fc2ブログ

週末イベント情報 [平成28年3月11日(金)更新]

週末イベント情報 [平成28年3月11日(金)更新]


少しずつ薄日が差し始めたいわき市です。
現在のいわき駅改札前の気温は7度。
今日も空気が冷たいため、春の装いでは寒いですね。少しストールの活用やインナーを厚めにしてお出かけください。

さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
全国8か所の道の駅・商店街をめぐる物販イベント「商工会地域交流マルシェ」が愛知県を皮切りに行われ、本日から3日間、道の駅よつくら港で開催いたしております。
全国の名産品約300点が一堂に会しますので、各地の「美味しい」をぜひご堪能ください!

特産品販売イベント「商工会地域交流マルシェ」
北は北海道から南は沖縄まで、その地方でしか味わうことのできない、買うことのできない商品を集めた、地域と地域をむすぶイベントで、全国各地から集められた特産品の試食や実演販売を行います。
また「おきなわ南国市場」も同時開催となり、沖縄そばが会場で味わえるほか、12・13日はいわき総合高校の生徒によるフラが披露されます。
会期:平成28年3月11日(金)~13日(日)
会場:道の駅よつくら港(福島県いわき市四倉町5-218-1/0246-32-8075)
【お問い合わせ先】
商工会地域交流マルシェ運営事務局(株式会社ライヴス内)
電話:03-5792-4408
Facebookベージ:https://www.facebook.com/localTOlocal/
特産品販売イベント「商工会地域交流マルシェ」

いわき光のさくらまつり 復興祈念点灯
夜の森のさくら並木をいわき駅前に再現する「いわき光のさくらまつり」。
3月11日のあの日を忘れることのないよう、心を一つにし、浜通りの復興への希望を込め開催いたします。
なお、11日(金)午後5時30分から「点灯式」をいわき駅前ペデストリアンデッキで行こなわれ、いわき市立湯本第一中学校合唱部による合唱が披露されます。
会期:平成28年3月11日(金)~13日(日)
点灯時間:午後6時~11時
会場:JRいわき駅前大通り(福島県いわき市平田町地内)
【お問い合わせ先】
公益社団法人 いわき青年会議所
電話:0246-24-0780
ホームページ:http://iwaki-jc.com/project/sakura

環境水族館アクアマリンふくしま ふれあい動物園 in アクアマリンふくしま
群馬サファリパークや那須どうぶつ王国など北関東自動車道沿線の動物園水族館6館とアクアマリンふくしまが参加する「 FIGHT 7」の関連イベント。各施設のキャラクターがアクアマリンふくしまに大集合します。
また、ふれあい動物園が催され、アルパカやヤギ、ヒツジやウサギ、モルモットなど動物たちとのふれあいや写真撮影ができます。なお、ベントの参加・特別展示の観覧には、入館料が必要となります。
日時:平成28年3月12日(土)午前11時30分~午後3時 キャラクター集合タイムは午前11時30分/午後2時
場所:屋外おまつり広場
【お問い合わせ】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.marine.fks.ed.jp/index.htm

いわき市暮らしの伝承郷 特別展 「炭鉱(やま)への想い-菊地正男作品展Ⅱ-」
昭和20年~30年代に好間炭鉱に勤務し、いわきの産業を担った炭鉱を様々な角度から描き続けている菊地正男さんの作品展です。
会期:平成28年3月5日(土)~31日(木)
開園時間:10月~3月の期間は午前9時~午後4時30分まで ※入園は午後4時まで
観覧料:一般330円/高・大学生210円/小・中学生170円
休園日:毎週火曜日(その日が祝祭日の場合、その翌日)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

いわき市アンモナイトセンター「装飾型アンモナイト ヤベイセラス化石展」
いわき市北部から双葉郡南部に分布する上部白亜系双葉層郡から発見された、日本を代表する最も有名なアンモナイト「ヤベイセラス」の謎を探ります。
ヤベイセラスは装飾型アンモナイトの一種であり、国内産出のヤベイセラス約10点と解説パネルを展示するほか、双葉層群の発見と常磐炭田地質研究で知られる徳永重康博士の功績を紹介します。
会期:平成28年2月18日(木)~3月13日(日)
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館料:一般250円/高・高専・大学生190円/小・中学生100円
休館日:毎週月曜日(その日が祝祭日の場合、その翌日)
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
電話:0246-82-4561
ホームページ:http://ammonite-center.jp/

いわき市勿来関文学歴史館 企画展「ふくしまの歌人」
門間春雄、伊藤佐千夫、結城哀草果(ゆうきあいそうか)などの短冊、さらに斎藤茂吉の歌碑拓本の他、福島県で活動した人々の短歌を展示いたします。
会期:平成28年2月18日(木)~5月17日(火)※3月16日(水)・4月20日(水)休館
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr

いわき市立美術館 第45回いわき市民美術展覧会
いわき市民より書、絵画・彫塑、陶芸、写真の作品を公募し、公開する「市美展」。いわきの美術文化の発展を目的として行っている公募展で、観覧料は無料です。
なお、それぞれの部で会期中に解説会や批評会が行なわれます。
会期:平成28年2月5日(金)~3月13日(日)※毎週月曜日休館
書の部…2月5日(金)~14日(日)/絵画・彫塑の部…2月20日(土)~28日(日)/陶芸・写真の部…3月4日(金)~13日(日)
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.fukushima.jp/kyoiku/museum/002482.html

いわき市考古資料館 平成27年度第Ⅲ回企画展「道具の歴史Ⅱ-遺跡から出土した石の道具-」
遺跡から出土したいろいろな道具に焦点をあてた企画であり、石で作られた道具がその変換や流通の中でどのように人々と関わっていたのかを考えていきます。
会期:平成28年1月20日(水)~3月21日(月)
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市立草野心平記念文学館 所蔵品展「草野心平のスケッチ」
かえるの詩人として知られる草野心平は詩などに限らず多彩に創作活動に励み、水彩画やスケッチ、油彩画などを手がけました。
今回の企画展では心平のスケッチを取り上げる他、心平が飼っていた鷹の高蔵のパステル画や関連資料約70点を展示します。
会期:平成28年1月9日(土)~3月27日(日)※毎週月曜日休館
開館時間:午前9時~午後5時まで ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

いわき総合図書館
常設展「磐梯山ジオパーク展~磐梯山ジオパークがつなぐ、大地と自然と人の物語~」
全国にあるジオパークの魅力や「磐梯山ジオパーク」の歴史や見どころ、楽しみ方を紹介したパネルなどを展示しております。
会期:平成28年1月26日(火)~5月29日(日)
会場:いわき総合図書館5階郷土資料常設展示コーナー
第5回ふるさとだより展
いわき市の被災地のいまを伝える広報誌「ふるさとだより」。
津波被災地域の復興の歩みを再確認し、ふるさとへの想いをつないでいただくため、平成27年度に発行した「ふるさとだより」や紙面で掲載しきれなかった写真や各地区の記事などをピックアップして展示いたします。
会期:平成28年3月2日(水)~27日(日)
会場:いわき総合図書館4階
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/


また、東日本大震災追悼の式典が本日、市内各地で行われます。
🔴慰霊祭並びに復興祈願祭
全国神職有志の会による復興祈願祭が執り行われ、舞の奉納と好間高校の生徒によるフラが披露されます。
日時:平成28年3月11日(金)午後2時から
場所:磐城平城本丸跡地(福島県いわき市平旧城跡28)
【お問い合わせ先】
平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチーム
電話:0246-21-1111(真砂不動産)
ホームページ:http://tairajyou.com/

🔴東日本大震災追悼 献茶
午後2時46分に黙祷を行い、鎮魂と復興の願いを込めて旧磐城平藩主・安藤対馬守伝来御家流の献茶が催されます。
日時:平成28年3月11日(金)午後2時10分から
場所:ラトブ1階ふれあい広場
【お問い合わせ先】
ラトブコーポレーション
住所:福島県いわき市平田町120
電話:0246-25-0200
ホームページ:http://www.latov.com/

🔴東日本大震災物故者豊間地区追善法要
浄応寺と宝蔵寺の住職による供養と虚無僧約20名による尺八演奏などが行われます。
日時:平成28年3月11日(金)午後2時30分から
場所:豊間漁港(福島県いわき市平豊間)
【お問い合わせ先】
ふるさと豊間復興協議会
電話:0246-98-6100
ホームページ:http://furusato-toyoma.jp/

🔴なこその希望プロジェクト2016~5年目の3・11~
真言宗智山派青年会による法要と黙祷が行われ、午後6時30分からトゥインハートの点灯と希望の花火が打ち上げられます。
日時:平成28年3月11日(金)午後2時30分~7時30分
会場:小浜海岸(福島県いわき市小浜町)
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人勿来まちづくりサポートセンター
電話:0246-63-5056
ホームページ:http://nakoso.net/

🔴第5回3・11祈りのつどい
カップローソクに願いを書き込み、祈りを捧げます。
日時:平成28年3月11日(金)午後5時~7時30分
会場:平中央公園(福島県いわき市平字三崎1)
【お問い合わせ先】
3・11希望の灯りプロジェクト実行委員会 電話:0246-58-6777


いつもどおりの朝を迎えた今日、東日本大震災から5年が経ちました。
5年という月日。
長いのでしょうか。
それとも短いのでしょうか。
この5年間たくさんの方に支えられ、励ましをいただき、復旧から復興へとシフトしました。
しかし、あの時の記憶を思い出すと泣き出しそうになり、自身の復興はまだ先なのかと感じます。3月11日になると心がザラつき、弱い部分が出てしまいますね…。
心に空いた穴を埋める手段はいまだに模索中でありますが、案内所のスタッフとして、震災の記憶を伝えていきたいと思います。

午後2時46分。
東日本震災で犠牲になられた方々に、心からのご冥福をお祈り申し上げます。
黙祷。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト