないでしょうか?
目に見えないからこそ、不安になります。
だからこそ、正しい知識や現状を知るという事は、情報を自分自身の目で確認し、デマに惑わされず判断するための大切な構えになると思います。

いわき市内外問わず、親子連れの皆様や放射線について学んでいる学生さんなど参加大歓迎です!
夏休み期間でもありますので、皆様是非そろってお申し込みください。

《スタディツアーコース》
午前10時 JRいわき駅前 ミスタードーナツ前
午前10時10分~11時50分 いわき市中央公民館 除染情報プラザの出前講座 
午後0時20分~1時20分 いわきら・ら・ミュウにて各自昼食
午後1時30分~午後2時30分 アクアマリンふくしま 自由見学
午後3時~午後4時 いわき市薄磯地区被災地視察 語り部さんとの交流
午後4時10分 JRいわき駅前着

・いわきら・ら・ミュウ
いわき市内最大の観光物産センター。新鮮な魚介類を魚市場感覚で買い物ができる他、いわき市内のお土産物が豊富に揃う。
ミュウ

・アクアマリンふくしま
親潮と黒潮がぶつかり合う潮目の海を題材に、海に生息する魚類や海獣などを展示する。
アクアマリンふくしま

ツアー参加料金は無料ですが、ら・ら・ミュウでの昼食代やアクアマリンふくしまの入場料(一般:1800円/小学生~高校生:900円)は個人負担となりますので、現地で直接お支払いください。

いわき市スタディツアー(特別編)申込チラシはこちらからダウンロード(PDF 703 kB)できます。
参加を希望される方はJTB東北いわき支店 いわき復興支援デスクまでFAXまたは郵送、メールアドレス(iwaki_bousai@th.jtb.jp)
までお申し込みください。
皆さまのご参加お待ちしております。


●いわき市スタディツアー(特別編)
・日程
平成27年7月27日(月) ※日帰り、貸切バス利用

・募集人員
25名 ※定員になり次第締切となります。なお、添乗員は同行いたしません

・旅行代金
無料
※ただし、ら・ら・ミュウでの昼食代やアクアマリンふくしまの入場料(一般:1800円/小学生~高校生:900円)は個人負担となりますので、現地で直接お支払いください。

・申込締切
平成27年7月24日(金)
※募集が24日(金)へ延期となりました

・バス乗車場所
JRいわき駅南口 ミスタードーナツ向い
※出発の10分前には必ずお集まりください


【お問い合わせ・お申し込み先】
JTB東北いわき支店 いわき復興支援デスク
住所:〒970-8025 福島県いわき市平字田町41
電話:0246-80-2051
ファックス:0246-25-8163
E‐mail:iwaki_bousai@th.jtb.jp
営業時間:月~金の午前9時30~午後5時30分

        

本日は話題をもうひとつ。

出羽神社1

昨日20日(月)平中神谷の出羽神社にて夏越大祓が執り行われました。
伝統行事の「茅(ち)の輪くぐり」は、夏の暑さから身を守り、お正月からの罪や穢れを祓い清めるものだそう。
あわせて、家内安全、一家繁栄を祈願します。

出羽神社2

茅の輪をくぐる際には
「水無月(みなづき)の夏越(なごし)の
祓(はらい)する人は千年(ちとせ)の命
延(の)ぶというなり」

と唱えるそうです。
地域の皆様が集まり、茅の輪をくぐり祈る光景は今も昔も変わらない微笑ましい光景に思います。

夏越大祓の画像はS様よりご提供いただきました。
いつも素敵なお写真と情報ご提供いただき、ありがとうございます!!

《S様ご提供画像》
平成26年7月7日(月) 「ふくしまほんものの旅 2014夏号」発行!!
平成26年1月4日(土) 国宝白水阿弥陀堂 元日
平成26年2月3日(月) つるし雛飾り祭り&常磐線ポケモン号
平成26年2月10日(月) 白水阿弥陀堂雪景色
平成26年2月24日(月) 塩屋埼灯台再開
平成26年5月26日(月) キハ48系 クルージングトレイン「磐越東線新緑号」
平成26年7月13日(日) 白水阿弥陀堂 ハスとアオサギ
平成26年8月15日(金) いわき回転櫓盆踊り大会と徳ひめちゃま
平成26年11月10日(月) 国宝白水阿弥陀堂 紅葉ライトアップ
平成26年11月24日(月・祝) 田人ほっこり祭 ボンネットバス
平成27年1月6日(火) いわき市消防団 はしご乗り
平成27年6月22日(月)国宝白水阿弥陀堂古代ハス 


いわき市内海水浴情報
平成27年7月21日(火)午前10時現在

勿来海水浴場 遊泳可能
四倉海水浴場 遊泳可能

なお、いわき市では開設する海水浴場の放射線に関する状況について
「株式会社クレハ分析センター」に調査を委託しております。
詳しくは下記リンク先のいわき市役所HPをご参照ください。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/mimiyori/020823.html

【海水浴場についてお問い合わせ先】
いわき市役所商工観光部観光振興課
電話:0246-22-7480


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

「なこそ夏祭り2015」7月25日(土)開催! [平成27年7月20日(月・祝)更新]

なこそ夏まつり2015


朝方の叩きつけるような雨音で目を覚ましたスタッフです。
大雨注意報は先ほど解除され、きれいな青空が広がっています。
湿度が80パーセントを越えており、今日も蒸し暑い一日となりそう
熱中症にはくれぐれもご注意ください。

今週末からいわき市内各地で夏祭りがいよいよスタート
そこで本日は、今年で33回目を迎える「なこそ夏まつり」からご紹介いたします。

第33回いわきおどり勿来大会とサンバパレードが午後5時10分から、JR植田駅前の植田パティオ通りを会場に開催いたします。
昨年、鮮やかな衣装を身にまといエネルギッシュな踊りを披露してくださったサンバチーム「G.R.E.Sバルバロス」が今年も特別出演し、なこそ夏まつりのオープニングを飾ります。
国内最大級の規模とトップクラスのパフォーマンスは必見です。
午後6時からいわきおどり開会式が行なわれ、おどりがスタートします。
どんわっせの掛け声と共に約500メートルを踊り流します。
今年はどのチームが最優秀賞に輝くのでしょうか

なこそ鮫川花火大会はいわきおどり終了後の午後8時から、鮫川河川敷にて行なわれます。
オリジナルメッセージを添えた記念花火や連続花火、スターマインなどが打ち上げられ、勿来の夏の夜を彩ります。

また、植田小学校と錦小学校グラウンドを臨時駐車場とします。開放時間は午後4時から10時まで、10時には閉門となりますので、ご利用の際はご注意ください。
なお、駐車場の台数には限りがございますので、お乗り合わせの上ご来場ください。

今年も大会の様子をリアルタイムで見ることができるUstream配信を行います。
Ustreamはこちら→http://bit.ly/Jklxsd

心おどる勿来の熱い夏 「なこそ夏まつり2015」、皆様のご来場をお待ちいたしております。

なこそ夏祭り2015
開催日:平成27年7月25日(土) ※雨の場合は翌26日(日)に順延
     サンバパレード 午後5時10分~5時50分
     第33回いわきおどり勿来大会 午後6時~7時30分
     第19回なこそ鮫川花火大会 午後8時~9時
会場:植田パティオ通り/鮫川河川敷



【お問い合わせ先】
なこそ夏まつり実行委員会 電話:0246-63-6521



いわき市内海水浴情報
平成27年7月20日(月・祝日)午前10時現在

勿来海水浴場 遊泳可能
四倉海水浴場 遊泳可能

なお、いわき市では開設する海水浴場の放射線に関する状況について
「株式会社クレハ分析センター」に調査を委託しております。
詳しくは下記リンク先のいわき市役所HPをご参照ください。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/mimiyori/020823.html

【海水浴場についてお問い合わせ先】
いわき市役所商工観光部観光振興課
電話:0246-22-7480




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

四倉海水浴場にて海開き式が行われました! [平成27年7月19日(日)更新]

TOP_20150719134000fde.jpg

うだるような暑さのいわき市。
日差しがジリジリと照りつけ、帽子や日傘が必要です。
本日はほるるdeいわきマルシェフラワーセンターサマーフェスティバルが開催中です!
熱中症対策をしっかりと準備し、是非お出かけください。


本日の話題です。
昨日7月18日(土)いわき市海水浴場海開き式が四倉海水浴場にて執り行われました。
今年開設される海水浴場は四倉海水浴場、勿来海水浴場の2か所。

フラ

開会式のアトラクションは、東日本国際大学付属昌平高等学校フラチーム「昌平 Uilani hoa hele(ウイラニ ホア ヘレ)」の生徒さん6名によるフラで開幕。
会場にはフラおじさんもアロハ姿で駆けつけてくれました。
笑顔溢れる高校生の可愛らしいフラが会場に華を添えます。

神事
神事2

四倉諏訪神社の鈴木重賢宮司らによる神事が執り行われ、東日本大震災の意犠牲者に対する黙祷をささげ、海水浴場開設期間内の海水浴客の無事故・安全を祈願しました。
第28代サンシャインガイドいわきの長谷川 真美さんによる海開き宣言・テープカット。
その後、ガイドによる初泳ぎ。
あいにく波が高く遊泳禁止だった為、波打ち際で行われ無事に海開き式は終了しました。

サンドパーク

海水浴場にはサンドパークが開設され、砂遊びをお楽しみいただけます。

よかっぺ

同日、道の駅よつくら港では恒例のよかっぺ市の初日が開催!
福島県伊達市からの桃が産地直送で販売、いわき産のとうもろこしやブルーベリー、平商業高校の生徒がプロデュースしたフラムーネ、よかっぺ市恒例の若鶏のは初産たまごが販売。
よかっぺいちは本日と明日も開催されますので是非お越しください♪

ビーチサッカー

そして、海開き式終了後はビーチサッカー大会が開催!
裸足で砂浜のコートを駆け回り、白熱した試合を見せてくれました!

夏休みに突入し、レジャーを思いきり楽しめる季節!
是非いわきの海に遊びにきてください。

開設期間 平成27年7月18日(土)~8月18日(火)32日間
開設場所 勿来海水浴場・四倉海水浴場
開設時間 午前9時~午後4時まで

【施設について】
駐車場 
勿来:市営勿来駐車場(416台) 料金:540円
四倉:四倉海水浴場駐車場(200台) 料金:無料

設備

トイレ

設備
           
四倉:簡易トイレ:6基  簡易シャワー:4基 更衣室:4基

禁止事項        
サーフィンや水上バイク等のマリンスポーツ、バーベキューや花火など。


【お問い合わせ先】
いわき市役所商工観光部観光振興課
電話 0246-22-7477

いわき市内海水浴情報 7月19日日)午前10時現在
勿来海水浴場 遊泳可能
四倉海水浴場 遊泳可能・ただし沖までの遊泳は不可

なお、いわき市では開設する海水浴場の放射線に関する状況について「株式会社クレハ分析センター」に調査を委託しております。
詳しくは下記リンク先のいわき市役所HPをご参照ください。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/mimiyori/020823.html

【海水浴場についてお問い合わせ先】
いわき市役所商工観光部観光振興課
電話:0246-22-7480




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき市フラワーセンターサマーフェスティバルイベントレポート! [平成27年7月18日(土)更新]

TOP画

朝は晴れていましたが、雨が降り始めたいわき市。
湿気も相まって蒸し暑さを感じます。
本日、いわきの海は海開き!
あいにく波が強く遊泳はできませんでしたが天気の良い日は海で思いっきり泳ぐのも気持ちがいいですね♪


本日の話題です。
いわき市フラワーセンターにてサマーフェスティバルの1日目が開催されました!
本日はイベントレポートになります。

1_20150718174524b13.jpg

やや空は曇ったものの、青空も見えて過ごしやすいいわき市フラワーセンター。
セミがジーワワワワワと威勢よく鳴き、本格的な夏の訪れを感じます。
会場へ入ってみると、フラワーライフ館前芝生広場には櫓が!
午後1時から、いわきのゆるキャラと一緒に踊る盆踊り大会が開催されるとの事。

屋台

櫓のすぐそばには縁日コーナーが。
子供達が列を成し、射的や輪投げ、スーパーボール掬いに夢中です。
チョコバナナも販売され、お祭りの雰囲気が味わえます♪

竹

いわき竹プロジェクトによる竹細工で作るおもちゃ作り。
先生から優しく手ほどきを受け、少しずつ出来上がっていくおもちゃ。
完成した竹トンボやうぐいす笛であそび、子供達は楽しそうでした。

笹飾り

フラワーライフ館には七夕飾りがサラサラと風ではためいていました。
出入口に笹飾りが飾られ、来場した皆さんの願いがつづられた短冊が下がっています。
短冊へは自由に書いて飾れますので、どうぞお気軽にご参加ください♪
因みにスタッフも短冊をしたためました。何を書いたかは秘密です…♪

野菜販売

館内へ歩を進めると、飲み物の販売やいわき産野菜の販売が。
お野菜がとにかく安い!
今年の夏はお野菜がお値段高めですがジャガイモ、トマト、タマネギ、ナスなどが一袋100円!
これは主婦の皆様大喜びではないでしょうか?
館内
貝殻

更に中へ進むと、フラワーボトル作りや貝殻で作る風鈴コーナーが人気。
野菜の詰め放題は好評であっという間にお野菜が無くなってしまった様子でした。

3_20150718174714439.jpg

スタッフこの度、フェスティバル恒例の樹名板作りに挑戦!
樹木へ取り付ける札に墨汁で樹木にふられた番号と樹の名前を書き込みます。
筆を握る機会が日常的にあまりないのでドキドキ…
書き込みが終わった後は墨汁が流れないように処置を施され、後日フラワーセンター内に配置されます。
自分が手がけた樹名板が園内で見れるのが楽しみです♪

フラ1

外へ出ると、芝生広場では平商業高校の平商Mahalohaの皆さんによるフラの披露が行われました。
楽しげな音楽とフラに誘われるようにお客様も夢中。
フラ2
フラ3
フラ4

幼児も一緒に踊り出し、待機中のメンバーも拍手で賑わい笑顔溢れるフラでした。

盆踊り

午後1時からは盆踊り大会がスタート!
お客様はうちわを受け取り、芝生広場に作られた櫓の回りを踊る子供達。
徳姫ちゃまとなしポチが登場するや、子供達も大興奮!
大人もこどもも笑顔で盆踊りを楽しんでいました。

カレー

イベントは明日も開催されます。
レストハウスでは、(有)磐植さんによる寄せ植えの展示やカレーの販売も行います。
甘口で小さなお子様でも食べやすい味わいですので、のんびりと寄せ植えを楽しみながら是非ご賞味ください。

【いわき市フラワーセンター サマーフェスティバル】
開催日時
平成27年7月19日(日)午前10時~午後4時
※入場料無料(体験イベントは参加費が必要です)

お願い
屋台などで購入した食べ物等の食べ終わった空き容器は購入した屋台へ戻していただくかお持ち帰りください
楽しく、自然を綺麗に保つため園内にゴミを捨てないよう、ご協力をお願いいたします。

会場
いわき市フラワーセンター
《交通アクセス》
常磐自動車道いわき中央インターから車で約30分
JR常磐線いわき駅から車で約20分


【お問い合わせ先】
いわき市フラワーセンター
住所:いわき市平四ツ波字石森116
電話:0246-22-5667
ホームページ:http://www.jobankaihatsu.co.jp/flower-center/


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

スパリゾートハワイアンズ「流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド」オープンと週末イベント情報 [平成27年7月17日(金)更新]

流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド4


今日のいわき市は靄がかり、遠くまで見通せません。
気温・湿度ともに高く、むっとした空気がまとわりついてきます
予報によると時折雨がパラつくとのこと。念のため雨具を持ってお出かけください


さて、スパリゾートハワイアンズに日本初となる「流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド」が明日18日(土)にオープンいたします。
流れるプールを全面リニューアルし、熱帯魚やサメなどが泳ぐ水槽を設置。滝や洞窟、海底火山などハワイの自然を楽しみながら、南洋の美しい海で魚たちと一緒に泳ぐような感覚が味わえます。
今年の夏は流れに身を任せて、南国の魚たちと海中散歩を楽しみましょう!
流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド1

流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド2

流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド3

【お問い合わせ先】
スパリゾートハワイアンズ
住所:福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
電話:0570-550-550(ナビダイヤル)


週末イベント情報 [平成27年7月17日(金)更新]

続いて、今週末のイベント情報をご紹介いたします。
20日(月)は海の日
3連休となりますが、」皆さんのご予定はいかがでしょうか。
市内2箇所の海開きが行なわれるほか、フラワーセンターでは夏恒例イベント「サマーフェスティバル」を開催。
また、初の試みとなるほるるdeいわきマルシェでは民工芸の体験や物産品の販売が行なわれます。
明日からお天気は回復と予報が出ておりますので、ぜひご来場ください。
お待ちいたしております

平成27年度いわき市海水浴場海開き
会期:平成27年7月18日(土)~8月18日(火)までの32日間
今年度は四倉海水浴場・勿来海水浴場を開設し、浴場開設時間は午前9時~午後4時までとなります。
なお、海水浴場海開き式は四倉海水浴場で午前10時から行なわれ、アトラクションとして東日本国際大学付属昌平高等学校フラチーム「昌平Uilani hoa hele」によるフラを披露いたします。
午前10時 開会 
午前10時10分 神事
午前10時35分 式典
午前10時50分 海開き宣言・テープカット
午前11時 初泳ぎ
【お問い合わせ先】
いわき市観光振興課施設係 電話:0246-22-7480

いわき市フラワーセンターサマーフェスティバル
年4回開催されるいわき市フラワーセンターのフェスティバル。
寄せ植えづくりなど体験コーナーや季節の花苗木の販売の他に、今年は18日午後1時から「盆踊り大会」が催されます。
内郷のゆるキャラ徳ひめちゃまとあぐりん☆ファイブと一緒に踊れるほか、縁日コーナーやいわき野菜の袋詰などが楽しめます。
日時:平成27年7月18日(土)~19日(日)午前10時~午後4時(雨天決行)
会場:いわき市フラワーセンター(福島県いわき市平四ツ波字石森116)
【お問い合わせ先】
いわき市フラワーセンター
住所:福島県いわき市平四ツ波字石森116/電話:0246-22-5667

道の駅よつくら港 よかっぺ感謝祭
毎月恒例のよかっぺ感謝市。
今が旬の桃やブルーベリー、えごま、芽子にんにくなどの販売や期間限定フラム-ネを1本100円で販売いたします。
日時:平成27年7月18日(土)~20日(月・祝)
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075

プチ歩行者天国「うえだ夕市」
地場野菜の軽トラック市や、うえだ商店会会員による店頭販売を行います。
日時:平成27年7月18日(土)午後3時~4時30分
会場:植田駅前 ミニストップ、はなの舞、まねき猫駐車場(福島県いわき市植田町中央3丁目)
【お問い合わせ先】
うえだ商店会  電話:0246-62-5539

ほるるdeいわきマルシェ
7月19日(日)から毎月第3日曜日にいわき市石炭・化石館ほるるにてほるるdeいわきマルシェが開催されます。
初回の19日は新鮮野菜やサンマやカツオなどの水産加工品、干し芋の販売される他、ガラス絵やフラワーボトル等の工芸体験の他作品の展示販売を行います。
日時:平成27年7月19日(日)午前8時~午後2時(物産販売)午前9時~午後4時(工芸)
会場:いわき市石炭・化石館ほるる特設会場(福島県いわき市常磐湯本町向田3-1)
【お問い合わせ先】
(一社)いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545

きらきら広場あそぼう会
久之浜防災緑地を見ていただき、みらいの森や遊び場のイメージをみんなでふくらませようという企画のもとに開催いたします。
水風船大会や水鉄砲などの水遊びや焼きたい食べ物を持ち寄るおいしいたき火などが催されます。
また、久之浜震災復興土地区画整理事業の造成工事で使用している大型建設機械の見学会も同時開催され、建設機械の展示やスーパーボールすくいなどが行なわれます。
日時:平成27年7月19日(日)午前10時~午後2時 ※小雨決行
会場:久之浜防災緑地 諏訪神社むかい(福島県いわき市久之浜町久之浜中町)
【お問い合わせ先】
いわき市久之浜・大久支所 電話:0246-82-2111
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/hisanohama.oopisa.kirakirahiroba

福島丸一般公開
海の日にあわせ、いわき海星高校の生徒が海洋実習などで乗船する練習船「福島丸」を一般公開いたします。
海星高校の取り組みや福島丸での実習、航海の様子などをパネル展示し、キーホルダーの作成体験や販売、実習製品の販売が行なわれます。また、チームじゃんがらによるじゃんがら念仏踊を午前11時と午後1時の2回披露いたします。
日時:平成27年7月20日(月)午前10時~午後3時
会場:小名浜1号埠頭(福島県いわき市小名浜辰巳町)
【お問い合わせ先】
福島県立いわき海星高校 電話:0246-54-3001

東日本大震災慰霊鎮魂ならびに復興祈願「千度大祓」
海の日にちなみ、また「祓い」という日本古来の儀式を通じて復興の第一歩となるべく平成23年より毎年執り行われている「千度大祓」。
100人の神職が大祓詞を奏上し、浪江町の伝統芸能「請戸の田植え踊り」が奉納されます。
日時:平成27年7月20日(月・祝)午後4時~6時
会場:アクアマリンふくしま内わくわく里山・縄文の里(福島県いわき市小名浜辰巳町50)
【お問い合わせ先】
いわき「大祓」の会事務局 電話:0246-57-1337

アクアマリンふくしま 屋外展示施設「わくわく里山・縄文の里」オープン
「自然との共生」をテーマとし、山・渓流・滝・湿地・草原・洞窟と循環する自然環境を再現した屋外展示施設「わくわく里山・縄文の里」が7月20日(月・祝)にオープンいたします。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525

いわき・ら・ら・ミュウ 7月イベント情報
・わんぱくひろば「みゅう みゅう」お子さま入場料金キャッシュバックデー
なかやま牧場さんやお寺さんのご支援により、この日は「お子さまキャッシュバックサービス」いたします。ご入場の際、入場券と引き換えにご返金致します。
日時:平成27年7月17日(金)
会場:わんぱくひろば「みゅう みゅう」
・親子ふれあい木工教室
福島県の安全な木材を使って、親子で楽しめる手作り体験です。木材を使った楽しいゲーム大会も開催!
日時:平成27年7月19日(日)午前10時より
会場:北側広場
・サルーテ・バッカナーレ スペシャルライブ in いわき「スマイルコンサート」
東京都及び千葉県在住のボランティアグループアクション、サルーテ・バッカナーレよるボランティアコンサート。
J-POPから演歌まで何でもJazzにしちゃう楽しいバンドです。一緒に盛り上がりましょう!
日時:平成27年7月20日(祝・月)午後2時より
出演:サルーテ・バッカナーレ
会場:旅客ターミナル
・キッズアート イン いわき2015
「おともだちのえがお」をテーマに、水彩またはクレパスで描いた作品を多数展示します。
日時:平成27年7月18日(土)~8月9日(日)
会場:いわき・ら・ら・ミュウ 2階ライブいわきミュウじあむ
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1/電話:0246-92-3701

いわき市立美術館 神々の彫像 アンコール・ワットへのみち
9世紀から15世紀にかけてカンボジア領域で勢力を誇ったクメール人によるアンコール王朝。
ヒンドゥー教や仏教の寺院などを各地に残し、世界遺産「アンコール遺跡群」に登録されています。
企画展では寺院等に鎮座していた神像や仏像と関連遺物と共に展示いたします。
18日(土)午後1時~2時30分まで3階セミナー室にて東南アジア美術研究家の島津法樹さんを講師に迎え、講演会「クメール彫像の時代と形の変遷」を行います。
聴講は無料ですが、先着45名までとなります。
会期:平成27年7月18日(土)~8月30日(日)※休館日 7月21日(火)
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入場は午後4時30分まで、
観覧料:一般 1,000円/高・高専・大生 500円/小・中生 300円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平堂根町4-4/電話:0246-25-1111

いわき市勿来関文学歴史館 企画展 虫愛づる人々
平安時代後期以降の短編作品集『堤中納言物語』に「虫愛づる姫君」という物語があり、毛虫やカタツムリのような虫を集めてかわいがる姫君のお話です。虫に対する人々の反応はおもしろいものがあり、作品からは虫に興味を示す人々の存在を読み取る事が出来ます。
今回の展示では昔の物語や普段から使う道具の中にさりげなく存在する「虫」に着目し、財布やキセル、煙草盆、むしかご、蝉凧を展示します。
会期:平成27年7月7月16日(木)~9月15日(火)※休館日 8月19日(水)
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166

いわき市アンモナイトセンター 「アンモナイトの造形 ~形態の変化と機能美~」展
約4億2,000万年前に出現したアンモナイトが絶滅するまでに辿った形態の変化について、3系統のアンモナイト化石などを中心に解説します。
また、会期中の平日は本物のアンモナイト化石を使ったミニ発掘&クリーニング体験(別途一人1回200円)や化石クイズを行います。
会期:平成27年7月18日(土)~8月30日(日) ※毎週月曜休館
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館料:大人 250円/高~大学生 190円/小・中学生 100円
いわき市アンモナイトセンター 7月親子自然探訪教室「昆虫採集に出かけよう」
夏はセミやカブトムシなど様々な昆虫がたくさんいます。捕まえて、じっくりと観察してみませんか。
教材費は無料ですが、別途入館料が必要となります。また事前申込制ですので、センターへ電話もしくは直接お申し込みください。
日時:平成27年7月20日(月)午前10時~午後1時頃
募集人員:保護者と5才~小中学生まで
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2/電話:0246-82-4561

いわき市立草野心平記念文学館 夏の企画展 新美南吉展 光りかがやく作品
児童文学作家・新美南吉。代表作「ごん狐」や「手ぶくろを買いに」などすぐれた童話を世に送り出しました。企画展では自筆原稿や書簡、遺愛品などを展示し、南吉作品の魅力と草野心平との交流を紹介いたします。
また、12日(日)は「マジシャンレオのマジックショー」を文学館アトリウムロビーにて午後2時~3時まで催されます。鑑賞は無料ですので、新美南吉展と共にお楽しみください。
会期:平成27年7月4日(土)9月6日(日)※月曜日・7月21日休館(7月20日は開館)
開館時間:午前9時~午後5時まで 入館は午後4時30分まで)
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005

いわき市考古資料館 第1回企画展「近世いわきの藩展Ⅱ 磐城平藩-鳥居・内藤時代-」
江戸時代のいわきには、磐城平藩、湯長谷藩、泉藩、窪田藩が立藩し、幕府領、棚倉藩領、笠間藩領、多古藩領などの分領がありました。
シリーズ第2弾は磐城平藩の鳥居・内藤時代を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに歴史を紹介していきます。
会期:平成27年4月15日(水)~8月21日(金)
開館時間:午前9時~午後5時 入館は午後4時30分まで
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1/電話:0246-43-0391

いわき総合図書館
・平成27年度企画展示 吉田松陰が来た「いわき」-旅日記に記された「いわき」黒船来航のころ-
会期:平成27年6月24日(水)~9月27日(日)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
・平成27年度前期常設展示 戦後70年、伝えるいわきの戦災
会期:平成27年6月24日(水)~12月18日(金)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館http://library.city.iwaki.fukushima.jp/
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日

リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-5」
福島県×リアル宝探しが今回で5回目となり、エリアが昨年の20ヶ所から30ヶ所へと増えよりパワーアップしました。
今回のテーマは「福島に咲く神の花伝説」、神花のコードFを解読し福島県の宝を見つけてください。
発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成27年3月20日(金)~9月27日(日)※一部エリアのみ4月17日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima5/



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

続きを読む »