「第1回いわき学検定」受験者募集中! [平成27年8月31日(月)更新]

連日の雨にうんざりされている方も多いのではないでしょうか。雨が降ったりやんだりのいわき市です。
今日で8月が終わりますが、すでに初秋の気配が漂っています。
風邪など引かれませんようご注意ください。
さて、本日は募集のお知らせです。
10月18日(日)、いわき市生涯学習プラザにて「第1回いわき学検定」が行なわれます。
昭和41年10月1日に平市・磐城市・勿来市・常磐市・内郷市、四倉町・遠野町・小川町・好間町・久之浜町、、三和村・田人村・川前村・大久村の5市4町5村が合併し、来年50周年を迎えます。
面積は1,231.34キロ平方メートルあり、平成の大合併が行われるまでは日本一広い市でした。
この広いいわき市、地域ごとに歴史や文化、自然が異なりますが、どれぐらいご存知でしょうか。今回行なわれる「いわき学検定」では、皆さんのいわき市の知識について実力を図ることができます。
検定はまず、1次試験100問が出題されます。
「片寄平蔵が石炭の露頭を発見したのはいつか」といった問題に対し、4つの選択肢から回答、80~100点の「優」の成績方が2次試験へ進めます。
2次は記述式となり、合格された方へは「いわき学博士号」が授与されます。
1次の100問という問題の数に圧倒されますが、2次の記述式とはその問題に対する全てのことを知らなくては問題は解けませんよね…。
2つの難関を突破した方へのみ与えられる博士号を取得するためには、より高度な知識な必要となります。
また、検定を受験するだけでも、様々な分野への知識を得ることができますね。
いわき学検定は中学生以上であればどなたでも受験が可能であり、この機会に「「いわき」を学ぶ楽しみ、知る喜び」へチャレンジしてみませんか。
受験申込については下記をご覧下さい。
●第1回いわき学検定
《1次試験》
日時:平成27年10月18日(日)午後2時~3時30分
会場:いわき市生涯学習プラザ 他
問題:問題数は100門 4択問題
受験資格:中学生以上であればどなたでも受験可能
《2次試験》
日時:平成27年12月20日(日)午後2時~3時30分
会場:いわき市生涯学習プラザ
問題:記述式
受験資格:1次試験を通過した者
受験料:無料
申込締切:平成27年9月30日(水)必着
申込方法:「いわき学検定受験希望」とハガキに明記の上、氏名・郵便番号・住所・電話番号・性別・年齢を記入してください。
申込先:〒970-8021 いわき市平中神谷宿畑9-2 吉田方 いわき地域学会事務局
【お問い合わせ先】
いわき地域学会 副代表幹事 夏井さん 電話:090-4884-3237
また、(一社)いわき観光まちづくりビューロー、いわき市総合観光案内所ではポシェットブックスシリーズを取り扱っております。
文学碑めぐりではいわき市内61ヶ所の碑について写真付きで解説しており、その他の冊子でもいわきのなるほど!が盛りだくさんの内容となっております。
いわき学検定の参考書になるかもしれませんね。
1冊830円で販売しておりますので、お気軽にスタッフへお申し付けください。

左より「いわきの遺跡めぐり」、「いわき文学碑めぐり」

左より「いわき化石ガイド」、「いわきキノコガイド」、「いわき遊歩道めぐり」
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
ふくしまほんものの旅2015秋号発行! [平成27年8月30日(日)更新]

霧雨がパラパラと降ったり止んだりないわき市。
週間天気予報によると、来週まで雨や曇りが続くとの事。
早く晴れるよう、てるてる坊主へお願いしましょう!









本日の話題です。
うつくしま観光プロモーション推進機構発行、旬情報紙「ふくしまほんものの旅 2015秋号」が発行されました!
今回の特集は「ふくしまde秋旅」
8月と言うのに既に秋のようなこの気候、そろそろ秋の紅葉に想いを馳せる頃。
福島の浜通り・中通り・会津の3エリアそれぞれのおすすめ旅スポットをご紹介!


浜通りはじんわりと秋を感じる大人旅。
いわき市内のスポットは国の天然記念物に指定されている中釜戸のシダレモミジ、鮮やかな赤の群生が美しい梅林寺や、その日に収穫した新鮮な野菜を1日1組完全予約制で提供するHagiフランス料理店、葡萄の里のブドウ狩りなど。


ページをめくれば県内有数の紅葉の景勝地のご紹介。
夏井川渓谷や国宝白水阿弥陀堂の紅葉と、鮮やかで豊かな自然の恵みで目も眼福です♪


そして秋と言えば食欲の秋!
直売所併設の旬で新鮮な食材を使用した食事を提供し、農産物を販売するレストラン。
いわきはとろろ屋半兵衛の高級自然薯「山の神」をつかったとろろごはんにすいとん汁。

夏バテ気味の身体を癒してくれる温泉のおすすめ情報も掲載!

イベント情報と併せて掲載しております
読み応え満載の「ふくしまほんものの旅」
こちらいわき市総合観光案内所カウンターにて配布しております。
福島の秋を満喫する旅のお供にいかがでしょうか?

【お問い合わせ先】



《関連記事》


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
白水阿弥陀堂ライトアップフォトコンテスト2015作品募集! [平成27年8月29日(土)更新]

朝にぱらついていた雨が一時止んでいる様子のいわき市。
今日は広い範囲で1日雨の予報との事。
最後に青空とお日さまを見たのはいつだったでしょうか…
気分が滅入りがちですが、気を取り直していきましょう!
週末イベントはこちらをチェック!

本日の話題です。
白水阿弥陀堂ライトアップフォトコンテスト2015は現在作品を募集中です!
これまでに過去4回にわたって開催された国宝白水阿弥陀堂ライトアップ。
今年のふくしまDCの期間中には全国的にも珍しい新緑のライトアップが開催されるなど、昼間とはまた一味違った魅力を多くの方に知って頂けたことと思います。

美しいものを見た感動を、形に残す。
皆様お手持ちのスマホやカメラに眠っている渾身の国宝白水阿弥陀堂ライトアップの写真を、コンテストに応募してみませんか?
応募の締め切りは9月30日(水)まで。
是非、自慢のライトアップ写真をご応募ください!


《応募要項》
・作品テーマ
国宝白水阿弥陀堂ライトアップ(2012年紅葉~2015年新緑)
・応募締切
平成27年9月30日(水)必着
・応募資格
どなたでも応募できます
・賞(予定)
金賞 1点 銀賞 2点 銅賞2点
・作品規定 下記の条件を満たすものとします。
1.2012年紅葉から2015年新緑までの白水阿弥陀堂ライトアップの写真に限ります。
2.フィルムカメラ・デジタルカメラ及びスマートフォン・携帯電話で応募者本人が撮影したものに限ります。
3.A3サイズの光沢紙にカラープリントしてください。
4.応募はお一人様3作品までです。
5.応募は勇壮のみ(宅配便は可)の受付つぃます。
6.全ての応募作品裏面に応募票をテープなどで貼り付けて、下記応募先へ送付してください。
7.作品は折れ曲がらないように提出してください
・応募先
〒973-8405
福島県いわき市内郷白水町入山9-11
白水阿弥陀堂紅葉ライトアップ実行委員会事務局
・選考方法
全ての応募作品の中から、主催者及び審査委員で先行します。
選考結果は、入賞者へ文書で通知します。さらに「白水阿弥陀堂紅葉ライトアップ」のFacebookページ・Twitterにて発表します。(受賞者のお名前(本名またはニックネーム)を発表いたします。また、選考に関する電話問い合わせには応じられませんので併せてご了承ください)
・入賞作品の授賞式及び展示
金賞・銀賞・銅賞作品の表彰式を11月1日(日)に予定しています。
また、受賞作品及び選考で選ばれた作品の展示会を開催する予定です。
展示の詳細については、改めて「白水阿弥陀堂紅葉ライトアップ」のFacebookページ・Twitterにて掲載の予定です。
・応募規定
応募作品は応募者本人が撮影し、著作権を持っている写真に限ります。
当コンテストの入賞はお一人様1賞までになります。
応募作品の返却には一切お答えできません。
入選以上の作品は展示や媒体掲載で使用する事があるため、通知後にネガやデータのご提出をお願いいたします。なお、お預かりしたネガは返却いたしません。
入選以上の作品の版権は主催者に帰属します。主催者は、白水阿弥陀堂ライトアップ、当コンテストならびに白水阿弥陀堂および願成寺の広報活動を目的として、主催者の管理するウェブサイト、ポスター等印刷物に置いて、撮影者の許諾を要する事無く無償で、公表・複製・公衆送信・展示・印刷・トリミング等の加工ができる権利を永久に有するものとします。
応募作品で使用する被写体については、応募者が事前に使用許諾・承認を得たうえで応募してください。第三者から権利侵害等の苦情や異議申し立てがあった場合、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。
応募規定に違反した場合は入賞を取り消すことがあります。
応募者はこれら規定および注意事項を了承の上で応募するものとみなします。
【お問合せ先】
白水阿弥陀堂ライトアップ実行委員会
住所:福島県いわき市内郷白水町入山9-11
電話:0246-27-1173
Facebook:https://www.facebook.com/lightup.amidado
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成27年8月28日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成27年8月28日(金)更新]](http://blog-imgs-81.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20150828125212656.jpg)
小雨がパラつくいわき市、昨日から雨が降り続いています。
空気もひんやりとしており、秋の気配が漂います。
お出かけの際はナイロン製のジャンパーなどを羽織って出かけたほうがベターですね。
さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
懐かしのオールディーズやテケテケサウンドなど迫力ある生の演奏が楽しめる「第12回ベンチャーズエレキ合戦」やいわきの伝統芸能である江名諏訪神社三匹獅子舞、馬玉神楽が奉納されます。
また、いわき市立美術館で開催中の「神々の彫像 アンコール・ワットへのみち」が30日までとなります。観覧予定の方はお早めに!
皆様のご来場をお待ちいたしております。
●第12回ベンチャーズエレキ合戦
いわき・ら・ら・ミュウ屋外特設ステージにて県内外から23の実力派バンドが大集結し、往年のベンチャーズやオールディーズなど、エレキサウンドが小名浜港に響き渡ります。
また、いわき・ら・ら・ミュウ2階市民ギャラリーではベンチャーズエレキ合戦に出演者をご紹介しております。
日時:平成27年8月29日(土)・30日(日) 午前10時~午後6時
会場:いわきら・ら・ミュウ 屋外特設ステージ(福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1)
【お問い合せ先】
ベンチャーズエレキ合戦事務局 電話:090-7666-3558(山本さん)
●江名諏訪神社夏季例大祭「獅子祭」
300年以上の歴史を持つ江名諏訪神社の三匹獅子舞。大漁や家内安全、五穀豊穣を願い神社境内や魚市場などで獅子舞を奉納します。
日時:宵祭り 平成27年8月29日(土)午後7時~/本祭り 平成27年8月30日(日) 午前8時~
【お問い合わせ先】
江名諏訪神社
住所:福島県いわき市江名字走出162/電話:0246-55-7468
●馬玉大神楽
江戸時代から常磐馬玉町で行なわれている伝統行事「馬玉(まだま)大神楽」。
毎年8月の最終土曜日に五穀豊穣と地区の安奉を願って、竹駒稲荷分霊社前で「長獅子」、牛神社境内で「獅子とひょっとこの踊り」が奉納される。
日時:平成27年8月29日(土)午後7時~
場所:牛神社(福島県福島県いわき市常磐馬玉町大久保103)、常磐馬玉町地内
●2015同友会ふれあい祭り
アクアマリンパークを会場に「ふれあい祭り」が催され、ベリーダンスやフラ、よさこいの披露と模擬店などが設けられます。
日時:平成27年8月30日(日)午前10時~午後3時30分 ※雨天決行
会場:アクアマリンパーク(福島県いわき市小名浜辰巳町地内)
【お問い合わせ先】
福島県中小企業家同友会いわき地区 電話:0246-76-0357
●いわき市立美術館 神々の彫像 アンコール・ワットへのみち
9世紀から15世紀にかけてカンボジア領域で勢力を誇ったクメール人によるアンコール王朝。
ヒンドゥー教や仏教の寺院などを各地に残し、世界遺産「アンコール遺跡群」に登録されています。
企画展では寺院等に鎮座していた神像や仏像と関連遺物と共に展示いたします。
会期:平成27年7月18日(土)~8月30日(日) ※毎週月曜休館日
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入場は午後4時30分まで、
観覧料:一般 1,000円/高・高専・大生 500円/小・中生 300円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平堂根町4-4/電話:0246-25-1111
●いわき市勿来関文学歴史館 企画展 虫愛づる人々
平安時代後期以降の短編作品集『堤中納言物語』に「虫愛づる姫君」という物語があり、毛虫やカタツムリのような虫を集めてかわいがる姫君のお話です。虫に対する人々の反応はおもしろいものがあり、作品からは虫に興味を示す人々の存在を読み取る事が出来ます。
今回の展示では昔の物語や普段から使う道具の中にさりげなく存在する「虫」に着目し、財布やキセル、煙草盆、むしかご、蝉凧を展示します。
会期:平成27年7月7月16日(木)~9月15日(火) ※毎月第3水曜休館日
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166
●いわき市アンモナイトセンター 「アンモナイトの造形 ~形態の変化と機能美~」展
約4億2,000万年前に出現したアンモナイトが絶滅するまでに辿った形態の変化について、3系統のアンモナイト化石などを中心に解説します。
また、会期中の平日は本物のアンモナイト化石を使ったミニ発掘&クリーニング体験(別途一人1回200円)や化石クイズを行います。
会期:平成27年7月18日(土)~8月30日(日) ※毎週月曜休館日
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館料:大人 250円/高~大学生 190円/小・中学生 100円
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2/電話:0246-82-4561
●いわき市立草野心平記念文学館 夏の企画展 新美南吉展 光りかがやく作品
児童文学作家・新美南吉。代表作「ごん狐」や「手ぶくろを買いに」などすぐれた童話を世に送り出しました。企画展では自筆原稿や書簡、遺愛品などを展示し、南吉作品の魅力と草野心平との交流を紹介いたします。
会期:平成27年7月4日(土)~9月6日(日) ※毎週月曜休館日
開館時間:午前9時~午後5時まで ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 430円/高・高専・大学生 320円/小・中学生 160円
●サマーナイトコンサート 「こんな音がでる! 鍵盤ハーモニカとリコーダーの魅力」
伊藤直子さんと藤原潤子さんによる鍵盤ハーモニカ、ピアニカの演奏ユニット「デュオピアリコ」。
当日は文学館アトリウムロビーにてクラシックや童謡などを中心に演奏いたします。観覧料は無料で申込も不要です。
日時:平成27年8月29日(土)午後6時〜7時
●アクアマリンふくしまの移動水族館車 Aquaravan
アクアマリンふくしまの移動水族館車、Aquaravanで海辺の生物とふれあうことができ、動水族館の隣では、ゆうゆうファームのジャム、ハーブ、小川の郷かあちゃんのじまん市からは地元の新鮮野菜や加工品など小川地区の特産品などを販売いたします。
観覧料は無料です。
日時:平成27年8月30日(日)午前10時~午後3時
会場:文学館屋外エントランス前
●バルーンワークショップ「ごんぎつね」をつくろう
風船を使い、で新美南吉の童話「ごん狐」に登場するきつねなどをつくります。
当日午後1時から受付を開始し先着30名様まで、料金は材料費として500円がかかります。
日時:平成27年8月30日(日)午後1時30分〜3時
会場:文学館小講堂
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005
●いわき市暮らしの伝承郷 第2回企画展「絵本・紙芝居と野村たかあき作品展」
群馬県前橋市出身の絵本・紙芝居作家、野村たかあきさん。
「ないた赤おに」や「おばあちゃんのおせち」など子どもの遊びや家族の絆をテーマに作品を作り続けています。
企画展では野村たかあきさんの作品を展示いたします。
会期:平成27年7月25日(土)~9月27日(日)※毎週火曜休館日
開館時間:午前9時~午後5時 入園は午後4時30分まで
観覧料:一般 330円/高・大学生 210円/小・中学生 170円
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田散野14-16/電話:0246-29-2230
●いわき総合図書館
・平成27年度企画展示 吉田松陰が来た「いわき」-旅日記に記された「いわき」黒船来航のころ-
会期:平成27年6月24日(水)~9月27日(日)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
・平成27年度前期常設展示 戦後70年、伝えるいわきの戦災
会期:平成27年6月24日(水)~12月18日(金)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日
●リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-5」
福島県×リアル宝探しが今回で5回目となり、エリアが昨年の20ヶ所から30ヶ所へと増えよりパワーアップしました。
今回のテーマは「福島に咲く神の花伝説」、神花のコードFを解読し福島県の宝を見つけてください。
発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成27年3月20日(金)~9月27日(日)※一部エリアのみ4月17日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
第7回いわきサンシャインマラソン エントリー9月1日からスタート! [平成26年8月27日(木)更新]

強い風が吹くいわき市。
雨は小雨程度ですが、傘をさしていても横から吹き込んできます。
気温は21℃と涼しく過ごしやすいですが、夏の太陽が恋しくなってきます。












本日の話題です。
全国のランナーさんお待ちかね、いわき市冬のBIGイベント『~日本の復興を「いわき」から~
第7回いわきサンシャインマラソン』の参加者申込みが来月9月1日(火)からスタートします!
今回もフルマラソン7,000人、その他の種目3,000人、合計1万人のランナーを募集!
第6回いわきサンシャインマラソンは第5回の豪雪による大会の中止から2年ぶりの開催。
過去最多の出場者を記録しました!

第7回の開催日は平成28年2月14日(日)、バレンタインデーにちなんだ企画も検討中との事。

開催100日前イベントを11月7日(土)に実施予定です。
申込みの募集期間は
専用振替払込用紙による申し込みは平成27年10月2日(金)まで
インターネット・携帯サイトお申し込みは平成27年10月16日(金)までとなります。
各種目とも定員になり次第期限前でも締切になりますので、お早目にお申し込みください。
また、ボランティアスタッフ&サポートメンバー(応援)も同時募集しております!
募集期間は平成27年10月30日(金)まで。
15歳(高校生)以上で、12月開催予定の事務局主催の説明会に参加できる方を2,000人募集します。
ボランティアスタッフ募集のチラシ、申込用紙について詳しくは大会HPをご覧ください。
尚、今回より更衣室テント、仮設トイレ等の対応を踏まえ、大会参加料を見直し参加料が変更になっております。
何卒、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

大会リーフレットつき申込用紙は、いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局、いわき市役所本庁舎1階市民ロビー、いわき市役所各支所、いわき駅前市民サービスセンターの他に、当案内所でも配布しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

【~日本の復興を「いわき」から~第7回いわきサンシャインマラソン】
大会日時:平成28年2月14日(日)午前9時スタート※雨天決行
開催種目





※定員はそれぞれ先着順とし、定員に達した場合はホームページ内でお知らせし、その時点で申し込みを締め切ります。
申込はお早めにお願いいたします。
申し込み方法
《インターネット・携帯サイトからのお申込み》
申込期間:平成27年9月1日(火)~10月16日(金)まで
インターネット「RUNNET」ホームページよりお申し込みができます。
携帯サイトからQRコードよりお申込みができます

※いずれの場合も会員登録が必要となりますのでご注意ください(無料です)
《専用振替払い込み用紙からのお申込み》
申込期間:平成27年9月1日(月)~10月2日(金)まで
ゆうちょ銀行・郵便局窓口で専用振替払い込み用紙にてエントリーと支払いが同時にできます。※締切日消印有効
ボランティアスタッフ募集
募集期間:平成27年8月3日(月)~10月31日(金)まで
定 員 :2,000人
申込用紙に必要事項記入の上、実行委員会事務局まで郵送・FAX・E-mail、または直接持参してください。
実行委員会事務局ほか、いわき市の支所、市民サービスセンター、公民館及び体育施設などに備え付けてあります。
案内所にも設置してあります。
用紙は大会HPからのダウンロードも可能です。
詳しくは事務局 電話:0246-22-7607へ
LINE@、Twitter、Facebookで情報をチェック!
事務局から大会関連情報やイベント、当日の緊急連絡などの最新情報をお知らせしいます。
※SNSには登録が必要です。登録は大会HPから

【お問い合わせ先】
いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局
電話 0246-22-7607 平日午前9時~午後5時(土・日・祝日は除く)
HP http://www.iwaki-marathon.jp/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++