fc2ブログ

いわき・ら・ら・ミュウ 27年10月イベント情報 [平成27年9月30日(水)更新]

いわき・ら・ら・ミュウ 27年10月イベント情報


穏やかな秋のお天気となったいわき市です。
さて、本日はいわき・ら・ら・ミュウで10月に行なわれるイベント情報をお伝えいたします。
今月のメインイベントは18日(日)に開催される「旬彩フェスタ」!
いわき小名浜名産の練物やサンマを使ったオリジナルの大鍋は限定600食となりますので、お早めに。
皆様のご来場をお待ちいたしておりますので、ぜひご来場ください。


心&LOVEつながり 強い絆で幸せ運び。
神戸市のボランティアグループと地元アーティストによる復興応援コンサートや美容講座などを開催します。震災から復活した豊間中学校の「奇跡のピアノ」での演奏も行います。
日時:平成27年10月3日(土)午後1時から
会場:旅客ターミナル

旬彩フェスタ
いわき小名浜名産の練物やサンマを使ったオリジナルの大鍋試食会を、午前11時から西側広場にて開催いたします。600食限定となり、当日の館内お買い上げレシート(金額不問)ご持参のお客様に一杯差し上げます。大鍋は無くなり次第終了となりますので、お早めにお越しください。
また館内では旬のおすすめメニューやお買得品が満載で、地元の旬の野菜や果物の産直販売も行います。
日時:平成27年10月18日(日)
会場:館内各所および西側広場

ら・ら・ミュウ市
毎月第3日曜日はら・ら・ミュウ市を開催いたします。
魚屋や飲食店など館内の各お店にて、当日のみのお買い得品やお勧め品など、当日限定のサービスが満載!
日時:平成27年10月18日(日)午前9時から
会場:館内各所

わんぱくひろば「みゅう みゅう」入場料金キャッシュバックデー
屋内型あそび場わんぱくひろば「みゅう みゅう」をお子さまに限りキャッシュバックサービス致します。
日時:平成27年10月21日(水)
会場:わんぱくひろば「みゅう みゅう」

のぎく・たんぽぽ合同押花作品展
会員が作成した、とても押し花と思えないような作品を展示。
日時:平成27年10月3日(土)~12日(日)
会場:いわき・ら・ら・ミュウ 2階ライブいわきミュウじあむ

親子おりがみ教室
親子で参加できる体験型おりがみ教室、参加費は無料です。10月は「きょうりゅう」を作ります。参加費は無料です。
日時:平成27年10月11日(日)午前10時~午後2時
会場:いわき・ら・ら・ミュウ 2階ライブいわきミュウじあむ

小名浜今昔物語
戦前から現在までの小名浜を写真にてご紹介する「小名浜今昔物語」。懐かしい小名浜の風景をぜひご覧下さい。
日時:平成27年10月17日(土)~11月8日(日)
会場:いわき・ら・ら・ミュウ 2階ライブいわきミュウじあむ

福島の桜フォトコンテスト入賞作品
NHK福島放送局で行われた「美しい福島の桜のフォトコンテスト」入賞作品を展示いたします。
復興のシンボル「福島の桜」がおさめられた美しくも力強い桜の写真をご覧下さい。
日時:平成27年10月3日(土)~11月8日(日)
会場:いわき・ら・ら・ミュウ 2階ライブいわきミュウじあむ



【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701

《営業時間》
おさかな・物販ゾーン 午前9時~午後6時
レストラン・飲食ゾーン 午前10時~午後6時
わんぱくひろば みゅうみゅう 午前10時~午後6時

《交通アクセス》
電車:JR常磐線泉駅下車、小名浜行きバス、支所入口もしくは小名浜案内所下車、徒歩約15分
車:常磐自動車道いわき湯本インターから約30分



※本日ブログ内で使用した画像はすべていわき・ら・ら・ミュウ様よりご提供いただきました。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト



秋風と管楽の響き~IBCサクソフォンアンサンブル~今週末開催 [平成27年9月29日(火)更新]

1004秋風と管楽の響き~IBCサクソフォンアンサンブル~blog

からりとした空気に青空が広がるいわき市です。
雲が穏やかにぷかぷかと流れていきます。
今日は絶好のお散歩日和、ちょっとした休憩に外を歩いてみるのはいかがでしょうか?


本日の話題です。
いわき市勿来の関公園吹風殿にて秋のイベント「秋風と管楽の響き~IBCサクソフォンアンサンブル~」が今週末10月4日(日)開催されます。

平安時代の歌人が勿来の関を歌枕に詠んだ時代を思わせる、寝殿造の吹風殿。
秋の風が吹きぬける会場で演奏するのはいわき市を中心に活動する4名で2003年に結成されたアマチュアサックスアンサンブル「IBCサクソフォンアンサンブル
演目はJ.ハイドンの弦楽四重奏第35番ヘ短調より、サクソフォン四重奏のための万葉など、多彩な演目を披露いたします。

陽が落ち始め夕闇に溶け込んでいく、どこか厳かで雅な雰囲気の中サクソフォンのハーモニーをお楽しみください。

開催日
平成27年10月4日(日)午後3時開場/午後4時開演

会場
吹風殿(いわき市勿来町関田長沢98-1)

入場・観覧無料

出演
IBCサクソフォンアンサンブル
ソプラノ・サクソフォーン:猪狩 忠司さん
アルト・サクソフォーン:今野 大さん
テナー・サクソフォーン:加藤 俊之さん
バリトン・サクソフォーン:佐藤 佑介さん



【問合せ先】
いわき市公園緑地課
電話:0246-22-7518

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

「第6回龍が城月見の宴」が開催されました! [平成27年9月28日(月)更新]

第6回龍が城月見の宴3


青空が眩しいいわき市です。
カラッとした陽気で、いわき駅前の温度計は25度を表示。絶好の洗濯日和ですね。
ただし、夕方は気温が下がるので上着を忘れずに!

昨夜、いわき駅裏手にある丹後沢公園を会場に「第6回龍が城月見の宴」が開催されました。
本日は宴の様子をご紹介いたします。
本来ですと第6回龍が城月見の宴は9月26日(土)に予定されていましたが、天候不順のため翌9月27日(日)に順延となりました。
午前中は雨が危ぶまれましたが、少しずつ雲がはれ、美しい夕日とともにイベントがスタート。
スタッフも案内所終了後に会場へ駆け付けましたが、すでにたくさんのお客様が宴を楽しんでいらっしゃいました。

第6回龍が城月見の宴5

第6回龍が城月見の宴13

第6回龍が城月見の宴4

奥の竹灯籠で「支え合い」という文字が書かれているが分かりますでしょうか。
第6回龍が城月見の宴6

丹後沢のお堀にも行灯が灯され、水面に美しく映しだされています。
第6回龍が城月見の宴7

第6回龍が城月見の宴8

城山コーラスさんの『荒城の月』が磐城平城の本丸と二の丸・三の丸の内濠跡の会場とマッチし、400年前の情景を思い描きます。
第6回龍が城月見の宴9

一打の会風凛(ふわり)さんによる太鼓披露。
力強い演奏に皆さん引きこまれ、アンコールでは手拍子で盛り上がり、会場全体が一つとなりました。
第6回龍が城月見の宴11

第6回龍が城月見の宴10

中秋の名月下、揺らぐろうそくの灯りが会場全体を包み、幻想的な空間が広がっていました。

イベントスタッフの皆様、今年も美しい景色を見せていただきありがとうございました。
来年の開催もぜひ期待いたしております!
第6回龍が城月見の宴12


《関連記事》
「龍が城月見の宴」9月26日(土)開催! [平成27年9月19日(土)更新]




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

第11回いわき遠野歳時記満月祭レポート! [平成27年9月27日(日)更新]

TOP_20150927141544e20.jpg


パラパラと小雨がぱらつくいわき市。
空気がヒンヤリ、肌寒さを感じます。
今夜は中秋の名月、どうか夜には雲が晴れてお月様が見れますように…

昨日に続き好評頂いているいわきうふふ便
本日、追加分が入りました!
是非お気軽にスタッフまでお声がけください。


本日の話題です。
昨日、第11回いわき遠野歳時記満月祭が県立遠野高等学校グランドをメイン会場に行われました。

グランド

行灯3

行灯

行灯2

多くのお客様で賑わう会場。
グランドには一面の和紙行灯が並び、柔らかな灯りの海原が広がります。

お月様

会場の一角には月に浮かぶ兎の姿が。

横笛

辺りに響き渡る、しっとりとした横笛の音色が…
特設ステージでは横笛コンサートが開催され、観客席は立ち見が出るほどの満席。
行灯が照らすステージで横笛に聞き入ります。

じゃんがら

ステージイベント最後は上根本冷水青年会の皆さんによるじゃんがらの披露。
太鼓と鉦の音色が会場に響き渡りました。

うまいもの市

うまいもの市ではかき氷や焼きイカ、タコ焼きや焼きそば、うどんなど美味しいものが集まりお客さんで賑わいます。

つきうさぎ

遠野和紙で作られた、幸運を招くつきうさぎも大好評!

うさぎ色つけます

スタッフこの度、絵付け初体験!!!
好きな色の絵の具で自由にぬりぬりぺとぺと。

できました

こんな感じに仕上がりました♪

案内所にて

案内所の壁に飾ってみました。
お越しの際には是非ご覧になってみてください。

暖かな和紙行灯の灯りが浮かび上がらせる空間。
来年の開催も楽しみですね。
まだご覧になった事が無い皆さまも、来年は是非足を運んでみてください。

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわきうふふ便が発行されました! [平成27年9月26日(土)更新]

TOP_20150926170827ad2.jpg


もやっとした曇り空のいわき市。
雲の切れ間からほんの少し晴れ空が見えますが湿気が多く感じられます。

第6回龍が城月見の宴、第1回磐城三藩交流剣道御前試合は27日(日)に順延となりました。
遠野歳時記満月祭は、予定通り本日午後5時30分から開催で準備が進んでおります。
万一、雨天の際には出し物は遠野高校の体育館にて催されます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。



本日の話題です。
昨日夜8時から放送された東北Z被災地極上旅いわき編!
震災から丸4年経過したいわき市。
今のいわきの姿を見てもらおうと、いわき市に住む4人の女性スタッフが集まり地図を作り上げました!
その名も「いわきうふふ便」

1_20150926170824636.jpg


手書き風のお手紙のような愛らしいデザイン。
いわき市に住んでいる人でも知らなかったお店や温泉、公園などに実際に出向き、心を込めて作り上げました。
デザインは、福島県出身のデザイナー キャッサバコラージュデザインの佐藤さんが担当。
4名の女性スタッフの想いを「うふふ便」へとつなぎ、地図というかたちにしました。
JRいわき駅改札横のいわき市総合観光案内所にて配布しております。

2_20150926170826c3e.jpg


私達が生きるいわき市。
震災後、失ったものもあれば、改めて見つめなおすことで見つかった魅力もたくさんあります。
是非、想いのこもったうふふ便を片手に一般的な観光マップには無いスポットを楽しんで頂ければと思います!


番組をご覧いただいた皆様から大変ご好評いただき、いわき市総合観光案内所、朝からうふふ便の問い合わせが殺到しております!
おかげさまで、配布初日からマップがなくなってしまうほどでした!
この度、いわきうふふ便が増刷され観光案内所へと届きました!
うふふ便を楽しみにしてくださっていました皆さま、お待たせいたしました!
是非、スタッフまでお気軽にお声がけください!(平成27年10月27日(火)追記)

発行
いわき観光共同キャンペーン実行委員会
電話:0246-44-6545

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++