| ホーム |
ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー開催中! [平成28年3月14日(月)更新]

冷たい雨が降り続くいわき市、10時を過ぎ風も出てきました。
今日も気温が上がらず、寒い一日となりそうです。
指先がなかなか温まらないスタッフ、春の陽気が待ち遠しいですね。
ふくしまアフターDC『福が満開、福のしま。』福島県観光キャンペーン2016が4月よりスタートします。
今回のキャンペーンでは「花」「食」「温泉」3つのキーワードをもとに、福島の旅をより楽しんでいただこうと開催。また、キーワードに連動した4つの周遊企画を実施いたします。
本日はその中から「ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー」についてご紹介いたします。
全国の蔵元がその腕を競う「全国新酒鑑評会」で、3年連続金賞受賞日本一を達成した福島県。
東北でも有数の蔵元があり、美味しいお酒が県内各地で味わえます。
12日よりスタートした「ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー」では49箇所の蔵元が参加。
中には普段見学を受け付けていない蔵元や試飲が可能な蔵元もあり、日本酒好きにはもってこいなスタンプラリーとなっております。
もちろん!お酒が飲めない人も参加できます!!
スタンラリーではポイントを集めると、合計800名様に抽選で福島県内旅館・ホテル宿泊券や特産品が当たる抽選会に参加できます。
スタンプは「1ポイント」「3ポイント」「5ポイント」の3種類。
スタンプ2個以上かつ合計3ポイント以上で応募可能となり、集めたスタンプのポイント数が多いほど当選対象商品が増え、条件をクリアするとオリジナルクリアファイルやオリジナル枡をプレゼントいたします。
いわき市内では四家酒造店と太平櫻酒造にスタンプを設置。
あいにく両酒造とも酒蔵の見学はできませんが、四家酒造店の立派な門構えや太平櫻酒造の江戸時代より残る町並みをご覧下さい。


なお、酒蔵巡りについてお願いがあります。
土・日・祝日が定休日の酒蔵もありますので、ご注意ください。また、見学を受け付けている酒蔵か、見学予約が必要かを訪問前にご確認ください。
そして、酒造りに麹菌や酵母菌といった「菌類」は必要ですが、納豆やヨーグルトはご法度です!!
酒造り期間中に見学する場合は、酒造りに影響を及ぼす可能性がありますので、お控えください。
マナーを守って、酒蔵巡りをぜひお楽しみください。
開催期間は平成28年11月6日(日)まで。
スタンプラリー冊子は当観光案内所にありますので、お気軽にスタッフまでお声がけください。
福島の銘酒と共に、その土地の食べ物や美しい風景、歴史を感じる旅へ出かけてみてはいかがでしょうか。
《スタンプラリー参加方法》
■ふくしま酒蔵巡りスタンプラリーガイドブックを入手し、行きたい酒蔵を選びます。
■定休日や見学条件を確認します。
■押印できるスタンプの種類を確認します。
■酒蔵を訪問してスタンプをゲット!
■スタンプ2個以上かつ合計3ポイント以上で抽選プレゼントに応募できます。
《応募方法》
■スタンプ台紙を切り取り、必要事項を記入の上、各酒蔵に設置してある専用応募箱へ投函 ※平成28年11月6日(日)投函分まで有効
■スタンプ台紙を封筒に入れ、切手を添付の上、ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー運営事務局宛に郵送 ※平成28年11月6日(日)消印有効
🔴ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー
会期:平成28年3月12日(土)~11月6日(日)
公式ホームページ:http://www.fukushima-sakagura.jp/

※未成年者はお酒の試飲はできません。
※お酒を試飲した方は、車の運転は絶対にしないでください。
【お問い合わせ先】
ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー運営事務局(株式会社ライト・エージェンシー内)
住所:〒960-8043 福島県福島市中町1-19 中町ビル4階
電話:024-521-2550
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日は除く
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |