fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スパリゾートハワイアンズ「流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド」オープンと週末イベント情報 [平成27年7月17日(金)更新]

流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド4


今日のいわき市は靄がかり、遠くまで見通せません。
気温・湿度ともに高く、むっとした空気がまとわりついてきます
予報によると時折雨がパラつくとのこと。念のため雨具を持ってお出かけください


さて、スパリゾートハワイアンズに日本初となる「流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド」が明日18日(土)にオープンいたします。
流れるプールを全面リニューアルし、熱帯魚やサメなどが泳ぐ水槽を設置。滝や洞窟、海底火山などハワイの自然を楽しみながら、南洋の美しい海で魚たちと一緒に泳ぐような感覚が味わえます。
今年の夏は流れに身を任せて、南国の魚たちと海中散歩を楽しみましょう!
流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド1

流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド2

流れるアクアリウムプール フィッシュゴーランド3

【お問い合わせ先】
スパリゾートハワイアンズ
住所:福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
電話:0570-550-550(ナビダイヤル)


週末イベント情報 [平成27年7月17日(金)更新]

続いて、今週末のイベント情報をご紹介いたします。
20日(月)は海の日
3連休となりますが、」皆さんのご予定はいかがでしょうか。
市内2箇所の海開きが行なわれるほか、フラワーセンターでは夏恒例イベント「サマーフェスティバル」を開催。
また、初の試みとなるほるるdeいわきマルシェでは民工芸の体験や物産品の販売が行なわれます。
明日からお天気は回復と予報が出ておりますので、ぜひご来場ください。
お待ちいたしております

平成27年度いわき市海水浴場海開き
会期:平成27年7月18日(土)~8月18日(火)までの32日間
今年度は四倉海水浴場・勿来海水浴場を開設し、浴場開設時間は午前9時~午後4時までとなります。
なお、海水浴場海開き式は四倉海水浴場で午前10時から行なわれ、アトラクションとして東日本国際大学付属昌平高等学校フラチーム「昌平Uilani hoa hele」によるフラを披露いたします。
午前10時 開会 
午前10時10分 神事
午前10時35分 式典
午前10時50分 海開き宣言・テープカット
午前11時 初泳ぎ
【お問い合わせ先】
いわき市観光振興課施設係 電話:0246-22-7480

いわき市フラワーセンターサマーフェスティバル
年4回開催されるいわき市フラワーセンターのフェスティバル。
寄せ植えづくりなど体験コーナーや季節の花苗木の販売の他に、今年は18日午後1時から「盆踊り大会」が催されます。
内郷のゆるキャラ徳ひめちゃまとあぐりん☆ファイブと一緒に踊れるほか、縁日コーナーやいわき野菜の袋詰などが楽しめます。
日時:平成27年7月18日(土)~19日(日)午前10時~午後4時(雨天決行)
会場:いわき市フラワーセンター(福島県いわき市平四ツ波字石森116)
【お問い合わせ先】
いわき市フラワーセンター
住所:福島県いわき市平四ツ波字石森116/電話:0246-22-5667

道の駅よつくら港 よかっぺ感謝祭
毎月恒例のよかっぺ感謝市。
今が旬の桃やブルーベリー、えごま、芽子にんにくなどの販売や期間限定フラム-ネを1本100円で販売いたします。
日時:平成27年7月18日(土)~20日(月・祝)
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075

プチ歩行者天国「うえだ夕市」
地場野菜の軽トラック市や、うえだ商店会会員による店頭販売を行います。
日時:平成27年7月18日(土)午後3時~4時30分
会場:植田駅前 ミニストップ、はなの舞、まねき猫駐車場(福島県いわき市植田町中央3丁目)
【お問い合わせ先】
うえだ商店会  電話:0246-62-5539

ほるるdeいわきマルシェ
7月19日(日)から毎月第3日曜日にいわき市石炭・化石館ほるるにてほるるdeいわきマルシェが開催されます。
初回の19日は新鮮野菜やサンマやカツオなどの水産加工品、干し芋の販売される他、ガラス絵やフラワーボトル等の工芸体験の他作品の展示販売を行います。
日時:平成27年7月19日(日)午前8時~午後2時(物産販売)午前9時~午後4時(工芸)
会場:いわき市石炭・化石館ほるる特設会場(福島県いわき市常磐湯本町向田3-1)
【お問い合わせ先】
(一社)いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545

きらきら広場あそぼう会
久之浜防災緑地を見ていただき、みらいの森や遊び場のイメージをみんなでふくらませようという企画のもとに開催いたします。
水風船大会や水鉄砲などの水遊びや焼きたい食べ物を持ち寄るおいしいたき火などが催されます。
また、久之浜震災復興土地区画整理事業の造成工事で使用している大型建設機械の見学会も同時開催され、建設機械の展示やスーパーボールすくいなどが行なわれます。
日時:平成27年7月19日(日)午前10時~午後2時 ※小雨決行
会場:久之浜防災緑地 諏訪神社むかい(福島県いわき市久之浜町久之浜中町)
【お問い合わせ先】
いわき市久之浜・大久支所 電話:0246-82-2111
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/hisanohama.oopisa.kirakirahiroba

福島丸一般公開
海の日にあわせ、いわき海星高校の生徒が海洋実習などで乗船する練習船「福島丸」を一般公開いたします。
海星高校の取り組みや福島丸での実習、航海の様子などをパネル展示し、キーホルダーの作成体験や販売、実習製品の販売が行なわれます。また、チームじゃんがらによるじゃんがら念仏踊を午前11時と午後1時の2回披露いたします。
日時:平成27年7月20日(月)午前10時~午後3時
会場:小名浜1号埠頭(福島県いわき市小名浜辰巳町)
【お問い合わせ先】
福島県立いわき海星高校 電話:0246-54-3001

東日本大震災慰霊鎮魂ならびに復興祈願「千度大祓」
海の日にちなみ、また「祓い」という日本古来の儀式を通じて復興の第一歩となるべく平成23年より毎年執り行われている「千度大祓」。
100人の神職が大祓詞を奏上し、浪江町の伝統芸能「請戸の田植え踊り」が奉納されます。
日時:平成27年7月20日(月・祝)午後4時~6時
会場:アクアマリンふくしま内わくわく里山・縄文の里(福島県いわき市小名浜辰巳町50)
【お問い合わせ先】
いわき「大祓」の会事務局 電話:0246-57-1337

アクアマリンふくしま 屋外展示施設「わくわく里山・縄文の里」オープン
「自然との共生」をテーマとし、山・渓流・滝・湿地・草原・洞窟と循環する自然環境を再現した屋外展示施設「わくわく里山・縄文の里」が7月20日(月・祝)にオープンいたします。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50/電話:0246-73-2525

いわき・ら・ら・ミュウ 7月イベント情報
・わんぱくひろば「みゅう みゅう」お子さま入場料金キャッシュバックデー
なかやま牧場さんやお寺さんのご支援により、この日は「お子さまキャッシュバックサービス」いたします。ご入場の際、入場券と引き換えにご返金致します。
日時:平成27年7月17日(金)
会場:わんぱくひろば「みゅう みゅう」
・親子ふれあい木工教室
福島県の安全な木材を使って、親子で楽しめる手作り体験です。木材を使った楽しいゲーム大会も開催!
日時:平成27年7月19日(日)午前10時より
会場:北側広場
・サルーテ・バッカナーレ スペシャルライブ in いわき「スマイルコンサート」
東京都及び千葉県在住のボランティアグループアクション、サルーテ・バッカナーレよるボランティアコンサート。
J-POPから演歌まで何でもJazzにしちゃう楽しいバンドです。一緒に盛り上がりましょう!
日時:平成27年7月20日(祝・月)午後2時より
出演:サルーテ・バッカナーレ
会場:旅客ターミナル
・キッズアート イン いわき2015
「おともだちのえがお」をテーマに、水彩またはクレパスで描いた作品を多数展示します。
日時:平成27年7月18日(土)~8月9日(日)
会場:いわき・ら・ら・ミュウ 2階ライブいわきミュウじあむ
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1/電話:0246-92-3701

いわき市立美術館 神々の彫像 アンコール・ワットへのみち
9世紀から15世紀にかけてカンボジア領域で勢力を誇ったクメール人によるアンコール王朝。
ヒンドゥー教や仏教の寺院などを各地に残し、世界遺産「アンコール遺跡群」に登録されています。
企画展では寺院等に鎮座していた神像や仏像と関連遺物と共に展示いたします。
18日(土)午後1時~2時30分まで3階セミナー室にて東南アジア美術研究家の島津法樹さんを講師に迎え、講演会「クメール彫像の時代と形の変遷」を行います。
聴講は無料ですが、先着45名までとなります。
会期:平成27年7月18日(土)~8月30日(日)※休館日 7月21日(火)
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入場は午後4時30分まで、
観覧料:一般 1,000円/高・高専・大生 500円/小・中生 300円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平堂根町4-4/電話:0246-25-1111

いわき市勿来関文学歴史館 企画展 虫愛づる人々
平安時代後期以降の短編作品集『堤中納言物語』に「虫愛づる姫君」という物語があり、毛虫やカタツムリのような虫を集めてかわいがる姫君のお話です。虫に対する人々の反応はおもしろいものがあり、作品からは虫に興味を示す人々の存在を読み取る事が出来ます。
今回の展示では昔の物語や普段から使う道具の中にさりげなく存在する「虫」に着目し、財布やキセル、煙草盆、むしかご、蝉凧を展示します。
会期:平成27年7月7月16日(木)~9月15日(火)※休館日 8月19日(水)
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166

いわき市アンモナイトセンター 「アンモナイトの造形 ~形態の変化と機能美~」展
約4億2,000万年前に出現したアンモナイトが絶滅するまでに辿った形態の変化について、3系統のアンモナイト化石などを中心に解説します。
また、会期中の平日は本物のアンモナイト化石を使ったミニ発掘&クリーニング体験(別途一人1回200円)や化石クイズを行います。
会期:平成27年7月18日(土)~8月30日(日) ※毎週月曜休館
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館料:大人 250円/高~大学生 190円/小・中学生 100円
いわき市アンモナイトセンター 7月親子自然探訪教室「昆虫採集に出かけよう」
夏はセミやカブトムシなど様々な昆虫がたくさんいます。捕まえて、じっくりと観察してみませんか。
教材費は無料ですが、別途入館料が必要となります。また事前申込制ですので、センターへ電話もしくは直接お申し込みください。
日時:平成27年7月20日(月)午前10時~午後1時頃
募集人員:保護者と5才~小中学生まで
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2/電話:0246-82-4561

いわき市立草野心平記念文学館 夏の企画展 新美南吉展 光りかがやく作品
児童文学作家・新美南吉。代表作「ごん狐」や「手ぶくろを買いに」などすぐれた童話を世に送り出しました。企画展では自筆原稿や書簡、遺愛品などを展示し、南吉作品の魅力と草野心平との交流を紹介いたします。
また、12日(日)は「マジシャンレオのマジックショー」を文学館アトリウムロビーにて午後2時~3時まで催されます。鑑賞は無料ですので、新美南吉展と共にお楽しみください。
会期:平成27年7月4日(土)9月6日(日)※月曜日・7月21日休館(7月20日は開館)
開館時間:午前9時~午後5時まで 入館は午後4時30分まで)
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005

いわき市考古資料館 第1回企画展「近世いわきの藩展Ⅱ 磐城平藩-鳥居・内藤時代-」
江戸時代のいわきには、磐城平藩、湯長谷藩、泉藩、窪田藩が立藩し、幕府領、棚倉藩領、笠間藩領、多古藩領などの分領がありました。
シリーズ第2弾は磐城平藩の鳥居・内藤時代を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに歴史を紹介していきます。
会期:平成27年4月15日(水)~8月21日(金)
開館時間:午前9時~午後5時 入館は午後4時30分まで
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1/電話:0246-43-0391

いわき総合図書館
・平成27年度企画展示 吉田松陰が来た「いわき」-旅日記に記された「いわき」黒船来航のころ-
会期:平成27年6月24日(水)~9月27日(日)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
・平成27年度前期常設展示 戦後70年、伝えるいわきの戦災
会期:平成27年6月24日(水)~12月18日(金)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館http://library.city.iwaki.fukushima.jp/
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日

リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-5」
福島県×リアル宝探しが今回で5回目となり、エリアが昨年の20ヶ所から30ヶ所へと増えよりパワーアップしました。
今回のテーマは「福島に咲く神の花伝説」、神花のコードFを解読し福島県の宝を見つけてください。
発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成27年3月20日(金)~9月27日(日)※一部エリアのみ4月17日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima5/



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

続きを読む »

スポンサーサイト



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。