年末年始情報まとめ [平成27年12月31日(木)更新]
![年末年始情報まとめ [平成27年12月31日(木)更新]](http://blog-imgs-88.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20151231124821f20.jpg)
雲一つない、穏やかな大晦日を迎えたいわき市です。
気温は低めですが、風がなく大掃除にはぴったりの一日です。
いわき駅では帰省客がぞくぞくと改札を出てきており、家族との再会を喜んでいます。
微笑ましい光景は何度見てもいいですね。
本日は、ブログへ掲載した年末年始の情報を再度掲載いたします。
《初日の出について》
海上保安庁第二管区海上保安本部調べによるといわき市内の初日の出は波立海岸 午前6時49分、塩屋埼灯台 午前6時48分です。
平成28年の東北各地の「初日の出」時刻については、海上保安本部海洋情報部ホームページをご覧下さい。
また、気になるお天気が心配ですが…。
福島テレビ みんなの天気(@ftv_tenki)によると、「あす未明から雲が晴れ、朝は初日の出が拝めそう」とのこと。
防寒対策をしっかりと!!また、沿岸部は立ち入り禁止の場所がありますので立ち入らずに、ご来光を拝みに出かけてください。
福島県内のお天気情報については福島県地方気象台ホームページを、初日の出・初詣スポット情報はこちらをご覧下さい。
《観光施設の休館について》
・年末年始 観光・文化施設の休館について
《イベント情報について》
いわき・ら・ら・ミュウ、アクアマリンふくしま、塩屋埼灯台、湯本駅前みゆきの湯は元旦から開所しております。
「湯本駅前みゆきの湯」は1月1日(金・祝)と2日(土)は入館料が無料となります。毎年たくさんの方が訪れるため、大変込み合いますが、初詣で冷えた体を温めてみては。
なお、開館時間が午前10時から午後4時(入館は午後3時まで)となりますので、ご注意ください。
いわき・ら・ら・ミュウはおさかなゾーン・飲食ゾーンが元旦の朝6時30分から開館します。小名浜港で日の出を見るのもいいですね!
お正月もイベント盛りだくさんですので、ぜひご来場ください。
・いわき市内文化施設「平成27年度冬休みの催し物」
・いわき・ら・ら・ミュウ「平成28年お正月イベント情報」について
・環境水族館アクアマリンふくしま「アクアマリンのお正月」について
・小名浜港アクアマリンパークに那須どうぶつ王国がやってくる!
《観光いちご園について》
ビタミンCがたっぷりのいちごをお腹一杯になるまで味わってみませんか。
年始はアグリパークいわき観光いちご園は1月2日(土)から、田人観光いちご園は1月3日(日)から、大野観光いちご園は1月4日(月)からオープンいたします。
・平成27年度いわき市イチゴ狩り情報!
いわき市総合観光案内所スタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。
今年はイベントレポに加え、食レポにも力をいれた年でした。いわきには美味しいものがたくさんあり、ご紹介が追いつかないほどです。
来年もより楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います。
新年が皆様にとって素晴らしい年となりますように

【年末年始の休所・開所時間について】
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
・平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日) 休所
※平成28年1月4日(月)より通常業務となります。
いわき市総合観光案内所 電話:0246-23-0122
・平成27年12月29日(火)~31日(木) 午前10時~午後5時まで
・平成28年1月1日(金・祝) 休所
・平成27年1月2日(土)・3日(日) 午前10時~午後5時まで
※平成28年1月4日(月)より通常業務となります。
スポンサーサイト
もぎたてのいちごは格別♪ いわき市内観光いちご園オープン! [平成27年12月30日(水)更新]

昨日よりは寒さが幾分和らいだいわき市です。
今日は大掃除がはかどりそうですね!!
気になる年末年始のお天気ですが、福島県地方気象台によると元旦は「曇り時々晴」の予報が出ています。
ご来光をぜひ拝みたいですね!!
福島県地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/fukushima/
いわき市内には3ヶ所のいちご園があるのはご存知ですか?
いずれの場所も腰を屈まなくても摘み取ることができ、もぎたてのいちごを楽しむことができます。
ビタミンCもたっぷりで、これからの季節は風邪予防にもなりますね。
各いちご園では福島生まれの酸味が少な目の「ふくはる香」、酸味が少なく糖度が高い大きいサイズの「章姫」、糖度と酸味が高く香気にも優れた「紅ほっぺ」、酸味が少なくジューシーな「とちおとめ」などを主に栽培されています。
子どもの手のひらサイズの章姫は大人も子どもも大興奮する大きさ!
また、いちごの美味しい食べ方をご存知ですか?
いちごは先端部分が一番糖度が高く、へたの部分は酸味を感じやすいため、へた側から食べると、より美味しさが感じられます。お試しあれ

なお、いわき市総合観光案内所ではいちご園のチラシを作成しており、カウンターにて配布しております。
今年の冬も暖かい温室で、真っ赤に熟した甘いいちごをご賞味ください



※アグリパークいわき観光いちご園は12月31日~1月1日まで、大野観光いちご園は12月29・30日、1月1~3日まで休園となりますので、ご注意ください。
●大観光いちご園
住 所 | 福島県いわき市四倉町玉山字森内23 |
電 話 | 0246-33-3434 |
開園時期 | 平成27年12月23日(水・祝)〜平成28年6月上旬 |
開園時間 | 午前9時30分〜午後4時 |
入園時間 | 時間制限なし |
定 休 日 | 毎週水曜日 ただし祝日の場合は開園 |
料 金 | 大人(中学生以上) 1,500円 小人 1,200円 幼児・70歳以上 1,000円 ※3歳未満は無料 |
●アグリパークいわき観光いちご園
住 所 | 福島県いわき市平下神谷字南内記25 |
電 話 | 0246-68-7203 |
開園時期 | 平成27年12月20日(日)~平成28年6月上旬 |
開園時間 | 午前10時〜午後4時 |
入園時間 | 時間制限なし |
定 休 日 | 毎週月曜日 ただし祝日の場合は開園 |
料 金 | 大人(中学生以上) 1,500円 小人 1,200円 幼児・70歳以上 1,000円 ※3月から上記金額より大人300円引き、小人、幼児・70歳以上は200円引き ※3歳以下は無料 |
●田人観光いちご園
住 所 | 福島県いわき市田人町旅人字下平石117 |
電 話 | 0246-69-2448 |
開園時期 | 平成28年1月3日(日)〜6月下旬 |
開園時間 | 午前10時〜午後4時 |
入園時間 | 30分間 |
定 休 日 | 毎週火・水曜日 ただし休日の場合は開園 |
料 金 | 大人(小学生以上) 1,200円 小人(3才以上) 1,000円 ※3歳未満は無料 ※ジャム・ジェラードの販売あり |
《年末年始関連情報》
・年末年始 観光・文化施設の休館について
・いわき市内文化施設「平成27年度冬休みの催し物」
・いわき・ら・ら・ミュウ「平成28年お正月イベント情報」について
・環境水族館アクアマリンふくしま「アクアマリンのお正月」について
・小名浜港アクアマリンパークに那須どうぶつ王国がやってくる!
・初日の出・初詣スポット情報!
【年末年始の休所・開所時間について】
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
・平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日) 休所
※平成28年1月4日(月)より通常業務となります。
いわき市総合観光案内所 電話:0246-23-0122
・平成27年12月29日(火)~31日(木) 午前10時~午後5時まで
・平成28年1月1日(金・祝) 休所
・平成27年1月2日(土)・3日(日) 午前10時~午後5時まで
※平成28年1月4日(月)より通常業務となります。
年末年始 観光・文化施設の休館について [平成27年12月29日(火)更新]

陽射しはありますが、北風がとても冷たいいわき市。寒さが身に凍みます。
大掃除や年末年始の買い出しの際は防寒対策をしっかりと!お出かけください。
今年も残すところあと3日。
なにかと忙しない日が続いており、まさに師走ですね。
本日はいわき市内にある観光・文化施設の年末年始のお休みについてお伝えいたします。
●国宝白水阿弥陀堂
拝観休寺:平成27年12月25日(金)~31日(木)
なお、31日午後11時から国宝白水阿弥陀堂前広場にて「白水の四季まつり「28年新春の輝き祭」」が開催されます。
お堂には五色幕がまかれ、ペットボトルで作られた灯籠を参道に並べ、参拝客の足元を照らします。年に一度しか見ることができない光景をぜひご覧下さい。
【お問い合わせ先】
国宝白水阿弥陀堂
住所:福島県いわき市内郷白水町広畑219
電話:0246-26-7008
ホームページ:http://shiramizu-amidado.org/

※上部画像は過去に撮影されたものです。
S様、今年もたくさんの画像提供いただきありがとうございました!
●観光・文化施設

なお、休館施設一覧はいわき市役所ホームページからダウンロード(PDF)できます。
・広報いわき12月号 年末年始のお知らせ
●年末年始のバスの運行について
・市内路線バス
平成27年12月24日(木)~平成28年1月7日(木)は「文」印のダイヤは運休。
平成27年12月30日(水)・31日(木)・平成28年1月2日(土)・3日(日)は、日祝ダイヤで運行します。
※「土」印のダイヤは運休、いわき地区の<復興支援バス>はカレンダー通りの運行。
平成28年1月1日(金)は日祝ダイヤで、始発停留所が午前8時~午後8時発のダイヤのみ運行します。
※「土」印のダイヤは運休。
・高速バス
東京線、郡山・会津若松線は「平日ダイヤ」と「土休日ダイヤ」に分かれており、日付によって変わりますので、こちら(PDF)をご覧下さい。
・久保町循環線
初詣の車により飯野八幡宮付近の渋滞が予想されますので、1月1日(金)は始発~最終まで運休といたします。
日時:平成28年1月1日(金)
【お問い合わせ先】
新常磐交通中央営業所
電話:0246-46-0200
ホームページ:http://www.joko.co.jp/
湯本駅から徒歩すぐの場所にある「湯本駅前みゆきの湯」は休業しておりましたが9月2日(水)に再開しており、年末年始は休まずに営業いたします。
また、1月1日(金)と2日(土)は入館料が無料となります。
毎年たくさんの方が訪れるため、大変込み合います。
また、開館時間が午前10時から午後4時(入館は午後3時まで)となりますので、ご注意ください。
【お問い合わせ先】
湯本駅前みゆきの湯
住所:福島県いわき市常磐湯本町天王崎1-8
電話:0246-43-1526
ホームページ:http://www.gurutto-iwaki.com/detail/index_225.html
いわき市海竜の里センターでは1月2日(土)、「新春わんぱくまつり」が催されます。
羽付きやけん玉、輪投げあそびが楽しめるコーナーや小学生以下の子どもたちを対象にパラトルーパーやドラゴンコースターなど遊具施設が無料になります。また、先着100名に花の苗をプレゼントします。
子どもは風の子、寒さに負けずお正月遊びを楽しみましょう。
日時:平成28年1月2日(土)午前10時~午後2時
【お問い合わせ先】
いわき市海竜の里センター
住所:福島県いわき市大久町大久字柴崎9
電話:0246-82-2772
《年末年始関連情報》
・いわき市内文化施設「平成27年度冬休みの催し物」
・いわき・ら・ら・ミュウ「平成28年お正月イベント情報」について [平成27年12月25日(金)更新]
・環境水族館アクアマリンふくしま「アクアマリンのお正月」について [平成27年12月25日(金)更新]
・小名浜港アクアマリンパークに那須どうぶつ王国がやってくる! [平成27年12月26日(土)更新]
・初日の出・初詣スポット情報! [平成27年12月28日(月)更新]
【年末年始の休所・開所時間について】
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
・平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日) 休所
※平成28年1月4日(月)より通常業務となります。
いわき市総合観光案内所 電話:0246-23-0122
・平成27年12月29日(火)~31日(木) 午前10時~午後5時まで
・平成28年1月1日(金・祝) 休所
・平成27年1月2日(土)・3日(日) 午前10時~午後5時まで
※平成28年1月4日(月)より通常業務となります。
初日の出・初詣スポット情報! [平成27年12月28日(月)更新]

空に雲がぷかぷかと浮いていますが青空が綺麗ないわき市。
今朝は一段と冷え込み、車のガラスがガチガチに凍ってしまっていました。

冬タイヤの装着がお済でない方はお早目の装着を!
本日の話題です。
今年もあと残すところ残り3日!新しい年を迎えたら初日の出や初詣へお出かけしてみてはいかがでしょうか?
本日の話題はいわき市の初日の出・初詣情報をご紹介します。
まずは初日の出スポットから。
平成28年1月1日(金)の初日の出は午前6時49分頃となっております。


海上46mの高台に位置する三崎公園。
駐車場も広く完備されており、車での移動も安心。
番所灯台や太平洋に突き出す潮見台から見る太平洋を一望できる日の出もオススメ。
住 所:いわき市小名浜下神白大作93


いわき市の南端勿来の海岸は広い砂浜と赤い鳥居が特徴。
日の出をバックに鳥居と二つ岩を眺めたり写真撮影もオススメです。
駐車場はすぐそばにいわき市営の勿来駐車場があります。
住所:いわき市勿来町関田地内


いわき市の北部に位置する波立海岸も有名な初日の出スポットとして有名です。
現在弁天島や海岸へ渡る事はできませんが、波立薬師から初日の出を見ることが出来ます。
※弁天島の鳥居の横棒は10月の台風により壊れてしまったため写真と様子が異なります。
※平成27年12月現在、弁天島へ渡ることはできません。また波立海岸では護岸工事等も行われております。
住所:いわき市久之浜町田之網地内
お次は初詣スポット。
年の始まりに、昨年お世話になった感謝を、そしてこれから始まる一年が良い年でありますように祈願し足を運んでみてはいかがでしょうか?

いわきの三大薬師として信仰を集めており、午前0時からご祈祷がはじまり、毎年たくさんの参拝客で賑わいます。
家内安全、交通安全、商売繁盛の他、龍宮の乙姫様が難産で苦しんだ際、薬師様のご利益を得て無事に出産した伝説が残っており安産祈願として訪れる方も多いです。
※元旦は県道133号線は交通規制があります。赤井方面からは赤井嶽薬師へ向かい、三和方面へ降りるようになります。
住所:いわき市平赤井字赤井岳1
電話:0246-36-2161

鎮守600年の歴史を持つ赤井諏訪神社。元日祭が大みそかから夜通し受け付けており午前6時30分からは山外舞(やまとまい)が奉納されます。昭和51年に市の無形民俗文化財に指定され、大國魂神社の大和舞を伝承したのが始まりと伝えられております。
山外舞では縁起の良い来福扇子などをまき、また古い御札の清払い焼却も同時に行われます。
住所:いわき市平赤井字団粉田74

平安時代の康平6年(1063年)、源頼義が奥州討伐の際、源家が崇敬している石清水八幡を磐城の地に勧請し、戦勝を祈願したのが始まりと伝わっています。必勝祈願、厄祓いのご利益があります。
※交通規制となりますので、車でのご参拝はご遠慮ください。飯野八幡宮はいわき駅から徒歩約15~20分程度です。
住所:いわき市平字八幡小路84
電話:0246-21-2444

大学、高校入試合格祈願のお地蔵様がある高円寺。
多くの受験生が参拝に足を運びます。
合格祈願のお守り、森の賢者のふくろうマスコットもあります。
元旦は午前0時と午前10時に元朝護摩が行われます。
住所:いわき市平泉崎磐井作102
電話:0246-342768

地元の方からは「こんぴら様」と親しまれる金刀比羅神社。
日本三大金毘羅宮のひとつでもあり、海上安全の神様として知られております。
海に大きく面するいわき市の人々には厚い信仰をうけており、他に商売繁盛や家内安全など。
1月10日は例大祭「初こんぴら」が開催されます。
住所:いわき市常磐関船町諏訪下6-3
電話:0246-43-1001
HP:http://kotohira-iwaki.jp/

こちらの神社は約1,300年前につくられたと言われており、市内でも最も古い歴史を持っています。
周囲には甲塚古墳をはじめとした古代文化の繁栄の跡地が残されています。
縁結びや商売繁盛などのご利益があります。
1月11日(月・祝)の成人の日大黒様のお祭り「初音祭」が行われます。
初音祭では「大和舞」と「稚児舞」が社殿と向き合って建立されている神楽殿で奉納されます。
大和舞はいわき市の無形重要文化財に指定されており江戸時代には既に演じられていた貴重な舞です。
住所:いわき市平菅波字宮前54
電話:0246-34-0092
H P:http://ookunitama.jp/

小名浜住吉神社は西暦901年~923年に作成された当時の神社を書いた、延喜式に記録が残っており、全国住吉七社の一社に数えられています。
大臣建内宿禰(おおおみ たけのうちのすくね)が住吉の土地に航海安全と国家鎮護のために東北の総鎮守として祀られたと伝えられており、関東・東北の中でも古い歴史をもつ神社のひとつです。
厄祓いや学問成就のご利益があります。
住所:いわき市小名浜住吉字住吉1
電話:0246-58-4526
H P:http://www.sumiyosi-jinja.jp/index.htm
このほか、子鍬倉神社(平揚土)や三島八幡神社(平北白土)、立鉾鹿島神社(平中神谷)などございます。
ご家族や友人と揃っておでかけしてみてはいかがでしょうか?
年のはじめ、1年が良い年になりますように!
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき巡り食編 とんかつぎん亭のカツメニュー [平成27年12月27日(日)更新]

空は晴れていますがからっ風が冷たいいわき市。
ようやく12月らしい気候になってきたなぁと感じます。
いわき駅周辺では帰省ラッシュが始まり、バス停で待つ人や改札前で家族を待つ人々をよく見かけます。
お帰りの際にはどうぞ気を付けて、楽しい年末を迎えてください!
本日の話題です。
今年最後の食レポになります!
今回スタッフが足を運んだのは映画館ポレポレいわきのすぐそば、「とんかつぎん亭」
豚さんの顔が可愛い看板が目印です。


のれんをくぐると、お座敷席とテーブル席。厨房で料理が作られる音が程よいBGMになっています。
女性のお客様が多い印象です。
ナポリタンセットとカツカレー、3種のチーズカツを注文!
トンカツ屋さんなのにナポリタンというのがまたたまらないですね!
お待たせしました~

わぁ~い!!美味しそう~~!
ナポリタンにエビフライ…そしてカツがワンプレートに。

大人になったら食べられない、お子様ランチを思わせるような豪華さを感じませんか?
ご飯は軽めのハーフサイズ。お味噌汁もついてくるのが嬉しいですね。
カツにソースをかけて…いただきます!

ザクッ…!!


さ、さくさくふわふわぁ…!!
ふっくら揚がったチキンカツ!うおおーーお米が!ご飯が進みます!!
カツをかじってお米をほおばる瞬間が好きです…♪
ナポリタンも頂きます!
ぐいっとつかんで…あむあむあむ…

んふふふ、トマトソースがこってり絡んでいるのに…あっさりとしたあと味!
ジュネスのナポリタンよりも比較的あっさりめ、具材はナスとソーセージ、ピーマンにタマネギ。
ほんのり野菜の食感が残っているのがアクセントになっていいですね。
お好みで粉チーズとタバスコをかけてお召し上がりください♪

そして、大きなエビフライ…!
ぴんと伸び衣で包まれたエビを…ザックゥ!!
……あぁ……ぷりっとサクサク…
エビフライを食べると…ちょっと豪華な気分になります。
ご飯でカツもちょいたべできて、ナポリタンもぺろりと食べられる、女性にも食べやすい量と味わいでした。

お次はカツカレー。
カツカレーは自宅よりも外で食べたくなってしまうスタッフ。
どちらも食卓のメインにあがるものがあわさるなんて…

とろとろのカレーをカツに絡ませ…バクッ!
…ぁあ…ザクザクに揚がったカツ…カレーのしみ込んだところから衣がしっとりしはじめ…
そしてお肉がとろっとジューシィ!!
この二つの組み合わせを考えた方はなんて罪なものを生み出してしまったのでしょうか…。
なんて、何て贅沢!!!
ルーも、出来合いとは違った安心のおいしさ。
これぞ定番!最後はここにかえってきたいと思わせてくれる、手づくりの優しい味がお口に広がります。
お母さんが台所に立ってカレーを作っている光景がふと瞼の裏に浮かぶようです…。

3種のチーズカツ。
一皿で色々味わえる所がまた嬉しいですね♪
カマンベールチーズの挟まったカツ!

ザクッと衣で…中は、ほくとろ…

お口の中でチーズがまろやかに溶けて食欲をそそります…!
3種のカツの味わいが楽しめるのが嬉しい所です。
あぁーっ!!ご飯が美味しいです!
そして、ぎん亭さんのお味噌汁は…とても優しい味わいで美味しかったです…!
スタッフが訪れた際にはニラとお豆腐の味噌汁でした。ニラの香りはまた食欲が出ますね。
ぎん亭さんへお越しの際にはメイン料理ももちろんことですが、お味噌汁もどうぞ忘れずに飲んでみてくださいね♪
ごちそうさまでした!
ざくっとジューシィトンカツのお店ぎん亭!
他、天丼やカレーうどんなどメニューも豊富!是非いわき駅前へお越しの際には足を運んでみてください♪
とんかつぎん亭
営業時間
午前11時~午後2時/午後5時~午後9時(OS午後8時30分
)
住所:いわき市平字白銀町3-1
電話:0246-22-0620
定休日:不定休
《関連記事》





++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++