fc2ブログ

いわき巡り食編 ジュネスの玉カツサンド [平成27年12月17日(木)更新]

TOP_20151217130604896.jpg

朝はどんよりと曇り空でしたが青空が出てきて暖かくなってきたいわき市。
昨日よりも気温は低く寒さを感じますね。

本日の話題です。
いわき巡り食編!
今回はいわき市小島町にある喫茶店ジュネスにて、その味を知る人を虜にする魅惑の玉カツサンドと喫茶店メニューをレポート!
久しぶりの食レポで、スタッフの胃袋はウキウキです♪
今回スタッフ代理でフタバスズキイのキャラクターも交えてレポしております。

ジュネス

お店の外観は、コカ・コーラの赤い大きな文字と窓にプリントされたジュネスの文字が目印。
店内へと足を運べば、きっと昔ながらの喫茶店ってこうだったのかな…と思わせてくれるどこか懐かしい雰囲気。

メニュー

まずスタッフが頼んだのは、玉子サンドとカツサンドの2種の組み合わせ!
ファンの方の間では玉カツサンドと呼ばれているのだとか。
1種での注文はもちろんの事、一皿で2種類のサンドイッチが頼めるという嬉しさがありますね。

おまたせしました~~

玉カツサンド1

ドン!!

こっ…これは…!!!!
パンから溢れんばかりの分厚いたまごとカツ…!!

通常サンドイッチといえばパンの方が全体的なボリュームがあるように思いますが、どう見てもこれはたまごやカツが勝っています。
玉子はたまごフィリングではなく、たまご焼きのよう。
手に取ると…どうやって挟めているのか不思議なくらいのどっしりボリューム!
パンから零れ落ちそうです!
魅惑の玉子サンド…ではではさっそく…いただきます!

あぁーーー…ムッ…!
フタバスズキイかぷ

!!!!…ジュ……ジュワトロッッ!!!

うるうる

玉カツサンド2

この、絶妙な塩加減…!オムレツやたまご焼きとは違う、とろりふわりとした食べ心地…ふわふわのパン…滲みだす半熟卵…するすると胃まで飲まれていきます。
口コミなどで聞いていた「ここの玉子サンドはやばい」という言葉通り…
うっかりやばいという言葉が出てしまいます。
カツサンドも、カリッカリの衣にしみ込んだソースと、マヨネーズがまた食欲をそそり…
なんといってもお肉がふわっふわ!!!硬かったり筋が多いお肉って歯に挟まりやすいのですが挟まり知らずのふわふわ感!
あっという間にぺろりと完食。ジュネスのサンドイッチはのみものです。

ナポリタン1

続いては、喫茶店と言えば欠かせないナポリタン!
立ち込めるトマトケチャップの濃厚な香りをふくんだ湯気…
一皿に、ボリューミーに盛られたナポリタンとサラダがつき、みそ汁までセットになっている嬉しさ。
麺の太さは一般的な中麺ですね。

ナポリタンはしあげ

フォークでクルクルっと巻いて…ばくん♪

…ふ…ぉぉ……濃いぃ~~!
スパゲティに、こっ……てりと絡みついたケチャップソース!!
ちょっとスパイシーなのがまた胃袋をうならせます。
ハムとピーマン、タマネギの王道食材。タマネギはほんのりシャキッとしているのがまたたまらないです。
サラダはマヨネーズオンリー。
現代の食卓では様々なドレッシングを楽しむことが出来るようになりましたが、あえてマヨネーズだけで頂くのも濃厚なナポリタンにあいますね♪

最後はカレーライス!

カレー

カレーって、時々無性に食べたくなりますよね♪
ちょっぴり色が黒めのルーから立ち込めるスパイス…赤い福神漬けも、カレーと言えば♪な、ビジュアルで安心感もあって嬉しい所。
こちらもお味噌汁がついてきます。

ではではさっそく…ぱくり♪

アフッ!!!あつあつウマっ!
辛さは中辛ほど、ビーフ香るとろとろのルーの中にチャツネのようなフルーティーな甘みが見え隠れ。
具は殆ど溶け込んでいるのか、お肉もトロトロです。
んん~~~ま・ろ・や・か♪
夏場でも、ガツガツ食べてお水をくぃぃーーーっと飲みたくなるどこか懐かしいカレーでした。


ごちそうさまでした!!
レトロ風な喫茶店でいただく、定番メニュー!
できたての魅惑の玉カツサンドはきっと一度味わったらまた食べたくなる事請け合いです!
サンドイッチのテイクアウトもできますので、是非お試しください♪



ジュネス
住所:いわき市小島町2-9-20
電話:0246-27-0374
定休日:不定休/1月1日~1月3日 
営業時間:午前9時~午後9時/モーニング:午前9時~午後1時30分

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト