第4回いわき野菜deベジスイーツ開催! [平成28年1月31日(日)更新]

青空が広がるいわき市。
今日で1月も終わりなのだなぁと思うと1か月が過ぎていく早さを感じます。
昨日と比べ、太陽の光があると暖かいですね。
屋根などから積もった雪が溶けて落ちてくることもありますので、外出の際には足元だけではなく頭上にもどうぞご注意を!
本日の話題です。
来月2月7日(日)南部ファーマーズマーケットいがっぺにて第4回いわき野菜deベジスイーツが開催されます。
「野菜の魅力を再発見☆ビタミンいっぱいのスイーツ教室」をテーマとし、市内の小学生親子及びベジスイーツを体験したい大人の方が対象となります。
ベジスイーツとは、野菜を使ったスイーツの事!
今回のイベントでは、講師の先生から野菜の豆知識を学びながらベジスイーツを作ります。
講師は野菜ソムリエの木下麻美さん。
ねぎ・いちご・にんじんとホットケーキミックスを使い、ケーキサクレやいわきいちごのムースなどベジスイーツ作りを体験できます。
スイーツと聞くといちごは甘くてフルーティな為想像がしやすいですが、冬を代表する野菜のねぎやにんじんは一体どんな形に変身するのでしょうか?!

また、バレンタインデーが近いという事で野菜にチョコレートをつけたチョコベジ体験も同時に行います。

野菜の新しい味わい方やおいしさが見つかると、毎日の食卓が楽しくなりそうですね。
参加は事前申し込み制となり、電話もしくはファックスにて申し込み、先着順定員30名程度となります。
希望される方はどうぞお早目に!
皆様のご参加をお待ちしております。


平成28年2月7日(日)午前10時~午後0時30分

JAいわき市 南部ファーマーズマーケット「いがっぺ」(福島県いわき市後田町柳町56)
参加費:無料
【お問い合わせ先】
JAいわき市 新鮮やさい館谷川瀬店
電話:0246-25-2207
ファックス:0246-25-7177
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
いわき海浜自然の家 第二回クラフトのつどい開催! [平成28年1月30日(土)更新]

昨日の雪は今朝まで降り続け、銀世界が広がるいわき市。

主要道路は比較的交通量がある為雪も溶けつつありますが、細い道路などは注意が必要です。
雪かきされていない道路の雪はシャーベット状になりベシャベシャです…

お出かけの際には冬タイヤの装着、必要に応じてチェーンを装着して安全運転を心がけてください。
また、明日の早朝などは凍結の可能性がありますので今日中に雪かきがおすすめです。
週末のイベント情報はこちらでチェック!
・週末イベント情報 [平成28年1月29日(金)更新]
本日の話題です。
福島県いわき海浜自然の家にて2月7日(日)第2回クラフトのつどいが開催されます。
幼児から小・中学生とその家族を対象に、エコバックにペイントをして作るオリジナルエコバックやきらきら万華鏡、わくわく缶バッチ作りが体験できる他、むかしあそび、けん玉チャンピオンとけん玉遊びができます。
チャンピオンの技を目の前で見ることが出来るチャンス!?どんな技が繰り広げられるのでしょうか?

活動材料費は全て無料となっておりますのでどしどしご参加ください!
また、昔ながらの杵と臼を使ったもちつきなどが催されます。つきたてのお餅はとっても美味しいですよね♪
数に限りがありますのでどうぞお早目に!

そしてイベント当日は海浜レストランがオープン!

ドリンク類が100円、天ぷらうどん、そばやカレー、ラーメンなどが200円で味わえます。
身体を目いっぱい動かした後は腹ごしらえしましょう♪

駐車場はトリムランド脇駐車場または多目的広場となり、送迎はおこないません。
館内への入館に上履きをご持参下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時
平成28年2月7日(日)午前10時~午後3時
会場
福島県いわき海浜自然の家(いわき市久之浜町田之網字向山53)
参加費:無料 ※海浜レストランは除きます
参加対象
幼児から小・中学生とその家族
《活動内容》
オリジナルバックつくり 当日受付
時間:午前10時~11時50分 100個/午後1時~2時50分 100個
きらきら万華鏡つくり 当日受付
時間:午前10時~11時50分 100個/午後1時~2時50分 100個
もちつき 当日受付
時間:午前10時30分~11時50分
けん玉チャンピオンと遊ぼう 自由参加
時間:午後1時30分~2時30分
わくわく缶バッチ
時間:午前10時~11時50分/午後1時~2時50分
その他
トリムランドで遊ぼう
むかし遊び
海浜レストラン
時間:午前11時30分~午後2時 食券販売:午前10時30分~
メニュー
天ぷらうどん 200円 100食
天ぷらそば 200円 100食
チャーシュー麺 200円 200食
ポークカレー 200円 200食
ドリンク類 100円
※なくなり次第終了となります
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53
電話:0246-32-7700
ホームページ:http://www.iwaki-nc.fks.ed.jp/index.html
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成28年1月29日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成28年1月29日(金)更新]](http://blog-imgs-88.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20160129125316aaf.jpg)
お昼をすぎ、雨が雪へと変わってきたいわき市です。
昨日とうって変わり非常に寒く、気温もどんどん下がっており、温度計は4.6度を表示。
福島地方気象台によると「低気圧が日本の南岸を進むため、雪や雨の降る所が多い」とのこと。また、今夜から明日明け方にかけ風も強まるので、くれぐれもご注意を。
福島地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/fukushima/
さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
いわき市石炭・化石館「ほるる」コミュニティースペースにて現在、「第1回サンシャインいわき写真コンテスト写真展」を開催しております。
いわき市の観光を代表する風景、自然、行・祭事、観光施設等をテーマに昨年募集を行い、素晴らしい写真を皆様よりご応募いただきました。
来月2月14日(日)まで展示しておりますので、お近くにお越しの際にはぜひご覧下さい。
詳しくはいわき市観光情報サイト「第1回サンシャインいわき写真コンテスト入賞者発表・写真展のご案内」をご覧下さい。
●2016年冬期スターウォッチング ※天候不良により中止となりました。
「おうし座」にある「すばる プレアデス星団 M45」や冬の代表的な星座であるオリオン座、冬の大三角形など、たくさんの星座を観察します。
また、受付後に天文や望遠鏡についての説明や質問を受け付けるほか、公民館にはいわき天文同好会メンバーの撮影した天体写真を展示いたします。
小学生以上を参加対象とし、小中学生の方は、保護者同伴でお願いします。事前申し込みは不要で参加費は無料です。屋外で星を観察いたしますので、十分な防寒対策と双眼鏡、懐中電灯があれば持参ください。
日時:平成27年1月30日(土)午後5時~午後8時 ※雨天時は屋外での観察は中止となります
会場:高久公民館(福島県いわき市平下高久字水門100/0246-39-2009)
【お問い合わせ先】
いわき市環境企画課 電話:0246-22-7441
いわき天文同好会 電話:0246-31-0541
●召しませ!いわき 至福の一皿「常磐もの編」第二弾
「常磐もの」とは水産業の伝統、水揚げされる水産物とその加工品のおいしさ、きまじめな水産関係者を総称したもの。
キャンペーン第二弾では15店舗はいわき市で水揚げされた水産物を使い「郷土料理」や市内で加工された水産加工品を提供をします。対象メニューを購入・飲食した店舗で応募ハガキにスタンプを押印していただき、ご応募していただくと抽選で「常磐物詰め合わせ」が当たります。
会期:平成28年1月12日(火)~2月11日(木)
【お問い合わせ先】
いわき市水産物地域ブランド化推進委員会
電話:0246-22-7478(事務局 いわき市農林水産部水産課)
召しませ!いわき 「常磐もの編」:http://www.fukulabo.net/is.shtml/meshimase-suisan/
いわき見える化プロジェクト:http://misemasu-iwaki.jp/
●環境水族館アクアマリンふくしま「アクアマリンのお正月」
・キラキラの錦鯉&福達磨
丸くて紅白のおめでたい模様が特徴の金魚「福達磨」と黄金に輝く錦鯉「山吹黄金」、福島県の伝統工芸品である「会津唐人凧」を展示します。
会期:平成27年12月27日(日)~平成28年1月31日(日)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.marine.fks.ed.jp/
●いわき市勿来関文学歴史館 企画展「ふくしまの製塩」
古くから製塩が盛んに行われてきた福島県。磐城地方や相馬地方の浜通りでは製塩が有名ですが、海から離れた会津地方でも温泉を活用して塩が作られていました。
福島県の塩について、塩やみそ、しょうゆの価格表や徳利など、全30点を展示いたします。
平成27年12月26日(土)と平成28年1月30日(土)の2日間は展示について学芸員による解説を行います。時間は午前10時~11時、予約は不要で希望される方は午前10時までに文学歴史館休憩所までお越しください。
日時:平成27年11月19日(木)~平成28年2月16日(火)
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr
●いわき市立草野心平記念文学館 所蔵品展「草野心平のスケッチ」
かえるの詩人として知られる草野心平は詩などに限らず多彩に創作活動に励み、水彩画やスケッチ、油彩画などを手がけました。
今回の企画展では心平のスケッチを取り上げる他、心平が飼っていた鷹の高蔵のパステル画や関連資料約70点を展示します。
会期:平成28年1月9日(土)~3月27日(日)※毎週月曜日休館
開館時間:午前9時~午後5時まで 入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
●いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支-さる-」展
平成28年の干支である「さる」に焦点をあて、さるに関する考古資料館や市民が製作したさるの埴輪などを展示いたします。
また、市内には「添野町猿田」や「内郷綴町申田」といった「さる」がつく地名もあり、ことわざ・熟語などと一緒に紹介します。
会期:平成28年1月2日(土)~31日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
《いわき市石炭・化石館「ほるる」の空気調和設備改修工事のお知らせ》
いわき市石炭・化石館「ほるる」は、平成28年1月21日(木)~29日(金)の間空気調和設備改修工事につき暖房が効かないため観覧料を無料といたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
【お問い合わせ先】
いわき市商工観光部観光振興課施設係 電話:0246-22-7480
いわき市石炭・化石館ほるる 電話:0246-42-3155
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわきの漁業の現状を学ぶ 参加者募集中! [平成28年1月28日(木)更新]

青空が広がっているいわき市。
西の空を見るとやや雲が出ています。
風も少ないので寒さは感じにくいですが空気が乾燥しておりますので加湿器やマスクなどでお肌や喉の保湿を!
本日の話題です。
平成27年度第2回市民学習 いわきの漁業の現状を学ぶが2月6日(土)に開催されます。
東日本大震災の地震や津波によって甚大な被害を受けた小名浜魚市場は、昨年3月26日に新しく竣工されました。
新小名浜魚市場では、沖合漁業の大型船2隻が同時に水揚げが出来る規模、衛生面の強化や放射性物質の検査室などを構え、観光客の方が市場の入札風景を見学する事が出来るよう整備されています。

今回の市民学習では新小名浜魚市場検査室の見学、専門講師をお招きし水産物と放射性物質をテーマとした講演会を行います。
福島県第1原発事故からもうすぐ5年の月日が経とうとしているこんにち、事故直後からこれまでにどのような取り組みがあったのか。
放射性物質とは、検査はどのように行われているのか、今の現状はどのようになっているのか等を専門の方から直接聴く事で漁業の魅力や安心を得ることが出来るのではないでしょうか。
参加費は無料、18歳以下の方は保護者同伴となります。
参加を希望される方は電話、FAX、Eメールのいずれかの方法で下記までお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。

開催日
平成28年2月6日(土)午前10時~正午
受付開始午前9時45分~
会場
新小名浜魚市場(いわき市小名浜字辰巳町41)
参加費:無料
定 員:50名
開催内容
・新小名浜魚市場検査室の見学
・講演会
消費者庁「食品中の放射性物質の基準値の評価の管理について」
国立研究開発法人 水産総合研究センター
中央水産研究所 森田貴己さん
申込み締切 平成28年2月3日(木)
※定員に達しましたので募集受付を終了致しました。
《申込方法》
「市民学習参加希望」と明記し
参加される方の
1.住所
2.氏名
3.電話番号
4.年齢を
電話・FAX・Eメールのいずれかの方法でお申込みください。
【申込み・お問い合わせ先】
いわき市漁業協同組合
いわき市中央台飯野四丁目3-1
電話:0246-29-3565/FAX:0246-29-3566
電話受付:月~金曜日 午前8時30分~午後4時30分
Eメール:honsyo2@fsiwakigyokyo.jf-net.ne.jp
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわきエリア情報「虹」第13号発行! [平成28年1月27日(水)更新]

やや薄曇りの青空ですが穏やかな天気のいわき市。
風も少ない為か昨日よりも暖かく感じます。

JRいわき駅北口広場の工事が日々着々と進行中!
今朝は大きな松が植樹されていました。完成が楽しみですね♪






本日の話題です。
いわきエリア情報「虹」第13号が先日発行されました。
表紙を大きく飾るのは「いわきのいちご狩り」
スーパーでパックされたいちごでは味わう事が出来ない、甘みたっぷりもぎたてフレッシュないちごを温かい温室の中で味わえます。

中を開けば旬の話題。

黄色の小さな花が愛らしい福寿草の里の福寿草や、いわき市フラワーセンターウィンターフェスティバル、中之作にある築200年以上の歴史を持つ清航館をメイン会場に行われるつるし雛まつりなどをご紹介。
冬の味覚あんこう鍋の情報などグルメ情報も満載です!

もうすぐ2月、節分会の季節がやってきます。
飯野八幡宮の「追難式(ついなしき)」や暮らしの伝承郷の節分、いわき湯本温泉成田山節分会など。
鬼は外、福は内と、邪気を払い福を呼びこんでみてはいかがでしょうか?
そして、いわき市冬のビッグイベント第7回いわきサンシャインマラソンが2月14日(日)に開催!
市内全域がマラソンを盛り上げ、ランナーの皆さんをあたたかいおもてなしでサポートいたします!

更にいわきをお得に楽しめる「いわき得々クーポン」が同時発行!
1枚につき5名様までご利用可能!
市内の飲食店や施設、お宿など計50店舗にてサービスを受けることが出来ます。
冬のいわきをほっこり楽しめる内容が盛りだくさんとなっております。
いわきエリア情報「虹」「いわき得々クーポン」はいわき観光まちづくりビューローや石炭・化石館「ほるる」、いわき市総合観光案内所で配布しておりますので是非お手に取ってご覧くださいませ。
【お問い合わせ先】
いわきエリア情報「虹」について
株式会社アド・プラン
住所:福島県いわき市平上荒川長尾74-8/電話:0246-29-3154
いわき得々クーポンについて
(一社)いわき観光まちづくりビューロー
住所:いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-44-6545
《いわき市石炭・化石館「ほるる」の空気調和設備改修工事のお知らせ》
いわき市石炭・化石館「ほるる」は、平成28年1月21日(木)~29日(金)の間空気調和設備改修工事につき暖房が効かないため観覧料を無料といたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
【お問い合わせ先】
いわき市商工観光部観光振興課施設係 電話:0246-22-7480
いわき市石炭・化石館ほるる 電話:0246-42-3155
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++