fc2ブログ

Marché de LATOV ちょっぴり季節の中休み、そんなあなたとふれあいマルシェ 今週末開催! [平成28年5月26日(木)更新]

TOP_20160526124840f19.jpg

青空が見えていますが雲が空を覆い始めたいわき市。
湿度が高く、歩いていると汗がにじんできます。
JRいわき駅改札周辺の気温は27℃、日向だともっと暑く感じるかもしれません。水分補給を忘れずに!

本日の話題です。
いわき駅前ラトブ1階商業スペースにて開催されるMarché de LATOV(マルシェデラトブ)
いわき市内の魅力あふれる農産物や加工品などの出会いをお客様へ提供しております。
今月のテーマは「ちょっぴり季節の中休み、そんなあなたとふれあいマルシェ」と題し今週末28日(土)に開催されます!

エサと環境にこだわりのびのびと育った鶏からとれる生木葉ファームさんの有精卵、緑川多賀子さんの柔らかくていくらでも食べれてしまう手作りこんにゃく。
幻のフルーツフェイジョアを使ったゆうゆうファームさんのフェイジョアのきんつば、2015年のふくしまおいしい大賞にて優秀賞を受賞した原木椎茸の和風ピクルスのファーマーズハウスサワさん
多彩なラインナップのおやきやシフォン、パウンドケーキといったスイーツを提供するきのことマサさんが出店されます!

ラトブでマルシェ
※画像は以前開催された様子です

ここ最近湿気を含んだ風が吹くようになり、もうすぐ梅雨の時期がやってきます。
私達にとっては少し憂鬱な時期ですが農業には空からの恵みは欠かすことが出来ません。
皆さんに美味しいものを食べて頂きたい、届けたい、そんな生産者の皆さんの気持ちがこもったうんまいものがラトブに集結します!

どうぞお誘いあわせの上お買い物をお楽しみください♪
生産者様からおすすめの召しあがり方やこだわりなどを聞くともっともっと楽しめると思います!

皆様のご来場をお待ちしております。

日時
平成28年5月28日(土) 午前10時~午後5時
会場
いわき駅前最開発ビルラトブ 1階商業スペース(福島県いわき市平田町120)



【お問い合わせ先】
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
電話:0246-21-7570
ホームページ:http://iwakinome.jimdo.com/

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

アフターDC 団体臨時列車ありがとう「415系」の旅 6月25日(土)運行! [平成28年5月25日(水)更新]

アフターDC団体列車ありがとう「415系」の旅1


午前中にパラついていた雨は止んでいるいわき市です。
いわき駅改札前は気温は24度・湿度は63パーセントと高めですが、曇り空で風があるため、ムシムシ感はありません。
金曜日までお天気は下り坂の予報が出ていますので、雨具は必須ですね。

「福が満開、福のしま。」福島県観光キャンペーン2016が6月30日に閉幕となります。
アフターデスティネーションキャンペーンのクロージングイベントとして、6月25日(土)に「団体臨時列車 ありがとう「415系」の旅」を運行いたします。

今年3月26日のダイヤ改正をもって415系の定期運用が終了いたしました。
ステンレスボディにブルーのラインが入った415系はみなさんの通勤・通学などの足となり、乗られた方も多いのではないでしょうか。
そこで、感謝を込めて「415系」との思い出をつくろう!という思いをこめて、常磐線いわき~竜田駅間を415系1500番台が走ります。

今回は団体臨時列車として運行するもので、3つの限定特典がついてくるほか、乗車記念スタンプでの車内改札を行います。
記念乗車証や記念弁当などの限定特典は当日配布となり、いわき駅改札前にて午前10時30分より受付を行います。
記念弁当…中身が気になりますね!!
アフターDC団体列車ありがとう「415系」の旅2

