「二ツ箭山復興祭2015」今週末開催! [平成27年10月21日(水)更新]

国道399号線沿いの三島橋がかかる夏井川に、今年も白鳥が飛来しました。
ゆったりと羽を休めている姿に冬の到来を感じませます。
今年は何羽の白鳥がいわきへやってくるのでしょうか。
うつくしま百名山の一つ「二ツ箭山」。
標高は709.7メートルあり、男岩と女岩がそびえる姿が弓矢の矢尻を思わせるところから、二ツ箭山と呼ばれています。
山頂近くには険しい岩場があり、市内で唯一ロッククライミングが楽しめる場所でもあります。
今週末の25日(日)、二ツ箭山のふもとで小川町の秋を満喫できるイベント「二ツ箭山復興祭2015」が開催されます。
小川で採れた農産物など地元産品などの販売を行う「小川の郷・物産市」や復興登山が催されます。
午前11時50分から会場中央でもちつきの実演があり、つきたてのお餅が味わえます。
杵と臼でつく餅はなめらかに柔らかく、何個でも食べられる美味しさですよね。
里山コンサートでは黒潮流みつもり太鼓による勇壮な和太鼓や上平子ども会によるじゃんがら念仏踊の披露、馬目香保里さんによるオカリナ演奏が行なわれます。
秋の澄み切った空の下、イベントを楽しんでみませんか。
お誘い合わせの上、暖かい服装でぜひお越しください。

●二ツ箭山復興祭2015
日時:平成27年10月25日(日)午前8時30分~午後2時30分
会場:二ツ箭山入り口駐車場(福島県いわき市小川町上小川床屋沢)
《イベントプログラム》
午前7時30分 二ツ箭山復興登山受付開始
午前8時30分 開会式
午前9時 二ツ箭山復興登山出発
午前9時40分~午後2時 二ツ箭山復興・里山コンサート
午前11時50分 もちつき実演
午後2時30分 閉会式
※なお復興登山につきましてはすでに申込が終了しておりますので、ご了承ください。
【お問い合わせ先】
二ツ箭山秋祭り実行委員会(小川支所) 電話:0246-83-1111
清航館 港町のお母さんに習うサンマ料理教室今週末開催! [平成27年10月20日(火)更新]

空はうっすら曇り空ですが、穏やかな陽気のいわき市。
朝の通勤中、目に痒みがはしったスタッフ。遂に花粉症の季節到来でしょうか?






本日の話題です。
秋の味覚といえばサンマ。

昨日スタッフも脂の乗ったサンマのお刺身を食べ、秋の味覚に舌鼓を打った所♪

今週末、いわき市中之作の漁港を静かに見守る築200年以上の古民家、清航館にて港町のお母さんに習うサンマ料理教室が開催されます。
講師はいわき市漁協女性部の皆さん。
お魚の扱いなら天下一品!漁師達の食卓を支えてきた皆さんから、サンマのつみれ汁、サンマのかば焼き丼、ポテトとイカのハンバーグのレシピを伝授して頂けます。

上手な皮の剥ぎ方、さばき方、美味しいサンマの見分け方など料理には欠かせないテクニックも必見です。

サンマ料理で作ったおかずは、釜戸で炊いたご飯と一緒に味わえます。
釜戸で炊いたご飯は今の炊飯器が普及した現代では貴重そのもの!?
本物の火と釜戸で炊いたご飯は美味しいおかずとたまらなく合う事でしょう。


料理教室は事前申込制となりますので、参加を希望される方は中之作プロジェクト事務局まで電話、またはメール、Facebookアカウントをお持ちの方はFacebookからも応募頂けます。
保育士さんが当日ついておりますので、小さなお子様連れでも安心して参加して頂けます。
料理未経験の男性、料理が好きな方、ひとつ上のテクニックを得たい方など是非ご参加ください。
皆様のご参加お待ちしております。
開催日時
平成27年10月24日(土)午前10時~お昼過ぎまで
会場
清航館(いわき市中之作字川岸10)駐車場あり
定 員:20名※事前申込制
準備物:エプロン・三角巾・包丁(できれば出刃。無くてもレンタル可能です。)
参加費:1,000円(中之作プロジェクト会員は800円)
申込方法
電話、またはメール、Facebookアカウントお持ちの方はFacebookから。
NPO法人中之作プロジェクト事務局
住所:いわき市中之作字川岸10
電話:0246-55-8177/FAX:0246-55-8178
HP:http://toyorder.p1.bindsite.jp/nakanosaku/
mail:nakanosakuproject@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/events/836916816429199/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』 今週末より開催! [平成27年10月19日(月)更新]

午前11時を過ぎ、風が強くなってきたいわき市です。
太陽はあっという間に灰色の雲に隠れ、肌寒く感じます。
先週11日(日)小名浜支所で行なわれた手づくりプロジェクションマッピング「ONAHAMA MAHOU PROJECTION」はご覧になられましたか。
その際に流れたオナハマリリックパンチラインオールスターズ『小名浜COLOR』がYouTubeにて公開されました。
手書きの小名浜の町並みが流れる映像には、パソコンに穴が開いてしまうのでは?という程に見入ってしまったスタッフです。
小名浜の今を切り取った『小名浜COLOR』、iTunesなどで購入できますので、一緒に口ずさんでみてはいかがでしょうか。
さて、本日の話題です。
いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』が今週末の24日(土)よりスタートします。
この「玄玄天」=「げんげんてん」とはいわき市出身の蛙の詩人・草野心平の詩集「幻影」の中に掲載されている詩であり、空の向こうの、遠くて見えない場所を示そうとしています。
昨年開催時は「玄玄天」の世界観を、現在のいわきを、アーティストの目を通して作品が展示されました。
今年は…
わたしたちはいま、何をみているのでしょうか?
何をみていないのでしょうか?
何をみることができて、何をみることができないのでしょうか?
と皆さんへ問いかけてきております。
みること。それは知ることです。
ひとから聞いた話、イメージ、インターネット。大いに助かります。
助かるそれらは助言です(助言は、歩く前の道標となります)。
しかし、ときとして、その助言とは違う世界がそこで待っていることがあります。
ぜひその足で、その目で、確かめてみてください。
街中に存在するアートを探し歩くことで、答えはきっとみつかることでしょう。
それをみつけたら(みつからなくても)、その場所から、一度 上をみあげてみてください。
いわきの空から宙がみえるはずです。そこには何がみえますか?
芸術祭では全国からアーティストが来市され、作品を展示。
また、今年は福島県桑折町で撮影が行なわれた映画『物置のピアノ』の上映会やアニメ「放課後のプレアデス」の原画展示が行なわれます。
昨年よりパワーアップしてますので、たくさんの方に楽しんでいただける内容となっております。
会場はいわき駅前最開発ビルラトブ・もりたか屋・ワタナベ時計店・坂本紙店・夜明け市場・スタンツァ・東邦銀行平支店駐車場・市川パン店横・ポレポレいわきの9箇所。
来月11月27日(金)までの約一ヶ月間行なわれ、観覧時間は各店舗によって異なりますので、ご注意ください。
また、玄玄展パンフレットは当観光案内所カウンターにて配布しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
「街をみて、作品をみて、空をみる。そしてまた街をみる……」、アートを通してみえてくる「玄玄天」。
理屈ではなく、見て・感じて、空を見上げてみてはいかがでしょうか。
●いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』
《会期》
平成27年10月24日(土)~11月27日(金)
《出展作家》
疋田淳喜
岡本光博
中屋敷智生
君平
城戸みゆき
本郷毅史
吉田重信
白圡亮次
藤威光
小峯宏美
青木勝洋
からみほぐし研究所
清水大輔
十中八九
チーム下神白団地
とっくん
キッズゲルニカ いわき+広島
Eddy Kleberg
team329
小川郷駅開業100周年事業実行委員会
「物置のピアノ」製作委員会
放課後のプレアデス製作委員会
株式会社ガイナックス
SUPER KINKA BROS

《会期中イベント》
・草野心平が歩いた平町 ~玄玄天ツアー~
大正時代、草野心平が旧制磐城中学校時代に歩いていた平町ゆかりの場所をいわきアートフェスティバル玄玄天の作品も鑑賞しながら巡ります。
日時:平成27年11月7日(土)午前9時30分~正午
集合場所:アートスタジオもりたか屋ラトブ側入口
参加費:500円
定員:50名

・福島ガイナックス × 玄玄天「すてかんCANVASプロジェクト」
すてかんCANVASプロジェクトのワークショップを東日本国際大学の学園祭で開催します。真っ白なステカン(捨て看板)にイラストや自由なメッセージを描いてください。
日時:平成27年11月7日(土)正午~午後4時
会場:東日本国際大学内 ラーニング・コモンズ室(福島県いわき市平鎌田寿金沢37)
お申込み・お問い合わせ先: info@wangura.net
・明日なんて気にすんな!秋の夜長はプレアデスNight!in もりたか屋
GAINAX最新作『放課後のプレアデス』TVシリーズ12本を2夜に渡って上映いたします。プレアデス星人に導かれた5人の少女たちが宇宙船のエンジンのカケラを集めるファンタジー物語。当日は放課後のプレアデスオリジナル星座早見盤などのスペシャルな物販もあります。
6日(金)は 1話〜6話、7日(土)は7話〜12話を上映いたします。
日時:平成27年11月6日(金)・7日(土)開場 午後7時/午後7時30分〜午後10時30分
会場:アートスタジオもりたか屋2F
チケット:1日券 1000円/2日通し券 1500円
※席に限りがある為お断りさせて頂く場合もございます。お早めにお求め下さい。
お申込み・お問い合わせ先: info@wangura.net
・放課後のプレアデス複製原画展
放課後のプレアデスの複製原画を10月28日よりポレポレいわき1Fにて展示いたします。11月7日・8日はもりたか屋1Fに移動展示となります。
日時:平成28年10月28日(水)~11月27日(金)
会場:ポレポレいわき(福島県いわき市平字白銀町1-15)

・「物置のピアノ」上映会/トークショー
日時:平成27年11月14日(土)上映会① 午後2時~/トークショー 午後4時~/上映会② 午後6時~
場所:アートスタジオもりたか屋 2F
入場料:無料
・オーロラが語りかけるすてきなメッセージ~私たちはオーロラ舞う奇跡の惑星に生きている~
オーロラメッセンジャー・中垣哲也さんによるオーロラ上映&トークライブ。
絶頂期の太陽活動のおくりもの、オーロラ。極北の夜空がまれに見せる至高の瞬間を再現します。
日時:平成27年11月19日(木)午後3時~4時30分/午後7時~8時30分
※各回90分 30分前から受付。ご都合のよい部にお越しください。 (各回定員100名)
会場:いわきアリオス 中リハーサル室(福島県いわき市平三崎1-6)
料金:大人1,000円/子ども300円(学生証を提示ください)
・不破大輔ベースソロLIVE with 十中八九アンプラグドセッション
十中八九 オリジナル1stアルバム「十中八九」リリース記念 2DAYS PERFORMANCES
日時:平成27年11月22日(日)開場 午後6時30分/開演 午後7時
場所:アートスペースもりたか屋2F
料金:1,500円
・詩人草野心平が開いていた居酒屋「火の車」のメニューが復活!
夜明け市場内の「和食居酒屋ダイニングKINKA」「いわき郷土料理 和歌」の2店舗で、詩人草野心平が開いていた居酒屋「火の車」で出されていたメニューを食べる事が出来ます。
和歌さんは忠実にメニューを復活させ、KINKAさんは作家として参加する事で、心平の真骨頂であるユニークなネーミングのメニューを創作します。
KINKA 住所:福島県いわき市平字白銀町2-10夜明け市場 電話:0246-51-3174
和歌 住所:福島県いわき市平字白銀町2-10夜明け市場) 電話:0246-21-1560
・眼力プロジェクト
視力検査で使われる記号が、まちなかに設置されています。
日時:期間内随時
場所:いわき駅前周辺(屋外)
・岡部昌生フロッタージュプロジェクト 成果展
場所:アートスタジオもりたか屋 3F
主催:はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト実行委員会
共催:NPO法人Wunder ground
《会場》
いわき駅前最開発ビルLATOV(福島県いわき市平字田町120)
アートスタジオもりたか屋(福島県いわき市平字三町目34)
ワタナベ時計店(福島県いわき市平字二町目33-1)
坂本紙店(福島県いわき市平字一町目15)
夜明け市場(福島県いわき市平字白銀町2-10)
La Stanza(福島県いわき市平字三町目8-2 3F)
東邦銀行平支店駐車場(福島県いわき市平字三町目9-3)
市川パン店横(福島県いわき市平田町地内)
ポレポレいわき(福島県いわき市平字白銀町1-15)
【お問い合わせ先】
NPO法人Wunder ground
電話:050-3555-6612(会田さん)
玄玄天Webサイト:http://gengenten.com/
Facebook:https://www.facebook.com/gengenten
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき街なかコンサートinTAIRA2015イベントレポート!2 [平成27年10月18日(日)更新]

爽やかな青空が広がるいわき市。
風もそよそよ、どこかにお出かけしたくなるお天気です!
本日の話題です。
昨日に引き続き、いわき街なかコンサートinTAIRA2015イベントレポート!
本日二日目は、昨日の会場に2会場が加わりました。
昨日の様子はこちら

二日目はとても良い天気に恵まれました。
青空に、ポカポカ陽気。
街なかに溢れる音楽と相まって、ウキウキ気分で足取りも良くなってしまいます。
いわき駅前

小太郎町公園





力強い和太鼓とよさこいの演舞に大勢の観客が集まり賑わいました。
大きな旗に「おぉーーー!」と歓声が上がるシーンも
いわきアリオス中劇場


clubSONIC



いわきプレミアムフェスは本日も好評の様子。
本日のスタッフのお昼は……

おのざきさんの、ホタテとカニの欲張りプレート!!

網の上でグツグツとエキスを出しながら煮えたぎるホタテを見せられては…
辛抱たまりません…!

ホタテを豪快につまみあげ…一口で頂きます!!
バクッ!!
モシュモシュモシュ…
う、う、う……うまぁあぁ~~~!!!

ずるい!!こんなの…ずるい!!!!
ホタテのうまみエキスが滴る程たっぷりの所に、チーズとベーコン、カニがあわさるなんて…
美味しいに決まっている!!!

エキスをこってり吸い上げたブロッコリーもまた…罪です…。
地元のお魚屋さんの目利きが光る逸品でした。

さてお次は、スカイストアさんのミネストローネとスイートポテト。
やっぱり汁物があるとほっとしますねぇ~♪
ではではさっそく…いただきます!
じゅるる…
ほわぁぁ~~♪


少しピリッとしたスパイスが食欲をそそります♪♪
タマネギ、ニンジン、しいたけ、いんげん、ブロッコリー以外にもお野菜がたっぷり!
美味しい~~♪

あっという間に飲み干してしましました♪
スイートポテトはタルトがサックサク!
タルトの上に贅沢に盛り付けられたスイートポテトは、しっとりぽくぽく。
おいもの優しい甘さと、バターの風味がたまらないですね~


おやつにピッタリです。
ごちそうさまでした!
今年も大盛況のいわき街なかコンサートinTAIRA。
音楽が聞こえてくると楽しくなって、自然と身体を揺らしたり会場に吸い寄せられるように向かってしまうのはまさしく音楽のチカラですね♪
来年の開催も楽しみです♪
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき街なかコンサートinTAIRA2015イベントレポート! [平成27年10月17日(土)更新]

今朝から雨が降ったと思えば晴れたり、また曇ったりと安定しないお天気だったいわき市。
日が傾き始めると肌寒くなりはじめておりますので、これからお出かけの予定の方は上着をどうぞお忘れなく。
今週末もイベントがいっぱいです。
どうぞイベント情報をチェックして、週末をお楽しみください。
・週末イベント情報 [平成27年10月16日(金)更新]
本日の話題です。
朝からJRいわき駅前は音楽に包まれ、大変な盛り上がりを見せたいわき街なかコンサートは、本日と明日の二日間開催!
初日イベントの様子のレポートです。

朝は雨が降ったりしたものの、イベントスタート時には晴れ空へと変わって行ったいわき駅前。
10時を回ってから、駅前が音楽で賑やかになりはじめ歩く人々の足取りもどこか軽やかです。
いわき駅前

アロハローガンズ

BAR QUEEN

イトーヨーカ堂前


東邦銀行

尼子タクシー

ひまわり銀行前

ティーワンビル、ラ・パリージャ前


平一町目公園では、平一町目フェスタが開催!
子ども縁日やステージでは大人も見抜けない、火の車太郎のマジックショー。
歩き疲れた脚にうれしいいわき湯本温泉の出張足湯コーナーなど。
食べ物屋台には、Morrow'Sのフランスドックや毎年お馴染みの赤べこ茶屋の会津ソースカツ!
ソースカツを見事ゲットしたスタッフ、後ほど食レポでお届けします♪
新川東緑地帯


こちらではアート&クラフトフェアが開催。
木々のトンネルの中、陶芸品や絵画展など可愛らしい雑貨や日用品がズラリ!
温かい甘酒やパン、コーヒーの販売などお客様もゆったりとお買い物を楽しまれていました。
菊池章夫さんのコンサートや物販販売の他、菊池さんが主宰のボーカル・ギター教室の生徒さんの歌の発表も。
再びいわき駅前へ。

ナイスタイミングで特設ステージでは小名浜高校「ヒワラニ・カイカマーヒネ」の皆さんによる可愛らしくフレッシュなフラの披露。

その後、いわき海星高校「チームじゃんがら」の皆さんのじゃんがらの披露。
大人顔負けのじゃんがらです。
観客席はほぼ満席!
コンサートイベントでじゃんがらとフラが見ることが出来るのもいわきならではだなぁ…♪としみじみ感じます。

こども達大興奮のふわふわトランポリンや、クラウンのやすのすけさんによるバルーンアート。
割れそうで割れない…ドキドキしますね。



あちこちから良い香りが漂ういわき駅前…
街なかコンサート開催と共に、いわきプレミアムフェスも同時開催!
いわき市プレミアム付商品券を使ってお買い物をすると抽選権が貰え、福引に挑戦が出来ます。
青空レストランでお買い物の際、プレミアム付き商品券が無くても、現金を食券に換えてお買い物ができます。
早速食券をゲットし、レッツお買い物タイム!

好間ジャンボメニューでお馴染みの下坂食肉店のジャンボメンチ!
通常予約が必要なジャンボメンチがなんとイベントに限りここで手に入ってしまうという…!

みてください、この大きさ。
スタッフ自称手が大きいのが自慢なのですが並べて分かるこのでっかさ。
ジャンボも捨てがたいのですがここは通常のメンチを購入。


和食酒場AFROさんではお馴染みカジキメンチやカジキフィレオ、常磐石炭揚げが並びます。
これらをつめこんだ、オールスター弁当をゲット!
飲み物がかならず1本付くのが嬉しいですね。
ではではお昼タイム。
テーブルではミニ七輪でおのざきさんの帆立と蟹の欲張りプレート、スカイストアのしいたけのニンニクオリーブ焼き、下坂食肉店のソーセージの盛り合わせを焼いているお客様を眺めながら…

トップバッター、平一町目フェスタでゲットした赤べこ茶屋の会津ソースカツ。
蓋を開ければ…

あぁぁ…
カツに浸したソースがツヤツヤと輝いております…
個人的にはサクサクした衣よりも、しばらく時間を置いてソースを吸って少し柔らかくなった衣が好きなスタッフ。
カツをお箸でむんずとつかみ上げ…いただきます!!
ガブッ…!
……カブッカブッガブッ…
お肉が…や、や、や…柔らかい~~~!箸が止まらない!!
ソースが甘じょっぱく、フルーティさすら感じるソースがじっくりとしみ込んだ一枚カツ…。
いわきに居ながらも会津のソースカツ丼が食べられるのもこの機会ならでは…♪

さてお次は下坂食肉店のメンチ。
ジャンボではなく通常サイズですが、通常でも女性の手のひらほどの大きさがあります。

揚げたてのメンチ…さくっと割ってみると…湯気が立ち、中のお肉から肉汁がにじみ出ております…
ムハーー!!なんてスパイシーな香り!いただきます!!
ザクッ!!
ムッヒョーー!衣がカリッカリ!!!
ふわふわ柔らかなミンチ肉からじゅわっと溢れる肉汁…
例えるなら、シュウマイや餃子の餡のよう。
スパイシーでうまみたっぷりで…あぁー!ご飯が欲しいです!

最後は和食酒場AFROさんのカジキのオールスター弁当!
今回、スタッフカジキのフィレオは初めての体験です。
ではではさっそく…いただきます!

まずはカジキメンチから…ガブッ!
んんーー♪ネギ風味のソースがとろーりと絡んだメンチ。
んまーーー!

お次はフィレオ。
こちらはカジキのフライでしょうか?身がほろほろと柔らかく…
甘酸っぱいソースがからんだフライがサクサク!

そしてAFROさんといえば…常磐石炭揚げ!
初見の方はビックリするこの見た目からは想像できない、うまみたっぷりのソース!
どれも同じカジキなのに様々なおかずへと変身を遂げ…
ご飯が進んでしまいます!
因みにお米はいわき産コシヒカリIwakiLaiki。
つやつやフカフカのごはんは食が進んでしまいますね~♪
揚げ物ばっかり食べてしまいました!…ごちそうさまでした!

他、同会場ではいわき市内各地の自慢の逸品を販売するふるさと物産展が出店!
おやきやどらやき、革製品やプリン、シフォンやカステラ、イチゴジャム、木製雑貨に健康加工食品など普段は中々足を運べないお店の出店がずらり!
いわき駅前で一堂に会するこの機会、是非ご覧ください。
イベントは明日も開催されます。
明日は本日開催の会場に加えclubSONICや、小太郎町公園では和太鼓やYOSAKOI、が披露されます。
平一町目フェスタでは午後1時からゆるキャラショーも!
是非お誘いあわせの上、様々な音楽との出会い、心行くまでどうぞお楽しみください!
【お問い合わせ先】
いわき街なかコンサート実行委員会
ホームページ http://www.iwaki-machicon.com/
facebook https://www.facebook.com/iwakimachikon
電話 0246-47-0130
《関連記事》
いわき街なかコンサートinTAIRA2015 今週末開催! [平成27年10月15日(木)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++