fc2ブログ

第12回いわき街ぐるウォーク2016・冬 25日(木)よりスタート! [平成28年2月24日(水)更新]

第12回いわき街ぐるウォーク2016・冬


寒の戻りとなったいわき市、風も強く寒さが身に沁みます。
今朝通勤前に車のガラスを見ると花粉がびっしり!!
目や鼻がムズムズとします…。
お出かけの際には花粉が付きにくい材質の上着やマスクの着用が必須です。

本日、「五感を耕す。食と農の体験ファーム。」をコンセプトとした施設「ワンダーファーム」がオープンいたしました
レストラン「森のキッチン」はビュッフェスタイルとなっており、シェフが選んだ旬の食材を一番美味しく食べて頂けるメニューを取り揃えています。
直売所「森のマルシェ」はとまとランドで収穫したトマトを中心に新鮮野菜やくだもの、加工商品などを販売します。
詳しくはこちらをご覧下さい。



さて、本日の話題です。
明日25日(木)から3月2日(水)までの7日間、「第12回いわき街ぐるウォーク2016・冬」を開催いたします。
いわき駅周辺の飲食店59店舗が参加しており、それぞれのお店でお得なメニューが味わえます。
レストランや寿司店など様々なお店が参加しており、どこへ行こうか迷ってしまうほどです。この機会に気になるお店へ行かれてみてはいかがでしょうか。

街ぐるウォーク参加方法はまず、チケットを購入していただき、チケットマップから行きたいお店を選びます。
お店によってチケット枚数が変わってきますので、チケットマップであれこれプランを立てるのも街ぐるウォークの楽しみ方ですね。
参加店のスタンプを3つ集めたらいわき駅前ファミリーマート隣り特設会場へ!
人気の豪華家電などが当たる空くじなし抽選会に参加できます。
また、夜の部に参加された方には「むぎ焼酎いいちこ」を1本プレゼント。

前売券は2月24日(水)までの販売となり、いわき商工会議所や福島民報社いわき支社などで販売しております。
イベント参加店など詳しくは福島民報・いわき街ぐるウォーク特設ページをご覧下さい。
チケット片手にたまにはいわき駅周辺の飲食店を巡ってみてはいかがでしょうか。


第12回いわき街ぐるウォーク2016・冬
開催期間平成28年2月25日(木)~3月2日(水)
飲食時間昼の部:各参加店の営業時間内
夜の部:基本的に各参加店の営業開始時間~22時頃まで
※お店の混雑状況によってはご遠慮いただく場合もございます
抽選会25日(木)・26日(金)・27日(土)・29日(月)・3月1日(火)・2日(水)
午後6時~午後10時
28日(日) 正午~午後6時
抽選場所(本部会場)はいわき駅前ファミリーマート隣り特設会場
料金前売券 4,100円/当日券 4,600円
※前売券の払い戻しは致しません
前売チケット
取扱所
いわき商工会議所、ラジオ福島いわき支社、福島民報社いわき支社、坂本紙店、メガネの和光平店、ふみの処さかもと(ラトブ内)、いわきアリオス、マンママリィアイスブレットラトブ店、木部新聞店、内郷新聞販売、矢沢新聞店
ローソンチケット Lコード:26301
※各参加店でも前売りチケットの販売をしております。


【お問い合わせ先】
いわき街ぐるウォーク実行委員会 (事務局:福島民報社いわき支社内)
電話:0246-23-3232





++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

「記憶の街」模型復元プロジェクト ふるさとの記憶ふくしま特別展明日から開催! [平成28年2月23日(火)更新]

0224~0304ふるさとの記憶-1Blog


雨上がりのしっとりとした空気のいわき市。
空は曇っていますが、所々青空が見えお日さまも降り注いできました。
外にいると指先などがキンと冷えてきます。外出の際には暖かくしてお出かけください!

本日の話題です。
明日からいわき産業創造館企画展示ホールにて「記憶の街」模型復元プロジェクト ふるさとの記憶ふくしま特別展が開催されます。
NHKでは東日本大震災の発生から震災を風化させない為の様々な番組やイベントに取り組んでおり、その一つとして「失われた街」模型復元プロジェクトの活動に密着しドキュメンタリー番組を放送しております。

02_20160223122234026.jpg

東日本大震災による津波によって失われてしまった街並みを1/500スケールの模型で復元することで、かつてそこで営まれた人々の暮らしや環境の記憶を保存、継承する事を目指すプロジェクトです。
今回のふくしま特別展ではこれまでに制作された福島県内の模型が一堂に展示され、いわき市は久ノ浜地区の模型が展示されます。
また、2月27日(土)に関連イベントとして、神戸大学大学院准教授で監修者の槻橋修さんほかによるシンポジウムが開催されます。 

今は姿かたちが変わっていたとしても、そこで確かに営まれていた人々の生活や記憶、思い出がよみがえる特別展となっております。
入場は無料となっております。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?

会期
平成28年2月24日(水)~3月4日(金)午前10時~午後5時30分
※平成28年2月26日(金)~27日(土)は19時まで
※2月29日(月)は休館日

会場
LATOV 6階 いわき産業創造館企画展示ホール(いわき市平田町120)

《展示内容》
被災地の模型展示
展示予定模型
・いわき市:久之浜地区
・南相馬市:小高駅周辺、村上地区
・富岡町:富岡駅周辺、夜ノ森地区
・大熊町:旧熊町村、旧大野村
・双葉町:双葉町中心部、両竹・浜野地区
・浪江町:請戸、権現堂、大堀地区
・新地町

関連イベント
監修者の槻橋修さんによるシンポジウム
日時
平成28年2月27日(土)午後6時~8時30分
会場
LATOV 6階 いわき産業創造館 セミナー室
定員:先着70名 無料

お車でお越しの場合
会場のLATOV地下に駐車場400台(有料)がございます。
来場の方は駐車券を会場までお持ちいただけますと2時間分の割引が受けられます。



【お問い合わせ先】
NHK福島放送局
電話:024-526-4660
平日:午前9時30分~8時30分
HP:http://www.nhk.or.jp/fukushima/

またいわき市観光情報サイトでも情報を掲載しておりますのでこちらもあわせてご覧ください。
・「ふるさとの記憶 ふくしま特別展」開催

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

食と農の体験ファーム「ワンダーファーム」2月24日(水)オープン! [平成28年2月22日(月)更新]

ワンダーファームオープニングチラシ(表)



少しずつ陽が差し始めてきたいわき市です。
太陽の温もりが感じられないと、まだまだ寒いですね。
今週末は寒気が流れ込み、寒さが再び厳しくなると予報が出ておりますので、体調管理にはお気をつけください。


さて、本日は食べて、見て、触れて、農業や食を体験できる施設「ワンダーファーム」についてご紹介いたします。

五感を耕す。食と農の体験ファーム。」をコンセプトに、2月24日(水)レストランと直売所がオープンいたします。
施設は常磐自動車道いわき四倉インターすぐそばにあり、広い敷地内には現在、トマトハウスや「森のあぐり工房」、ガーデン・農園が建設中でもあります。

ワンダーファームオープニングチラシ(裏)

今回オープンするレストラン「森のキッチン」はビュッフェスタイルとなっており、シェフが選んだ旬の食材を一番美味しく食べて頂けるメニューを取り揃えています。
直売所「森のマルシェ」はとまとランドで収穫したトマトを中心に新鮮野菜やくだもの、加工商品などを販売します。


そこで、ワンダーファームとはどんな施設なの?と皆さん気になりませんか。
先日内覧会が行われましたので、施設の一部をご紹介いたします!

ワンダーファーム1

入り口にはカラフルな「ワンダーファーム」の看板と共にシンボルツリーであるけやきの木が植栽してあります。
10年、20年後には立派な大木となり、皆さんを優しく出迎えてくれますね。

ワンダーファーム2

先ずは森のキッチンから
室内は自然をイメージした木目調のデザインで、西と北側がガラス張りとなっています。
自然光が差し込み、柔らかい雰囲気を醸し出しているため、ゆったりとお食事が楽しめる空間です。
使用するプレートは仕切りのあるものから円形のものまで木製で統一されており、女性客や子どもたちが使いやすい大きさ。
オープンキッチンとなっており、シェフがお料理をしている姿も見ることができます。
とまとランドで摘み取られたばかりのトマトがずらりと並び、窯焼きピザやトマトを使った料理を中心にメニューが並びます。
パリパリと香ばしい生地ととろりチーズの窯焼きピザは絶品です。
焼き上がりましたら、ぜひご賞味を!

ワンダーファーム3



こちらは直売所「森のマルシェ」。
ワンダーファーム4

サンシャイントマトや野菜、果物などを販売するほか、いわき市内のお土産物が豊富に並びます。
明るい店内は黒を基調としており、トマトやパプリカといったビタミンカラーが映える配色となっています。
併設しているカフェではスイーツやトマトソフトクリームを販売。
トマトがソフトクリーム!?となりますが、トマトの甘酸っぱい酸味と濃厚ミルクがあり、うまうまな美味しさですよ。
お野菜が苦手なお子様でも気が付かないかもしれません。
また、オストメイト対応トイレや授乳室も設置されておりますので、ゆったりとお買い物が楽しめます。

オープンが待ち遠しくなってきませんか!?

ワンダーファーム5



また、施設オープンに伴ない、様々なイベントが催されます。
オープン当日は先着200名様に中玉のトマトすくいが無料で行われるほか、まぐろのかま焼きや甘酒が振る舞われます。
今週末の土・日は両日とも農産物のプレゼントが先着100名様限定であり、農業機械の展示も行われます。

イベント


いわきに息づく”農”を体験できる「ワンダーファーム」。
お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。お待ちいたしております。


株式会社 ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/wonderfarm

《森のキッチン》
営業時間:ランチ 午前11時〜午後3時(LO 午後2時)/ディナー 午後5時〜9時(LO 午後8時)
定休日:毎週水曜日、年末年始
料金(ランチ):大人(中学生以上)1,500円/シニア(65歳以上)1,300円/子ども(小学2~6年生)800円/キッズ500円
料金(ディナー):大人(中学生以上)2,300円/シニア(65歳以上)1,800円/子ども(小学2~6年生)1,000円/キッズ500円
※別途消費税、3歳以下は無料

《森のマルシェ》
営業時間:夏期(4〜11月)午前9〜午後6時/冬期(12〜3月)午前9〜午後5時
定休日:毎月2回(不定休)、年末年始

《交通アクセス》
常磐自動車道 いわき四倉インターチェンジ下車 すぐ





++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

勿来関文学歴史館 企画展ふくしまの歌人開催中! [平成28年2月21日(日)更新]

0218~0517いわき市勿来関文学歴史館企画展 ふくしまの歌人Blog

朝は空が曇っていましたが晴れ空へと変わったいわき市。
本日は強風が吹き荒れており、ビルの側を歩いている時などはビル風でよろけてしまう程。
歩行や運転の際にはくれぐれもご注意を!
そして、花粉が多いのか目や鼻がムズムズ…花粉症持の方は対策を忘れずに!

本日の話題です。
いわき市勿来関文学歴史館にて企画展 ふくしまの歌人が開催中です。
歌人」とは、和歌を詠む人、またはそれを職業とする人をいいます。
門間春雄(もんまはるお)は明治22年(1889年)に現在の福島市の醤油醸造業を営む家に生まれ、斉藤茂吉に師事した他、伊藤佐千夫や夏目漱石、結城哀草果や大黒富治とも交流がありました。
31歳という若さで夭折するまで、歌人として活発に活動しました。

今回の企画展では門間春雄、伊藤佐千夫、結城哀草果などの短冊、さらに斎藤茂吉の歌碑拓本の他、福島県で活動した人々の短歌を展示いたします。
また会期中には、吹風殿にて「吹風殿歌会」が開催されます。
企画展チラシ裏面に投稿用の応募用紙が記載されておりますので、参加を希望される方はデータをダウンロードしてご参加ください。

福島県で活動した人々や和歌の世界に親しんでみてはいかがでしょうか?

※「吹風殿歌会」にはハガキ又はFAXにてお申し込みください。
申込用紙ダウンロードはこちらから 申込用紙ダウンロード


会期
平成28年2月18日(木)~5月17日(火)
会場
いわき市勿来関文学歴史館(いわき市勿来町関田長沢6-1)

主な展示品(全53点)
・短冊(52点)
  門間春雄、結城哀草果、伊藤佐千夫、小川芋銭(おがわうせん)、与謝野晶子、三島通庸(みしまみちつね)、渡辺光徳、市原又次郎
・斎藤茂吉 歌碑 拓本(1点)

<会期中イベント>
「吹風殿歌会」
吹風殿にて、歌会をとり行います。
日時:平成28年3月15日(火) 9時30分~11時30分
会場:勿来の関公園体験学習施設 吹風殿
費用:無料  

募集定員:20名
●申込締切
平成28年3月1日(火)必着
●申込方法:ハガキまたはFAXで、未発表の短歌2首を書いてお送りください。
お題:恋 1首/自由題1首(計2首)

宛先
〒979-0146 いわき市勿来町関田長沢6-1 担当 馬目様
FAX:0246-65-6167



【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:いわき市勿来町関田長沢6-1 
電話:0246-65-6166/FAX:0246-65-6167
HP:http://www.iwakicity-park.or.jp/bungakurekishikan/

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

「第29代サンシャインガイドいわき」募集について [平成28年2月20日(土)更新]

第29代サンシャインガイドいわき募集について




くもり空のいわき市。
気温は比較的高く、10時過ぎのいわき駅改札前の温度計は12度を表示しています。
今日は午後から雨予報が出ておりますので、お出かけの際は雨具をお持ちください。



現在、(一社)いわき観光まちづくりビューローでは「第29代サンシャインガイドいわき」の募集を行っております。

生まれ育った「いわき」。
今、生活をしている「いわき」。
ここ「いわき」に愛着を持ち、この素晴らしさを広く市内外にPRし、多くの人々に来ていただけるよう、一緒にがんばっていただける方を募集します。

サンシャインガイドいわき主な仕事内容は、首都圏でのいわきのPR活動や海開きなど市内夏まつりなどへの参加などがあり、年間1人60日程度となります。
なお、市内外での仕事があり、市外の場合は宿泊を伴う場合があります。

応募期間は平成28年4月15日(金)まで。
応募用紙は(一社)いわき観光まちづくりビューロー、いわき市観光交流課、いわき市役所1階受付、各支所・公民館、当観光案内所に設置しております。

いわきの魅力を、輝きをあなたの声で伝えてみませんか。
皆様のご応募をお待ちいたしております!


「第29代サンシャインガイドいわき」募集について2

第29代サンシャインガイドいわきコンテスト
《選考会》
日時:平成28年4月24日(日) 書類審査 午後1時30分~/面接審査 午後2時~
場所:いわき・ら・ら・ミュウ(福島県いわき市小名浜辰巳町43-1/0246-92-3701)
選出者:第29代サンシャインガイドいわき 3名

《応募資格》
・年齢18歳以上(高校生は除く)で市内に居住、または通勤・通学している方
・随時、観光事業に参加できる方(年間60日程度の行事に参加)

《応募方法》
・自薦、他薦いずれも可
・応募用紙に必要事項を記入し(一社)いわき観光まちづくりビューローへお申込みください。
 応募用紙はビューローホームページからダウンロード(PDF)が可能です。
※応募用紙がない場合、所定の事項(住所、氏名、連絡先、年齢、生年月日、性別、志望の動機、趣味・特技、自己PR、職場名、学校又は勤務先の承認印)を記入の上お申込みください。
・全身のカラー写真1枚(サービス判以上)を添付し、写真の裏には、住所、氏名をご記入ください。

《応募締切》
平成28年4月15日(金)まで ※当日消印有効

《賞》
・トロフィー、20万円旅行クーポン券(任期満了後、贈呈となります)

《任期》
・2年間となります。

《仕事内容》
・各種表敬訪問、テレビロケ・取材等参加
・首都圏でのいわきのPR活動、各種物産展への参加(首都圏・市内)
・海開き・市内夏まつり参加、市内各種広報活動
・市内の広報活動、歓迎セレモニーへの参加
・街頭キャンペーン(選挙啓発・献血・交通安全等)への参加


【お申し込み・お問い合わせ先】
(一社)いわき観光まちづくりビューロー
住所:〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-44-6545
ホームページ:http://kankou-iwaki.or.jp/


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++