| ホーム |
「第7回いわきサンシャインマラソン」ゲストランナー・いわき物産展について [平成28年2月8日(月)更新]

青空が広がっていましたが、少しずつ雲が空を覆い始めました。
福島テレビみんなの天気(@ftv_tenki)さんによると今朝は放射冷却の影響により各地でこの冬一番の冷え込みとのこと。
春が待ち遠しいですね。
さて、「第7回いわきサンシャインマラソン」開催まであと6日と迫りました。
朝夕と練習するランナー姿を多く見かけるようになり、この時期ならではのいわきの風物詩といったところでしょうか。
スタッフブログでは第7回いわきサンシャインマラソンをより楽しんで頂く為、マラソンについて情報を発信して参ります。
本日はゲストランナー・いわき物産展についてご紹介いたします。
まずは「ゲスト・招待ランナー」から。
昨年に引き続き、エリック・ワイナイナさんをお招きしています。
高校を卒業後、ケニアから来日。1996年のアトランタ五輪では銅メダル、2000年のシドニー五輪では銀メダル、2004年のアテネ五輪では7位に入賞。2010年のサロマ湖100Kmウルトラマラソンでは優勝されており、素晴らしい走り見ることができるのは楽しみですね。
第一生命保険女子陸上競技部アドバイザーの尾崎好美さん、北京オリンピック5000メートル出場の小林祐梨子さんなどアスリートが参加されます。
交流選手として、親子都市である秋田県由利本荘市から土田直樹さん、村上百合子さん、兄弟都市の宮崎県延岡市から佐藤航希さん、小出手未侑さん、海外交流選手ではカウアイマラソン2015の優勝者であるアリスター・ノックスさんなどが参加されるほか、福島中央テレビアナウンサーの小野紗友利さんも10キロの出場します!
続いて、「いわき物産展」について。
今年も小名浜港アクアマリンパークにて開催され、あつあつの美味しいものが勢揃い!
カジキのラグーパスタやさんまのポーポー焼きを挟んだバーガー、いわき味噌を使った牛串焼きはいわきならではの味わい。
あんこがたっぷりの玄米パンや豆乳ココアなどいわきグルメを味わいながら、応援するのもサンシャインマラソンならでの醍醐味です。
また、いわきサンシャインマラソンと言えば、コース上の応援も熱が入っています!
フルマラソンスタート地点では磐城高校応援団によるエール、10・5・2キロスタート地点では小名浜高校による武城太鼓演奏エールを送ります。
第一折り返し地点の江名地区では今年も大漁旗がかかげられ、江名小学校の生徒によるよさこいや太鼓演奏が、28.9キロ地点ではいわき発信のサンバ集団「Academia Samba IWAKI BELEZA」によるサンバ打楽器演奏による応援が行われます。
この他、各地点で様々な応援が行われますので、一緒に熱い声援を送ってみてはいかがでしょうか。
【第7回いわきサンシャインマラソンについてお問い合わせ先】
いわきサンシャインマラソン実行委員会
電話:0246-22-7607
ホームページ:http://www.iwaki-marathon.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/iwaki.sunshine.marathon/
Twitter:https://twitter.com/iwakimarathon
【大会開催の可否について】
一斉電話(音声案内)サービス 電話:0180-99-3338
確認可能期間:平成28年2月13日(土)午後4時~2月14日(日)正午
確認できる内容:大会の天候状況による開催可否、開始日時の繰り下げや延期・中止となった際の案内
※フリーダイヤルではありませんのでご注意ください。
【応援naviシステム】
サンシャインマラソンに参加するランナーの位置情報を地図上に表示する事が出来るWebアプリケーションです。
パソコンやスマートフォン、タブレットがあればどなたでも無料でご利用いただけます。
参加するご家族やご友人がどこにいるか追跡が可能ですので、コースを先回りし、応援しましょう!
※平成28年2月14日(日)になるとご利用いただけます。
応援navi:http://runnet.jp/ouen_navi/iwakisunshine2016.php
【SEAWAVE 生放送6時間スペシャル】
SEAWAVE FMいわき(76.2MHz)でサンシャインマラソンのレースの模様を実況生中継します!
午前8時45分~午後3時までの6時間を超えるビッグな生放送です。
リクエスト曲やランナーの皆さん、応援の皆さん、ボランティアの皆さんからのマラソンにかける想いやメッセージをラジオで伝えます。
詳しくはこちらをご覧下さい。

スタッフブログ「いわきサンシャインマラソン」カテゴリではマラソン情報を見ることができますので、ぜひご覧ください!
・第7回いわきサンシャインマラソン エントリー9月1日からスタート!
本日は話題をもう一つ。
「初鷹 城山に翔ぶ」が昨日行われました。
江戸時代には全国各地の大名が行っていった鷹狩り。
いわき市平には鷹匠町という地名が残っており、磐城平藩でも鷹狩りが行われていたことが伺えます。
磐城平城本丸跡地にて磐城平城史跡公園の会による鷹狩りの再現が披露されました。
初開催は平成18年の夏井川サイクリング公園。周辺一帯の旧夏井村・高久村は鷹の産地であり、安藤家の鷹匠は隼を捕らえ、将軍へ献上していたそうです。
また、平成23年には磐城平城本丸跡地にて開催されています。
昨日行われた鷹狩りでは、諏訪流の鷹匠・高木利一さんが立木に放った鷹を呼び寄せる「渡り」、鷹匠の手からほかの鷹匠の手へ移動させる「振り替え」、鳩を放ち鷹に捕らえさせる「羽合」が行われました。
時折強い風が吹き、慣れない場所での鷹狩りに鷹がなかなか飛び立たない時もありましたが、鷹匠の技と羽を大きく広げ飛び立つ様に皆さん大きな拍手を送っていました。




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |