| ホーム |
夏井川渓谷 葡萄の里今週末オープン!葡萄汁が仲間入り! [平成27年9月7日(月)更新]

強い風と時折激しい雨が降るいわき市。
気温もぐっと下がり、半袖だと肌寒さを感じます。
雨は金曜日まで続き、週末明けからまた雨になるとの事。
お日さまを浴びないと、体調が悪くなりがち。
身体にも気をつけたいところですね。



本日の話題です。
夏井川渓谷葡萄の里、今年のブドウ狩りは12日(土)からスタートします!
今年も甘くて美味しい葡萄が沢山実りました!
美味しい秋の実り、いただきます!!


口紅を想像するようなきれいな赤みを帯びたサニールージュ。
やや小ぶりで少し縦長の実を口に運ぶと、皮からちゅるんと実が飛び出し…
くほっ!!

とたんお口の中に広がる濃厚な甘さ!!!
果汁がのどにダイレクトな甘みを伝えてくれます!
酸味は弱く、酸っぱいものが苦手な方でも安心です。
種が無いのでパクパクといけちゃいます!


お次は藤稔。
赤紫色の、大粒でまん丸と張りのあるぷりっとしたフォルム…
ではさっそくおひとつ…ぷちっと。
ふぁ~~♪

やや酸味がありますが、その後の芳醇な甘み!
皮もつるりと剥きやすく、種も無いので食べやすいです。
粒の大きさが高級感があり贅沢な味わいです…!
一粒口に運ぶごとに…セレブな気分になれるかも?


さてさてお次はBKシードレス。
やや細長く、これもまた大粒の葡萄です。
存在感のある房から粒をひとつまみ。
つるんと皮をむくと、張りのある粒から溢れんばかりの果汁が!!
こぼしては勿体ない!パクッと!!
…あま~~!!
藤稔と比べるとより酸味が弱く、甘く感じられます!
喉からほわわぁ~んと芳醇な香りが漂って…
種も無いのでこれもまたぷちぷちと手が止まりません!


最後はハニーシードレス。
女性人気の高い白ブドウ、粒はころんと丸くまるで蜂蜜のような甘い香りが漂ってきます!
ではさっそく…ぷちっと。
…あぁ~~

ぷるんとした食感と、サッパリとした酸味!
まろやかな甘みが優しくお口の中に広がります…
粒が小さめで種も無いので、気づけばパクパクとお口に運んでしまいます。
そして、ブドウ園といえば大人の楽しみワイン!
葡萄の里さんでは赤・白ワインの甘口・辛口をそれぞれ1本1,500円で販売しております。
中にはお酒が飲めない、まだ成人していない…そんな方に朗報です!
今年から葡萄の里さんにて、葡萄汁の販売がスタートしました!!

みてください!
この、濃厚な色合い!!!
葡萄の里さんいわく、飲んでみるととても糖度が高く甘くて濃厚な味わいに仕上がっていますとの事!
そして、なにかで割って飲むのもオススメ…ということで。

飲むヨーグルトと、炭酸水で割ってみました!!
ちなみに、葡萄汁自体はとっても濃厚な葡萄の香りと甘酸っぱさ。

炭酸水と葡萄汁の割合は1:1
割った事で色が鮮やかな赤紫に。
ではさっそく…ぐびり。
はぁぁ~~~サッパリ!
香料でわざとらしく香りづけされたジュースとは違い、優しく葡萄そのものの味!
割った事で酸味が緩和され飲みやすくなっています!
おやつタイムやお風呂上がりの一杯に、スカッと飲みたい時におすすめです!
そして、飲むヨーグルト。割合は葡萄汁とヨーグルト1:2

薄紫色でまろやかになった葡萄汁のヨーグルト割りを…ごくり。
まろやかあま~~い!!

葡萄汁の甘さとヨーグルトの甘みがダブルでお口の中に広がります。
ヨーグルトのほんのりとした酸味が後味をすっきりさせてくれます。
割るヨーグルトの種類によっては、また違った味わいが楽しめますね!
朝の目覚めに一杯、ごくごくいきたい一品です。

ごちそうさまでした!!
葡萄汁、価格は1本1,500円 720ml
限定383本の販売です。
いわきの秋の恵み、秋の味を存分に味わってみてはいかがでしょうか?
どうぞ、家族やお友達と、お誘いあわせの上お越しください。
【お問い合わせ先】
夏井川渓谷 葡萄の里
住所:福島県いわき市川前町川前字前川原44
電話:0246-84-2023
ブドウ狩り期間:平成27年9月12日(土)~10月末
料金:大人 1,200円/ 子ども 800円
営業時間:午前9時~午後4時 期間中は無休
ブログ:http://blog.livedoor.jp/budounosato/
《関連記事》
・夏井川渓谷 葡萄の里オープン!ブドウを食べ比べてみよう![平成26年9月11日(木)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |