fc2ブログ

いわき市立草野心平記念文学館「居酒屋「火の車」一日開店」 3月13日(日)開催! [平成28年2月29日(月)更新]

いわき市立草野心平記念文学館 居酒屋「火の車」


今日は2月29日!
4年に一度の閏年、英語では閏日のことを「leap day」=「跳躍の日」というそうですよ。
現在のお天気ですが。昨夜の雨も上がり、時折太陽の陽射しが感じられます。
気温は12度と高めですが、午後からぐっと冷え込み、雨もしくは雪の予報が出ております。今夜は暖かくしてお過ごしください。


さて、本日は3月13日(日)にいわき市立草野心平記念文学館で開催される「居酒屋「火の車」」についてご紹介いたします。

「かえるの詩人」として知られる草野心平。
明治36年5月12日、いわき市小川町に5人兄弟の二男として生まれました。その生涯で1,400篇余の詩を残したいわきを代表する詩人の一人です。

草野心平は生涯に渡り様々な仕事に就きましたが、今から63年前の昭和27年(1952)3月15日、東京都文京区に居酒屋「火の車」を開きました。
心平がカウンターで包丁を握り、奥の四畳半で寝起きをして筆をふるったという居酒屋。
施設館内には居酒屋の復元展示がされており、カウンター上にはメニューが並んでいます。このメニュー、よくみるとにつけた独特の名前が面白く、「びい」や「赤と黒」、「悪魔のブツ切り」なんてものもあり、どのようなお料理だったのか想像が膨らみますね。

そこで記念文学館では居酒屋「火の車」を例年3月中旬に一日限り開店しております。
当日は朗読を鑑賞し、文学館併設レストラン「スピカ」で、心平が命名したお品書きにちなんだ昼食が味わえます。
文学+食のこちらのイベント、心平の世界観がより一層感じられますね。
なお、事前申し込み制となっており、定員は先着20名です。

また、記念文学館では所蔵品展「草野心平のスケッチ」を開催しており、心平のスケッチや飼っていた鷹の高蔵のパステル画や関連資料約70点を展示しています。
皆様のご来場お待ちいたしております。


いわき市立草野心平記念文学館 居酒屋「火の車」
日時:平成28年3月13日(日)午前11時〜正午
料金:観覧券と参加料500円
定員:先着20名

参加申込方法
事前申し込み制となり、電話もしくはE-mail(info@k-shimpei.jp)にて、件名を「『火の車』一日開店申し込み」とし、住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえお申し込みください。

草野心平記念文学館



【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日の火曜日が休館)
観覧料:一般 430円/高・高専・大学生 320円/小・中学生 160円




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

スポンサーサイト



第10回めひかりサミットHappyOceans参加者募集中! [平成28年2月28日(日)更新]

0305第10回めひかりサミットHappyOceans~持続可能な水産資源の活用~Blog

突風が吹き荒れるいわき市。
お日さまが出ている為室内は暖かいですが、外に出ると強い風で体温が一気に持って行かれます。
ビル風などが激しい事が予測されますので、歩行や運転の際にはご注意を!


本日の話題です。
アクアマリンふくしま主催第10回めひかりサミット」の参加者を現在募集中です。
こちらのサミットはいわき市の魚「メヒカリ」などの生態に理解を深めて頂くと共に今回のテーマは「HappyOceans ハッピーオーシャンズ~持続可能な資源の活用~」と題し、ふくしまの漁業の現状、海山川から見た持続可能な水産資源の活用について先生方をお呼びし分かりやすくお話しして頂きます。
なお当日は試食会を実施!
あんこう鍋、いわき市の魚めひかり、ブラックバスのから揚げなどを事前申込して頂いた方は無料で味わっていただけます。
ブラックバスが食べられるという事にスタッフ驚きです。

事前申込み制で受付期間は3月1日(火)まで、先着順定員100名となっております。
事前申し込みをしていただきますと、入館料を大人1500円、小~高校生を750円に割引いたします。
当日申し込みも可能ですが、講演会が満席の場合は入場できません。
また、通常料金で入館していただき、試食には別途100円がかかりますのでご注意ください。

いわきの海の幸を楽しみに、是非ご聴講ください!
ご参加お待ちしております。

開催日時
平成28年3月5日(土)午後1時~5時
会場
アクアマリンふくしま マリンシアター(いわき市小名浜字辰巳町50)

【講演者】
持続可能な水産資源の活用(仮)…櫻本 和美(東京海洋大学)

ふくしまの淡水魚…泉 茂彦(福島県内水面水産試験場)
 
よみがえれ木戸川…鈴木 謙太郎(木戸川漁業協同組合)
 
ふくしまの海の恵み…柳内 孝之(小名浜機船底曳網漁業協同組合)
 
おいしい水族館~Happy Oceans~…安部 義孝(アクアマリンふくしま 館長)
※講演の内容、順番について若干の変更がある場合がございますのでご了承ください

申込方法
メールまたは電話にて直接お申し込みください。
事前申込された方には後ほど参加証となるハガキをお送りいたしますので、当日受付にハガキを提示して入館料(1,500円)をお支払いください。
※アクアマリンパスポートをお持ちの方は無料で参加できます

mehikari_summit@yahoo.co.jp
題名に「めひかりサミット申し込み」と記入し、
名前・郵便番号・住所・電話番号を明記の上、上記アドレスに送信して下さい。

電話による申し込み
受付電話番号:0246-73-2525

アクアマリンのひな祭り開催中

中之作つるし雛飾りまつりでも多彩で色鮮やかなつるし雛を楽しませてくれる、パッチワークちりめん細工教室の「ままや」さんの協力のもと、アクアマリンふくしまで展示されている生きものたちが盛り込まれたつるし雛が展示されています。
金魚やタイ、ヒラメ、カメやエビなど、可愛らしいつるし雛と一緒に子供たちの成長と健康を願ってみてはいかがでしょうか。

期間
~平成28年3月3日(木)まで
場所:アクアマリンふくしま3階 オセアニック・ガレリア



【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
HP:http://www.marine.fks.ed.jp/index.htm

《関連記事》
・第9回めひかりサミット参加者募集中! [平成27年2月22日(日)更新]
・中之作つるし雛飾りまつりレポート! [平成28年2月17日(水)更新]

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわきいちごフェスティバル2016イベントレポート! [平成28年2月27日(土)更新]

TOP_201602271634200c1.jpg

穏やかな晴れ空となったいわき市。
今日は絶好のお出かけ日和となりましたね♪

今週末もイベント盛りだくさん!
是非お誘いあわせの上お出かけください♪
イベント情報はこちらでチェック!
・週末イベント情報 [平成28年2月26日(金)更新]


本日の話題です。
小名浜美食ホテル 潮目交流館にて、いわきいちごフェスティバル2016が本日開催されました!
イベントの様子をレポートです!

天気にも恵まれ、潮の香りが心地が良い小名浜港。
会場となる潮目交流館は小名浜美食ホテル隣、ピンク色ののぼりが立ち並び、出入り口はいちごのバルーンアートが施されたトーテムポールが。
春色で可愛らしいですね♪

賑わう会場

賑わう会場2

会場へ入ると…!
真っ赤ないちごのように熱く賑わう会場内!!
ブースが見えない程の大盛況っぷりです!!!!

さる1号

イベントステージでは、いわき農産物マスコットキャラクター「アグリン☆ファイブ」のひとり、さる1号が開幕宣言でPR!
子どもたちにも大人気ですね♪

今回のイベントでは、いわき市内の人気スイーツショップが大集合!
パティスリーアンジェリーク、菓恋、コーヒー&タルト コネッション、おやつ屋Meguru、ベーカリーハウスMyTOKUJI、ガトー・ドゥ・サクラなど、スイーツ好きな方ならお馴染みの店舗に加え…

更に東京中目黒の大人気野菜スイーツ専門店「パティスリーポタジエ」が特別出店!
いわきいちごとトマトを使ったオリジナルロールケーキを販売!
…という事だったのですが…

ポタジエ

なんと…会場10分もたたないうちに 完売…!
流石人気のお店とあって入手は難しかったようです…残念…!

ここでめげず、会場内で販売された色鮮やかないちごスイーツをいくつかご紹介♪

ケーキ1

ケーキ3

ケーキ2

ケーキ4

うぅーん!キラキラ光るケーキはまるで宝石のよう…♪
美味しそう~~!と、あちこちから歓声が上がります。
普段お店で入手可能なスイーツも今回のイベントの為にいちご仕様になったものもあったとか…!

会場1時間と経たないうちにほとんどのお店の商品は完売…!
直売のいちごも綺麗に売り切れとなってしまったようです。
来場した皆さんのいちご愛が伺えますね…!

会場内にはいちごの苗が可愛らしくプランターに♪

イチゴのプランター

イチゴの花

白いいちごの花が可愛いですね。

ふくはるかの振る舞い1

会場の外へ出ると、午前11時から福島のブランドふくはる香の無料振る舞いの長蛇の列が!
ざっとみて200名以上は並んでいたかもしれません。
カウンターには子どもたちにプレゼントされるさる1号のサンバイザーもありました。
中には1時間前から並んだ方も…!

ふくはるかの振る舞い2

ふくはる香を受け取って子どもたちもにっこにこです。

ステージイベントでも盛り上がります。
ハーラウ ラウラーナニさんのフラの披露や
ハーラウ

ハーラウ2

アイくる

いわきのご当地アイドルアイくるガールズのライブもお客様で賑わいます。

フルーツアート1

フルーツアートプロフェッショナルの野木真奈美さんによるフルーツアートのデモンストレーション。
1万円するという高級メロンを使ったハートのメロンボウルを目の前で実演。

フルーツアート2

ペティナイフ一つで美しく姿を変えていくメロンに子供達も夢中です。
オレンジ、いちご、ブルーベリー、ミントをそえれば…

フルーツアート3

完成!

完成したメロンボウルはこの後じゃんけん大会で優勝した方へとプレゼントされます。
普段何気なく食べるフルーツも、一つ工夫をするだけでいつも以上に美味しく見えます♪
フルーツアートは眺めて楽しい、食べるのも楽しいですね。

体験

野木さん直伝の体験コーナーも設けられ、女の子達が楽しそうにフルーツをカットしていました。

いちごスイーツ

賑わう会場の中スタッフも無事にスイーツを入手♪
コネッションさんのいちごのタルトとタルトフレイズ、Hagiフランス料理店で加工されたベリーのコンフィチュール、とまとランドさんのいちごのゼリーとプリン、いちごをゲットできました。
甘い香り、美しいケーキは見ているだけでも幸せになりますね♪

今回、いわきいちごのイベントというのは初めての開催ではないでしょうか?
親子連れが多い中、女性同志でお誘いあわせで来場していた方を多く見かけたように思いました。
いちごや、甘くておいしいスイーツが一堂に集まる機会は嬉しいですね♪

また開催されないかなぁと密かに期待するスタッフでした。

日時:平成28年2月27日(土)午前10時~午後4時
会場:小名浜美食ホテル 潮目交流館(福島県いわき市小名浜辰巳町4-3-9)

【お問い合わせ先】
いわき市農林水産部農業振興課内
電話:0246-22-7479

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

週末イベント情報 [平成28年2月26日(金)更新]

週末イベント情報 [平成28年2月26日(金)更新]


寒い朝を迎えたいわき市、今朝は庭に霜柱が立っていました。
午前中は穏やかなお天気ですが、夕方から夜にかけて雨予報が出ております。
帰宅時間帯は気温も下がりますので、お気をつけ下さい。

今週末のイベント情報をご紹介いたします。
24日(水)に「五感を耕す。食と農の体験ファーム。」をコンセプトにオープンした食と農の体験ファーム「ワンダーファーム」
今週末の土・日はオープニングイベントが開催され、両日とも農産物のプレゼントが先着100名様限定で行われ、農業機械の展示も催されます。
また、土曜日はあったか甘酒や蒸し牡蠣、子豚の丸焼きの振る舞いがあり、日曜日は餅つきやひなあられ菓子の実演が行われます。
場所は常磐自動車道いわき四倉インターチェンジすぐそば。
皆様のご来場をお待ちいたしております!
ワンダーファーム


第12回いわき街ぐるウォーク2016・冬
3月2日(水)まで開催しており、いわき駅周辺の飲食店59店舗が参加しており、それぞれのお店でお得なメニューが味わえます。
街ぐる券は10枚綴りで、お店ごとに券の必要枚数が変わります。また、参加店を3店まわってスタンプもらえば、素敵な賞品が当たる抽選会に参加できます。
会期:平成28年2月25日(木)~3月2日(水)
飲食時間:昼の部 各参加店の営業時間内/夜の部 基本的に各参加店の営業開始時間~22時頃まで
料金:当日券 4,600円 ※前売券の払い戻しは致しません
【お問い合わせ先】
いわき街ぐるウォーク実行委員会 (事務局:福島民報社いわき支社内)
電話:0246-23-3232

いわき・ら・ら・ミュウ 大感謝祭「お楽しみ千本引き大会」
ら・ら・ミュウのお買い物・お食事券や地元特産品などが当たる千本引き大会を開催します。
参加方法は館内のお買上・ご飲食のレシート合計金額2,000円毎に1回ご参加いただけます。予定数無くなり次第終了となります。
日時:平成28年2月27日(土)・28日(日)午前9時より
場所:1階中央広場
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701

「記憶の街」模型復元プロジェクト ふるさとの記憶ふくしま特別展
いわき産業創造館企画展示ホールにて「記憶の街」模型復元プロジェクト ふるさとの記憶ふくしま特別展が開催されます。東日本大震災による津波によって失われてしまった街並みを1/500スケールの模型で復元された福島県内の模型が一堂に展示され、いわき市は久ノ浜地区の模型が展示されます。
また、27日(土)午後6時~8時30分まで、監修者の槻橋修さんによるシンポジウムが行われます。定員は先着70名様となり、入場料は無料です。
会期:平成28年2月24日(水)~3月4日(金)午前10時~午後5時30分
※26日(金)・27日(土)は午後7時まで
会場:LATOV 6階 いわき産業創造館企画展示ホール(福島県いわき市平田町120)
【お問い合わせ先】
NHK福島放送局
電話:024-526-4660 ※平日 午前9時30分~8時30分
ホームページ:http://www.nhk.or.jp/fukushima/

Marché de LATOV~『ベイビースプリング』春の赤ちゃんが微笑むマルシェ~
ラトブ1階商業スペースを会場に毎月1回「マルシェ デ ラトブ」開催しており、いわき市内の魅力あふれる農産物を販売しております。
今月のテーマは「~『ベイビースプリング』春の赤ちゃんが微笑むマルシェ~」。
Farmers House SAWAの「手作り梅干し、原木しいたけの和風ピクルス」、きのことマサの「おやき各種、シフォンケーキ」、ダイニングキッチン月海-Ruuの「山いものフワフワ焼き」などが並びます。
毎回大好評で早々に完売してしまいますので、お早めに!!
日時:平成28年2月27日(土) 午前10時~午後5時
会場:いわき駅前最開発ビルラトブ 1階商業スペース(福島県いわき市平田町120)
【お問い合わせ先】
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
電話:0246-21-7570
ホームページ:http://iwakinome.jimdo.com/
いわきのめ フェイスブックページ:https://www.facebook.com/iwakinomebrand/

いわきいちごフェスティバル2016
いわきのいちごや農産物の直売会が行われ、福島県のオリジナル品種ふくはる香の無料振る舞いや市内の人気スイーツショップが大集合します。
アトラクションとしてフルーツアートプロフェッショナルの野木真奈美さんによるフルーツアートのデモンストレーションや、いわき市公認ご当地アイドルアイくるガールズLIVE、ハーラウ ラウラーナニによるフラ&タヒチアンショーも開催。
同時開催としていわき駅前ポレポレいわきにてイチゴの直売会も行われます。
日時:平成28年2月27日(土)午前10時~午後4時
会場:小名浜美食ホテル 潮目交流館(福島県いわき市小名浜辰巳町4-3-9)
【お問い合わせ先】
いわき市農林水産部農業振興課内
電話:0246-22-7479

道の駅よつくら港よかっぺ市
毎月恒例の「よかっぺ市」では道弁大会や生産者による対面販売が行われるほか、28日(日)は初登場となる牛屋HikoBerのフランクソーセージを試食販売いたします。
また、両日とも「親子でピザ焼き体験」が午前11時から午後3時まで催されます。
小学生以上で1日20組、料金は1組500円です。
日時:平成28年2月27日(土)・28日(日)午前9時~午後6時
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/

いわき市海竜の里センター 遊具無料開放
いわき市海流の里センターの屋外遊具を小学生以下を対象に無料開放されます。
日時:平成28年2月28日(日)午前9時~午後3時30分(屋外遊具)
【お問い合わせ先】
いわき市海竜の里センター 
住所:福島県いわき市大久町大久字柴崎9
電話:0246-82-2772

いわき里山フェスタ
平地から山間地にかけて傾斜が多い地域を中山間といい、いわき市には海だけではなく豊かな中山間が広がっています。
市内の中山間地域から里山の恵みが集合し、野鍛冶の展示・販売や田人地区井戸沢断層の解説トーク、遠野和紙で行灯作り体験などがお楽しみいただけます。
開催日時:平成28年2月28日(日)午前11時~午後3時
会場:小名浜さんかく倉庫2号棟「潮目交流館」(福島県いわき市小名浜字辰巳町43-9)
【お問い合わせ先】
福島県いわき地方振興局 復興支援・地域連携室
電話:0246-24-6253

いわき市暮らしの伝承郷 年中行事「おひなさま」
伝承郷休憩コーナーに市民の方々より寄贈されたひな人形を展示します。
会期:平成28年2月21日(日)~3月6日(日)※毎週火曜日休館
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
開園時間:10月~3月の期間は午前9時~午後4時30分まで 入園は午後4時まで
観覧料:一般330円/高・大学生210円/小・中学生170円
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

いわき市アンモナイトセンター「装飾型アンモナイト ヤベイセラス化石展」
いわき市北部から双葉郡南部に分布する上部白亜系双葉層郡から発見された、日本を代表する最も有名なアンモナイト「ヤベイセラス」の謎を探ります。
ヤベイセラスは装飾型アンモナイトの一種であり、国内産出のヤベイセラス約10点と解説パネルを展示するほか、双葉層群の発見と常磐炭田地質研究で知られる徳永重康博士の功績を紹介します。
会期中の2月21日(日)は関連イベントとして福島県いわき海浜自然の家にて講演会「ヤベイセラスが語る」「徳永重康博士と双葉層群の研究史 -小畠郁生博士とフタバスズキリュウの発見-」が行われるほか、無料体験学習会、昼食バイキングが行われます。事前申し込み制となり、海浜自然の家へ電話もしくはファックスにてお申し込みください。
会期:平成28年2月18日(木)~3月13日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
電話:0246-82-4561
ホームページ:http://ammonite-center.jp/

いわき市勿来関文学歴史館 企画展「ふくしまの歌人」
門間春雄、伊藤佐千夫、結城哀草果(ゆうきあいそうか)などの短冊、さらに斎藤茂吉の歌碑拓本の他、福島県で活動した人々の短歌を展示いたします。
会期:平成28年2月18日(木)~5月17日(火)※3月16日(水)・4月20日(水)休館
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr

環境水族館アクアマリンふくしま「アクアマリンのひな祭り」
3階オセアニック・ガレリアを会場に中之作の縮緬細工教室「ままや」の生徒さん達が作り上げたつるし雛飾りが華やかに飾られます。子ども達の成長と健康を願って毎年展示されており、アクアマリンならではの海の生き物たちが盛り込まれたつるし雛が館内を彩ります。
なお、会期中の27日(土)・28日(日)は「ちりめん細工体験教室」が催されます。
会期:平成28年2月13日(土)~3月3日(木)
開館時間:午前9時~午後5時 ※冬期開館時間、入館は午後4時まで
観覧料:一般 1,800円/小~高校生 900円
《ちりめん細工体験教室》
日時:平成28年2月27日(土)・28日(日)午前10時~11時30分/午後1時~3時※材料がなくなり次第終了
制作費:500円
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.marine.fks.ed.jp/index.htm

いわき市立美術館 第45回いわき市民美術展覧会
いわき市民より書、絵画・彫塑、陶芸、写真の作品を公募し、公開する「市美展」。いわきの美術文化の発展を目的として行っている公募展で、観覧料は無料です。
なお、それぞれの部で会期中に解説会や批評会が行なわれます。
会期:平成28年2月5日(金)~3月13日(日)※毎週月曜日休館
書の部…2月5日(金)~14日(日)/絵画・彫塑の部…2月20日(土)~28日(日)/陶芸・写真の部…3月4日(金)~13日(日)
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.fukushima.jp/kyoiku/museum/002482.html

いわき市考古資料館 平成27年度第Ⅲ回企画展「道具の歴史Ⅱ-遺跡から出土した石の道具-」
遺跡から出土したいろいろな道具に焦点をあてた企画であり、石で作られた道具がその変換や流通の中でどのように人々と関わっていたのかを考えていきます。
会期:平成28年1月20日(水)~3月21日(月)
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市立草野心平記念文学館 所蔵品展「草野心平のスケッチ」
かえるの詩人として知られる草野心平は詩などに限らず多彩に創作活動に励み、水彩画やスケッチ、油彩画などを手がけました。
今回の企画展では心平のスケッチを取り上げる他、心平が飼っていた鷹の高蔵のパステル画や関連資料約70点を展示します。
会期:平成28年1月9日(土)~3月27日(日)※毎週月曜日休館
開館時間:午前9時~午後5時まで ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

いわき総合図書館
常設展「磐梯山ジオパーク展~磐梯山ジオパークがつなぐ、大地と自然と人の物語~」
全国にあるジオパークの魅力や「磐梯山ジオパーク」の歴史や見どころ、楽しみ方を紹介したパネルなどを展示しております。
会期:平成28年1月26日(火)~5月29日(日)
会場:いわき総合図書館5階郷土資料常設展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき里山交流フェスタ今週末開催! [平成28年2月25日(木)更新]

0228いわき里山交流フェスタチラシ-2 (2)blog


昨晩は冷え込んだいわき市、今日もまた予報によると夕方から気温が下がりそうです。

20160225asa.jpg

いわき駅北口広場の工事につき、いわきの製薬王、星一さんの銘板が南口の駐輪場にお引越ししていました。
まだご覧いただいていない方は南口を利用の際にご覧になってみては?

      

本日の話題です。
今週末小名浜さんかく倉庫2号棟潮目交流館にて、いわき里山交流フェスタが開催されます。
平地から山間地にかけて傾斜が多い地域を“中山間”といい、いわき市には海だけではなく豊かな中山間が広がっています。
今回のイベントでは中山間地域の魅力に触れることが出来るイベントとなっております。

中山間地域は様々な恵みを私達に届けてくれます。
食料や生きる上で欠かせない水は雨が山や川などに降り注ぎ、巡り巡って私たちの所に供給されます。
また、森林は二酸化炭素を吸収し酸素を作りだす事で地球温暖化の防止へなるだけではなく、美しい景観や生態系を保全してくれます。
また、農林水産業の営みと密接にかかわっている地域には伝統文化や生活の知恵が脈々と受け継がれています。

現在、中山間地域では深刻な過疎化・高齢化が進行し地域の農地管理や森林の保全など人の営みが衰退しつつあり、健全な状態が保つことが出来なくなってきてしまいます。
そうなると、都市部に住む人々にとっても日々の生活において里山の恵みが受けられなくなってしまいます。

では、そうならない為にはどうすればいいのか?
まずは身近なところから知って学び、遊びに行ってみる事から始めてみるのはいかがでしょうか?
とはいえ、広大な面積を誇るいわき市、何もわからなくては出かけるのも大変です。

0228いわき里山交流フェスタ会場案内図blog

そこで、今回の里山交流フェスタはうってつけです!いわきの中山間地域の魅力が一堂に大集合!
里山の魅力を伝えるパネルや野鍛冶の展示・販売、田人地区井戸沢断層の解説トーク、遠野和紙で行灯作り体験などが無料でお楽しみいただけます。
他、うまみたっぷりきじおこわや自然の恵みをたっぷりと受けた農産物、匠の技が光る手工芸品の販売など!
遠野和紙で作った行灯は、来月3月6日に平中央公園で実施されるキャンドルナイト会場に展示されます。

見て触れて体験して、里山の魅力がぎゅっと詰まったイベントとなっております。
是非ご家族揃ってお出かけください!ご来場お待ちしております!

開催日時
平成28年2月28日(日)午前11時~午後3時
会場
小名浜さんかく倉庫2号棟「潮目交流館」(いわき市小名浜字辰巳町43-9)

開催内容
・遠野和紙で和紙行灯作り 体験料:無料
・(株)日本記事牧場 きじおこわの販売
・三和町ふれあい市場 農産物等販売
・OJONCO館 手芸品販売
・山ぼうしの家直売所 農産物等販売
・綱木クマガイソウを守る会 PR
・井戸沢断層解説会&里山の恵みムービー上映
・金澤翔子美術館 グッズ販売・PR展示
・草野心平記念文学館 PR展示
・いわき里山を学ぶパネル展示
・遠野オートキャンプ場 PR・販売
・磐城手業の会 伝統工芸景勝事業PR・販売
・(株)ウィンド・ファーム 農産物等販売
・キャンドルナイト~希望のあかり~PR
・フラキビタンの部屋 ゆるキャラPR



【お問い合わせ先】
福島県いわき地方振興局 復興支援・地域連携室
電話:0246-24-6253
担当:山田様・大原様
HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01270a/iwakisatoyama15.html

またいわき市観光情報サイトでも情報を掲載しておりますのであわせてご覧ください。
いわき里山交流フェスタ 開催 2月28日(日)

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++