今回の行程では往復共に末続駅で10分程度停車します。
いわき市で唯一、海が見える駅「末続駅」。
今年6月1日に開業70周年を迎え、先月は多くのボランティアが集い清掃活動が行われました。木造の駅舎にはペンキが塗られ、美しく装飾されました。
駅の扉を開けると、お花があふれ、昭和レトロ感が残る駅舎をバックに記念撮影をしたいですね。
また、チラシを見るとアジサイがかかれたヘッドマークがついています。
末続駅周辺には約4,000株のアジサイが植栽されており、例年6月中旬から7月中旬にかけて見頃を迎えます。アジサイと共に415系を撮影できるかも。

《行程》
行き:いわき駅 午前11時50分頃発→末続駅 午後0時12分頃着/午後0時22分頃発→竜田駅 午後0時38分頃着
帰り:竜田駅 午後1時8分頃発→末続駅 午後1時23分頃着/午後1時33分頃発→いわき駅 午後1時58分頃

お別れイベントとして運転される団体臨時列車ありがとう「415系」。
お申し込み開始日は5月26日(木)午後2時よりとなりますのでご注意ください。。
この機会にぜひ「415系」の最後の力走をご体感ください。

アフターDC団体列車ありがとう「415系」の旅3



福島県観光キャンペーン2016 団体臨時列車 ありがとう「415系」の旅
出発日:平成28年6月25日(土)
募集人員:200名(最少催行人員 130名)
旅行代金:いわき駅発着 5,500円(こども 5,200円)
食事:昼食1回付き(お弁当)

【お問い合わせ・お申し込み先】
びゅう予約センター水戸 電話:0120-310842(フリーダイヤル)
もしくはびゅうプラザ土浦駅・びゅうプラザ水戸駅・びゅうプラザいわき駅店舗でお申し込みいただけます。
インターネットでのお申し込みはJR東日本水戸支社ホームページをご覧ください。



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき巡り食編 美味しいご飯のお供をご紹介! [平成28年5月24日(火)更新]

Twi_20160524122812f40.jpg

カラリとした爽やかな風が吹き抜けていくいわき市です。
日向を歩くと少し汗が滲みますが、日陰に入るととても心地よく目をつぶって涼みたくなります。
こんな日は、水辺や木々の側を歩くのが気持ちいいですね。

本日の話題です。
いわきのうんまいものをご紹介するいわき巡り食編
先日に続きワンダーファームにて新発売となった商品と、三和町の美味しいお漬物をご紹介いたします!

初めにご紹介するのは、株式会社貴千さんの「トマトのかまぼこ トマボコ

14_2016052510493018b.jpg

トマボコ (2)

トマトのかまぼこ?!と、驚きと感動を隠せないスタッフ。
とまとランドいわきさんのサンシャイントマトを使用し、中にはとろ~りチーズin…もう、その表記だけでヨダレが出てきてしまいます。
それではさっそく、いただきます!

桃色の可愛らしいかまぼこを…パクッ!!
…んん~~~!!

トマボコ (3)


ぷりんとしたかまぼこの中からとろーりクリーミィなチーズが!
噛めば噛むほど、ぷりぷりのかまぼことチーズが絡んで…
あっさりとしたシーフードのピザのような味わいが…?!

トマボコ (1)

おっ…?!かまぼこの中からトマトの皮と種が!!!
トマトをそのまま使っているという何よりの証拠ですね。
うんまい!
ご飯のおかずにもよし、ワインにも合いそうです!

さて続いてはこちら。

7_2016052510492947e.jpg

とましゅまろ (3)

真っ赤なカップが可愛らしい「とましゅまろ
完熟サンシャイントマトをマシュマロの中に閉じ込めた一品。

とましゅまろ (2)

こちらは、辻学園調理・生家専門学校さん、辻学園栄養専門学校さんとの共同開発商品だそう。
しょっぱいものの後の甘いものは別腹ですよね♪
デザートにこちらも、いただきます!!
包装をぴりっと破いて…手に取ってみると、まるで赤ちゃんのサラサラすべすべお肌のような手触り。
人差し指と親指でそっとつまむとぷにっぷにです。

パクッ!!!
……ほわ、噛んだ瞬間中から濃厚な…ジャムが!

とましゅまろ (1)

トマトの青臭さは一切なく、濃厚で甘酸っぱい!
あと味がちゃんとトマトの味で、フルーツトマトのようなどなたでも食べやすい味わいです。
イチゴジャムやチョコレートの入ったマシュマロが食べ始めると止まらないのと同じように…これは、ついつい進んでしまいます。
マシュマロを火で炙って、クラッカーで挟んでも美味しいかもしれません…

1_2016052510492669f.jpg

お買い求めは株式会社ワンダーファーム内、森のマルシェ内にてどうぞ!

株式会社 ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/wonderfarm

《森のキッチン》
営業時間:ランチ 午前11時?午後3時(LO 午後2時)/ディナー 午後5時?9時(LO 午後8時)
定休日:毎週水曜日、年末年始
料金(ランチ):大人(中学生以上)1,500円/シニア(65歳以上)1,300円/子ども(小学2~6年生)800円/キッズ500円
料金(ディナー):大人(中学生以上)2,300円/シニア(65歳以上)1,800円/子ども(小学2~6年生)1,000円/キッズ500円
※別途消費税、3歳以下は無料

《森のマルシェ》
営業時間:夏期(4?11月)午前9?午後6時/冬期(12?3月)午前9?午後5時
定休日:毎月2回(不定休)、年末年始

《交通アクセス》
常磐自動車道 いわき四倉インターチェンジ下車 すぐ


      

くれない漬け (2)

さて続いては、三和町で丁寧に手作りされている美味しいお漬物をご紹介。
まずは「くれない漬」から。

くれない漬け (3)

赤かぶを薄くスライスし、甘酢でつけこんであります。
一枚いちまいが結構大きいのです!!
ご飯と一緒に…いただきます!!

シャクッ!!

くれない漬け (1)

はぁぁ~~…♪
程よい甘さと酸味、シャクシャクとした歯触り…
ごくんと飲み込むと、寝起きでぼんやりしていたり少し胸やけしていたような喉がさっぱりしていきます。
あぁ、美味しい…

ふくふく漬け (2)

さてさてお次は「ふくふく漬け
原材料の一部には三和でとれた大根やなす、きゅうりを使用しています。
ふくじん漬けというとカレーのお供が代表的ですが、漬物大好きなスタッフはそのままでもご飯のおかずにもいけちゃいます。

ふくふく漬け (3)

ご飯にたっぷり盛って…いただきます!


カリッ!コリッ!コリコリッ!!!

う、う、う、うま!!!!
甘すぎず、しょっぱすぎず…シャキシャキ歯ごたえの大根やきゅうりが噛むたびにいい音を奏でます!!
そして、生姜の香りとしその実がぷちんとはじけると…これまた食欲をそそります。

ふくふく漬け (1)

ぐわーーー!!ご飯を食べる箸がどうにも止、ま、ら、な、い!!!

ごちそうさまでした!!

朝ごはんはしっかり派の方も、あっさり派の方も。
ご飯のお供にはぴったりのお漬物。

くれない漬、ふくふく漬けは三和町ふれあい市場にて販売しております。
このほかにもにんにくみそや梅干しなど、三和町の生産者の皆さんの手作りでうんまいご飯のお供や新鮮お野菜などがございますので是非お立ち寄りください。



【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210
電話:0246-97-3566
営業時間:午前9時~午後5時
定休日:毎週火曜日

《関連過去記事》
イベント列車「磐越東線新緑号」が運行しました! [平成28年5月22日(日)更新]

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

「第15回滝富士登山」5月29日(日)開催! [平成28年5月23日(月)更新]

第15回滝富士登山


初夏らしい陽気となったいわき市。
幾分湿気を含んだ風が吹いており、どことなく潮の香りがします。
気温はすでに24度を超えておりますので、屋外で作業される方はお気をつけください。

絹谷富士・磐城富士・滝富士といわき市には「富士」がつく山が3つあるのはご存知でしょうか。
いずれも低山で気軽に登山を楽しんでもらえる山々です。
その中の一つ、滝富士はいわき市遠野町にあり、ふるさと富士百名山の一つに選ばれています。
標高は306メートル、3合目の分岐点を過ぎると雑木林となり、山頂からは湯ノ岳や太平洋などの眺望が望めます。

この滝富士で今週末の5月29日(日)、「滝富士登山」が開催されます。
距離は往復5キロ、片道約1時間程度。
登山申込は当日、下滝集会場で行いますので、登山に十分な服装(雨具、運動靴等)でお集まりください。
また、参加費は無料で、登山後には下滝ふれあい会婦人部による特製とん汁のおもてなしが行われます。
おむすびなど軽食を持参されると、よりとん汁の美味しさが引き立ちます!

当日の駐車場ですが、下滝集会場や建龍寺などを用意しておりますので、係員の指示に従ってください。なお、駐車台数に限りがありますので、なるべくお乗り合わせのうえ、ご来場ください。

子供からお年寄りまで幅広い年齢層に登山を楽しんでいただける滝富士。
初夏の風を感じながら、今週末は低山登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちいたしております。

滝富士



第15回滝富士登山
日時:平成28年5月29日(日)集合時間 午前9時/登山出発 午前9時30分 ※小雨決行
集合場所:下滝集会所前(福島県いわき市遠野町滝字おもて9-1)
参加費:無料

【お問い合わせ先】
下滝ふれあい会 電話:0246-89-2226(会長 水野さま)






福島県で発行した「福島県ハイキング・トレッキングガイドブック」にはいわき市内5箇所のコースが掲載されており、滝富士も紹介されております
冊子の配布は終了しておりますが、公式サイトではデジタル版(PDF)もダウンロードも可能です。

福島県ハイキング・トレッキングガイドブック
http://www.tif.ne.jp/hikingtrekking/
トレッキングガイド



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

イベント列車「磐越東線新緑号」が運行しました! [平成28年5月22日(日)更新]

2_2016052213020520c.jpg

薄い雲が空を覆っているいわき市。
ここしばらく風の強い日が続いており、今朝ものぼり旗がバタバタとはためいていましたが少し落ち着いてきたようです。
爽やかな風が頬に当たると気持ちがいいですね。


本日の話題です。
昨日21日(土)、ふくしまアフターDCに合わせ、イベント列車「磐越東線新緑号」がJR磐越東線、郡山~いわき間を運行しました。
いわき駅にてお客様のお出迎えとお見送りが行われました。

1_2016052213020334f.jpg

3_20160522130205aca.jpg

運行した列車の車両はキハ48系「クルージングトレイン」の2両編成。
大きな窓から見える新緑はさぞ美しい事でしょう♪

7_20160522130225b74.jpg

9_201605221302271de.jpg

11_201605221302290ef.jpg

13_20160522130426d9c.jpg

12_20160522130426583.jpg

新緑号をご利用いただいたお客様へいわき産コシヒカリIwakiLaikiがプレゼントされました。
いわきの美味しいお米を沢山食べてくださいね♪

4_20160522130208aab.jpg

5_201605221302094ec.jpg

6_20160522130230e91.jpg

お見送りの様子。
またいつでもいわきへ来てくんちぇ!

8_20160522130227f06.jpg

14_20160522130420eda.jpg

15_20160522130423fe8.jpg

16_20160522130423716.jpg

17_20160522130434bae.jpg

   

本日午後4時16分発、磐越東線新緑号がいわき駅を出発し、お客様のお見送りが行われました。

磐越東線新緑号お見送り (5)

磐越東線新緑号お見送り (3)

磐越東線新緑号お見送り (2)

磐越東線新緑号お見送り (4)

磐越東線新緑号お見送り (6)

磐越東線新緑号お見送り (7)

ゆったりとした座席、大きな窓、車窓からの風景をのんびりと眺めながら今日の旅の思い出を振り返るのもいいですね。
またいわきへいつでもお越しください!

列車について詳しくはJR東日本水戸支社ホームページ(http://www.jrmito.com/train_info/)をご覧ください。
【列車についてのお問い合わせ先】
JR東日本お問い合わせセンター
電話:050-2016-1600
 



本日は話題をもう一つ。
食べて、見て、触れて、農業や食を体験できる施設「ワンダーファーム
森のマルシェ内では様々な商品を扱っており、以前こちらのスタッフブログでもトマトのシュークリームとロールケーキをご紹介させて頂きました。

今回、新たに仲間入りしたトマトスイーツをご紹介!
トマトムースとレアチーズと、トマトショートケーキです!!
ケーキを目の前に出した瞬間から香る…トマトの香り。
どんな味わいなのか楽しみです!

トマトムースとチーズケーキ

ではまずはトマトムースとレアチーズから!
いただきます!

スプーンですくって…ぱく!!

……トマトだ。
ピンク色の所がトマトのムースでしょうか。
ムースから香る甘酸っぱさ、上にかかったソースにはトマトの果肉と種が!!
ソースが程よい酸味なので、さっぱり感レアチーズのまろやかさととてもマッチ!!
チーズはマスカルポーネでしょうか?
ケーキの土台にはロールケーキが使用されています。
スポンジがふわふわです♪

トマトのショートケーキ

お次はトマトショートケーキ。
一見、いちごが乗ってると思いきや…皮を丁寧に取り除かれたトマトです。
さっそく、いただきます!!

ぱく!!

……トマトだ!!!!!

滑らかな生クリーム、ふわふわのスポンジ…
…スポンジから、バジルの香りがします…!!!
そして、スポンジの間に挟まっているのも、やはりトマト
丁寧に処理をされているのでまるでイチゴのショートケーキを食べているかのような食感です。
バジルとトマトとの組み合わせはイタリアンでよく見かけますが…まさか、ショートケーキで味わう日が来るとは思いませんでした。
バジルの芳醇な香りがトマトの香りよりを引き出しています。

ベジスイーツはよく野菜が苦手なお子様でも野菜を使っているのが分からないように作られることが多いと思うのですが…
このショートケーキは、トマト好きがトマト好きの為に生み出した、トマトを愛する人こそ食べてみてほしい、トマトっぷりです。
見た目は本当にイチゴショートそっくりなのに…新感覚ベジスイーツ。
B(ベジタブル)級グルメの新星ここにありです。

ごちそうさまでした!!

トマトの新しい可能性が生まれ行くいわきのトマト!
ワンダーファームにお越しの際には是非おためしください!

●株式会社 ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/wonderfarm

《森のキッチン》
営業時間:ランチ 午前11時〜午後3時(LO 午後2時)/ディナー 午後5時〜9時(LO 午後8時)
定休日:毎週水曜日、年末年始
料金(ランチ):大人(中学生以上)1,500円/シニア(65歳以上)1,300円/子ども(小学2~6年生)800円/キッズ500円
料金(ディナー):大人(中学生以上)2,300円/シニア(65歳以上)1,800円/子ども(小学2~6年生)1,000円/キッズ500円
※別途消費税、3歳以下は無料

《森のマルシェ》
営業時間:夏期(4〜11月)午前9〜午後6時/冬期(12〜3月)午前9〜午後5時
定休日:毎月2回(不定休)、年末年始

《交通アクセス》
常磐自動車道 いわき四倉インターチェンジ下車 すぐ


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++