fc2ブログ

いわき市考古資料館 道具の歴史2-遺跡から出土した石の道具- 開催中! [平成28年2月18日(木)更新]

考古資料館 道具の歴史

風が冷たいですが本日も快晴のいわき市。
空気が乾燥しているためか金属に触れるとバチィッ!と静電気が走ります…。
今日はこれから曇り空へと変わっていくとの事。お天気がいいうちに日光浴もいいですね。


本日の話題です
いわき市考古資料館にて平成27年度第3回企画展「道具の歴史2-遺跡から出土した石の道具-」を来月3月21日(月)まで開催中です。

私達の現代の生活において、食べ物を得るには仕事でお金を稼ぎ、スーパーや商店へ行けば果物やお肉、魚やお米などが手に入ります。
今からさかのぼる事私達が生まれる遥か一万数千年前の人類は、狩猟生活をメインに自分達で食料を採取していました。
その中でも欠かせなかったのが石の道具「石器」ではないでしょうか。
あるのもはナイフのように鋭利であったり、またあるものは皮をなめすのに最適な形であったりと生活に欠かすことのできない石器がいわき市内各所から発掘されています。
その作りと発想は現代人では真似ることが出来ない程精工と言われております。

現代とは違い電気やガス、コンピューターなどが無い時代、私たちの祖先はどのような暮らしぶりをしていたのか。
旧石器、縄文、弥生時代などで使われていた石器を展示し、生活と道具の関わりなどをパネルで展示しております。

入館料は無料となっております。
私達の現代にもつながる先人たちのツールをじっくりとご覧ください。

会期
平成28年1月20日(水)~3月21日(月)
会場
いわき市考古資料館(いわき市常磐藤原町手這50-1)



【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:無料/休館日:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
HP:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/index.html

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト